2013
04月
03日
「肩こり」や「腰痛」対策 侮れない猫背、意外な万病の元 … 悪い姿勢でいれば“幸福な気持ちになりづらい”という精神面への弊害も

1: デボンレックス(家):2013/04/02(火) 23:40:44.91 ID:HsT7xfXvP侮れない猫背、意外な万病のもと 肩こり・腰痛… 集中力や内臓機能の低下も引用元スレタイ:「肩こり」や「腰痛」で苦しんでるやつ、ちょっと来い!
スマートフォン(スマホ)にパソコン、携帯型ゲーム機、女性のハイヒール……。現代の生活は姿勢が悪くなるものばかりで、普通に暮らしていても猫背になってしまう。
「たかが猫背」と侮れない。肩こりや腰痛など様々な病気の原因となっている可能性もある。鏡を見て自分の姿勢をいま一度見直してみよう。
「写真を撮るときにあごを引くように言われる」
「座るときには背もたれによりかかる」
「足を組むことが多い」
「スマホをよく見る」。
1つでも当てはまると猫背になっている可能性がある。
人間の背骨は緩やかにS字を描きながら頭部を支えている。胸の部分の胸椎のカーブがきつくなった状態が猫背だ。最近はパソコンやスマホなどを扱うときに前かがみになりやすい。意識して姿勢を正さないと、猫背のまま固まってしまう。
■「楽だから」禁物
なぜ猫背が癖になるのか。理由はその方が楽に感じるからだ。背筋が伸びた姿勢を保つには背筋や腹筋を使うが、実際は猫背の方が筋肉にかかる負担が大きい。それでも猫背を続けることで脳も「これが自然だ」と誤認し、癖になってしまう。
とはいえ、楽な姿勢=正しい姿勢では決してない。昭和大学の平泉裕准教授は「猫背は心身ともに悪影響を及ぼすので注意が必要」と警鐘を鳴らす。
まず、肩が前に来て胸が閉じた状態になるため、胸郭の働きが鈍くなって呼吸が浅くなり、代謝機能が落ちてくる。酸素の摂取量が減れば脳などの活動に悪影響を及ぼす。運動能力が低下するほか、勉強していても集中力が高まりにくいなどの問題が起きる。
肩こりも招く。頭が前に突き出すと、背中や肩の周辺にある僧帽筋が頭を支えようと緊張し固くなる。頭部は全体重の約10%を占めるといわれ、それを支える僧帽筋には相当な負荷がかかる。
背骨は自律神経などの通り道。背中が丸いと神経が圧迫され、様々な体調不良を招く。片頭痛や内臓機能の低下などにつながる恐れがある。「姿勢が悪いだけ」と甘く見ていれば、いつの間にか深刻な症状に発展しかねない。
(続く)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53406320Q3A330C1MZ4001/
59: ラグドール(長野県):2013/04/03(水) 00:55:49.96 ID:2gvSWaYN0
> 写真を撮るときにあごを引くように言われる
あるあるすぎて困る
どうも車の運転するようになって肩こりが酷くなった気がする
あるあるすぎて困る
どうも車の運転するようになって肩こりが酷くなった気がする
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/04/03 (水) 10:23:52 ID:niwaka



2: デボンレックス(家):2013/04/02(火) 23:42:38.68 ID:HsT7xfXvP>>1の続き
虎ノ門カイロプラクティック院(東京・港)の碓田拓磨院長は「猫背だとプラス思考になりにくくなる」と精神面への弊害を指摘する。学生などを対象にしたアンケート調査の結果でも「悪い姿勢でいれば幸福な気持ちになりづらいことが分かった」という。「肩を落とす」の言葉があるように、猫背はその人の気分が落ち込んでいるように映り、実年齢より老けて見える。
■ソファより椅子
直すにはどうすればよいのか。加齢で背骨が変形した場合は外科手術などが必要だが、平泉准教授は「若い人であれば、直そうという意欲と努力があれば回復できる」と指摘する。碓田院長は「背中を丸める癖が抜けないことには姿勢は良くならない」と話す。まずは、日常生活から姿勢を正す努力を続けよう。
働いている人はオフィスでの姿勢に気をつける。椅子に座るときは背筋をしっかりと伸ばし、足の裏を床に着けて、足首や膝の角度をほぼ直角にする。肘を90度曲げたところにパソコンのキーボードなどを置く。画面は最上部が目の高さにくるように調節する。30分間作業をしたら席を外し、首筋を伸ばすとよい。
帰宅後は、軟らかなソファに座るのは避ける。平泉准教授は「座面が軟らかいと、どうしても背中が丸くなる。食卓の硬い椅子に座るのがおすすめ」と話す。
体の胴体部分にあたる体幹の筋肉を鍛えると姿勢がよくなる。体幹を鍛えるために、電車通勤時は座らずになるべく立つ。
猫背を直す体操もある。碓田院長は両手を腰の後ろに回して指を組み、ゆっくり背中を反らせる「キャットレッチ」を提唱する。この動作を1日20回やる。碓田院長は「猫背は丸まったポスターみたいなもので、裏側に丸め直せば元に戻る」と体操の効果を訴える。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53406320Q3A330C1MZ4001/?df=2
5: アメリカンショートヘア(茸):2013/04/02(火) 23:46:39.62 ID:9u+JVlgc0
肩こり → 偏頭痛のコンボはしょっちゅうだわさ
31: ヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/03(水) 00:11:32.57 ID:PC7rSg/Mi
疲れると背中にくるな。肩甲骨と背骨の間の辺り
38: スミロドン(関東・甲信越):2013/04/03(水) 00:29:32.21 ID:Cy/N6a26O
ラグビーで腰おかしくして、たまに腰が抜けるわ。辛い。
年取ったらどうなるんだろうと考えてしまう。
年取ったらどうなるんだろうと考えてしまう。
40: ジャガランディ(チベット自治区):2013/04/03(水) 00:35:50.65 ID:Jzyvn5lK0
猫背、右足がたまにしびれる、顎関節症
3: マヌルネコ(沖縄県):2013/04/02(火) 23:44:20.83 ID:vlkWmnB60
家から出ないのに腰痛が酷い腰痛治したい
8: ベンガル(福岡県):2013/04/02(火) 23:50:40.66 ID:+20wuyZe0
>>3
それ運動不足が原因
ストレッチと散歩だけでも解消されるぜ多分
それ運動不足が原因
ストレッチと散歩だけでも解消されるぜ多分
6: チーター(愛知県):2013/04/02(火) 23:48:54.04 ID:6d81gruu0
7: ギコ(やわらか銀行):2013/04/02(火) 23:49:52.97 ID:nzh49jTj0
マッケンジー法と伊藤式胴体トレーニングは利く。
30: ぬこ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 00:09:45.93 ID:QjmpuoNp0
マッケンジー法の腰のストレッチはこれだな。
腰の部分を折り曲げるんじゃなく、胸を張り、背骨全体にを反らすように力を加える感じ。
肩コリにも利いた。
http://www.stretch-navi.com/exercise/mackenzie.html
腰の部分を折り曲げるんじゃなく、胸を張り、背骨全体にを反らすように力を加える感じ。
肩コリにも利いた。
http://www.stretch-navi.com/exercise/mackenzie.html

9: デボンレックス(家):2013/04/02(火) 23:51:02.26 ID:HsT7xfXvP
ギックリ腰やってしもた/(^o^)\
ちょっとお腹も下り気味。。
ちょっとお腹も下り気味。。
52: しぃ(関東地方):2013/04/03(水) 00:47:54.65 ID:CLPV7PRtO
>>9
俺も腹おかしくなるわ
何なんだろアレ
いや、腹こわしたから腰痛になんのかな?
たまに訳分からなくなる
俺も腹おかしくなるわ
何なんだろアレ
いや、腹こわしたから腰痛になんのかな?
たまに訳分からなくなる
11: 白黒(関西・北陸):2013/04/02(火) 23:53:28.08 ID:B+1gaSBYO
個人的にはテレビやパソコン、ゲーム、携帯
それらの画質が良くなるにつれて肩コリが酷くなっていってる気がする
それらの画質が良くなるにつれて肩コリが酷くなっていってる気がする
13: ジャガランディ(SB-iPhone):2013/04/02(火) 23:54:18.98 ID:d+8u6XZVi
>>11
字が小さいんだよねー
字が小さいんだよねー
12: ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/04/02(火) 23:54:15.33 ID:s3RYcyFO0
14: 白黒(大阪府):2013/04/02(火) 23:54:29.98 ID:+oaMyKHY0
PCとかで長時間机から同じ姿勢で動かないから
筋肉が固まってしまうんだよね
拳を握って胸の前乳首のあたりに、そして肘を水平におく
それを拳は気持ち固定し肘をゆっくりグリグリ回すようにストレッチ
首の筋から肩の付け根あたりが伸びるように意識しながら
グリグリするだけで随分と楽になるぞ。
筋肉が固まってしまうんだよね
拳を握って胸の前乳首のあたりに、そして肘を水平におく
それを拳は気持ち固定し肘をゆっくりグリグリ回すようにストレッチ
首の筋から肩の付け根あたりが伸びるように意識しながら
グリグリするだけで随分と楽になるぞ。
17: イエネコ(東京都):2013/04/02(火) 23:55:44.15 ID:98GMjWnM0
電動マッサージ機とストレッチで、かなり解消された。
18: ロシアンブルー(静岡県):2013/04/02(火) 23:57:12.65 ID:xeWfExV90
この間車で事故ってレントゲン撮ったんだが
そしたら背骨が結構曲がっててビビったわ
整体とか行けば元に戻るのかな
そしたら背骨が結構曲がっててビビったわ
整体とか行けば元に戻るのかな
19: サバトラ(東京都):2013/04/02(火) 23:57:57.71 ID:JI0r3UYE0
24にしていつも腰が痛い
脊髄から来る痛みで特に朝起きたときがつらい
脊髄から来る痛みで特に朝起きたときがつらい
20: スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/04/02(火) 23:58:33.42 ID:Ra98VMcm0
何やっても改善しなかった腰痛がランニングしただけで治ってワロタ
22: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/04/02(火) 23:59:58.31 ID:ANWfnjtS0
大学時代、部屋にいるときほとんど寝っ転がってたせいで
背中腰の筋肉落ちまくった感
背中腰の筋肉落ちまくった感
25: スコティッシュフォールド(山口県):2013/04/03(水) 00:04:15.29 ID:2VcBmn2Y0
もう10年以上
右手の薬指と小指がしびれてるんですけど?
右手の薬指と小指がしびれてるんですけど?
26: サイベリアン(茸):2013/04/03(水) 00:06:34.83 ID:biL88qxe0
>>25
脳ドックとか受けたほうがいいのでは?
脳ドックとか受けたほうがいいのでは?
27: 白(大阪府):2013/04/03(水) 00:06:39.26 ID:bUQgfNzQ0
>>25
首と肩の付け根がガッチガチになってるくらいこってるんじゃない?
取り合えずストレッチしてみれば?
すっごい楽になるよ。
首と肩の付け根がガッチガチになってるくらいこってるんじゃない?
取り合えずストレッチしてみれば?
すっごい楽になるよ。
28: しぃ(東京都):2013/04/03(水) 00:07:21.16 ID:R0ny2dds0
>>25
俺も
肘部管症候群
俺も
肘部管症候群
37: アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/04/03(水) 00:28:41.22 ID:8WtB4HCJ0
>>25
首ポキし過ぎるとなるぞ。止めといた方がいい。
首ポキし過ぎるとなるぞ。止めといた方がいい。
39: 白(大阪府):2013/04/03(水) 00:35:20.65 ID:bUQgfNzQ0
63: ラガマフィン(和歌山県):2013/04/03(水) 00:59:45.18 ID:4+DW6san0
>>25
肘関節最大屈曲位を30秒から5分ほど保って痺れが強くなれば肘に
手掌の小指側の付け根(手関節の上1cmくらい)を叩いて痺れが強くなれば手首に異常があるかもよ
肘関節最大屈曲位を30秒から5分ほど保って痺れが強くなれば肘に
手掌の小指側の付け根(手関節の上1cmくらい)を叩いて痺れが強くなれば手首に異常があるかもよ
42: マンチカン(家):2013/04/03(水) 00:37:46.39 ID:UR1ItWv3P
腰痛が痛すぎて背中全体が痛み始めた。
もうだめかもしれん。
もうだめかもしれん。
43: ぬこ(茸):2013/04/03(水) 00:37:52.25 ID:+sQEpd3h0
ゴルフは関節を動かすスポーツ
馬鹿にしてる野郎共、一度お試しあれ
馬鹿にしてる野郎共、一度お試しあれ
44: マレーヤマネコ(庭):2013/04/03(水) 00:38:02.04 ID:/NCNbvwu0
肩回すとバキバキ言うんだけどなにこれ
49: サイベリアン(茸):2013/04/03(水) 00:46:06.68 ID:biL88qxe0
真上を見られない人はヤバイって
俺も見られないがw
俺も見られないがw
45: マーブルキャット(大阪府):2013/04/03(水) 00:39:15.31 ID:lzOpKaka0
逆立ちしろ
すぐ治るから
すぐ治るから
46: アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/04/03(水) 00:40:37.51 ID:8WtB4HCJ0
>>45
水泳選手は肩こりにならなくて、マラソン選手は慢性的肩こりなんだって。
そういう事だな。肩凝りなら、上げてれば治るね。
水泳選手は肩こりにならなくて、マラソン選手は慢性的肩こりなんだって。
そういう事だな。肩凝りなら、上げてれば治るね。
48: トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 00:45:28.63 ID:M+wLWt5SP
今のところ↓で腰痛はないな
・仕事中適度にストレッチする
・座ってる最中は腹筋を意識する
・ジムに行く
・マウスはエルゴノミック系のものにするか、トラックボールに変える
今後はskinsでも試そうと思う。
http://www.skins-jp.com/product/ry400/mens.php
・仕事中適度にストレッチする
・座ってる最中は腹筋を意識する
・ジムに行く
・マウスはエルゴノミック系のものにするか、トラックボールに変える
今後はskinsでも試そうと思う。
http://www.skins-jp.com/product/ry400/mens.php
54: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 00:48:50.60 ID:upysaGN80
>>48
マウスなんかで変わんの?
マウスなんかで変わんの?
58: トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 00:53:29.01 ID:M+wLWt5SP
>>54
少なくても腱鞘炎はさけられる。
まぁ手首の負担が減ることで、無理な姿勢が原因での肩こりや腰痛が減る…かもしれない。
そういや、マウスとキーボードの前にクッションおくのも手首の負担が減るね。
少なくても腱鞘炎はさけられる。
まぁ手首の負担が減ることで、無理な姿勢が原因での肩こりや腰痛が減る…かもしれない。
そういや、マウスとキーボードの前にクッションおくのも手首の負担が減るね。
60: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 00:56:58.47 ID:upysaGN80
>>58
なるほどな・・・
とりあえず手前に置く奴買ってくるわ
なるほどな・・・
とりあえず手前に置く奴買ってくるわ
65: トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 01:04:12.22 ID:M+wLWt5SP
>>60
健康グッズ探しいいぞ。胡散臭い製品が非常に多いがwww
健康グッズ探しいいぞ。胡散臭い製品が非常に多いがwww
84: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 01:32:12.80 ID:upysaGN80
>>65
Amazonで色々見てるけど止まらんなwww
Amazonで色々見てるけど止まらんなwww
50: バーミーズ(兵庫県):2013/04/03(水) 00:46:55.53 ID:roBAKqVb0
朝起きたらラジオ体操、夜寝る前にストレッチ。
就業中も1時間に1回は椅子から立つ。
この程度でもかなり変わるぞ。
就業中も1時間に1回は椅子から立つ。
この程度でもかなり変わるぞ。
51: マーゲイ(dion軍):2013/04/03(水) 00:46:59.16 ID:vzMOuxb+0
腰痛はストレスも影響するみたいよ
53: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/03(水) 00:48:35.59 ID:R6lY67KFi
>>51
内臓の調子も影響するらしいね
内臓の調子も影響するらしいね
56: しぃ(関東地方):2013/04/03(水) 00:50:13.65 ID:CLPV7PRtO
>>51
あーなんか分かるわ…
あーなんか分かるわ…
55: ウンピョウ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 00:49:12.75 ID:9IGPbg/s0
57: サイベリアン(茸):2013/04/03(水) 00:52:19.35 ID:biL88qxe0
駅との立地の関係で電車で20分の通勤を徒歩25分に変えたんだけど調子がいい
おまえらも2駅位なら歩いてみると良いかも
おまえらも2駅位なら歩いてみると良いかも
61: 斑(空):2013/04/03(水) 00:59:26.71 ID:/rX32tyd0
猫背になる奴は、頭の中身が詰まっていて重いんだよ。
その重さに打ち勝つ強い背筋を、兼ね備えている知勇兼備な方は、姿勢も頭も良いんだ。
だけど、姿勢が良くても、
単に頭が空っぽで軽いだけのタイプもいるから、
困りモノだな。
とにかく、猫背の奴は、頭が空っぽじゃなくて
詰まっていることだけは、確かだな。
何が詰まっているのかは、人それぞれなんだけどな。
その重さに打ち勝つ強い背筋を、兼ね備えている知勇兼備な方は、姿勢も頭も良いんだ。
だけど、姿勢が良くても、
単に頭が空っぽで軽いだけのタイプもいるから、
困りモノだな。
とにかく、猫背の奴は、頭が空っぽじゃなくて
詰まっていることだけは、確かだな。
何が詰まっているのかは、人それぞれなんだけどな。
62: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/04/03(水) 00:59:32.42 ID:1xJ+nV7V0
鍼はマジで効く。
頭痛が治まったわ。
頭痛が治まったわ。
67: ソマリ(チベット自治区):2013/04/03(水) 01:09:25.69 ID:08xRnpE70
横向きで寝るより、仰向けの方が負担少ないのかな?
72: オリエンタル(群馬県):2013/04/03(水) 01:13:48.97 ID:mhFFqoLf0
>>67
横の方が腰への負担は少ない
ベッドだと気づきにくいが、床で両方(横向き・仰向け)やってみると分かる
横の方が腰への負担は少ない
ベッドだと気づきにくいが、床で両方(横向き・仰向け)やってみると分かる
76: しぃ(東京都):2013/04/03(水) 01:18:27.08 ID:R0ny2dds0
>>67
腰痛だと横向きがいい
仰向けで寝るなら足の下にクッション入れろだってさ
痛くて仰向けで足伸ばせないから俺はやってないけど
腰痛だと横向きがいい
仰向けで寝るなら足の下にクッション入れろだってさ
痛くて仰向けで足伸ばせないから俺はやってないけど
70: トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 01:12:17.61 ID:M+wLWt5SP
>>67
気にすんな。しばりつけてでもない限り、寝てるときに姿勢かわるから。
それよりもベッドのマットを良いのにしろ。フレームは安くてよし。
気にすんな。しばりつけてでもない限り、寝てるときに姿勢かわるから。
それよりもベッドのマットを良いのにしろ。フレームは安くてよし。
88: バーミーズ(富山県):2013/04/03(水) 01:40:05.66 ID:O7OCEpky0
77: パンパスネコ(愛媛県):2013/04/03(水) 01:20:30.08 ID:SdjPqUl+0
寝るときは横向きでダンゴムシになるのが一番楽だな、腰と背骨を前に曲げた状態
68: ペルシャ(宮城県):2013/04/03(水) 01:10:27.40 ID:MziP5HkZ0
91: サーバル(静岡県):2013/04/03(水) 03:26:30.00 ID:Yy54YHSA0
俺はとにかくスポールバンをすすめる
詳しくはググれ
人生変わるぞ
詳しくはググれ
人生変わるぞ
69: 白黒(関東地方):2013/04/03(水) 01:10:45.13 ID:Cf57Dm61O
デパス飲んだら治った
73: サビイロネコ(神奈川県):2013/04/03(水) 01:14:28.91 ID:gWWwuYzd0
信じられないだろうが
寝違えたときのあの痛みが3年以上続いてる
アリナミン飲むと楽になるが
臭すぎて俺は続かなかった
もう何やっても駄目
おまえらも気をつけろよ
35歳から急にくるからな
寝違えたときのあの痛みが3年以上続いてる
アリナミン飲むと楽になるが
臭すぎて俺は続かなかった
もう何やっても駄目
おまえらも気をつけろよ
35歳から急にくるからな
74: パンパスネコ(愛媛県):2013/04/03(水) 01:15:55.41 ID:SdjPqUl+0
背が高い事を気にしてる女の猫背率は異常
75: ぬこ(四国地方):2013/04/03(水) 01:17:34.19 ID:PZfNrCqL0
あべこべ体操やってみたらものすっごい楽になった。
78: サビイロネコ(岐阜県):2013/04/03(水) 01:22:46.45 ID:ze3Tkofx0
106: サイベリアン(愛知県):2013/04/03(水) 08:33:52.12 ID:m5V6vKF/0
>>78
でました
肩こりさんはこれ試してミレ
でました
肩こりさんはこれ試してミレ
85: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 01:34:12.40 ID:upysaGN80
>>78
これ前の肩こりスレで教えてもらって重宝してるけど腰がな・・・
猫背が駄目らしいけどなかなか治らねえ
これ前の肩こりスレで教えてもらって重宝してるけど腰がな・・・
猫背が駄目らしいけどなかなか治らねえ
83: 黒(四国地方):2013/04/03(水) 01:31:22.86 ID:KmwXSI1o0
とりあえず実行ニダ
先ず、腰にゴムバンドかチューブを巻きます。締める位置は、
太ももの一番でっぱている骨股関節のすぐ上あたりを目安にしましょう。←ポイント!腰回りではない!
始めは、ゆるめに巻いて、慣れたら少し強めに巻くようにします。
かなり強く締めても血行障害は起こしません。
慣れたら好みの強さで締めてください。
足を肩幅くらいに開き、腰を回します。頭の位置をなるべく動かさないようにします。
10回右に腰を回したら、次に左に同じ。10回ごとに左右交代します。
整体腰回し運動は一日に自分の歳の数ぐらいが適当でしょう。朝夕に分けてもOKです。
これも効果テキメンとの情報
回転クッションで腰痛なくなった!要は常に腰を動かすこと

先ず、腰にゴムバンドかチューブを巻きます。締める位置は、
太ももの一番でっぱている骨股関節のすぐ上あたりを目安にしましょう。←ポイント!腰回りではない!
始めは、ゆるめに巻いて、慣れたら少し強めに巻くようにします。
かなり強く締めても血行障害は起こしません。
慣れたら好みの強さで締めてください。
足を肩幅くらいに開き、腰を回します。頭の位置をなるべく動かさないようにします。
10回右に腰を回したら、次に左に同じ。10回ごとに左右交代します。
整体腰回し運動は一日に自分の歳の数ぐらいが適当でしょう。朝夕に分けてもOKです。
これも効果テキメンとの情報
回転クッションで腰痛なくなった!要は常に腰を動かすこと

86: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 01:36:00.83 ID:upysaGN80
>>83
これもこないだからスレで貼ってくれてるけど股関節のすぐ上がわからん
自転車屋でチューブもらって来たけど
チューブトレーニングもかなりいいな
これもこないだからスレで貼ってくれてるけど股関節のすぐ上がわからん
自転車屋でチューブもらって来たけど
チューブトレーニングもかなりいいな
87: サビイロネコ(岐阜県):2013/04/03(水) 01:39:28.16 ID:ze3Tkofx0
猫背だから背中を反らす体操から始めるか・・・
100: ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/04/03(水) 05:52:30.69 ID:DxHPcCt70
昔からすごい猫背
姿勢矯正サポーターってあるけどあれいいの?
姿勢矯正サポーターってあるけどあれいいの?
103: ライオン(神奈川県):2013/04/03(水) 06:59:38.79 ID:k1VIKIkf0
>>100
気休め程度、筋トレしたほうが確実に補正効果がある
気休め程度、筋トレしたほうが確実に補正効果がある
94: しぃ(埼玉県):2013/04/03(水) 04:36:39.13 ID:xJ/J6Rag0
肩凝り過ぎて首が痛い
96: スフィンクス(静岡県):2013/04/03(水) 05:41:30.40 ID:v0zHJGtp0
腰痛って実はよく分かってないらしい
腰痛の3割はヘルニアだが健常者にも3割ほどヘルニアでも腰が痛くないとか
人によって原因が違うから処置法もそれぞれなんだよな
共通してる処置法は腹筋鍛えること
腹の筋肉はやわらかだとその分背骨に負担するから腹筋鍛えて負担減らそう
腰痛の3割はヘルニアだが健常者にも3割ほどヘルニアでも腰が痛くないとか
人によって原因が違うから処置法もそれぞれなんだよな
共通してる処置法は腹筋鍛えること
腹の筋肉はやわらかだとその分背骨に負担するから腹筋鍛えて負担減らそう
95: セルカークレックス(愛知県):2013/04/03(水) 04:37:45.52 ID:Eo7EFNtv0
椅子に座らなくなってから、猫背が治った
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364913644/-106- 関連記事
-
-
“若白髪”を治療できる日も近い? 白髪ができるメカニズムが専門家によって解明される … 毛穴の中に過酸化水素が蓄積 → 脱色状態で生える 2013/05/08
-
「不眠症」 その陰には他の病気が? … 実は知らない、睡眠のしくみ 2013/04/22
-
「肩こり」や「腰痛」対策 侮れない猫背、意外な万病の元 … 悪い姿勢でいれば“幸福な気持ちになりづらい”という精神面への弊害も 2013/04/03
-
“カルシウムを摂り過ぎると死亡率2.6倍になる”というスウェーデンの研究 … 医療専門家が根拠を解説 2013/03/17
-
とにかく“肩こり”が酷い、肩甲骨のまわりに指が入らないほど 2013/03/08
-
0. にわか日報 : 2013/04/03 (水) 10:23:52 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。