アメリカ海軍、艦艇にレーザー兵器を搭載する計画 … 1回の発射コストは1ドル以下 - にわか日報

アメリカ海軍、艦艇にレーザー兵器を搭載する計画 … 1回の発射コストは1ドル以下 : にわか日報

にわか日報

アメリカ海軍、艦艇にレーザー兵器を搭載する計画 … 1回の発射コストは1ドル以下

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
04月
14日
アメリカ海軍、艦艇にレーザー兵器を搭載する計画 … 1回の発射コストは1ドル以下
カテゴリー アメリカ・北米南米  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: キジ白(大阪府):2013/04/14(日) 10:32:43.32 ID:eiXMJb6Q0
米海軍、「レーザー兵器」を艦船に初搭載へ 中東に配備か

米海軍幹部は11日までに、戦闘艦船に初めてレーザー兵器を搭載する計画を明らかにした。
輸送揚陸艦ポンスに2014年初期に配備する見通し。

米国防総省当局者によると、同兵器の実験はこれまで無人機や高速ボートを標的に実施され、破壊するなどの成果を得た。迅速な応戦能力はペルシャ湾での潜在的な敵標的への対処が可能として、レーザー兵器の中東配備を念頭に置いていることを示唆した。

別の同省当局者はレーザー兵器の性能は立証されたとし、初めての配備でも脅威に対応出来るとの自信を示した。

搭載に必要な経費は約3100万ドル(約31億円)。しかし、同兵器の発注が将来進めばコスト削減につながると見込んでいる。

米海軍の兵器開発などの研究所責任者は、レーザー兵器は近代兵器の革命の第一歩と形容。ナイフや剣の時代に火薬がもたらしたのと同様の影響力を持つと指摘した。

同責任者は関連データを控え目に分析した場合、レーザー光線の1回の発射は1ドル以下になるとし、ミサイル1発の発射費用数十万ドルと比べ相当な低価であることを主張した。レーザー兵器の導入は米海軍の全体予算の削減につながるとも述べた。

国防総省当局者は、レーザー兵器は艦上改造など特別な処置は必要とせず、多種の艦船上への配備が可能とも指摘。別の当局者は悪天候の際には支障が生じる可能性があるとしながらも、この問題への対応は現有の多数の兵器システムにも盛り込まれていると話した。

http://www.cnn.co.jp/usa/35030737.html

無人機を撃墜する動画あり
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO42340290Y2A600C1000054/?dg=1
引用元スレタイ:【動画】アメリカ海軍が艦艇にレーザー砲を装備、無人機の撃墜にも成功 なお、1発のコストは1ドル

63: ペルシャ(東京都):2013/04/14(日) 11:11:56.58 ID:FrAk0WdW0
子供が100円入れたらレーザー砲ぶっぱなす遊具が生まれるな


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/04/14 (日) 15:25:26 ID:niwaka

 



23: ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/14(日) 10:45:55.28 ID:6EE1w08x0
ミラー張りなら?

と聞くバカに予め言っておく

いくらミラーでも熱には耐えられません

2: リビアヤマネコ(山梨県【10:22 山梨県震度2】):2013/04/14(日) 10:36:28.28 ID:xA6rBBlY0
どんだけ出力高いんだ

3: アジアゴールデンキャット(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:36:46.99 ID:Lnp+FRMd0
波動砲くるか

4: リビアヤマネコ(九州地方):2013/04/14(日) 10:37:38.17 ID:6fYqIF2FO
>レーザー光線の1回の発射は1ドル以下になる


1万USドル払うから、俺に1万発撃たせろ

38: スフィンクス(catv?):2013/04/14(日) 10:56:38.58 ID:R4+V8MnM0
1発1ドルなら1秒間に100発
網の目のように1万発発射これで10秒間で1千万円
この10箇所に増やせば一定の地域を10秒間確実に落とせるようになる

コストは10秒間 1億円 トマホークが1発1億
相当安い防衛ということになる

84: ジャパニーズボブテイル(九州地方):2013/04/14(日) 11:26:31.58 ID:OASwBK+RO
この手の兵器で、一発あたりのコストってのは、本体価格のバカ高さをごまかす為の常套句でないの?

5: スナネコ(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:38:15.31 ID:21nGGK6g0
一発1ドルって拳銃なみじゃね?

6: 白(神奈川県【10:22 神奈川県震度3】):2013/04/14(日) 10:39:13.83 ID:pqUsP8B40
ビームライフル実用化も近いな

44: マーブルキャット(東京都):2013/04/14(日) 11:02:33.84 ID:jUHMbT0w0
一瞬でジュッと穴が開くようなのを期待していたのだが

48: ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 11:05:40.42 ID:UNlOyeRYP
>>44
あんまり出力上げすぎると、どこまでも届くから、
月とか火星とかを撃ち落としちゃうんじね?

49: スノーシュー(やわらか銀行):2013/04/14(日) 11:06:36.58 ID:IJoFQrBI0
>>48
小さい出力を束ねたらそれも解決

10: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/14(日) 10:41:58.97 ID:idzTLhAk0
じーっと当ててないと発火しないようだったが、あんなんで役に立つの?

154: ヨーロッパオオヤマネコ(富山県):2013/04/14(日) 12:20:06.65 ID:MxGs7Aa90
>>10
光の速さでまっすぐに標的に当たるから
ミサイルとか弾丸みたいに
高速で移動中の相手の動きを予想したり誘導する必要が無い

照準の真ん中に捕らえて撃てば命中する

8: アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/04/14(日) 10:40:24.57 ID:yHUP7zcN0
ミサイル屋、涙目(´;ω;`)

72: マヌルネコ(新潟県):2013/04/14(日) 11:22:03.92 ID:phQx3LFK0
>>8
これはまっすぐにしか撃てない

178: オシキャット(神奈川県):2013/04/14(日) 12:43:26.44 ID:GC8XIDBd0
>>8
レーザーは射程距離短いから核兵器の破壊にも使えない

11: ハイイロネコ(北海道):2013/04/14(日) 10:42:04.87 ID:lzbi4xsKO
向こうが核なら何の意味もない残念

21: スナネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 10:45:23.24 ID:21nGGK6g0
>>11
むしろ弾道ミサイルみたいな実体弾じゃほとんど迎撃不可能なものに対処できる可能性が出てきたって話

20: カラカル(神奈川県):2013/04/14(日) 10:45:20.64 ID:g7kzhHdb0
これミサイル迎撃に使えるだろ

47: ヨーロッパオオヤマネコ(島根県):2013/04/14(日) 11:05:06.39 ID:Xctuyybm0
>>20
対艦ミサイルや対戦車ミサイルは無理かもしれない
弾道弾の話ならブースト段階で照射し「構造体を熱で弱らせた上で」振動で自壊させる事目的にしたレーザーが開発中

ブースト段階で照射するために大型機に載せて発射基地に近くから照射する



229: ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 13:32:53.76 ID:oyTqkmfD0
これはモーターボートに爆弾積んで
体当たり自爆攻撃してくるようなテ口リストには有効じゃね?

232: メインクーン(四国地方):2013/04/14(日) 13:36:30.98 ID:YqATpOCD0
>>229
M2機銃で十分ですよ。わかってくださいよー

126: リビアヤマネコ(香川県):2013/04/14(日) 11:52:45.35 ID:dkO04Wng0
射程が何キロかしらんが、レーザーの射程に敵航空機が来てる時点で負けてるw

レーザーを使ったミサイル防衛もまだまだ怪しいもんだ。
ミサイルなんて見えた点が一瞬で着弾するんだろ。

129: メインクーン(四国地方):2013/04/14(日) 11:54:06.71 ID:YqATpOCD0
>>126
いやこれCIWSのリプレースだろう
ちなみにAL-1は射程400km

135: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 12:00:12.27 ID:88QBorb60
>>129
>>1で紹介されてるのは無人機&海賊などのボート用だね。



テスト実績がいいんで、より大型化したシステムを開発するんだそうな。

145: キジトラ(埼玉県):2013/04/14(日) 12:13:05.63 ID:WLA30gk/0
>>135
是非、対艦兵器にまで昇華させて欲しいものだ。
小型化、省力化は日本のお家芸なので、是非とも日本と協力開発を!
将来的に、一家に一台!レーザー調理器ってのが商品開発されるのが夢だなぁ

レーザーメスってのもあるし、正直軍事転用が遅かった方が珍しい訳だし

127: 白(東京都):2013/04/14(日) 11:53:15.36 ID:HDt/oCCy0
CIWSとして使えるな
重量がどのくらいなのか想像付かないが輸送機の標準装備になりそう

9: 黒トラ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 10:40:31.37 ID:slXIgT1fP
人工衛星に搭載したほうがよくね?

207: バーマン(チベット自治区):2013/04/14(日) 13:02:38.65 ID:wyqw3p8v0
SOLを操作したい!ここでもできるか!?

って言える日も近いな



212: ターキッシュアンゴラ(静岡県):2013/04/14(日) 13:06:43.98 ID:hdbWG7My0
>>207
まず自衛隊に入らないと

13: スナネコ(茨城県【10:22 茨城県震度3】):2013/04/14(日) 10:42:29.90 ID:5gZA+/sl0
レーザーの射程に入る前に何十もの小型ミサイルに分裂する時代になるのか

22: ラグドール(茸):2013/04/14(日) 10:45:50.96 ID:ejjKSejx0
アーマードコアみたいな分裂ミサイルが開発されるのか?
迎撃対策だ

14: サイベリアン(チベット自治区):2013/04/14(日) 10:42:30.26 ID:AJlqkqzg0
コスト削減が進めば一家に一台の時代も来るな

26: スペインオオヤマネコ(静岡県):2013/04/14(日) 10:47:57.21 ID:GA4fi5kf0
レーザー迎撃用レーザー実装まだ

29: 猫又(宮城県):2013/04/14(日) 10:49:20.12 ID:pXvvoGT50
発射とほぼ同時に着弾するんだから回避は不可能だよな

27: ボルネオウンピョウ(中部地方):2013/04/14(日) 10:49:03.64 ID:TsxTY2F00
スモーク程度で無効化できるんだろ

30: ボンベイ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 10:49:28.90 ID:LLrrCVJXP
艦船や基地への配備から始まって量産効果で小型化、低コスト化が進んだらスターウォーズ計画が現実のものになるな
ICBMは人工衛星からのレーザーで全部撃墜されるから核ミサイル運用できる潜水艦の需要が増えるな

31: トンキニーズ(茸):2013/04/14(日) 10:49:38.32 ID:GtbM0n5Z0
レーザー+イージスシステムにより対艦ミサイルを完全無効化
重装甲戦闘艦同士の接舷戦闘の時代が来るのか

35: スナネコ(茨城県):2013/04/14(日) 10:54:49.22 ID:5gZA+/sl0
>>31
マグロとかに爆弾抱えさせて突っ込む時代かも

7: ユキヒョウ(三重県):2013/04/14(日) 10:39:54.85 ID:xQBowhEA0
雨降ったら使えないじゃんw

36: ボンベイ(dion軍):2013/04/14(日) 10:55:13.60 ID:UNlOyeRYP
雨に弱いのかww

照射する方向に民間機や人工衛星が無いことを確認しないといけないから、人工衛星が密集する110,124,128空域を背後にして敵に近づけばおkだな。

57: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:09:56.46 ID:88QBorb60
>>36
昨今の対艦ミサイルの終端誘導は光学カメラによる画像照合
なので、悪天候時の命中精度はよろしくない。

攻撃システムをレーザーのみに絞ろうって言うんじゃないんで、
悪天候を選んで発射するように追い込めるなら、それはそれで
美味しいコトになる。

また、雨に影響されないミリ波レーダーを使った誘導方式もある
けど、それは「ミサイル飛んでるよー」と宣伝してくれるワケで、
それはそれで美味しいコトになる。

80: スナネコ(茨城県):2013/04/14(日) 11:25:00.35 ID:5gZA+/sl0
>>57
レーザーが有効な距離まで来たら、
もうシーカーとか焼き切っても
まっすぐ突っ込んでくれば終わりの気もするがな
ポップアップやめてさ

90: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:29:52.53 ID:88QBorb60
>>80
米海軍を見てると、CIWSの射程不足を感じてるみたいで、
現在は射程10Km弱のRAMに変更してるね。



レーザーシステムはRAMより反応が速いんで、これの補間に
使うんでないかな?

悪天候は対艦ミサイルの精度も低くなるんで、RAMオンリー。

39: スノーシュー(やわらか銀行):2013/04/14(日) 10:58:35.12 ID:IJoFQrBI0
1発1ドル程度なら100個束ねたって安いんだからそうしたらいいんじゃね?
場所とるけどレーザー砲だらけのレーザー船みたいなの作っちゃっても良さそうじゃね?
それで一カ所に照射したらけっこうつおいじゃね?

52: ヨーロッパオオヤマネコ(島根県):2013/04/14(日) 11:07:51.75 ID:Xctuyybm0
>>39
射程が短すぎる
水上戦は地平線の向こう側の敵とミサイルを撃ちあう上に
対空戦闘はもっと遠い

あくまでもCIWSと同じ運用だということ

41: アメリカンボブテイル(長野県):2013/04/14(日) 10:59:05.88 ID:kVrWo9rc0
人工衛星も落とせるの?すげぇな。
富士山山頂にレーザー砲台を100機設置すれば、ミサイル防衛は完璧じゃないか!

42: スナネコ(茨城県):2013/04/14(日) 11:01:20.98 ID:5gZA+/sl0
>>41
てか、もう中国は対衛星レーザー配備済みらしい

51: ハバナブラウン(東京都):2013/04/14(日) 11:07:51.10 ID:KNE8aMW/0
実体弾と違い曲射ができない兵器のようだな 死角に潜んでいれば大丈夫だ

96: ボンベイ(神奈川県):2013/04/14(日) 11:33:04.98 ID:/HmpITv6P
そんなこともあろうかと、冥王星の反射衛星砲をヒントにしてな・・・



67: リビアヤマネコ(dion軍):2013/04/14(日) 11:15:30.72 ID:wLVrI+a70
レーザー砲は遠距離だと大気の屈折の影響で標的がそれる
また靄や雲の影響で減衰が大きいので快晴の時しか使えない
超遠距離だとやはり巡航ミサイル

77: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:24:19.58 ID:88QBorb60
>>67
昨今は補償光学って言う技術が進んでて、屈折の問題をクリアしてる。

元々はレーガンの頃のスターウォーズ計画で開発された技術だけど、
昨今は民間の天文台にも利用されている。

鏡の裏に多数のアクチュエータがあり、これが鏡面をリアルイムに制御
している。ターゲットのゆらぎを観測して、それを補正するように鏡面を
変化させ続けることで大気のゆらぎをなくしている。



スバル望遠鏡の補償光学系。


87: ライオン(神奈川県):2013/04/14(日) 11:27:31.95 ID:RABpqjzZ0
>>67
その長距離ミサイルを落すには軌道衛星からのレーザーry

141: キジトラ(チベット自治区):2013/04/14(日) 12:09:42.47 ID:Jcx3Bn2P0
これ衛星に載せたら色々捗るっていうか怖過ぎじゃね

156: キジトラ(埼玉県):2013/04/14(日) 12:20:45.56 ID:WLA30gk/0
>>141
衛星に載せるには、エネルギーの確保が必要。
太陽の陰に隠れる時間帯は撃てません!
天候不順だと実効威力を確保できません!
地上からマイクロウェーブ送電します!
一発撃ったら次回は明日。それまで充電とか、どんだけニート兵器なんだよ、と

核リアクター衛星とかは打ち上げて制御する方も嫌だろう。
自国の領土に落ちる可能性もあるし、自爆させたら放射性物質を散布する結果になる。

163: ボンベイ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:27:41.64 ID:/HmpITv6P
>>156
そこで反射衛星砲ですよ

233: ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 13:38:09.79 ID:oyTqkmfD0
・対艦ミサイル等の目つぶし
・爆弾を積んだ特攻ボート等の対処
こういったのにはたぶん有効だな

55: ボルネオヤマネコ(関東・東海):2013/04/14(日) 11:08:39.39 ID:fDLoSlEqO
どうせその内Iフィールドとかも開発されちゃって、
レーザー兵器も無効化されちゃうんだろ?

56: ヒョウ(東京都):2013/04/14(日) 11:09:19.38 ID:LpGwIwsA0
ミサイルを鏡張りにするとやっぱ防げるんだろうか

69: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:18:52.33 ID:88QBorb60
>>56
このタイプなら鏡面加工で防げる。
(そもそも、このシステムは無人機と海賊ボート用)




ABLみたいな集光タイプは無理






・1.5mの大型鏡を使い、これが壊れないギリギリの出力のレーザーを使う。
・補償光学と言う技術を使い、300Km先のターゲット上の1点に集光する。
・まずパルス的にレーザーを送って鏡面加工を炭化し、その後に焼き払う。

これにより、自分の鏡は壊さず、相手の鏡面加工を無効にする。

100: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:34:54.82 ID:BtHobh3cO
結局は、煙幕とフラッシュがシンプルで最強と思うんだが

101: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:36:26.25 ID:88QBorb60
>>100
高速飛翔体側が煙幕で自分を守るのは無理。

103: ウンピョウ(熊本県):2013/04/14(日) 11:37:25.34 ID:jF+ga2bs0
レーザー跳ね返す兵器作られたらやばくね?

119: キジトラ(埼玉県):2013/04/14(日) 11:47:33.36 ID:WLA30gk/0
>>103
鏡は可視光線を反射するのであって、光の全波長を反射する訳じゃない。
幾つかの波長帯域を持って、照射先に合わせて切り替えたり、一定時間毎にランダムに波長を変えても対策可能かと。

108: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/14(日) 11:41:24.07 ID:BtHobh3cO
というか、レーザーを感知したらそこにレーザー兵器があると
知られてしまうデメリットがあるな

そうなると大量量産して配備する必要になる、と

120: メインクーン(四国地方):2013/04/14(日) 11:47:37.04 ID:YqATpOCD0
>>108
んなもん今のレーダーでも同じだよ

113: ライオン(神奈川県):2013/04/14(日) 11:43:40.26 ID:RABpqjzZ0
>>108
日本列島全土が光りだすのも時間の問題か

116: ボンベイ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 11:45:27.81 ID:6GC8zRekP
空母とかの管制塔に当てて中の人間焼き殺すとかできるの?

128: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 11:53:21.24 ID:88QBorb60
>>116
現在のレーザーシステムがターゲットにしてるのは
砲弾やらミサイル、無人機、小型ボートと言った少目標だね。

後、CIC(戦闘指揮所)は艦橋じゃなく船体の中心部にある。

138: ボンベイ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:03:19.05 ID:/HmpITv6P
これの使い所ってやっぱ巡航ミサイルの迎撃なのかな

139: ペルシャ(静岡県):2013/04/14(日) 12:06:04.43 ID:88QBorb60
>>138
RAM(射程10Km)の補助じゃないかな?
もちろん、目標として巡航ミサイルも含まれる。

133: ジャパニーズボブテイル(九州地方):2013/04/14(日) 11:57:16.81 ID:OASwBK+RO
距離に拠る減衰、曲射が不可能なので射程が限定的…
せいぜい、低速の無人機か自爆攻撃の舟艇が対象でしょう。

超高速の弾道弾には無理なんじゃ?
対艦ミサイルもセラミック混ぜた積層構造にするとか対処法があるんでないかい?

160: ジャパニーズボブテイル(九州地方):2013/04/14(日) 12:24:09.75 ID:OASwBK+RO
潜水艦「や~い や~い 撃てるもんなら 撃ってみろ~!」
レーザー 「グヌヌ……」
潜水艦「悔しいの~ 悔しいの~ 魚雷発射!」

164: サーバル(やわらか銀行):2013/04/14(日) 12:29:34.20 ID:8S615Sez0
これミサイル防衛に応用しろよ
かなりマジで

170: ボンベイ(SB-iPhone):2013/04/14(日) 12:34:28.55 ID:VaA4kFXcP
トンネルこれで掘れば早くね?
日韓トンネルとか

172: マヌルネコ(神奈川県):2013/04/14(日) 12:35:01.99 ID:Z/Uupj420
豚肉解凍するときに使えそうだな

195: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/04/14(日) 12:54:23.18 ID:kgnHRIQK0
核兵器を開発しちゃいけない縛りのある日本こそレーザーが必要なのにな

182: アフリカゴールデンキャット(三重県):2013/04/14(日) 12:48:08.50 ID:yrVt3Y2Y0
兵器の進化が恐ろしい
そろそろ歯止めを掛けないとあかんぞ
無人機だレーザーだと限度を超えているわ

191: ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/04/14(日) 12:52:44.34 ID:yJv6m1CTO
>>182
限度なら第一次大戦のときにとっくに越えてる
銃や剣で渡り合うくらいで辞めとかなきゃいけなかったんだよ

193: リビアヤマネコ(山梨県):2013/04/14(日) 12:53:28.02 ID:xA6rBBlY0
遺憾の意砲の方がつぉい

159: 白黒(埼玉県):2013/04/14(日) 12:23:34.26 ID:/OF4x27s0
アメリカ恐ろしい子

37: ジャガー(山口県):2013/04/14(日) 10:56:29.39 ID:vxddrYuP0
将来は、あれやだあたしのに誰かレーザーあててる!!
あぁぁぁ ガクガク

って時代がくるんだろうな

106: キジトラ(埼玉県):2013/04/14(日) 11:40:34.58 ID:WLA30gk/0
何にしても夢のある話だ。
一応、中東へ投入すると言っているが、
北朝鮮の情勢下で発表した点は、当然北朝鮮へのアピールだろう。

流石に
「この兵器をUSPACCOMに投入する!」
とか言ったら、米国からの挑発に近いから
「北朝鮮に(貴重な資源である)油を注ぐな!」
と国内の穏健派から突き上げ喰らうだろうしね。

とはいえ、日本や韓国が買いたい!という反応を期待しているんじゃないかね。
軍産複合体辺りは

と、陰謀論大好きな俺への燃料投下、ありがとうございます!

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365903163/-238

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/04/14 (日) 15:25:26 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/04/14(日) 15:30:30 #4125  ID:- ▼レスする

    これ日本にピッタリな防衛兵器じゃね?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com