2013
03月
20日
“擬音語”・“擬態語” … 小学二年生の国語のテストが『難解すぎる』と話題に

1: ユキヒョウ(兵庫県):2013/03/20(水) 19:47:27.86 ID:Imt+WnwI0小学二年生の国語のテストが『難解すぎる』と話題に引用元スレタイ:小学二年生の国語のテストが『難解すぎる』とネットで話題に
改めて問題を見ていただきたい。
使い方として正しいほうを選ぶという問題で、「ひらがな」「かたかな」それぞれの擬音語・擬態語の選択肢がある。問題としては以下である。
1.星が(きらきら・キラキラ)している。
2.犬が(わんわん・ワンワン)ほえた。
3.うさぎが(ぴょん・ピョン)とはねた。
と言うものだが判るだろうか。
答えとしては写真の通りで1番は「きらきら」2番は「ワンワン」、3番は「ぴょん」のようだ。
さてこの法則皆様は判るだろうか。
―Twitterの反応
・なんのこっちゃ? わけわからん。
・掛け算の順序問題と同じ臭いを感じる
・あ、これ私わかんないわ
・なにこれわからん
・これ難しい。
・実際に音声があるのがカタカナで、雰囲気の情緒的音
・これ、違いが分からないんだけど
・これ、私もわからん。擬態語はひらがななの?
・何が何だかさっぱり・・
・こんなことやってるから文科省は糞ナンダ
・こういうのは子供の自由な発想を奪うと思います。
・ホシがギラギラしてイヌがわんわんほえた
・どこの教材ですか
・基準が分からない。
・好きな方でいいだろ
・基準が解らん
http://www.yukawanet.com/archives/4422007.html
6: バーミーズ(大阪府):2013/03/20(水) 19:49:39.96 ID:2W0nV4dZ0
きっちり基準を示して答えだしてるなら良いが、ソレ無しだったら駄目問題
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/03/20 (水) 21:10:15 ID:niwaka



10: 茶トラ(東日本):2013/03/20(水) 19:50:50.78 ID:BjQ0rERc0
まーなんかあるんだろ
出題者の気まぐれじゃあるいし
出題者の気まぐれじゃあるいし
9: バーミーズ(秋田県):2013/03/20(水) 19:50:27.43 ID:On03Vw/j0
リアルな音じゃないなら平仮名にすんだろ?
11: デボンレックス(やわらか銀行):2013/03/20(水) 19:51:06.34 ID:Z6wIYcJRP
マスコミとか文豪とかが無視してるじゃん
キラキラネームとかわんわん吠えたとかピョンと跳ねたとか
キラキラネームとかわんわん吠えたとかピョンと跳ねたとか
29: カラカル(三重県):2013/03/20(水) 19:59:06.10 ID:vGq3PBtD0
>>1
どう違うねん!
どう違うねん!
14: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/20(水) 19:53:53.84 ID:d+HdAIN60
「きらきら」「キラキラ」
主観じゃね
主観じゃね
30: オシキャット(dion軍):2013/03/20(水) 19:59:09.64 ID:aRpiW0380
星がきらきらって違和感あるな
34: コラット(宮城県):2013/03/20(水) 20:00:18.74 ID:/XOmT8is0
39: コラット(公衆):2013/03/20(水) 20:01:11.97 ID:b5xeduFyP
>>34
ワロタw
ワロタw
40: ピューマ(西日本):2013/03/20(水) 20:01:34.89 ID:izmm1s6w0
>>34
ひどいなぁこれw
ひどいなぁこれw
50: キジトラ(WiMAX):2013/03/20(水) 20:04:01.09 ID:gnxrb49m0
>>34
こういうのが子供の自由な発想を失わせて暗記優先に走らせ云々
こういうのが子供の自由な発想を失わせて暗記優先に走らせ云々
53: ツシマヤマネコ(栃木県):2013/03/20(水) 20:04:39.38 ID:dF/Nh1P40
>>34
これ絵を書いたの先生なんだろうな
これ絵を書いたの先生なんだろうな
56: メインクーン(東日本):2013/03/20(水) 20:05:17.35 ID:nsg1ScX/0
>>34
採点した教師を晒すべき
採点した教師を晒すべき
65: コーニッシュレック(長崎県):2013/03/20(水) 20:09:46.27 ID:sWVjaUe80
>>34
クッソワロタ
ピーマンよりパプリカが先に出てくる小学生おるんかいw
クッソワロタ
ピーマンよりパプリカが先に出てくる小学生おるんかいw
66: ロシアンブルー(京都府):2013/03/20(水) 20:10:05.74 ID:fJQK2Czw0
>>34
答え書いたのええとこのボンボンだろうなw
答え書いたのええとこのボンボンだろうなw
71: キジ白(群馬県):2013/03/20(水) 20:12:48.89 ID:g9WtSXbF0
>>34
カラーのテスト使っとけばこんな間違いは無かっただろうが
おっさんだとパプリカなんてでてこないな
カラーのテスト使っとけばこんな間違いは無かっただろうが
おっさんだとパプリカなんてでてこないな
72: イエネコ(埼玉県):2013/03/20(水) 20:14:54.61 ID:T11g6PRC0
>>34
これは泣いてもいい
これは泣いてもいい
86: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/20(水) 20:20:59.59 ID:OjEEEm/f0
>>34
これは正解だろうよww
これは正解だろうよww
94: 茶トラ(東日本):2013/03/20(水) 20:24:10.96 ID:BjQ0rERc0
>>34
これは酷い 日本らしけどさ
これは酷い 日本らしけどさ
51: 茶トラ(大阪府):2013/03/20(水) 20:04:17.40 ID:Ah1TT9/V0
オノマトペはカタカナ表記が正しいからカタカナが正解、そういうこと?
49: 茶トラ(福井県):2013/03/20(水) 20:03:45.01 ID:ER3RUlr60
こういうのより副詞とか助詞とかの意味をしっかり国語で叩き込んでほしい
俺はそれらの意味が分からず英語はさっぱりだった
俺はそれらの意味が分からず英語はさっぱりだった
100: コラット(千葉県):2013/03/20(水) 20:28:42.77 ID:mnz0T5SbP
これ擬音、擬態だっけか?
どっちがどっちなのかもう覚えてないや
つか、小2って7歳だろ?
こんなの勉強したっけ?
どっちがどっちなのかもう覚えてないや
つか、小2って7歳だろ?
こんなの勉強したっけ?
4: ジャガランディ(東京都):2013/03/20(水) 19:49:26.32 ID:oeduCeDn0
擬音は片仮名
擬態は平仮名
それだけ
擬態は平仮名
それだけ
31: キジ白(北海道):2013/03/20(水) 19:59:47.23 ID:lzMwjrNp0
>>4
知らんかったわマジで
知らんかったわマジで
54: ウンピョウ(滋賀県):2013/03/20(水) 20:04:53.04 ID:ztkzlK9p0
小学校低学年のうちは先生が授業で教えたことが正解。
知識を問うのではなく、ちゃんと授業を聞いていたか、
理解しているかを問うているわけ。
>>4のルールもあるのかもしれないけど絶対的なものではない。
これはひらがな、これはカタカナ...というように教えたから
その通りに書きなさいというだけ。
知識を問うのではなく、ちゃんと授業を聞いていたか、
理解しているかを問うているわけ。
>>4のルールもあるのかもしれないけど絶対的なものではない。
これはひらがな、これはカタカナ...というように教えたから
その通りに書きなさいというだけ。
90: ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/03/20(水) 20:22:42.23 ID:xgKRMET90
>>54
じゃあ読書量が多くて、
様々な表現を読んでる子ほどこんがらがって、間違えちゃうんだね。
じゃあ読書量が多くて、
様々な表現を読んでる子ほどこんがらがって、間違えちゃうんだね。
62: ラガマフィン(神奈川県):2013/03/20(水) 20:07:33.95 ID:cl6pqAAt0
>>4
そんな法則糞食らえ
言葉から伝わる印象で使い分けるわ
幼女 「わんわん」
幼女 「ワンワン」
ひらがなの方が擬音として可愛い。
そんな法則糞食らえ
言葉から伝わる印象で使い分けるわ
幼女 「わんわん」
幼女 「ワンワン」
ひらがなの方が擬音として可愛い。
80: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/20(水) 20:18:57.20 ID:OjEEEm/f0
>>4
凄い勉強になったwww
凄い勉強になったwww
57: エジプシャン・マウ(三重県):2013/03/20(水) 20:05:44.41 ID:bCmcL4Vj0
×キラキラ星
○きらきら星
こうなのか
○きらきら星
こうなのか
60: 斑(東京都):2013/03/20(水) 20:06:58.73 ID:AGDjUF1z0
どっちでもいいだろ…と思ったけど、擬態語をカタカナにしまくると馬鹿に見えるな
63: ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/03/20(水) 20:07:36.81 ID:YyCF5hf40
星がドン!している
犬がドン!ほえた
うさぎがドン!とはねた
これで間違いない
犬がドン!ほえた
うさぎがドン!とはねた
これで間違いない
70: 黒トラ(中国地方):2013/03/20(水) 20:12:49.42 ID:TFlYQH6i0
銀ぎらぎんにさりげなく でいいのか
73: エジプシャン・マウ(三重県):2013/03/20(水) 20:15:30.82 ID:bCmcL4Vj0
>>70
秋元康は小学生からやり直すべきだな
小学生48が出来る予感
秋元康は小学生からやり直すべきだな
小学生48が出来る予感
88: ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/20(水) 20:22:31.43 ID:F+MObUw/0
>>70
元ネタが葛原しげるの「夕日」なんだから
ぎんぎらぎん、って全部ひらがなが正しいんじゃねw
元ネタが葛原しげるの「夕日」なんだから
ぎんぎらぎん、って全部ひらがなが正しいんじゃねw
77: ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2013/03/20(水) 20:18:22.79 ID:v8OE/P8b0
1はきらきら星の歌詞が平仮名だったからなんとなく納得できた
2はカタカナの方が個人的に自然に見えたから苦しいけどなんとか納得できた
3はさっぱり理解できなかった
2はカタカナの方が個人的に自然に見えたから苦しいけどなんとか納得できた
3はさっぱり理解できなかった
92: ヤマネコ(滋賀県):2013/03/20(水) 20:23:43.33 ID:rv4d88Pj0
問題です
ジョジョ
1.ごごごごごごごご
2.ゴゴゴゴゴゴゴゴ
ジョジョ
1.ごごごごごごごご
2.ゴゴゴゴゴゴゴゴ
95: ツシマヤマネコ(栃木県):2013/03/20(水) 20:24:13.70 ID:dF/Nh1P40
ぎしぎしアンアン
ぎしアンが正解だったのか
ぎしアンが正解だったのか
102: しぃ(四国地方):2013/03/20(水) 20:29:58.91 ID:NlDj8lq20
そんなルールは無い。
妄想もたいがいにしなさい。
そのような決まり事があるというなら、ソースを出せオラア!
妄想もたいがいにしなさい。
そのような決まり事があるというなら、ソースを出せオラア!
117: トンキニーズ(家):2013/03/20(水) 20:33:33.76 ID:aRWZE0JV0
>>102
60年以上前に国語審議会が作った国語問題要領って奴に載ってるらしい
60年以上前に国語審議会が作った国語問題要領って奴に載ってるらしい
103: クロアシネコ(東京都):2013/03/20(水) 20:30:02.29 ID:6umet3ZY0
ニホンゴムズカシイネ
104: ツシマヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/20(水) 20:30:09.01 ID:xWpgMNwSO
1鼻毛がぼーぼーに伸びている
2鼻毛がボーボーに伸びている
どっち?
2鼻毛がボーボーに伸びている
どっち?
106: コラット(千葉県):2013/03/20(水) 20:31:13.81 ID:mnz0T5SbP
>>104
ぼーぼー
ぼーぼー
108: ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/20(水) 20:31:40.56 ID:F+MObUw/0
>>104
茫々は漢字だろ
茫々は漢字だろ
132: ツシマヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/20(水) 20:40:35.99 ID:xWpgMNwSO
>>108そうだったなwすまんw
107: アメリカンカール(大阪府):2013/03/20(水) 20:31:16.12 ID:+lIbzTD40
広島をヒロシマと書いてたバカが
福島をフクシマとか書くバカがいる時代
バカにとってはどっちでもいい
福島をフクシマとか書くバカがいる時代
バカにとってはどっちでもいい
110: しぃ(東京都):2013/03/20(水) 20:32:34.38 ID:mIDFdlj50
116: しぃ(dion軍):2013/03/20(水) 20:33:31.62 ID:K6fReiWX0
これは分かるだろ
ただ小学生じゃあなんとなく的な解答になってしまうのは違いない
ただ小学生じゃあなんとなく的な解答になってしまうのは違いない
124: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/03/20(水) 20:37:33.85 ID:qWPnUdrS0
きんきんに冷えたビールよりも
キンキンに冷えたビールの方が良いだろ
キンキンに冷えたビールの方が良いだろ
129: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/03/20(水) 20:39:46.96 ID:HvK+RJng0
擬音と擬態って答え聞いてもピンとこない
俺は本当に習ったのか
俺は本当に習ったのか
97: スフィンクス(石川県):2013/03/20(水) 20:24:45.28 ID:CukFl9j50
擬音と擬態の違いだろ。
こういう隠れた日本語表記のルールって面倒だよなあ。
そういうの書いた本ってないのかね。
こういう隠れた日本語表記のルールって面倒だよなあ。
そういうの書いた本ってないのかね。
81: マンクス(埼玉県):2013/03/20(水) 20:19:01.84 ID:+fFSLNTj0
擬音と擬声と擬態
難しいよね
難しいよね
78: ライオン(三重県):2013/03/20(水) 20:18:25.47 ID:++5V0nYs0
このテストの後宮沢賢治とか読んだらイライラするな
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363776447/-142- 関連記事
-
-
桜を見に行くから都内の花見スポット教えて … 都内の桜、22日にも満開 2013/03/22
-
【画像】 世界でも珍しい二重式火山でできたファンタジー世界に出てくるような島 “青ヶ島” 2013/03/21
-
“擬音語”・“擬態語” … 小学二年生の国語のテストが『難解すぎる』と話題に 2013/03/20
-
外出先から帰ってきて家に入ろうとしたら“鍵がなかった”時の絶望感は異常・・・ 鍵をなくしてしまった時の経験談と対処法 2013/03/20
-
女「楽しくない?」 男「・・・。」 … 男性が“女性の買い物”に付き合うのを「面倒くさい」と思う理由 2013/03/16
-
0. にわか日報 : 2013/03/20 (水) 21:10:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。