フランス・パリ「街の一角の100年前と現在」 … 1900年と2000年、同じ場所を撮影した比較画像が話題に - にわか日報

フランス・パリ「街の一角の100年前と現在」 … 1900年と2000年、同じ場所を撮影した比較画像が話題に : にわか日報

にわか日報

フランス・パリ「街の一角の100年前と現在」 … 1900年と2000年、同じ場所を撮影した比較画像が話題に

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
04月
09日
フランス・パリ「街の一角の100年前と現在」 … 1900年と2000年、同じ場所を撮影した比較画像が話題に
カテゴリー 歴史・文化財・史跡  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 01:01:12.82 ID:OPsKpDJcT●
【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ

こちらは1914年のパリ、サン・ドニ門周辺



この場所を、今撮影したものがこちら

Σ(゚д゚;) 変わっ・・・てない


この2枚の間に2つの世界大戦があったんだよね? もちろんお店は変わっているけど、1世紀という時間が経過しているだなんて信じられないよ・・

日本の100年前はちょうど明治時代から大正時代に変わったところ。
その頃の建物が美しさそのままに、あちこちに佇む中で生活できるのってすごく素敵なことじゃないかな

以前【無加工カラー写真】1914年のパリが超絶ノスタルジックでクラクラするという記事で紹介した写真をベースに、フランスのサイトRue89が比較写真を撮ってきたよ。

過去と今の雰囲気を、比べて楽しんでみてください





つづく

http://japan.digitaldj-network.com/articles/12602.html
引用元スレタイ:【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ

39: ジャガーネコ(埼玉県):2013/04/09(火) 01:25:34.38 ID:1pxdfWNV0
こういう今と昔の比較好きだわ


関連記事
13/01/28: 【画像】 カラー写真で見る1914年のパリの風景 超絶ノスタルジック

12/06/11: 【画像】 ノルマンディー上陸作戦前後に撮影された貴重なカラー写真





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/04/09 (火) 12:12:09 ID:niwaka

 

2: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 01:01:48.29 ID:OPsKpDJcT
つづき








































2013年の写真はフランスのサイトRue89 が撮影。
比較しやすい画像があるのでそちらも見てみるとまた面白いよ。
http://www.rue89.com/rue89-culture/2013/03/24/paris-1914-2013-en-photos-grimpez-dans-notre-fabuleuse-machine-remonter-le
82: イエネコ(福岡県):2013/04/09(火) 02:09:17.45 ID:sCUGnV180
100年前と代わらないのもすごいけど
100年前のカラー写真のきれいさにもびっくり

37: クロアシネコ(千葉県):2013/04/09(火) 01:24:47.19 ID:Snh6oc0i0
いいね
こういう歴史と伝統が残る街は
大事に生活しようって思えるんだろ

5: ジョフロイネコ(静岡県):2013/04/09(火) 01:03:34.31 ID:+i3aT7qI0
電線が今も昔も全くナイな

9: エキゾチックショートヘア(庭):2013/04/09(火) 01:05:08.10 ID:35W9k9aYT
日本は便利だけど町並みは残念

12: コラット(京都府):2013/04/09(火) 01:06:22.55 ID:EzesaObS0
あんま変わってないなw

13: ターキッシュアンゴラ(北海道):2013/04/09(火) 01:07:23.17 ID:+2TDWEW70
地震がないから

22: カラカル(東日本):2013/04/09(火) 01:14:27.41 ID:JhJemhrhO
>>13
木造でも無いしな

28: パンパスネコ(大分県):2013/04/09(火) 01:16:54.63 ID:ntenHLrL0
地震がないこともあるけど、フランス人の保守性もあるな。
今でもエッフェル塔を取り除けという声は大きいし、
景観を守るためなら死んでもいいというところがある。

日本だってその覚悟があったら、耐震補強とかで窓に×印が入るよりは、
地震のリスクがあっても眺望を守れ、とかで紛糾したかもしれない。

32: ウンピョウ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 01:21:26.67 ID:Al5digrz0
地震とか関係ないよ

フランスに限らず、欧州先進国は「文化を輸出する国」
日本は「文化を輸入した国」

文化を輸出するには、文化を守らなきゃならない
「変わらない何か」を決めて、頑なに変えない
町並みを壊されても、前あった場所に同じものを
同じ意匠で復元する

35: マーブルキャット(長野県):2013/04/09(火) 01:24:03.95 ID:bhNCHE9S0
>>32
ドイツとかも空襲で壊れた建物をガレキを再構築して建て直したんだってね
凄まじい執念というか根本的に考え方が違うらしいわ

40: バリニーズ(大阪府):2013/04/09(火) 01:26:42.40 ID:D88anvVy0
地震は古い建物が残ってない理由にはなるけどそれ以外の言い訳にはならない
カラーリングも看板や建物のデザインも地震とは関係ないからね

ピンクの建物が地震に強いわけじゃないし
看板をたくさんつけると地震に強くなるわけでもない
俺たちが作った景観なんだよ

だが、地震大国日本でも


やればこの程度はできる

48: アンデスネコ(群馬県):2013/04/09(火) 01:38:58.43 ID:LsvX/VVI0
>>40
これいいな、どこ?

63: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 01:56:41.97 ID:gfIITBKF0
>>48
たぶんおれの地元彦根だな

しかし作り物っぽくって
馬籠宿や妻籠宿には到底かなわない

107: アンデスネコ(群馬県):2013/04/09(火) 02:58:16.45 ID:LsvX/VVI0
>>63
でもいいじゃん
あと100年もしたら良い感じになるんじゃないの?

68: ベンガルヤマネコ(滋賀県):2013/04/09(火) 02:00:05.87 ID:p9AeyhnC0
>>40
下の写真めちゃいいな!
日本も景観規制してほしいな

81: アンデスネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 02:08:52.26 ID:kJAG1ZKG0
>>40
上の方がいいわ…

91: スナネコ(禿):2013/04/09(火) 02:18:29.82 ID:/wk78sfJi
>>81
だよね
綺麗かも知れないけど観光客のために作った町でガキ育てたくねーわ

98: アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/04/09(火) 02:33:46.19 ID:eAfvkg9b0
>>91
景観を抜きにしても、
歩道が無いのは気になるな、車通りも結構多いし
子供を一人で歩かせるには少し不安かも

125: ターキッシュアンゴラ(長野県):2013/04/09(火) 04:14:21.77 ID:3wQv2E1E0
>>91
こういう風に考える人間の感性がわからんわ…

127: セルカークレックス(埼玉県):2013/04/09(火) 04:20:38.20 ID:Y7+HZ/6k0
>>125
旅行するならヨーロッパよりアジアの方が好きってタイプだな

俺もアジアの雑然とした町並みを歩くのが好き
バンコクなんか勃起しまくり(別の意味でも)

137: セルカークレックス(埼玉県):2013/04/09(火) 05:02:47.17 ID:Y7+HZ/6k0
ただまあ、
>>40の上は発展途上の元気で勢いのある街、
下は落ち着いた大人の街って感じだよな

日本はもう下にならなきゃいかんのかもしれない

139: ロシアンブルー(兵庫県):2013/04/09(火) 05:13:10.10 ID:GENmuzwx0


歩道のタイルをもっと暗いグレーなんかにすれば、もうちょっと落ち着きのある街並みになると思うね
↓これみたいに
15: ベンガルヤマネコ(家):2013/04/09(火) 01:09:04.91 ID:xcUnfQRK0
パチョンコがない街っていいな

16: スミロドン(大阪府):2013/04/09(火) 01:09:47.14 ID:jsAfdyJA0
側だけ塗って中は改造してんのかね?

84: アメリカンショートヘア(茨城県):2013/04/09(火) 02:10:40.14 ID:oHI0gpAM0
100年間全然進歩無いってことだろ
こんな古臭い街並み保存してどうするんだ
使い勝手悪そうな建物ばかり

171: ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 06:41:49.33 ID:DQxLuuH+0
あまりにも変わらないのがイヤだって言う
欧州人も多いよね。

42: アビシニアン(兵庫県):2013/04/09(火) 01:30:32.91 ID:wXjpleSp0
欧米人は自分たちの文化や見てくれに強い自信を持ってるね

43: ピューマ(チベット自治区):2013/04/09(火) 01:31:25.70 ID:npReHLWz0
とりあえず日本の看板業者は死刑で

44: アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/04/09(火) 01:34:01.87 ID:0iXcf0jv0
京都人はこの辺もうちょい見習わなあかんよね

景観のために、マクドや吉野家の看板の色変えてます!ってえらそうに自己満浸ってるけど

それで景観守ってるっていえんのかって思うわ
汚い街。大阪とかわらへん

130: ターキッシュアンゴラ(長野県):2013/04/09(火) 04:27:36.21 ID:3wQv2E1E0
なんかこれ思いだした

オーストリアのマクドナルド



チェコのマクドナルド



ドイツのマクドナルド



フランスのマクドナルド







イタリアのマクドナルド



景観条例が厳しいらしい京都のマクドナルド


186: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/09(火) 07:09:46.13 ID:1LWBxPfY0
>>130
すげえw
内装と商品がどんなのかわからんけど
外から見るだけだと高級ブランドのような雰囲気漂ってるw
45: メインクーン(東京都):2013/04/09(火) 01:35:43.30 ID:+TYxkGal0
京都もそうだけど東京も日本橋から富士山が見えた街並を
残して欲しかったね

49: 茶トラ(埼玉県):2013/04/09(火) 01:39:48.43 ID:+vQBnSid0
でも景観守ってたら首都高出来なかったよ?いいの?


52: ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 01:42:00.29 ID:MraOg6YC0
>>49
老朽化が進んでるから取り外して
地下に通せばいい

55: 茶トラ(埼玉県):2013/04/09(火) 01:45:24.24 ID:+vQBnSid0
>>52
首都高の伝統は守らないでいいの?

53: ピクシーボブ(関東地方):2013/04/09(火) 01:43:03.23 ID:NCzE0xUlP
日本人は機能的なものを好むからな。明治期の頃の外観を大事にしてほしかったわ。

135: オセロット(庭):2013/04/09(火) 04:59:25.49 ID:+2TDWEW7T
>>53
日本の町は単体で機能的なものを無秩序に詰め込んで
全体的にはそんなに機能性が高くない
って感じ

19: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 01:12:26.10 ID:OPsKpDJcT
おまけ:江戸末期~明治初期に撮影された「桜の風景」が幻想的で美しい
http://japan.digitaldj-network.com/articles/11730.html



























つづく
150: マーブルキャット(茸):2013/04/09(火) 05:52:24.68 ID:dAMnJyM50
>>19
日本に来た事ない外人のイメージは未だにこれなんだろうな

20: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 01:12:49.50 ID:OPsKpDJcT
つづき

















一部写真に載っている、浅草の12階建ての塔の凌雲閣は関東大震災で壊れました (´・ω・`)
21: アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/04/09(火) 01:13:34.14 ID:0iXcf0jv0
でもさこれだと建築技術の伝承どうやってやるの?

棟梁とか左官職人っておるの?

29: アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/04/09(火) 01:18:52.78 ID:0iXcf0jv0
一方、今年は式年遷宮の年

伊勢神宮の社殿は20年に一度造り替えられる
それが1300年続いてきた。どっちもすごいよね

26: マーブルキャット(長野県【01:00 長野県震度1】):2013/04/09(火) 01:16:39.78 ID:bhNCHE9S0
風景が残っているところばかりを抜き出したのかもしれないけどこれは素晴らしいな

27: ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/09(火) 01:16:53.63 ID:2Qq2GyLW0
100年前のアメリカ




































66: リビアヤマネコ(兵庫県):2013/04/09(火) 01:58:50.67 ID:c85NajAv0
>>27
この落差…こりゃ白人が
「俺たちは優れた民族」って勘違いしちゃうのも無理ないわな

56: 茶トラ(東京都):2013/04/09(火) 01:46:00.51 ID:FXvmWuuh0
フランスは観光業が外貨獲得の主要手段だから変わらないのは当然だろう。

パリ自体が巨大なテーマパークみたいなものだから観光するには最高だけど
合理性より景観重視だから住みやすくはないだろうな。

58: ピクシーボブ(千葉県):2013/04/09(火) 01:50:17.90 ID:jPi9utf00
>>56

いんや、やつらの思想はそういう次元に無いよ。
ドイツとかも、たとえばフランクフルトなんて壊滅して焦土と化してたのに
そのまんまの姿に戻すぜ!って執念燃やしてマジで戻しちゃったw

まあ、そこに、ドイツでは珍しい高層ビル群おったてて
「マインハッタン」とか調子コイてるんだけどねwwwwww

でもまーほんと何処の街歩いても笑えるぐらいヨーロッパだし
根本的に思考形態が日本人とは違うんだと思う。

59: 白(関東地方):2013/04/09(火) 01:50:18.11 ID:T53/Sl1pO
>>56
ところがどっこい、観光地でない田舎都市も、パリみたいな雰囲気なんだよね

146: クロアシネコ(ドイツ):2013/04/09(火) 05:22:40.33 ID:MMl1EMPE0
欧州で景観維持に力入れた街は駅前にすら近代的な高層ビル立ってないからな
5階とか6階程度。

177: コドコド(関西地方):2013/04/09(火) 06:57:34.93 ID:idxTrVKi0
>>146
それでも再開発地域なら遠慮なくこんな感じになったりする。

パリ近郊のラ・デファンス

179: アビシニアン(東京都):2013/04/09(火) 06:59:06.78 ID:+SIPV2QN0
>>177
日本と同じふうけいだな

106: ソマリ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 02:58:11.08 ID:LZfv4dMH0
破壊しつくされたのに設計図も無しに
絵画とか資料から破壊前とそっくりに街自体を復元させた
ポーランドのワルシャワ旧市街の方がある意味凄い気もする

110: イエネコ(福岡県):2013/04/09(火) 03:00:32.50 ID:sCUGnV180
>>106
ドレスデンもすごいよね
ケルンの大聖堂も復元したんだっけ

76: スコティッシュフォールド(広島県):2013/04/09(火) 02:04:33.62 ID:S7HyPr+Y0
俺が生まれる何十年も前、既にこんなものが作ってあったってのが信じられんなあ・・・
アメリカにいたっちゃ原爆なんて作ってるし、頭いい奴は何考えてるかわからん

113: ピューマ(山口県):2013/04/09(火) 03:03:21.16 ID:1Ej4d50Q0
>>76
ローマ帝国とか2000年近くまえに、コロシアムとか作ってたじゃん
当時の書物とか読むとさらにびっくりする
今の人間と変わらなさ過ぎて

93: サバトラ(大阪府):2013/04/09(火) 02:23:57.86 ID:8/E4WsTw0
高温多湿+災害多発地域+空襲は厳しい

昔の風景を残すためのコストが他国に比べて高すぎ

東京駅の赤レンガや三菱一号館を復刻させただけでも
東京はたいしたもんだよ
神田の藪蕎麦は残念だったが

99: 白(関東地方):2013/04/09(火) 02:36:53.22 ID:T53/Sl1pO
>>93
そんな条件関係ない。
地価の高いところに高層ビルを建てたいだけ。
そんでゴミゴミした街になる。

109: 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 03:00:16.81 ID:gwI7CG5hP
日本の住宅って無駄に塀を付けすぎる気がする
だから狭い住宅街がますます狭苦しく感じる
中途半端な塀は防犯上もマイナスになるばかりなのに

115: スナドリネコ(大阪府):2013/04/09(火) 03:10:29.32 ID:RA8b2rqu0
コンクリートブロック塀が日本の町並みを汚くしている大きな原因。

120: ロシアンブルー(兵庫県):2013/04/09(火) 03:53:29.02 ID:GENmuzwx0
日本は景観をそのまま遺すというか保存することをしない
復興だとか良いながら、元あった街とは全く違う街並みを作っても平気でいるし

126: 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 04:17:25.13 ID:gwI7CG5hP
そこに住んでる人間にとっては景観とかぶっちゃけどうでも良かったりする。

148: 黒トラ(大阪府):2013/04/09(火) 05:24:39.75 ID:0uJ1QK470
汚らしい雑居ビルてもう少しなんとかならんのか?
ま、100年後からみたら六本木ヒルズもそうなのだろうけど

197: マンチカン(茸):2013/04/09(火) 08:23:40.78 ID:L9mtmU150
そりゃパリ解放の時にちょっと小競り合いしたぐらいで戦場にもなってないし
ロンドンみたいに爆撃される前に降伏したし
ヘタレだから守れたんだよ

155: ヒョウ(滋賀県):2013/04/09(火) 06:01:53.16 ID:RuPDyXr/0
まあそりゃ、さっさと降伏して爆撃受けずにいりゃあな・・w
そんだけの話だろw

157: コドコド(チベット自治区):2013/04/09(火) 06:09:55.36 ID:5QGbY/0T0
>>155
ナチも連合国もパリを廃墟にしたくなかったから、話し合いで爆撃や市街戦を避けたんだぜ

163: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/04/09(火) 06:22:51.22 ID:zsDDy+kG0
1943年 アメリカ軍パリ爆撃


http://youtu.be/l6XWJbgTSXo

規模は小さいから、ナチに順応するなよという軽い脅しなのだろうが
軍事施設でもないパリの一般市街地に爆弾を落すとは、アメリカらしい。
181: クロアシネコ(ドイツ):2013/04/09(火) 07:00:59.87 ID:MMl1EMPE0
>>163
フランスってドイツにもアメリカにも攻撃受けたのかい

159: ソマリ(静岡県):2013/04/09(火) 06:12:22.87 ID:8ED5cAKq0
ドイツも結構きたなかったぞ…
そこら中でタバコのふかすから、吸い殻だらけ

何よりも、夜になると街頭が少なくて暗い
上の画像のような綺麗な街なんてミュンヘンとかベルリンとかの大都市のほんの一部分だぞ

166: ラ・パーマ(埼玉県):2013/04/09(火) 06:29:26.59 ID:4yi8NyAP0
もう遅いけど日本も景観条例とかあればなあ
日本は本気で町並みがゴミすぎる

174: スフィンクス(埼玉県):2013/04/09(火) 06:48:27.55 ID:apJqgGO00
日本人は家庭を持った瞬間に
格好つけるの急にやめるからな
極端すぎる

その象徴が家だと思うわ

183: クロアシネコ(ドイツ):2013/04/09(火) 07:02:49.45 ID:MMl1EMPE0
綺麗な街並みは観光にはいいが、住むとすぐ飽きる
しかし、それに伴う不便にはなかなかなれない

俺は新宿とかの雑多とした活気のある便利さの方が好きだけどな

196: 黒トラ(神奈川県):2013/04/09(火) 08:08:46.68 ID:K8rDEF2J0
おととしパリ初めて行ったけど想像以上の美しさに感動した
また絶対行きたい

195: マレーヤマネコ(熊本県):2013/04/09(火) 08:04:14.57 ID:cUeln21t0
空爆なかったら美しい城下町が残ってたのにな
ちょっとだけ残ってるけどそこだけタイムスリップしたような雰囲気がある

198: ハイイロネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 08:36:49.53 ID:/aXTWygD0
1935年の東京カラー映像


http://youtu.be/RTfdd68OkZ4


関連記事
13/01/28: 【画像】 カラー写真で見る1914年のパリの風景 超絶ノスタルジック

12/06/11: 【画像】 ノルマンディー上陸作戦前後に撮影された貴重なカラー写真



引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365436872/-198

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/04/09 (火) 12:12:09 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com