2013
04月
08日
一向に進まぬOS乗り換え 「WindowsXP」 のサポートがあと一年で終了 … 来年4月9日以降は修正プログラムが提供されなくなります

1:環境破壊ちゃんφ ★:2013/04/08(月) 11:20:00.08 ID:???0“XP”サポート終了で注意呼びかけ引用元スレタイ:【OS】「ウィンドウズXP」サポート終了まであと1年:一向に進まぬ乗り換え [13/04/07]
4月7日 18時9分
国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基本ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。
それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。
2001年に発売されたパソコンの基本ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日本時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。
民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。
このため、マイクロソフト社は、使用しているパソコンに最新の基本ソフトをインストールし直すことが可能かどうか確認するソフトを提供したり、電話相談の窓口を拡充するなどして、早めの乗り換えを呼びかけています。
パソコンのセキュリティーに詳しい情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は、「サイバー攻撃する側は、日々、新しい攻撃方法を考えているので、サポートが終わった基本ソフトだと太刀打ちできなくなる。期限が切れる直前になると、データのバックアップに手間取ったり、調達に時間がかかったりすることも考えられるので、被害を防ぐためにも早めの準備を心がけてほしい」と話しています。
.
![]()
>>2へ続く
4月7日 18時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/t10013741551000.html
前スレ(★1:2013/04/07(日) 20:39:05.03)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365340096/
11:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:54.36 ID:a7Bf/US90
Windows8がいいなんて傲慢なことは言いません、Windows7を無料配布してくだちい
関連記事
12/07/19: Windows8、10月26日発売…米マイクロソフト
関連記事
12/07/03: XPなどからWindows 8 Proへのアップグレード 39.99ドル(3200円)で提供キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/04/08 (月) 16:32:50 ID:niwaka



2:環境破壊ちゃんφ ★:2013/04/08(月) 11:20:20.39 ID:???0>>1の続き
■基本ソフト乗り換え進まず
ウィンドウズXPの家庭向け製品のサポート期間は、当初、4年前の平成21年で切れることになっていましたが、利用者の乗り換えが進まなかったことから、来年4月まで5年間延長された経緯があります。
しかし、去年11月の時点でも国内で利用されているパソコン、およそ7700万台のうち、個人のパソコンの27.7%、企業で使われているパソコンの40.3%で引き続き使用されていて、乗り換えは一向に進んでいません。
背景には、XPが、ホームページの閲覧や、メールの送受信、動画の再生など、インターネットを利用する基本的な能力を備えているため、利用者が乗り換えの必要性を感じなかったことがあります。
また、後継の基本ソフトを搭載するためには、パソコンに高い処理能力が求められ、パソコン自体の買い換えが必要となるケースが多かったのも一因でした。
■教育現場でも対応に苦慮
こうした、ウィンドウズXPが搭載されたパソコンは、企業や一般の家庭だけでなく、多くの教育現場でも使われ続けています。
文部科学省の調査によりますと、去年3月時点で、全国の公立の小中学校や高校などの授業用のパソコン、およそ192万台のうち、46%余りに当たるおよそ90万台で、引き続き、利用されていました。
このうち、千葉県佐倉市では、34ある市立の小中学校で、合わせておよそ2000台の授業用のパソコンが導入されていますが、半数の1000台ほどがまだXPのパソコンです。
しかし、今年度中には乗り換えを進めることができず、佐倉市教育委員会は対応に苦慮しています。
>>3へ続く![]()
3:環境破壊ちゃんφ ★:2013/04/08(月) 11:20:40.50 ID:???0>>2の続き
おととしの東日本大震災を受けて決まった学校の耐震化を再来年度までに完了するため、基本ソフトの乗り換えにかかる、合わせて5億円余りの費用を捻出できないのです。
教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討しているということです。
佐倉市教育委員会の安西啓雄課長は、「子どもたちの命を守ることを最優先に考えると、耐震化を先に進めざるをえなかった。XPの期限切れは、学習に大きな影響を与えると考えている。私たちもあらゆる方策を講じて、学習の妨げにならないようにしたいが、マイクロソフト社も何らかの救済措置や、費用のかからない対応策を考えてほしい」と話していました。
一方、マイクロソフト社の日本法人の藤本恭史本部長は、「利用者の皆様に負担をおかけすることは承知していますが、われわれも、しっかりと情報提供をしていくので、一日も早く、ほかの基本ソフトへ移行する検討を始めてほしい」と話しています。
(おわり)
4:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:20:42.86 ID:0ZmjDMeI0
注意?
Windows8に買い換えろと言ってんだよ
Windows8に買い換えろと言ってんだよ
17:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:48.54 ID:5tshuRu20
>>4
タブレット向けのメトロを何とかしろよ。
タブレット向けのメトロを何とかしろよ。
93:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:59.23 ID:Ezb2WYMx0
買い換えたOSは98、2000、XP、7と見事に勝ち組パターンの俺
346:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:27:11.02 ID:9MVLYPo80
Win8異常なくらい、評判が悪い。
購入希望者すら、躊躇してしまう現実を
MSはどうとらえているのだ?
購入希望者すら、躊躇してしまう現実を
MSはどうとらえているのだ?
359:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:29:47.73 ID:HLD7/Oe6P
>>346
実際使いにくくてしょうがないからなあ
ここはこうかな?って操作の予想を尽く裏切るへんてこ仕様
慣れればなんて事はないと言う奴も居るが、
その手順そのものが鬱陶しいから「慣れてしまおう」って気にならんのだよね
実際使いにくくてしょうがないからなあ
ここはこうかな?って操作の予想を尽く裏切るへんてこ仕様
慣れればなんて事はないと言う奴も居るが、
その手順そのものが鬱陶しいから「慣れてしまおう」って気にならんのだよね
86:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:42:08.39 ID:drRDYuTDi
8のクソUIはほぼウイルス
104:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:32.01 ID:axBYLCfx0
>>86
どんなOSでも楽しみで触ってきた俺だが
MeでもVistaでもMacでもOS/2でもX-Windowでも文句言わんかったが
Win8だけはファーストタッチで糞と断言した
どんなOSでも楽しみで触ってきた俺だが
MeでもVistaでもMacでもOS/2でもX-Windowでも文句言わんかったが
Win8だけはファーストタッチで糞と断言した
9:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:01.26 ID:3by+UhHP0
8の3000円だか5000円を来年まで続ければいいのに。
36:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:49.38 ID:XjeWPzdy0
サポート終了してもXP使うけどな。
38:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:30:38.52 ID:Ic0JUFLZ0
こんな事でくじけてたまるか
7:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:22:48.90 ID:TY5ZKf440
金取ってもいいからサポート続けろよ
企業は簡単にOS入れ替えなんてできない
企業は簡単にOS入れ替えなんてできない
132:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:50:23.31 ID:U7irgzXcP
>>7
これだけ猶予期間があっても移行できないボケ企業は何やっても無駄
これだけ猶予期間があっても移行できないボケ企業は何やっても無駄
180:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:17.54 ID:+MgsuQOn0
>>132
お前みたいな奴ってなんでそう頭が悪いんだ。道具なんて新しけりゃいいって
わけじゃないの。
仕事で使う道具なんて、必要がなけりゃいちいち取り替えるかよ。
お前みたいな奴ってなんでそう頭が悪いんだ。道具なんて新しけりゃいいって
わけじゃないの。
仕事で使う道具なんて、必要がなけりゃいちいち取り替えるかよ。
10:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:23:06.86 ID:bpvtdNu70
今のPCが壊れたら
15000円以内の中古PC買って来年の4月までしのぐw
来年新しいの買うわ
15000円以内の中古PC買って来年の4月までしのぐw
来年新しいの買うわ
13:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:24:06.55 ID:CFZSvM/j0
業務用ソフトを動かすOSとしてはもうずっとXPでいいだろうしなあ
ゲーム用にって事ならハイスペックPCとwin7は要るのだろうけど
ゲーム用にって事ならハイスペックPCとwin7は要るのだろうけど
22:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:20.10 ID:3kRAmgoP0
>>13
じぶんもそう思ってきたけども、7はかなり安定してるしメモリ効率もいいぞ。
64bitにしてメモリも大量に積んで、過去のアプリも特に問題なしで動いてる。
もっと早くにアップグレードしとくべきだったと思う。
じぶんもそう思ってきたけども、7はかなり安定してるしメモリ効率もいいぞ。
64bitにしてメモリも大量に積んで、過去のアプリも特に問題なしで動いてる。
もっと早くにアップグレードしとくべきだったと思う。
58:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:52.93 ID:KD4duEzA0
>>22
>64bitにしてメモリも大量に積んで
そこまでせんと安定しない って所がライトユーザが敬遠する部分なんだよな。
ネット・メール・officeしか使わない層からすると
なんで今XPで充分快適なのにわざわざOSの為に過剰スペックに金払わないと駄目なのってなるから乗り換えが進まない。
そういうライトユーザは知識も少ないのでLinuxは敷居が高いし。
ライトユーザ向けに
「必要スペック・OS性能は全く同じでセキュリティだけ現代技術で強化しました、このOS買ってね」
なら売れるだろうけどね。
>64bitにしてメモリも大量に積んで
そこまでせんと安定しない って所がライトユーザが敬遠する部分なんだよな。
ネット・メール・officeしか使わない層からすると
なんで今XPで充分快適なのにわざわざOSの為に過剰スペックに金払わないと駄目なのってなるから乗り換えが進まない。
そういうライトユーザは知識も少ないのでLinuxは敷居が高いし。
ライトユーザ向けに
「必要スペック・OS性能は全く同じでセキュリティだけ現代技術で強化しました、このOS買ってね」
なら売れるだろうけどね。
90:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:43:04.76 ID:BmsoFUNW0
>>58
ハードウェアの価格ベースで考えれば、
XP当初の必要要件より7や8のほうが敷居は低くなってるんじゃ?
ハードウェアの価格ベースで考えれば、
XP当初の必要要件より7や8のほうが敷居は低くなってるんじゃ?
121:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:47:33.11 ID:KD4duEzA0
>>90
現在の価格と機能で、新しく買う処から考えると勿論そうなんだけど
問題は、「ライトユーザやビジネス用途では、今稼動しててまだまだこのままで充分に使えるPC」が圧倒的に多いから、「乗り換え」が進まないんだよね。
「どんどん新しい技術の搭載された高性能マシンに乗り換えるのが当たり前」って思ってる人は間違ってはいないんだけど所詮少数派だからさ。
現在の価格と機能で、新しく買う処から考えると勿論そうなんだけど
問題は、「ライトユーザやビジネス用途では、今稼動しててまだまだこのままで充分に使えるPC」が圧倒的に多いから、「乗り換え」が進まないんだよね。
「どんどん新しい技術の搭載された高性能マシンに乗り換えるのが当たり前」って思ってる人は間違ってはいないんだけど所詮少数派だからさ。
127:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:49:14.01 ID:otHzh2sp0
>>58
Windows8の必要ハードウェアリソースはかなり小さいよ。
32bit版ならメモリは1Gで動作するね。まあライトユーザが無知なのは
しょうがないと思うけど。
Windows8の必要ハードウェアリソースはかなり小さいよ。
32bit版ならメモリは1Gで動作するね。まあライトユーザが無知なのは
しょうがないと思うけど。
372:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:31:27.14 ID:R/yD6eN10
>>127
Win8はスタイル抜群で顔も頭いいのに
コミュ力と服装のセンスがまるで駄目な奴みたいだよな
Win8はスタイル抜群で顔も頭いいのに
コミュ力と服装のセンスがまるで駄目な奴みたいだよな
400:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:36:43.33 ID:Hi7RVyVV0
>>372
本当にな。XPの皮をかぶせるだけで全然反応が違ったはずなのに。
昔のマイクロソフトなら、インストール時にXP風のUIを選択できるオプションを用意したと思う。
どっちを選ぶとどうなるか視覚的に分かりやすく。
だからこそ、馬鹿はWindowsを選んだのに。
これからは選ばれし者が使うOSでも目指すのか。
マイクロソフトも変わったな。
本当にな。XPの皮をかぶせるだけで全然反応が違ったはずなのに。
昔のマイクロソフトなら、インストール時にXP風のUIを選択できるオプションを用意したと思う。
どっちを選ぶとどうなるか視覚的に分かりやすく。
だからこそ、馬鹿はWindowsを選んだのに。
これからは選ばれし者が使うOSでも目指すのか。
マイクロソフトも変わったな。
35:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:45.49 ID:Y6fd39rh0
現に使っているものを使わせないとかありえない。
7って、USBまわりが弱いから
変なデバイスを差し込んだだけで
ブルースクリーンが出てワロス
7って、USBまわりが弱いから
変なデバイスを差し込んだだけで
ブルースクリーンが出てワロス
40:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:05.05 ID:v53hoC9m0
>>35
ああ、それって7の不具合だったのか
差し込むとき結構ドキドキしてたんだがw
ああ、それって7の不具合だったのか
差し込むとき結構ドキドキしてたんだがw
227:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:26.25 ID:m9oPthWm0
VISTAですが
>>35 が起きるのですか?
7 に換えると
>>35 が起きるのですか?
7 に換えると
233:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:29.68 ID:3kRAmgoP0
>>227
EDITIONによるんじゃねぇの?知らんけど。
Win7 64bit proだけど一度もないよ。
EDITIONによるんじゃねぇの?知らんけど。
Win7 64bit proだけど一度もないよ。
45:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:32:59.14 ID:Y6fd39rh0
Windows 7 Home Premium USB Blue Screen
There are several issues associated with USB devices
and the power options in Windows 7.
(笑)
「サポートしない」=「ウイルス危険」=「使うな」
There are several issues associated with USB devices
and the power options in Windows 7.
(笑)
「サポートしない」=「ウイルス危険」=「使うな」
46:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:11.14 ID:Kc+y1gB50
7の64bitを業務で使ってたけど最悪だった。
とても使い物になりませんでしたよっ。
とても使い物になりませんでしたよっ。
16:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:25:22.18 ID:N7pcb7NC0
うちの環境だとあえてXpにしたネットブックだけ引っかかるな
vistaと7も手持ちにあるけど重くて使いものにならない予感
8は必要スペックの中のモニタの解像度が満たせないし困ったもんだ
vistaと7も手持ちにあるけど重くて使いものにならない予感
8は必要スペックの中のモニタの解像度が満たせないし困ったもんだ
143:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:29.75 ID:R8XwPpTe0
>>16
高解像度いるのはストアアプリ使う時だけだから、従来通りデスクトップで
普通のソフト使うだけなら満たしてなくても大丈夫だよ。
高解像度いるのはストアアプリ使う時だけだから、従来通りデスクトップで
普通のソフト使うだけなら満たしてなくても大丈夫だよ。
21:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:27:16.40 ID:8CV1gErX0
ウイルス感染で大損害食らう可能性があるんだから
安全なPCに設備投資するべきなんだよ
安全なPCに設備投資するべきなんだよ
23:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:10.31 ID:AsmC1dfa0
ウリ達が困るニダ
26:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:16.68 ID:Kc+y1gB50
おい、真っ黒ソフト、そんなもん、永久に保障しろよ。
XPが良すぎるんだよ。
vista,7 なんて最悪だよ。8なんて知らんよ。
XPが良すぎるんだよ。
vista,7 なんて最悪だよ。8なんて知らんよ。
27:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:37.63 ID:HLD7/Oe6P
XPの使い勝手がいいとか言うコダワリよりも
業務処理のフロントエンドソフトウェアとかが
XP以降のOSじゃ動かないとかってパターンだろ
業務処理のフロントエンドソフトウェアとかが
XP以降のOSじゃ動かないとかってパターンだろ
29:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:45.46 ID:UppGGyK20
ドラッグ&ドロップでファイル移動できないのゴミすぎて乗り換えたくないお
そのくせ窓枠の透過とかいう意味不明なことしてるし
そのくせ窓枠の透過とかいう意味不明なことしてるし
33:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:29:29.39 ID:TAaP0iHn0
思うんだけどXPって10年(以上)選手ですけど、まだまだ優良OSじゃないですか
MicrosoftはXPのSP4を出す気はないんですかね
無料とはいいません。
3500円くらいで、XP SP4(延長サポート3年)を出せば購入者は大勢いると思うのですが…
そのまま消滅さすには惜しいOSですよね
MicrosoftはXPのSP4を出す気はないんですかね
無料とはいいません。
3500円くらいで、XP SP4(延長サポート3年)を出せば購入者は大勢いると思うのですが…
そのまま消滅さすには惜しいOSですよね
44:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:31:58.23 ID:+OiLpp9W0
XPのサポート延長してくれよ
追加でカネ払うからさ
追加でカネ払うからさ
48:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:33:16.06 ID:W1GvZRiI0
インターフェースは、XPのままで良い
7は、ネットワーク変更する時も混乱する
7は、ネットワーク変更する時も混乱する
56:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:34:34.75 ID:ol+OifKOP
は?
クラシックが無い = 糞OS
だろ?
ボタンの形や表示の仕方が変わって使いにくいんだよ!
クラシックが無い = 糞OS
だろ?
ボタンの形や表示の仕方が変わって使いにくいんだよ!
66:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:37:47.26 ID:t5vpAQBX0
まだ1年もあるじゃん・・・と思うんだが
会社や学校では入れ替え大変なのか
建物のリフォームみたいな感じなのかな
会社や学校では入れ替え大変なのか
建物のリフォームみたいな感じなのかな
70:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:13.57 ID:Hi7RVyVV0
よりによって来年4月は消費税増税のタイミングでもあるんだよね。
買い換えるなら今なわけだが。
買い換えるなら今なわけだが。
72:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:38:43.58 ID:r//wBE4Y0
XPにいくらとどまりたくても開発から見るとXPは切りたくてしょうがないんですよ・・
たとえMSがサポート続けてもそろそろ見切りつけたい
XP以前とVista以降ではアーキテクチャかなり変わってるしOSサポートが一つでも少なくなると開発費が格段に減るし
時代の流れなので古いOSにこだわるのはやめて欲しいというのが本音
たとえMSがサポート続けてもそろそろ見切りつけたい
XP以前とVista以降ではアーキテクチャかなり変わってるしOSサポートが一つでも少なくなると開発費が格段に減るし
時代の流れなので古いOSにこだわるのはやめて欲しいというのが本音
74:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:39:30.25 ID:GX7p2Pap0
7標準搭載のPC自体は結構いいと思うけど、
XP入ってるようなPCをアップグレードするには、7はスペック的に無理すぎる
XP入ってるようなPCをアップグレードするには、7はスペック的に無理すぎる
84:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:41:20.51 ID:gqquvglo0
スパイウェアぐらいしか対策してないから
このままでも変わんないよね?
このままでも変わんないよね?
173:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:58:01.53 ID:r//wBE4Y0
>>84
スパイウェアがウイルスの窓口になったり、個人情報流出させたりバックドア開けたりと、もうほとんどウイルスとの垣根ないよ
先日会社のPCの1台がウイルス感染してしまった
(メールが送れない&スパムメールが来る&スパムの踏み台になる)
XP SP2だったのでノートンコーポレートエディション11に最新のウイルス定義ファイル適用してたが検知できず
SP3にアップしてノートンエンドポイントをインストールしてようやく検知(エンドポイントのインスコ要件はSP3以上)
たぶんMSのサポートが終わればエンドポイントも次バージョンではXPのインストール不可になるだろう
サードパーティーのセキュリティソフトが古いOSを徐々に切ってくるから、古いノートンしか使えなくなる
ほどなくXPはネット上で丸裸になるかと
スパイウェアがウイルスの窓口になったり、個人情報流出させたりバックドア開けたりと、もうほとんどウイルスとの垣根ないよ
先日会社のPCの1台がウイルス感染してしまった
(メールが送れない&スパムメールが来る&スパムの踏み台になる)
XP SP2だったのでノートンコーポレートエディション11に最新のウイルス定義ファイル適用してたが検知できず
SP3にアップしてノートンエンドポイントをインストールしてようやく検知(エンドポイントのインスコ要件はSP3以上)
たぶんMSのサポートが終わればエンドポイントも次バージョンではXPのインストール不可になるだろう
サードパーティーのセキュリティソフトが古いOSを徐々に切ってくるから、古いノートンしか使えなくなる
ほどなくXPはネット上で丸裸になるかと
95:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:44:09.43 ID:AgTPQ9/R0
しかしこれだけ安定したOSはないだろ
100:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:45:03.31 ID:EPzNZwV40
うちのパソコンは06年モデルでまだまだ現役なのにな。十分使えるのにもったいないなあ。
124:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:26.42 ID:cd2kQw6Q0
マイクロソフトの最大の失敗は早い段階でXPという完成形を作ってしまったこと
144:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:52:31.56 ID:evHc32FU0
ソニーやゲーム業界みたいだな(´・ω・`)
切り捨てる部分を間違えてユーザーにそっぽ向かれて終わる
古いものをシンプルに新しくする能力がないんだろな
まぁ全て新しくする方が楽は楽だもんな(´・ω・`)
切り捨てる部分を間違えてユーザーにそっぽ向かれて終わる
古いものをシンプルに新しくする能力がないんだろな
まぁ全て新しくする方が楽は楽だもんな(´・ω・`)
306:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:24.22 ID:V2wjquQZ0
>>144
そっぽ向くのは自分の愚かさを棚に上げる馬鹿だけだろ。
そういう連中は自分の馬鹿さを自覚できない、認められないから後々泣きを見る。
そっぽ向くのは自分の愚かさを棚に上げる馬鹿だけだろ。
そういう連中は自分の馬鹿さを自覚できない、認められないから後々泣きを見る。
146:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:53:10.17 ID:b4cpfeZR0
187:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:14.90 ID:xqH+XKZN0
>>146
8-64bitでも?XPのソフト互換性はどんなもんよ?
Illustrator10がW7より手っ取り早く動くなら考えるなぁ。
おまじないすれば動くけどフォント周りがちとめんどい。
8-64bitでも?XPのソフト互換性はどんなもんよ?
Illustrator10がW7より手っ取り早く動くなら考えるなぁ。
おまじないすれば動くけどフォント周りがちとめんどい。
212:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:03:48.21 ID:ZS15oEFq0
>>187
そんなに動かなくなるかね?
手持ちのXPソフトで動かないのは今のところない
インストール時にProgram Filesにインストールしなければ
大概は正常動作するんじゃね?
そんなに動かなくなるかね?
手持ちのXPソフトで動かないのは今のところない
インストール時にProgram Filesにインストールしなければ
大概は正常動作するんじゃね?
226:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:15.40 ID:b4cpfeZR0
>>187
64 32 両方使っているけど
64は32のライブラリーも含んでいるから俺の場合は動かなかったソフトはDVDバンドルのインスタントバーンだけだった。
アドビは最近使わないからインストールしていないから解からない。
64 32 両方使っているけど
64は32のライブラリーも含んでいるから俺の場合は動かなかったソフトはDVDバンドルのインスタントバーンだけだった。
アドビは最近使わないからインストールしていないから解からない。
164:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:50.24 ID:JpFdhPxo0
最近XPからWin8に移行したけど、動かなかったソフトはContextViewerだけだったな
結構便利だったからちょっと残念だけど、OS自体はそれなりな印象。
スタートメニュー周りのカスタマイズしたら思ったよりはずっと快適だった。
逆にデフォルトの状態じゃ使う気も起きないくらいかも・・・
結構便利だったからちょっと残念だけど、OS自体はそれなりな印象。
スタートメニュー周りのカスタマイズしたら思ったよりはずっと快適だった。
逆にデフォルトの状態じゃ使う気も起きないくらいかも・・・
126:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:48:57.06 ID:Jvm7zK/u0
95 → 98 → XPと難なく乗り換えてきたうちのジジイがXP → 7の乗り換えで挫折。
買った7マシンを僕にくれて自分は中古で買ったXPマシンを使ってる。
曰く「95と98とXPは血の繋がった親子だけど7は親戚のこどもを養子で迎えた感じ」だそうだ。
差別的な例えをしたもんだ。
買った7マシンを僕にくれて自分は中古で買ったXPマシンを使ってる。
曰く「95と98とXPは血の繋がった親子だけど7は親戚のこどもを養子で迎えた感じ」だそうだ。
差別的な例えをしたもんだ。
149:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:54:12.02 ID:Y6fd39rh0
MS-DOS ご先祖様
3.1 ひいじいさん
95 おじいさん
98 お父さん
Me お父さんの弟
XP ぼく
Vista いらない子
7 親戚の子
8 移民の養子
3.1 ひいじいさん
95 おじいさん
98 お父さん
Me お父さんの弟
XP ぼく
Vista いらない子
7 親戚の子
8 移民の養子
182:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:37.64 ID:2xGU7r5a0
>>149
(前略) → 98 → 98SE → ME
(前略) → NT4.0 → 2000 → XP → Vista → 7 → 8
「ぼく」は「お父さん」の子じゃないw
(前略) → 98 → 98SE → ME
(前略) → NT4.0 → 2000 → XP → Vista → 7 → 8
「ぼく」は「お父さん」の子じゃないw
197:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:59.03 ID:Y6fd39rh0
>>182 うわあ、ボクの本当のお父さんは違ってたああああ・・・・
217:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:57.76 ID:KD4duEzA0
>>197
この遣り取りはなかなか好きだw
この遣り取りはなかなか好きだw
165:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:56:53.38 ID:xqH+XKZN0
XPモードのも停止されるのはちょっと困るなぁ。
まぁXPモードのは外に出ないようにすればいいんだけど。
まぁXPモードのは外に出ないようにすればいいんだけど。
181:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:32.61 ID:Yy5X/x3Ai
win7は良いんだが、最インストールではwindows updateで凄い時間がかかったり、SP1あてるの失敗したりと、だんだんとイマイチ感が出て来た。
3300円でダウンロードしといたwin8にしたけど、楽だなこれ。
使い勝手があれだが、環境整えてしまえば問題無い。
3300円でダウンロードしといたwin8にしたけど、楽だなこれ。
使い勝手があれだが、環境整えてしまえば問題無い。
183:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:59:45.42 ID:9MVLYPo80
win8が不振なのだから、winxpはサポート
延長間違いなしだ。
よって慌てる必要はない。
延長間違いなしだ。
よって慌てる必要はない。
192:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:34.17 ID:Ljn9pSgs0
Windows8導入の注意点
1.BIOSのwindows8対応FASTBOOTはOFF
2.Windows8の電源管理の高速スタートアップを無効にする
3.動画のデコード関連がダメダメなので自己責任で構築
これだけやってもアプリによってはイマイチ挙動が怪しい。
やっぱサービスパック1を待った方が良いかな。
1.BIOSのwindows8対応FASTBOOTはOFF
2.Windows8の電源管理の高速スタートアップを無効にする
3.動画のデコード関連がダメダメなので自己責任で構築
これだけやってもアプリによってはイマイチ挙動が怪しい。
やっぱサービスパック1を待った方が良いかな。
193:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:00:38.57 ID:NLER4Zsn0
自分に必要な作業で、
これはキツイ
と思うようなことがないと買い替えはない。
XPに致命的なセキュリティホールが実際に出ない限り
サポート切れても使い続ける。
優秀なXPSP3君にそんな日は来るのかねぇ?
こないと思うよぉ。
これはキツイ
と思うようなことがないと買い替えはない。
XPに致命的なセキュリティホールが実際に出ない限り
サポート切れても使い続ける。
優秀なXPSP3君にそんな日は来るのかねぇ?
こないと思うよぉ。
249:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:22.94 ID:r//wBE4Y0
>>193
プライバシーマークやISO取得している会社は、監査が入ってサポート期限切れたOSはネットから外すよう指導される
うちの会社が昨年の監査で指導受けたよ
プライバシーマークやISO取得している会社は、監査が入ってサポート期限切れたOSはネットから外すよう指導される
うちの会社が昨年の監査で指導受けたよ
201:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:23.79 ID:r//wBE4Y0
口をすっぱくして、サポート切れるまでにOSアップする必要がありますよと上に言ってるんだけどまるで上はのほほんとしてるんだよね・・・
うちみたいな社員100人前後の零細じゃ、なかなか一斉に移行は難しい
大手の得意先は昨年ごろにはほとんどのPCが7に移行してるってのに
うちみたいな社員100人前後の零細じゃ、なかなか一斉に移行は難しい
大手の得意先は昨年ごろにはほとんどのPCが7に移行してるってのに
202:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:02:34.11 ID:Qi+mM3VA0
このニュースに割れしかない半島は無風だった
215:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:04:14.50 ID:eADcfIpL0
これがMSによるサイバー攻撃か
219:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:13.15 ID:nYwmejkP0
ビスタ以降はゲームOS。
XPをオフライン使うのが情強
XPをオフライン使うのが情強
221:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:39.68 ID:lVfdnhvD0
8はデフォでメトロを切り離せるようにしないと売れるわけがない
224:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:05:59.46 ID:Qi+mM3VA0
基礎は動かないからこそ価値がある
225:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:06:07.78 ID:rO5kvkCT0
日進月歩のPC界で十年以上も現役を張ったOSは稀有だな。
出来の良すぎる製品が出るというのも悩ましいな。
XPは完成度の高さで
マイクロソフト最大のライバルになってしまった。
出来の良すぎる製品が出るというのも悩ましいな。
XPは完成度の高さで
マイクロソフト最大のライバルになってしまった。
229:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:03.17 ID:9ooLuhR/0
パソは時間経つにつれてどんどん重くならない?
XPが劇重になったのでwin7に変えたが、
最初サクサクだったのが3年経ってかなり遅くなった。
未だにXP使ってたら重過ぎたりしないの?
XPが劇重になったのでwin7に変えたが、
最初サクサクだったのが3年経ってかなり遅くなった。
未だにXP使ってたら重過ぎたりしないの?
251:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:31.01 ID:xqmSg8pQ0
>>229
それ掃除や最適化サボってたんじゃないの
メモリは2Gも積んでりゃサクサク
それ掃除や最適化サボってたんじゃないの
メモリは2Gも積んでりゃサクサク
252:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:09:33.15 ID:aC8+rKmZ0
>>229
XPSP3は買い替え促進用のアップデートとも言われたほど
これを入れるとサクサクマシンでももたつくようになったんだよ
XPSP3は買い替え促進用のアップデートとも言われたほど
これを入れるとサクサクマシンでももたつくようになったんだよ
264:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:13:36.18 ID:8I4fP/y+0
>>252
SP3は、ホントすごく重くなったわ。
SP1では普通に動いてたセレロンのノートPCが劇遅になった。
SP3は、ホントすごく重くなったわ。
SP1では普通に動いてたセレロンのノートPCが劇遅になった。
239:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:07:50.60 ID:xqH+XKZN0
まぁXP時代はクラック全盛だったから、MSが消し去りたいのも分からないでもない。
隣と違って、イントラのみで使ってたりするから、MSのアップデート終わってもそのまま使ったりするんじゃない?
セキュリティまともなら、そうそうクライアントからwwwに出させないだろうし。
隣と違って、イントラのみで使ってたりするから、MSのアップデート終わってもそのまま使ったりするんじゃない?
セキュリティまともなら、そうそうクライアントからwwwに出させないだろうし。
247:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:08:59.15 ID:9a7+2AhO0
まぁ
こらから1~2年は、Windows8なんだしさわってれば慣れる
【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.5J」

http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
こんなん使ってるけどさ
こらから1~2年は、Windows8なんだしさわってれば慣れる
【フリーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.5J」

http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
こんなん使ってるけどさ
268:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:14:22.73 ID:9MVLYPo80
8月頃に、Win8の改良版が出るのだろう?
それからでも買い替えは遅くないわ。
それからでも買い替えは遅くないわ。
280:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:16:12.91 ID:AQGm6zlN0
マイクロソフトは下手をうったんだよ
windows最大の顧客であるXPから7へのの環境引継ぎできるインストールを完全無視した事が最大の敗因
windows最大の顧客であるXPから7へのの環境引継ぎできるインストールを完全無視した事が最大の敗因
289:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:18:19.73 ID:Hi7RVyVV0
>>280
今回はXPユーザーが8に移行しやすいような方策をとってないね。
低価格でのアップグレードとかそういうのじゃなくね。
マイクロソフトも変わったな。
今回はXPユーザーが8に移行しやすいような方策をとってないね。
低価格でのアップグレードとかそういうのじゃなくね。
マイクロソフトも変わったな。
315:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:22:10.61 ID:zt679Gh80
>>289
むしろ今までは余裕ぶっこいてても良かったけど、
タブレットやら(特にAndroid)に売上取られてる今回こそ、
Winから離れないような対策を打つべきなんだけどな。
むしろ今までは余裕ぶっこいてても良かったけど、
タブレットやら(特にAndroid)に売上取られてる今回こそ、
Winから離れないような対策を打つべきなんだけどな。
328:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:12.46 ID:ScOZ8VcV0
>>289
PCがもてはやされる時代じゃないからな。
新Windowsより新しいスマホやタブレットがもてはやされる時代だ。
MSは8でそれに乗っかろうとしたんだろうけど当然のことながら
ガチガチのPCユーザーであるXPユーザーへの訴求力はないわけで。
PCがもてはやされる時代じゃないからな。
新Windowsより新しいスマホやタブレットがもてはやされる時代だ。
MSは8でそれに乗っかろうとしたんだろうけど当然のことながら
ガチガチのPCユーザーであるXPユーザーへの訴求力はないわけで。
308:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:21:34.14 ID:xG2x+zjU0
×:XP → 8
○:XP → スマホやタブレット
強引に買い替えさせるのはPC離れを加速させる可能性が高い。
MSのシェアが低下するのではないか。
もう日常のことはPCでなくてもいいんだよね。
PCは仕事や趣味でどうしても必要という人々のモノになってきている。
MSは如何にPC離れを食い止めるか?を考える必要があるはず。
このスレも仕事関係の話題だらけだ。
一般人(家庭)の購入は半端なく出荷量があるのに
その層はPCから離れつつありますね。
○:XP → スマホやタブレット
強引に買い替えさせるのはPC離れを加速させる可能性が高い。
MSのシェアが低下するのではないか。
もう日常のことはPCでなくてもいいんだよね。
PCは仕事や趣味でどうしても必要という人々のモノになってきている。
MSは如何にPC離れを食い止めるか?を考える必要があるはず。
このスレも仕事関係の話題だらけだ。
一般人(家庭)の購入は半端なく出荷量があるのに
その層はPCから離れつつありますね。
321:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:23:08.63 ID:Mw6nW207O
よそのウイルスソフト入れといてXP使い続けてちゃだめなの?
380:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:07.11 ID:v/CzPW2X0
>>321
そのよそのベンダーもサポートを終了する
かもしれない
そのよそのベンダーもサポートを終了する
かもしれない
390:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:34:03.01 ID:34ZlMH6aP
>>380
というかするだろうな
いちいち旧OSの面倒みてられん
残るユーザーがたくさんいればやるかもしれんが
というかするだろうな
いちいち旧OSの面倒みてられん
残るユーザーがたくさんいればやるかもしれんが
327:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:09.09 ID:Y6fd39rh0
>XPを使う利点
・いま使っていて、今、うまく動いているものを
わざわざ変えて大失敗するほど
暇じゃない
・新しくPCを買い換えたとしても
同じように使いたい
新人さんは8でもいいだろうし
新しいもの好きな人は7でもいいだろうけど
「枯れた安定性・隅々まで知り尽くした安心感」は金では買えないんだな
・いま使っていて、今、うまく動いているものを
わざわざ変えて大失敗するほど
暇じゃない
・新しくPCを買い換えたとしても
同じように使いたい
新人さんは8でもいいだろうし
新しいもの好きな人は7でもいいだろうけど
「枯れた安定性・隅々まで知り尽くした安心感」は金では買えないんだな
333:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:46.04 ID:8sJTUjw90
あとXPじゃないと電子入札も出来ないし、おまえらには関係ないか?www
334:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:24:55.55 ID:gzXojKPY0
なんて無慈悲な
342:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:25:58.49 ID:c8ZH0+b5O
えーと、Meはどうすればいいんだ
352:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:28:02.00 ID:leTpEYpy0
>>342
そいつは勝手に壊れるからご安心くださいw
そいつは勝手に壊れるからご安心くださいw
362:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:30:03.65 ID:Y5DzQUjc0
>>352
最初から壊れているのでは、、、
最初から壊れているのでは、、、
387:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:33:53.91 ID:bpjn4/Ku0
無慈悲なサポート終了
397:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:35:20.75 ID:k9Gt0bCk0
XPがいいって言う奴って新しいPC買えないの?
410:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:37:59.73 ID:cqKd5gCXi
>>397
XPがいいって人はXPのUIがいいって言ってるんだよ
その程度は理解できるようになってね
XPがいいって人はXPのUIがいいって言ってるんだよ
その程度は理解できるようになってね
422:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:39:55.65 ID:R6YzXYvU0
Office2003も終わるからなぁ。
432:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 12:41:39.03 ID:ZYtC4KZ10
一般大衆からしたらOSをそんなにコロコロ代えられるのは迷惑でしかないんだよな
MSのコーダーも開発環境が一年ごとにコロコロ代わったらキレるだろ?
MSのコーダーも開発環境が一年ごとにコロコロ代わったらキレるだろ?
78:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:15.95 ID:++7WhoaM0
8はウンコらしいし、7機に買い替えとけばいいよね?
79:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:40:22.44 ID:3by+UhHP0
7モデルも減ってるから今のうちかもな。
24:名無しさん@13周年:2013/04/08(月) 11:28:15.31 ID:Hi7RVyVV0
7の法人向けサポートは2020年1月まで続くから、
企業とかは8年近くは7を使うだろうな。
今の有様をみてると、その後、8以降にすんなり行くかは微妙だな。
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365348157/-263企業とかは8年近くは7を使うだろうな。
今の有様をみてると、その後、8以降にすんなり行くかは微妙だな。
- 関連記事
-
-
テスターなどの道具も使わずに、10秒ほどで“電池が使用済み”のものなのかを簡単に見分ける方法 (動画) 2013/08/19
-
「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」は間違ってる? … ビジネスシーンで心得ておくべき敬語 2013/08/04
-
一向に進まぬOS乗り換え 「WindowsXP」 のサポートがあと一年で終了 … 来年4月9日以降は修正プログラムが提供されなくなります 2013/04/08
-
土地を買う時、いくら安くても“手を出してはいけない土地”ってどんなの? 2013/03/23
-
【備忘録】 一瞬で靴のヒモを結ぶことができる“愛ちゃん結び” 驚異的に速い (動画あり) 2013/01/12
-
0. にわか日報 : 2013/04/08 (月) 16:32:50 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。