イメージ過去最悪の“中国製品” … 中国企業 「Made in China → Made in PRC に変えたら売上伸びた」

1: パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/14(日) 23:19:45.67 ID:AqzOyEYGT●Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増引用元スレタイ:中国企業「MADE IN CHINAからMADE IN PRCにしたら売上伸びたぜ。やった!」
4月に入り、春の陽気を感じる日も増えつつある中、隣国・中国からやってくる商品たちにも「静かなる衣替え」が進んでいる。
ホームセンターなどで、商品タグやバーコード周りに書かれた原産国表示を見ていくと、「メイド・イン・PRC」と表示されているものが目につく。
PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の略。つまり、おなじみの「メイド・イン・チャイナ」と何ら変わらないわけだが、どうして、わざわざ分かりにくい表記をしているのか。
中国企業に詳しい在中ジャーナリストが語る。
「古くは毒入り餃子事件などもあり、もともと日本人の中国製品に対する信頼は限りなく低かった。そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が起きたから、今や『メイド・イン・チャイナ』のイメージは過去最悪です。その中で自社製品の売り上げへの影響を少しでも軽くしたいと考える中国企業の窮余の策なのでしょう」
当の中国企業はどう考えているのか。
日本企業から商品の生産委託を受けているという中国企業の幹部に話を聞いた。
「アメリカをUSAと書くのと同じ。どっちも中国っていう意味だけど、PRCのほうがちょっとカッコいいだろ? 特別な意味なんてないよ。えっ? 売り上げ? 変えたら伸びたね」
![]()
※週刊ポスト2013年4月19日号
http://news.nicovideo.jp/watch/nw581197
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/04/15 (月) 10:32:14 ID:niwaka



長期戦略がある様に思えない
ちゃんと管理してもイメージ払拭するまで時間が掛かるし
結局こういう事しないと生き残れないんだろうな
さすがにDPRK製は見たこと無い
北朝鮮?
これからはPRCも避けるわ。
消費者庁はおkなんか?
中国と答えさせたらペッと商品を戻す
店員「PaRis Cityです」
やだ素敵////
でもウソはいけないって本部にお伝えしておきます
>PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の略。つまり、おなじみの「メイド・イン・チャイナ」
>そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が起きたから、今や『メイド・イン・チャイナ』のイメージは過去最悪です。
>当の中国企業はどう考えているのか。日本企業から商品の生産委託を受けているという中国企業の幹部に話を聞いた。
要は中国政府ぐるみの詐欺だな。
PRCとは中華人民共和国の英文「People’s Republic of China」の略
こんなの詐欺まがい行為で認められない。
詐欺
そのうちまたすぐにPRC=中国製だって世界に知れ渡って
今までと同じように認識されるだけだな
これで売れなくなるね
つーか親にも教えてやろっと
- 関連記事
-
-
お寺の“釣り鐘”をグルグル回して遊ぶ → ワイヤーが外れる → 下にいた男性が2トン以上の釣り鐘の中に閉じ込められる (画像あり) 2013/04/23
-
「たった一晩のうちに村の豚や犬がほぼ全て死んだ」 中国でブタやイヌ謎の大量死、ネズミまでも死んでいるのも確認 … “医薬製品”の化学工場から排出される気体が原因か 2013/04/17
-
イメージ過去最悪の“中国製品” … 中国企業 「Made in China → Made in PRC に変えたら売上伸びた」 2013/04/15
-
中国・河北省の「赤い地下水」、飲料水基準の70倍を超える“超汚染水”だった … 鶏の大量死が発生し、中国の環境局長「小豆の煮汁のようなもの」と発言 - 中国 2013/04/08
-
中国政府「シートベルトしないと罰金な」 → 中国人「シートベルト模様のTシャツを着ればいいじゃない」 2013/04/07
-
0. にわか日報 : 2013/04/15 (月) 10:32:14 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
普通に考えたらPRC=People's Republic of Chinaって分かるくね?
中国以外に該当する国って無いし
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。