助けて!ビデオレンタル業界がヤバイ! 4年間で市場規模が1000億円も縮小 - にわか日報

助けて!ビデオレンタル業界がヤバイ! 4年間で市場規模が1000億円も縮小 : にわか日報

にわか日報

助けて!ビデオレンタル業界がヤバイ! 4年間で市場規模が1000億円も縮小

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
03月
26日
助けて!ビデオレンタル業界がヤバイ! 4年間で市場規模が1000億円も縮小
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: シンガプーラ(埼玉県):2013/03/25(月) 23:24:11.87 ID:1/F96jqoP
TSUTAYAとゲオ泥沼競争の果てに…ビデオレンタル業界がヤバイ!

現在、80円、50円といった低料金を打ち出すGEOとの価格競争が泥沼にはまりこんだTSUTAYA。この状況を打開するための戦略の一つとして『アメイジング・スパイダーマン』など、人気タイトルのレンタルを独占。これによって下落するレンタル価格を維持したい考えだ。

(略)

実は、TSUTAYAがほかの一般店だけでなく、利用者からも反発が起きそうな措置に踏み切った裏には、ソフトレンタル業界の現状があるという。
レンタルビデオの売り上げは、2007年の3600億円から2010年の2600億円と、4年間で1000億円も市場規模が縮小。その中で、全国にあるビデオ店3600店のうち、TSUTAYAは1400店、GEOは1200店と、2社で3分の2以上を占めている。両社は、縮小する業界の中で、価格競争によって、周辺の一般店を駆逐しつつ生き残り合戦を繰り広げてきた。
そして、強気の価格設定を打ち出して勢力を伸ばすGEOに対して、TSUTAYAが取った戦略が「独占」という付加価値を創出することだった
このTSUTAYAの戦略に、市場規模が縮小し続けるソフトレンタル市場でなんとしても利益を確保したいソフトメーカーの思惑が重なり、『アメイジング〜』をめぐる独占レンタルへとつながったというのが関係者の見立てだ。

独占の結果、『アメイジング〜』は2012年のTSUTAYA年間貸出ランキングで4位を獲得する人気商品になった。

ところで、ライバルであるGEOは、こうした独占戦略に対して興味を示さないのだろうか?そこには、TSUTAYAとGEOとの経営戦略の差が如実に現れている。

GEOの収益の柱はゲームなどの中古販売事業であり、利益率の低いビデオレンタル事業は中古販売につなげるための集客の一環であり、レンタル事業をあまり重視していない。また、GEOが抱える1200の店舗のうち8割が直営店であり、客単価が減少する低価格路線を追求しても、店舗からの反発はない。その結果、ほかのレンタルビデオチェーンと徹底的に差をつけるための「50円レンタル」が成立し、ソフトレンタル業界にデフレを巻き起こした

そもそもTSUTAYAと比較して後発組のGEO。その成長には、ソフトレンタル業界の総意があったようだ。業界をよく知るジャーナリストは「やや推測もまじりますが」と前置きしながら説明する。
「2000年ごろ、1000店舗をにらむ勢いで、爆発的な店舗展開を見せていたTSUTAYAに対抗する存在として、各ビデオメーカーではGEOを台頭させたいという思惑があったようです



(以下ソース先にて)
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1744.html
引用元スレタイ:助けて!ビデオレンタル業界がヤバイ! 4年間で市場規模が1000億円も縮小

8: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/03/25(月) 23:30:16.56 ID:u2EyFScu0
違法ダウンロードが悪い…
違法ダウンロードが…
違法ダウンロード…

彼はそう言い残し、何処かへ消えてしまった


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/03/26 (火) 14:32:36 ID:niwaka

 

10: マンクス(愛知県):2013/03/25(月) 23:31:52.37 ID:cJB4EVGP0
寒流ドラマが大人気なんじゃないの?

14: スペインオオヤマネコ(岡山県):2013/03/25(月) 23:36:55.33 ID:uMFi/TVD0
本当にいらないものは盗もうとしない

12: ユキヒョウ(埼玉県):2013/03/25(月) 23:35:00.43 ID:o88/RXlF0
ケーブルで見て気に入ったら買うからほとんどレンタルの余地がない

13: マンクス(西日本):2013/03/25(月) 23:36:01.61 ID:cy6dDzt6O
必要ない娯楽は本当にいらないんだけど

15: ペルシャ(埼玉県):2013/03/25(月) 23:39:40.09 ID:8h4s9pT+0
近所のツタヤは小さくて品揃えが悪い(´・ω・`)

16: マンクス(三重県):2013/03/25(月) 23:44:39.02 ID:iiJPeJdE0
もしかしてピーコ禁止したからかな

19: バリニーズ(神奈川県):2013/03/25(月) 23:48:19.49 ID:tq0wBX/V0
音楽CDレンタルが衰退したのと同じく、ネット配信が最大の要因じゃね?

>>16
それはまだ最近のことだろ。

17: ピクシーボブ(北海道):2013/03/25(月) 23:45:28.08 ID:4QrfXStt0
CDレンタルを値上げしたせいだろ

18: バーミーズ(愛媛県):2013/03/25(月) 23:47:49.46 ID:PzNlZzalP
DVD観る暇があるならネット見てる

20: カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/03/25(月) 23:52:20.77 ID:eOiUATPW0
そらネットで見れるからな
あと録画機が進化したせいで映画やドラマを簡単に漏れなく録れるから
単純にレンタルコンテンツに割く時間が減ってるねん

21: マヌルネコ(福岡県):2013/03/25(月) 23:52:21.57 ID:hQNvipXI0
もう100円以下じゃないと借りる気がしない

22: ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/03/25(月) 23:56:50.86 ID:YnvOJiWD0
動画サイト・回線速度・ケーブルコンテンツ向上が大きいのは事実だけど
仕入れ等利益率大きいからとチョン流押しで過去のB・C級カルトはおろか名作級まで効率化の名の下に切り捨てたんだから自業自得、
先の利益迄食ってたて事だな。

23: ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2013/03/26(火) 00:03:12.60 ID:kGjFAG2O0
BSCSの映画チャンネルで事足りるわ

27: サーバル(大阪府):2013/03/26(火) 00:07:57.23 ID:2QWV3tzH0
逆にCS(CATV)解約してGEOの100円レンタル行くようになった。
月2本ならテレビより得。
どうしてもテレビで見たいならアクトビラあるし。問題ない。

24: ピクシーボブ(神奈川県):2013/03/26(火) 00:03:14.71 ID:tq0wBX/V0
これ、>>1の記事見てると実店舗のみで宅配レンタルは含めてないっぽい?

宅配レンタルは、TSUTAYAとぽすれん、DMM3強でGEOは弱小な気がするけど。

25: コドコド(東京都):2013/03/26(火) 00:05:50.21 ID:IvgUU3k5T
橋本の個人経営のレンタル屋さんがとうとう逝ったわ
まあAVで持ってた経営がネット動画に全部持っていかれたんだろうな

26: ボルネオウンピョウ(dion軍):2013/03/26(火) 00:06:08.93 ID:dHCg7/M40
近いうちに消える業界
インフラ整ったらネット配信に勝てるわけがない
先読んで動けよ

29: マヌルネコ(東京都):2013/03/26(火) 00:08:50.46 ID:N4P5Vi7E0
近所のレンタル屋が潰れてからPS3のやつ使ってみてる

30: ターキッシュアンゴラ(福井県):2013/03/26(火) 00:10:00.45 ID:Y0r77DGd0
オンラインレンタルが捗る
80円で大量にレンタルしてHDDに放り込んで好きなタイミングで見る

51: マーゲイ(東京都):2013/03/26(火) 01:01:50.02 ID:k0jGOD6n0
>>30
今リッピング違法じゃね?
犯罪告白乙、通報はしないけど考えた方がいいよ。

31: メインクーン(関東・甲信越):2013/03/26(火) 00:13:42.96 ID:Qh4reEuCO
借りに行っても観たいのがなかったり、プレーヤーを持っていなかったりであまりいい想い出が無いな

32: しぃ(大阪府):2013/03/26(火) 00:17:12.66 ID:x/V45CzG0
そもそも最近見たい映画がない

これに尽きるだろ

37: サイベリアン(愛知県):2013/03/26(火) 00:21:18.38 ID:fDZfmcX40
>>32
日本では劇場公開されてないB級ホラーでも、結構良質なのがあるが
そういうのを積極的に置いてくれなかったりするしなぁ

「見たい作品はあるけど、置いてない」ってこともある

83: デボンレックス(東京都):2013/03/26(火) 07:08:04.11 ID:ybTqVGB00
TSUTAYAは、在日企業の上に、一日延滞すると電話で返還を催促してきやがる。
ビデオ屋は延滞料で稼ぐ物だろ。
あまりにもうざくて行かなくなった。

33: スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/03/26(火) 00:17:15.10 ID:kxww4pSk0
延滞料高いから借りるのが怖い
1回3000円くらいとられたことあったし

35: トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 00:19:55.19 ID:l7+wZw770
>>33
月額レンタルで、いつでも好きな時に返せるプラン以外怖いな(´・ω・`)

36: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 00:20:43.78 ID:BnPPAFBY0
レンタルで何か見ようとする気力があったのって10代20代までだわ

41: 三毛(禿):2013/03/26(火) 00:39:11.71 ID:9v1slvLa0
んなもんAV借りなくなったからに決まってる

40: 黒(家):2013/03/26(火) 00:25:47.21 ID:xv2dPH4V0
深夜のAVコーナーのドキドキ感・・・
昭和生まれの通過儀礼だったはずだ

70: 斑(静岡県):2013/03/26(火) 02:03:01.32 ID:+1e00O0w0
アダルトはほぼネット経由で間に合うからな
たまに暇つぶしに平日昼間アダルトコーナーに行くと
80くらいの爺さんばっかだよ、婆さんに内緒で見るんだか?

42: オシキャット(茨城県):2013/03/26(火) 00:41:54.89 ID:zSLHXjHJ0
大体の新作はチェックしてるけど、映画産業自体がもうオワコンかもな
面白い映画なんて稀。大作に見せかけたB級映画や、やり尽くされたネタばっかで飽き飽き

43: シャム(大阪府):2013/03/26(火) 00:43:10.60 ID:DfcB46ka0
最近の映画ってつまらんからなぁ
映画産業はもうオワコン

46: メインクーン(内モンゴル自治区):2013/03/26(火) 00:53:56.86 ID:B+HvsBzqO
吉野家すき家松屋みたいな争いしてるから・・

47: メインクーン(関東・甲信越):2013/03/26(火) 00:56:23.73 ID:djp7jqCmO
チョン流コーナーや漫画の貸し出し増やしてるからや

52: ジャングルキャット(西日本):2013/03/26(火) 01:02:41.47 ID:Dk+Jol/L0
アメリカは一気に潰れたし日本も後追いすんだろうな
しっかしゲオは殆どフックオフ状態だな

66: ジャパニーズボブテイル(芋):2013/03/26(火) 01:50:19.49 ID:c6rouiQ30
GEOの皆殺し戦略

近場に競合あり → 100 → 80 → 50円

競合死亡 → 50 → 80 → 100 → 240 → 340円

75: マレーヤマネコ(茨城県):2013/03/26(火) 02:52:16.03 ID:AAnljWUv0
>>66
おーこわー

76: スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/03/26(火) 03:40:41.10 ID:xfbxoUTs0
>>66
す、すげえな 
でもオレ、そーゆーしたたかさは嫌いじゃないぜ

53: スフィンクス(芋):2013/03/26(火) 01:05:10.51 ID:n7Hg/+e40
おいツタヤで毎週5本借りてる俺に喧嘩うっとんのか

54: アフリカゴールデンキャット(奈良県):2013/03/26(火) 01:05:33.70 ID:kqhII5yY0
年末にTUTAYAに借りにいってからしばらく行ってないな
新作でみたいものもないしな。CDも昔よく借りてたけど最近はないわ

59: 猫又(京都府):2013/03/26(火) 01:16:08.34 ID:VAuHsHk90
>>54
何でか新作はほんとに魅力なくなったね。ちょっと昔の観てみるとなぜか分かった。
全部大体二時間とか構成が全く同じで、何と無くこの辺で落ちとか分かってしまうからだわ。

戦場にかける橋おもしろかったw

55: ジャガーネコ(東京都):2013/03/26(火) 01:10:53.77 ID:ZM91VF0t0
というか長い間TSUTAYA一強で
ソレに胡座かいてボッタクリ続けてたのが悪いだろ

だからGEOが出てきただけですぐ足元がぐらつく

38: マレーヤマネコ(茨城県):2013/03/26(火) 00:22:50.28 ID:AAnljWUv0
業界の人はこうなる事を知っててやってましたが。
過渡的事業だとTSUTAYAのシャチョサーンも言うてましたがねぇ。
驚くことじゃなかろうに

58: 猫又(京都府):2013/03/26(火) 01:14:35.74 ID:VAuHsHk90
ツタヤとゲオw両方たまーに使ってるわ。
どっちにも無いものが結構あるから、特化してしまえばいいのに。
戦争もの取り揃えてw

63: アンデスネコ(家):2013/03/26(火) 01:31:33.93 ID:pRGtdJiU0
売り上げ下がった分は
配信に流れた?
それとも映画やドラマ自体が飽きられた?

64: ノルウェージャンフォレストキャット (新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 01:43:51.89 ID:WBr8edLI0
地デジやBSで放送してるドラマアニメ映画を録画してるだけでもお腹いっぱいで
わざわざレンタルする意欲がわかない。
BD/HDDレコーダーの普及が大きいんじゃね。

65: キジトラ(関東・甲信越):2013/03/26(火) 01:46:04.02 ID:FBC9+tVpO
huluさいこー

67: マーゲイ(広島県):2013/03/26(火) 01:57:14.99 ID:TGvdg0jO0
あのGooglePlayでさえ、400円で新作が借りれる。
出かける手間、在庫のなさ、外出先でも見れるという点で勝ち目がない。
Huluにおいてはすべてにおいて勝ち目がない。

レンタルビデオ屋は昔の映像作品を保管して提供する図書館のビデオ版になるべきなの。
VHSをDVDにするくらいの精神が必要ですよ。

68: アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/26(火) 01:57:47.93 ID:bD+WveiY0
韓流の棚が気持ち悪すぎて行かなくなった
これはマジで
iTunesしか使ってない

69: スナネコ(愛知県):2013/03/26(火) 01:58:23.84 ID:dbtvDRwW0
GEOのコミックレンタルは結構重宝している。
時々(割と頻繁に)1冊30円になってる時に借りる。
漫喫より好きな時にゆっくり読めるし。

好きな漫画は買うが、ワンピとかナルトとか一応子供の頃から読んでるから気にならんではないけど今更買ってまでは読まなかったから、そういうの気軽に手に取れて良い。

73: アビシニアン(福島県):2013/03/26(火) 02:12:53.68 ID:/QdizAt60
みんな勉強とか残業とか子育てとかで疲れちゃってんだろ
日本は24時間体制捨てればもっとハッピーになれると思うわ

85: キジトラ(関東地方):2013/03/26(火) 07:11:01.33 ID:wboi3cc/O
>>73
ああ、それ超納得。
夜9時から2時間の時間が取れない。
残業してメシ食って風呂入ったら11時。
見れたとして、ケロロ軍曹のAパート15分だな。

74: ウンピョウ(岡山県):2013/03/26(火) 02:21:14.89 ID:KBGXj9CM0
レンタルのみ 本のみ って店はあらかた淘汰されていったな
ツタヤはレンタル、本、ゲーム、グッズ類(一番くじとか?)と、いろいろ扱ってるからまだいい方だよ

78: マレーヤマネコ(香川県):2013/03/26(火) 05:39:36.43 ID:guAg9tph0
ただし、学生は来るので張り込む価値あるで。特に春休みやからな

79: 黒トラ(芋):2013/03/26(火) 05:39:49.32 ID:5iVjSrwp0
レンタルビデオ店に行く服がない

81: 白(神奈川県):2013/03/26(火) 07:02:59.45 ID:kcYuKseJ0
TSUTAYAは最近過去の廃番(?)名作を新作として出してるけどあれいい商売だよな
若い人には初見だろうから需要も有る

87: ヒョウ(北陸地方):2013/03/26(火) 07:17:56.47 ID:Q+fEn9A0O
借りても観る時間が無い

88: ターキッシュバン(芋):2013/03/26(火) 07:22:46.49 ID:qJI59j6C0
テレビ見なくなってから何の映画がやってるかわからなくなった
だからどのDVDが面白いかもさっぱりわからん。借りる気も起きない
ネットと店頭でもっと効果的に宣伝出来ないと駄目

91: カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/26(火) 08:18:22.10 ID:bPPFPIGf0
>>88
現状でもわからないような人間って、関心自体ないんだから
どんだけやってもやっぱりわからないままだと思う。

89: ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/03/26(火) 08:04:54.52 ID:jClMF9kE0
今5本で1000円だが

93: マーブルキャット(岩手県):2013/03/26(火) 08:21:30.86 ID:T29tnr890
一昔前は旧作でも300円とか取られてたな…

98: ラガマフィン(東京都):2013/03/26(火) 08:28:59.11 ID:6mjzzA660
>>93
2泊3日で800円位の頃たまに借りてたな

94: ボブキャット(dion軍):2013/03/26(火) 08:25:03.18 ID:fTMtHIY80
新作期間ながくね?
なんか準新作みたいなのもあるし

90: ピューマ(東日本):2013/03/26(火) 08:14:27.75 ID:pRoKo7ua0
返しにいくのがめんどい(´・ω・`)

96: ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2013/03/26(火) 08:28:33.51 ID:GxAgAZd9O
どの業界も同じだが、価格下げて客引きしてるから最後はこうなる

97: ブリティッシュショートヘア(山陽地方):2013/03/26(火) 08:28:56.68 ID:lBUEAEqp0
ラインナップが駄目駄目なのがなあ

102: ペルシャ(青森県):2013/03/26(火) 08:47:32.60 ID:MbhJVicw0
1作50円とか出されても、借りたいものがないんだよなあ

107: バーマン(中国地方):2013/03/26(火) 08:53:00.82 ID:bASE9gky0
あとスカパー入ってるから
多少古い映画でもそれ見て満足しちゃう

108: コドコド(東京都):2013/03/26(火) 08:54:10.07 ID:Vs+4iceC0
レンタルなんて人気の売れ筋しか置いてないから借りた事ないわ
俺みたいにマイナーな作品好きはようつべとかの方が見れるので有難い
気に入った作品は買う事が多かった

103: バーマン(中国地方):2013/03/26(火) 08:48:05.85 ID:bASE9gky0
昔ほど映画を見たいと思わなくなった
テレビでやってても見なくなった

アダルトはよく借りてたけど今は配信もあるし
あれでこれしてウッハッハーもあるし全く借りなくなった

106: カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/26(火) 08:51:07.49 ID:bPPFPIGf0
>>103
日本人が中年になると映画見なくなるってのは30年前の本にも書かれてた
そういうものなんだろう

109: 白(神奈川県):2013/03/26(火) 08:55:24.11 ID:kcYuKseJ0
歳とると新しい事に興味を失うからな
店なんかも新規に開拓しなくなる
老いるってそういうもんさ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364221451/-111

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/03/26 (火) 14:32:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/03/26(火) 15:33:47 #3759  ID:- ▼レスする

    個人経営の店でバイトしてたけど3年間で売上半分以下になったからなw
    対抗して金額下げるしかないし最後は酷いもんだった

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/03/26(火) 16:48:24 #3760  ID:- ▼レスする

    Tポイントの悪評せいで、自分にはツタヤは、かなりイメージ悪くなった。
    Tポイントやりだしてから一度も行ってないわ。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com