イタリア 「ビアンキ」 ブランドの自転車、RST社製フロントサスの構造欠陥を認定、輸入元に1億8900万円の賠償命令 - 東京地裁 (動画あり) - にわか日報

イタリア 「ビアンキ」 ブランドの自転車、RST社製フロントサスの構造欠陥を認定、輸入元に1億8900万円の賠償命令 - 東京地裁 (動画あり) : にわか日報

にわか日報

イタリア 「ビアンキ」 ブランドの自転車、RST社製フロントサスの構造欠陥を認定、輸入元に1億8900万円の賠償命令 - 東京地裁 (動画あり)

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
03月
26日
イタリア 「ビアンキ」 ブランドの自転車、RST社製フロントサスの構造欠陥を認定、輸入元に1億8900万円の賠償命令 - 東京地裁 (動画あり)
カテゴリー アウトドア  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:春デブリφ ★:2013/03/26(火) 01:36:34.07 ID:???0
自転車の欠陥で輸入元に賠償命令 1億8900万円

イタリアの「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中に前輪が外れて転倒し障害が残ったとして、茨城県つくば市の中島寛さん(63)側が輸入元のサイクルヨーロッパジャパン(東京)に計約2億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は25日、「製造物責任法上の欠陥があった」と認め、約1億8900万円の支払いを命じた

白井幸夫裁判長は、自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。購入から約6年4カ月が経過していたが「保管やメンテナンスの状況を考慮しても、通常備えるべき安全性を欠いていた」と判断した。

http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032501001723.html

※前(★1:3/25(月) 16:36:54):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364197014/
引用元スレタイ:【裁判】イタリアの 「ビアンキ」 ブランドの自転車、前輪が外れる欠陥で賠償命令 1億8900万円 東京地裁★2

6:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:41:07.75 ID:0ln9TGdx0
相当な年収のおっさんなのだろうか?
日本じゃ企業が悪くてもこの額は中々でないわな


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/03/26 (火) 12:32:18 ID:niwaka

 



8:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:44:16.34 ID:lQTKAlcc0
やべえ、自分もノーメンメナンスビアンキだ。
金は欲しいが怪我は嫌だから、自転車屋いこう。

3:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:39:53.93 ID:bGKmNLd60
6年間無整備ってのがありえないわ

サスペンション部品も錆だらけで素人目に見ても危険だって分かるレベル

195:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:26:47.75 ID:wDg9PUKr0
>>3
自転車にも車検制度が必要だな
ナンバープレートを交付しようという話はもう出てるみたいだし、
車検も、できない話じゃないはず。
将来は自転車の免許制も視野に入れないといかんな



と、国交省がアップをはじめそうだ




と、国交省がアップをはじめそうだ

219:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:16:19.06 ID:QW+iEFX80
>>3
それどころか10年20年整備不良の自転車なんてごろごろいるけど
こんな事故聴いたこと無い、まあイタリア製じゃしょうがないか

9:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:46:27.61 ID:RCI0HCRxP
こういう自転車はメンテナンスしないとね
結構スピード出るしな

11:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:48:13.26 ID:WMPreIPl0
ちょっとママチャリ乗って事故ってくる

16:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:51:34.57 ID:FEifaB3d0
西友でかった10年ものの7000円の自転車、おれいつ死んでもおかしくないな。

29:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:05:12.10 ID:HmXWSYMv0
これ、サスペンションのバネだけでフォークがくっついているという
とんでもない構造の自転車だからな
バネが折れたら前輪とハンドルが分離する仕様

13:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:51:03.66 ID:PLeIRSjl0
> 2.事故の原因は、サスペンション内に水が溜まり、それによりスプリングが
> 腐食・破断し、走行中にサスペンションが分離してしまった、という点にあり
> ます。
> このビアンキ社製の自転車のサスペンションは、台湾の大手メーカーであ
> るRST社製でしたが、①キャップに溝がついており、水や空気が侵入する、
> つまり雨水や結露によって水が溜まり得る、②下部に水抜き穴を開けるな
> どの、水分排出機構がついていない、③貫通ボルトが入っておらず、スプ
> リングだけでつながっている、という3点で、特殊な構造を有していました。


http://www.midori-lo.com/2013_01_31.html


170:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:15:31.65 ID:MX8nC/FG0
>>13
バネだけなのか

243:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:45:33.16 ID:zyNHGWV60
>>13,170
> バネだけなのか

特殊な構造とか書いてあるが、割と普通の構造だよ。
大体このサス(というかただのクッションだが)は本来3~6ヶ月ごとの
メンテナンスが必須になってるのに、それを6年以上もノーメンテで
ちゃんと動いていたって方がびっくりだ。

266:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:12:36.24 ID:g2MW4phJP
>>243
いや、こんな構造のサス他にはないし、RSTも今はこんなの出してないから
メンテナンスが必要かどうかということと、構造的に欠陥があるかどうかは別問題
まともな設計がなされていれば、メンテしてなくてもスッポ抜けたりはしない

22:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 01:59:03.49 ID:TDUfTulv0
サス付きのチャリなんか買うからだ

元チャリンコ屋として言わせると
サスなんて無駄に体力使うだけ

58:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:30:36.18 ID:RIQBUB0L0
>>22
そういうことだよな。

42:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:19:07.77 ID:riGI4oz10
ああ
半身不随になったおっさんか

チャリで転んだ程度でそんなことになるとかどんな乗り方してたんだ?

98:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:13:38.36 ID:grAl0HrI0
>>42
かなり高い位置で外れてるから受身を取るのも簡単じゃなかったはず。


37 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/25(月) 16:48:24.16 ID:jffTqLAH0

該当事故で車輪が取れた自転車




111 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 17:02:42.45 ID:JVzqvpmR0




>前輪のフォークは2本のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。
>中島さんは自転車を家の中で保管、サスペンションの手入れはしていなかったと話す。
>同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが、中島さんは知らされていなかった。

447:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:55:55.55 ID:Qy8/Awuu0
どういう状況の事故か被害の状況とか全然知らずにレスしてる人多いから
昔(事故当初)のTVニュースの動画リンク貼っとく。

http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news#.UVAJYjdv6jg

285:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:26:34.57 ID:lF/xcWUe0
Bianchi RST製サスペンション破断 1/2 04-04-2010

Bianchi RST製サスペンション破断 1/2


Bianchi RST製サスペンション破断 2/2 04-04-2010

Bianchi RST製サスペンション破断 2/2

3年前のニュース動画

203:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:35:21.43 ID:HTOpSy6BO
初めて映像見たが酷いなw
再現CG通りなら、外れて投げ出されただけのサスペンション下部が大破
再現CGでは地面に激突してるインナーチューブ(サスペンション上部の銀色の棒)が原形のまま
「この形で抜けたんや!」と言わんばかりの前輪とサスペンション下部は
左右をつなぐブレーズがもぎ取られ
前輪を固定するクイックレリーズのレバーが半開き・・・
(固定不十分で前輪脱落しただけだろ!!)

しかも該当のサスペンションはリコール出てるのに
「ヤフオクでげとした自分に知らされないのは販売代理店が悪い! 謝罪と賠償を!」

229:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:33:51.56 ID:g2MW4phJP
>>203
リコールはサスペンションの輸入代理店がやってただけであって、
該当サスが装着された自転車ユーザーに対しては行われていない

だって自転車の輸入代理店のサイクルヨーロッパジャパンは何もしてないんだもの
サイクルヨーロッパジャパンは消費者庁からの指導も無視し続けた
ユーザーに注意喚起したのはTV放映後のことだよ

それに入手手段はこの際どうでもいい
これがニセモノであったなら話は別だけど
あくまでこの商品が欠陥であったかどうかこそが問題
サスペンションのメンテなんてしなくても、普通はすっぽ抜けたりしないからね

TV放映は事故後何年も経ってから行われたもの
だから映像に写ってる物は事故直後の状態とはいえないし、クイックリリースのレバーがどうたらこうたらってのは事故には何の関係もないこと

25:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:01:08.27 ID:8vLbWDYU0
イタリアブランドってほんとインチキだからな。

45:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:21:14.06 ID:iXq1rHMc0
6年もクロスバイクをノーメンテで乗ってたのか?
自分のバイク位はきちんとメンテしないからだと思う

もちろんメーカーに責任はあるとは思うがね
ただそれがビアンキか販売元か製造元かは判らないけども

226:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:31:09.42 ID:LIV1wi0I0
メンテしてなかったんでしょ?
→ サスペンション以外のメンテはしてます。

サスのメンテしてなかったんでしょ?
→ サスペンションのメンテは素人には無理です。

メンテしろって取説に明示してあったでしょ?
→ 取説にはサスペンションについての記述自体がなかったそうです。

6年放置してたんだよね?野ざらし、雨ざらしだったんだよね?
→ 放置でも野ざらしでも雨ざらしでもありません。
 雨の避けられる玄関か縁側に保管していました。

ネットで買ったんでしょ?ネットで買う奴が悪い
→ ネット販売を禁止してるブランドもあります。
 ネット販売に向かない商品だと考えるなら、ネット販売を禁止にすべきでした。

スポーツ自転車にリスクは当然。自己責任でしょ?
→ 競技用機材ではありません。
 クロスバイクですから、街乗り・フィットネス目的が主体のモデルです。
 ユーザーに高いリスクを取らせる必然性がありません。

60:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:34:23.76 ID:HeQowxiL0
NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013443561000.html
> 被告のサイクルヨーロッパジャパンは
> 「主張が認められず、誠に残念です」というコメントを出しました。


FNN

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242821.html
> 一方、サイクルヨーロッパジャパンは、
> 「弊社の主張が認められず、誠に残念です」とコメントしている。



どちらもその主張がどういう内容だったのかについては記載無し
どういうこと言ってたのかちょっと気になる。

64:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:39:05.58 ID:lTihzi0n0
>>60
普通に考えたら、未整備って所か

71:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:44:27.76 ID:g2MW4phJP
>>64
通常の整備はしてたんだよ
サスのメンテはしてなかったけど
いくらメンテしてなくても普通は抜けたりしないからな
そりゃCEJの主張なんて認められるはずがない

56:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:29:54.97 ID:xaenP+v00
>通常備えるべき安全性

ってどういうことだろう?
何をしようとも前輪が外れない構造か?

80:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:49:53.78 ID:g2MW4phJP
>>56
そう
普通はそうなってる
バネが切れたからって抜けたりはしない
こいつはあきらかに欠陥商品

65:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:39:27.77 ID:w01KWnSZ0
日本も車検制度なくなったら、車やバイクでもこんな事故は日常茶飯事だろうね

69:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:41:18.48 ID:g2MW4phJP
>>65
250CC未満のオートバイは車検無いけど、こんな事故起こってないからw
ようするにビアンキがクソなだけ

72:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:46:10.03 ID:IRimNVnT0
むかしはパンク修理さえできればチャリに乗れたが最近のはボロい。
おかげでチャリに詳しくなったよw

75:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:47:40.82 ID:YZshOeq4O
やはり本国で作ってる高価格帯のシリーズじゃないとダメってことか…
俺のビアンキも低価格のヤツだから台湾製か…

84:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:54:48.61 ID:g2MW4phJP
>>75
本国なんてないってw
ビアンキ社では自転車なんて作ってないんだから

今は全部中国の工場で作られてる
その後の仕上げでメイドイン台湾になったり、イタリーになったりするだけ

79:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:49:52.17 ID:IRimNVnT0
すくなくともどこ製かわからないようなチャリは買うべきじゃないな。
こういう時に責任追及しようと思っても辿れない。

81:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:52:10.54 ID:fXH8F8XA0
日本の規格に準じててのか?コレ。

83:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 02:54:25.53 ID:H8fa//fe0
イタリアのビアンキのブランドだけを使った自転車。
日本の会社の企画で台湾で製造。

原告は設計事務所だかデザイン事務所だかの社長。
補足です。

100:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:19:53.02 ID:971spHYO0
そもそも安いクロスの用途なんてたいがい通勤用とかなんだから
雨に濡れただけでサス壊れるって時点で駄目だよな。
駅前の駐輪場に置いといて雨に降られたらサスに水入って終りだわ。

121:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:41:22.46 ID:971spHYO0
以前、ジャパネットでWサスのやっすいルックMTBとか売ってたけど
ああいうのは大丈夫なんだろかw

123:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 03:47:18.61 ID:tzH+xQ1a0
これ前にTBSの「報道特集」か何かに出てたやつかな?
ビアンキからライセンス受けてる国内メーカーが
中国製の安い自転車にビアンキって付けて高く売ってる
いわゆる情弱用自転車なんだよね。

143:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:46:47.15 ID:dPWsCCLy0
>>123
そんなの多いからな
でもブランド自転車だからな
名義貸してるだけでも俺は責任少しはあると思うよ
これ欠陥商品だからな
水が抜けてるだけでもだいぶ違うでしょ

チェックして初めて許可出してブランドとして成立すると思う
三流ブランドになったな

139:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 04:31:43.55 ID:EhmPEcNz0
映像みたけど、この人、下半身不随になってた

178:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:02:15.43 ID:CsCNHgiG0
首から下が動かないのはツライなんてもんじゃないよな…

149:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 05:22:50.62 ID:O113CYx70
ビアンキは名前だけ貸してる、企画ものか
大阪の業者涙目だなw

自分で組んでる人間としては単なる整備不良だが、
それを見越して作ってるママチャリはすげえよ
車輪、特に後輪のパンク修理とかしたくない

156:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 05:40:25.93 ID:yDyh4AC9O
自転車板では、この怪我した社長が叩かれとるな
自転車板の愛好家たちは、消費者よりメーカーよりの立場なんだ

174:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 06:25:31.95 ID:971spHYO0
つかサスペンションに水が入ると抜けない構造なら、
屋内保管してても洗車しただけでサビるよな。

185:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:12:25.72 ID:jdbJHkrw0
>>174
>サスペンションに水が入ると抜けない構造

ダンパーのキャップって簡単に外れるしな。
でもフォークの先に穴があいてるよ。
つうかマトモな自転車ならグリスが入ってるけど。

192:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:20:21.53 ID:AAaOrtLfO
これ自爆で良かったな。車乗っててこんなん巻き添え食らったらたまらんわ
車検(整備義務)すらないわ、普通免許や原付も持ってない可能性もあんのに、
さらにしょっちゅうぶっ壊れるとか、

こんなんがそこそこのスピードで車と一緒に公道を走るとか絶対おかしい

207:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 07:39:05.31 ID:oEzGddNY0
通販で自転車なんて買うからだ
専門店でメンテ受ければ良かったのに

と言いながら通販買いのオレ

218:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:15:39.20 ID:vLTX7Rzv0
中国製の折りたたみ自転車はかなり弱いってTVでやってた、
すごい低価格だもんな一万円前後

246:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:50:47.83 ID:spWsQLuIP
>>218
373 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 22:49:34.66 ID:???

 今日いつものように自転車に乗って出かけようとしたところフレームが真っ二つに折れてしまいました
 幸い駐輪場から道路にでる前だったので倒れたときの右手首の負傷だけで済みましたが
 スピードだしてる時や道路で走行してる時に折れてたら大事故になって洒落にならん状況になってたかも

(後略) 


241:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:43:46.72 ID:6gE0me8c0
10年ぐらい前にフロントサスがついたMTBルック車に乗ってたが
あのサスはどうやってメンテナンスしていいのかさっぱりわからんかった。

BBからパキパキ音が鳴るようになったのを機に買い換えちゃったけど
あのまま乗り続けてたら危なかったのかも…

266:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:12:36.24 ID:g2MW4phJP
>>241
MTBルック車はいたって頑丈だよ
車重あるし性能良くは無いけど、この事故みたいなことはない

だから安全という意味では、ビアンキよりはシボレーとかハマーとかの方がいい

251:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:56:21.50 ID:nYMgfNPO0
自転車にも車検つけようぜ

254:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 08:59:59.26 ID:spWsQLuIP
>>251
自転車購入時に防犯登録しか義務付けていないのが悪い
自賠責保険の加入義務化と任意保険の加入のお勧めをして
道路整備費にまわすからと道路重量税を毎年1000円徴税するべきだ。

259:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:05:01.46 ID:r3NoQh470
おれのは米国トレック社製でフレームやフォークはたしか永久保証だぜ。
社長さんなのに、なんでなんちゃってビアンキなんて買ったんだろ。

265:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:11:42.05 ID:S3jal0Fd0
これ怖いよなあ
俺もハンドルの締めが甘くて走行中クリンって手首が回って転けたわ

ブレーキ握ろうにもありえない位置にブレーキが回ってしまってるし、あっ!と思ったときには地面に転がってた
幸い大怪我はしなかったけど専門店で定期的にみてもらうようにしたほうがいいよ

267:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:12:45.40 ID:MMs/wu7b0
ビアンキってこの手の自転車では激安の部類だぞ
激安自転車買うなら自己責任だろ

269:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:14:07.89 ID:yDyh4AC9O
あさひの自転車の方がマシやろ

282:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:24:50.75 ID:S3jal0Fd0
よく調べない初心者が買うバイク
 ・・・ルイガノ、Bianchi、GIOS、KUOTA
予算が少ない初心者が買うバイク
 ・・・GIANT、FELT、Merida、Specialized
ランスヲタの初心者が買うバイク
 ・・・TREK
なんとなくイタリアに憧れる初心者が買うバイク
 ・・・Colnago、Pinarello、Derosa、Cinelli
ただの入門用バイクなのに俺のはアメリカ製なんだぜと語りたい初心者が買うバイク
 ・・・Cannondale
自分をストイックなアスリートだと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・TIME、LOOK、Cervelo
俺はニワカじゃないと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・BASSO、MASI、FUJI、JAMIS、Raleigh
自分をオサレだと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・SURLY
誰が見ても初心者なのに通ぶりたい初心者が買うバイク
 ・・・BH、BMC、Corratec、Focus、RIDLEY、Willierその他マイナーブランド
イタリアフランスなんてミーハーだぜ。
あえてスペインブランドを買う俺カッケーと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・Orbea
やっぱり日本製だねと初心者が買う台湾製バイク
 ・・・ネオコット以外のAnchor
とりあえずCR-1と名前が付いていれば満足な初心者が買うバイク
 ・・・SCOTT
あえてカーボンを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・パナチタン、Litespeed
あえてLitespeedを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク
 ・・・Lynskey
ルイガノ、Bianchi、GIOS、GIANTを避ければ大丈夫だろうと思った初心者が買うクズバイク
 ・・・Schwin、KHS、GT、KONA
今中信者の初心者が買うバイク
 ・・・Intermax
頑張らない自分の言い訳にorクロモリ神話を信じてるor今の時代にあえてクロモリ買う俺カッケーと思っている初心者が買うバイク
 ・・・クロモリ全般
ユニクロかシマムラで買った服しか持ってない初心者が買うバイク
 ・・・Harp、Ant☆res

ちな俺BASSOの貧乏人

320:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:51:54.74 ID:8bJYGKigO
といっても
チェレステカラーのビアンキで並木道を颯爽と駆け抜けるのは
スノッブな連中の永遠の憧れの一つだからなw

406:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:38:20.93 ID:MMs/wu7b0
イタリア人の設計は雨に甘い
イタリアはあまり雨降らないし
降っても乾燥してる地中海気候なんですぐに乾く

フェラーリでも雨漏りすることがあるらしい

453:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 10:59:33.03 ID:QdP/LTu60
>>406
ああなるほどね

日本の気候風土に合わないわけか
昔の高級外車が山あり谷あり風雨ありの
日本風土に負けて壊れまくったのと同じか

460:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:04:11.77 ID:MMvWuMUx0


ビアンキ名義貸しだけ(笑) まあ、今の製造業なんてこんなもんだけどな。
100円ショップと一流ブランドの商品の製造元が同じとか聞いたことあるし、
塗装やロゴが違うだけの商品あふれてるしw

473:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 11:11:39.62 ID:k2TmuHX00
メンテ点検が大事なのは全く異論の無い所だけど
今回のこのRSTサスだけはまあ援護できない

まあ、銃で言う所の「サタデーナイトスペシャル」みたいなシロモノ

274:名無しさん@13周年:2013/03/26(火) 09:17:50.48 ID:ZByywXS40
バネが折れたらすっぽ抜けるってのは欠陥車だな
バネなんて壊れやすい部品なんだから折れても抜けない構造にしないとダメだろ

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364229394/-489

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/03/26 (火) 12:32:18 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/03/26(火) 13:04:28 #3757  ID:- ▼レスする

    ビアンキカラーってだけでビアンキなのにサス付とかありえねえ

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/03/26(火) 13:56:58 #3758  ID:- ▼レスする

    クロスやMTBでも5万円以内のものはたくさんあるけど
    怖くて買えないな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com