2013
05月
05日
「日本・中国は過去1500年以上、関係がスムーズにいったという歴史はない」「我々はどううまくやるのか常に考えないといけない」 … 麻生副総理、日印米豪の協力強調

1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/05/05(日) 14:20:08.67 ID:???0★「中国とスムーズにいった歴史ない」 麻生副総理、日印米豪の協力強調引用元スレタイ:【政治】 麻生副総理 「過去1500年以上、日本と中国の関係がスムーズにいったという歴史はない」
・インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日本は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。
麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での日本とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。
また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日本は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を築く必要性を強調した。
一方、麻生氏は講演に先立ち、ニューデリー近郊でインドのシン首相と会談した。シン首相は日銀の量的・質的金融緩和について「目覚ましい措置をとられている」と強い支持を表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000064-san-pol
8:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:22:30.13 ID:0ILOL18U0
中国とうまくいった国自体も歴史上存在しない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/05/05 (日) 17:18:31 ID:niwaka



5:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:20:49.87 ID:Li/Lc0EJ0
これからもね。
221:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:51.43 ID:marVeUcr0
質問内容から見ても、答えた文章から見ても、
この場合の「われわれ」というのは
「日本とインドの両方」の意味ではないのかね?
ただ1500年以上という数値には異論があろうw
この場合の「われわれ」というのは
「日本とインドの両方」の意味ではないのかね?
ただ1500年以上という数値には異論があろうw
11:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:23:10.41 ID:qdTwRhRS0
インドもイギリスにめちゃくちゃにされたし、中国と国境戦争してるし。
様々共闘しないと。
様々共闘しないと。
12:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:23:34.04 ID:Lk0TZ6J30
こいつ魏志倭人伝の記述知らんの?
卑弥呼と魏の間に友好関係があったのは互いの史書にきちんと記述があるだろ
歴史知らん人間が歴史語るのは犯罪レベル
卑弥呼と魏の間に友好関係があったのは互いの史書にきちんと記述があるだろ
歴史知らん人間が歴史語るのは犯罪レベル
16:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:29.85 ID:tNTHgMaE0
>>12
卑弥呼っていつの人?
卑弥呼っていつの人?
20:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:37.23 ID:JXOXM9kK0
>>12
お前は引き算も出来ないのか
お前は引き算も出来ないのか
61:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:42.05 ID:D50QkAC50
>>12
ちょっと知ったかぶりたかっただけだよな。
よしよし
ちょっと知ったかぶりたかっただけだよな。
よしよし
81:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:38:54.93 ID:T375TTBo0
>>12
俺が見た段階で19/71か…
大人気だなwww
俺が見た段階で19/71か…
大人気だなwww
33:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:28:30.13 ID:7vfaEZ0/0
>>12
スレタイもろくに読めない野蛮人登場
「過去1500年以上を」大幅に超えてるし「スムーズ」じゃないし
日本側には記録はないだろ
スレタイもろくに読めない野蛮人登場
「過去1500年以上を」大幅に超えてるし「スムーズ」じゃないし
日本側には記録はないだろ
13:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:24:33.87 ID:EDqcjYDJ0
中国人って何で侵略以外の選択肢がないんや
過去の栄光を持ち出してそこ俺の土地とか馬鹿だろ
過去の栄光を持ち出してそこ俺の土地とか馬鹿だろ
17:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:31.26 ID:J15hgDrr0
5千年属国の韓国と真逆だね
19:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:34.40 ID:1X30bzUH0
インドと仲良くするのはメリットが多い
近攻遠交は中国もやってるからどんどんやるべし
近攻遠交は中国もやってるからどんどんやるべし
37:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:30:15.17 ID:uasCza7F0
インドも決して褒められた国じゃないけど、距離があると良いよね。
変な拡張主義もさほど持ってないし。
中国の領土拡張主義っていうのは、支那人に受け継がれてきた「血」なんかねえ?
変な拡張主義もさほど持ってないし。
中国の領土拡張主義っていうのは、支那人に受け継がれてきた「血」なんかねえ?
44:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:31:29.96 ID:qdTwRhRS0
>>37
> 中国の領土拡張主義っていうのは、支那人に受け継がれてきた「血」なんかねえ?
その土地の文化なんだろうね。モンゴルしかり。
それが良い悪いというものではない。強者が自分の子孫を増やそうとするのは
動物として当然の行動だからね。
> 中国の領土拡張主義っていうのは、支那人に受け継がれてきた「血」なんかねえ?
その土地の文化なんだろうね。モンゴルしかり。
それが良い悪いというものではない。強者が自分の子孫を増やそうとするのは
動物として当然の行動だからね。
34:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:29:47.57 ID:lViopY+O0
インドは将来、日本を抜くような経済大国になると思う
中国も多分落ちることはない
中国も多分落ちることはない
43:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:31:27.48 ID:jzb63Zi20
中共ってそんなに昔からあったの!
50:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:08.64 ID:X6LjS78+0
特に共産党員の集まりってからには
もう人間じゃないからね。
もう人間じゃないからね。
51:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:18.12 ID:E7UhXBXL0
というか、お互い距離を置いた時代のほうが、まだスムーズだよな。
40年の友好というけど、1989年の六四天安門事件以降、
内閣府の「中国に親しみを持つ」が減っていたのをかんがみると、
あの当時から今日の状況を予想してたんだろうな
40年の友好というけど、1989年の六四天安門事件以降、
内閣府の「中国に親しみを持つ」が減っていたのをかんがみると、
あの当時から今日の状況を予想してたんだろうな
55:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:45.98 ID:uNcrktyB0
隣国だからね
しかたないね
しかたないね
270:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:52.82 ID:LXDfwf7z0
歴史上、隣国と仲良くやってた国なんて存在するのかね?
69:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:35:27.11 ID:iCX8MJpR0
戦争があった数回を除くほとんどの期間で
中華の政権と日本との関係は良かったと思うが・・・
中華の政権と日本との関係は良かったと思うが・・・
87:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:13.77 ID:mdwh6hHE0
>>69
良い悪いじゃない
元々朝貢外交で日本が臣下の礼をとってきたし
そもそも明治くらいまでは大規模な軍が渡洋出来るだけの艦船が無く
領土的野心を持つ対象でなかったというだけの事
良い悪いじゃない
元々朝貢外交で日本が臣下の礼をとってきたし
そもそも明治くらいまでは大規模な軍が渡洋出来るだけの艦船が無く
領土的野心を持つ対象でなかったというだけの事
108:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:43:37.28 ID:TIJcGhx20
>>87
聖徳太子は隋と同格と考えてたよ
日出處天子致書日没處天子無恙
聖徳太子は隋と同格と考えてたよ
日出處天子致書日没處天子無恙
142:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:50:13.12 ID:mdwh6hHE0
>>108
そんな事は解ってるが、逆に言えばそれくらいしか無かったという事
2000年もの長きに渡って支那に対等に付き合えたのはその数十年程度しかなかったのだよ
そんな事は解ってるが、逆に言えばそれくらいしか無かったという事
2000年もの長きに渡って支那に対等に付き合えたのはその数十年程度しかなかったのだよ
143:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:50:13.04 ID:mwSlHQ8Y0
>>69
関係が良かったというより関係が無かったという方が正しいだろう。
もちろん政府間の交流という意味だが。
関係が良かったというより関係が無かったという方が正しいだろう。
もちろん政府間の交流という意味だが。
266:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:23.02 ID:IuqQgq+50
>>1
勘合貿易とか上手く行ってた例じゃね?
まぁ対立もそこそこあったが、国として攻める攻められる距離じゃ無かったし
白村江や元寇とか秀吉、満州国ぐらいまで頑張らないと戦争は無かったかと
勘合貿易とか上手く行ってた例じゃね?
まぁ対立もそこそこあったが、国として攻める攻められる距離じゃ無かったし
白村江や元寇とか秀吉、満州国ぐらいまで頑張らないと戦争は無かったかと
56:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:49.10 ID:ZKdmiB4O0
これはつまり昔から日本人は隣人と上手くやれないって言っている様な物だ
お前ら日本人の気質は朝鮮人と同じだよ
お前ら日本人の気質は朝鮮人と同じだよ
63:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:54.37 ID:hn3EUj2G0
>>56
つ「チャーチル語録」
つ「チャーチル語録」
62:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:46.52 ID:FzN5yzkA0
中国よりインドだね。
人口も負けず劣らず多いし核兵器持ってるしなんたってインド人いいやつ多いし
数字に強くて頭がいい。
データ通信以外ですげえプロトコルとか作りそうw
人口も負けず劣らず多いし核兵器持ってるしなんたってインド人いいやつ多いし
数字に強くて頭がいい。
データ通信以外ですげえプロトコルとか作りそうw
68:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:35:04.91 ID:Xk5UuJ6S0
日本は、インド、ロシア、東南アジア諸国と仲良くすればいい
84:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:39:30.39 ID:H4rdUDzk0
鎖国中はお互い距離を置けていい感じだったな
85:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:39:37.41 ID:xuDxbAEp0
そもそもあんま関係持ってなかったしね
たまに使節送るぐらいで、定期的な交易があったわけでもないし
お互いよくわからん国って感覚だったんだろ
たまに使節送るぐらいで、定期的な交易があったわけでもないし
お互いよくわからん国って感覚だったんだろ
86:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:39:38.82 ID:QQlVkFfH0
中国の外交はいつも、従属or侵略。
89:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:25.52 ID:MuHJMdxX0
中華思想がある限り中国と上手くいく国は存在しない
国と国同士が対等でなくて中国が世界で最も偉いって公言してるんだからな
はっきり言って頭がおかしい
国と国同士が対等でなくて中国が世界で最も偉いって公言してるんだからな
はっきり言って頭がおかしい
92:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:41.65 ID:G7oNGQFf0
自分の国が世界の中心
他の国は従えという国と、仲良くできるわけがないだろうに
他の国は従えという国と、仲良くできるわけがないだろうに
96:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:42:07.91 ID:bvMCrEY80
昔の中国ってのは尊敬できたり、すげぇなぁと素直に思えることも数多くある
万里の長城とか凄いと思うし、三国志もフィクションごちゃ混ぜとはいえわくわくするし、
中華料理もお世話になってるし
だけど今の中国はダメすぎ。侵略虐殺パクリに道徳心ゼロの金儲け
今の中国見てがっかりしたり恥ずかしく感じるのは実は昔の中国人なんじゃね?と思う
万里の長城とか凄いと思うし、三国志もフィクションごちゃ混ぜとはいえわくわくするし、
中華料理もお世話になってるし
だけど今の中国はダメすぎ。侵略虐殺パクリに道徳心ゼロの金儲け
今の中国見てがっかりしたり恥ずかしく感じるのは実は昔の中国人なんじゃね?と思う
109:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:43:52.86 ID:G7oNGQFf0
>>96
>侵略虐殺パクリに道徳心ゼロの金儲け
三国志とどこか違うことありますか?
>侵略虐殺パクリに道徳心ゼロの金儲け
三国志とどこか違うことありますか?
119:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:46:11.07 ID:TfnZu08D0
>>96
もうまともな支那人はとっくに文革で虐殺され 少数は香港や海外に逃げてる。
残りは狂惨洗脳奴隷の家畜と池沼
もうまともな支那人はとっくに文革で虐殺され 少数は香港や海外に逃げてる。
残りは狂惨洗脳奴隷の家畜と池沼
102:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:42:35.80 ID:4LdyEIbv0
だから、麻生、俺の認識があたってただろ?
昔から、東側陣営と西側陣営と中学生の頃習ったろ?麻生
米ソ冷戦は終わったが、中華圏を戦略的互恵関係とか考えてるから馬鹿みたんだよ。
昔から、東側陣営と西側陣営と中学生の頃習ったろ?麻生
米ソ冷戦は終わったが、中華圏を戦略的互恵関係とか考えてるから馬鹿みたんだよ。
110:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:44:37.64 ID:RB/sX+5V0
日本が最も安定した繁栄と成熟した文化を築いた時代は
中国との外交をほとんど絶ってる時代であったことは間違いない
中国との外交をほとんど絶ってる時代であったことは間違いない
111:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:44:41.55 ID:olGgHRRU0
うまくいってない割には、各地のスーパーなどでは中国製ばかり
なのだが。
加工品の原材料なんかは、ほぼ中国製だし。
なのだが。
加工品の原材料なんかは、ほぼ中国製だし。
126:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:47:36.77 ID:QkV1uSnt0
>>111
政冷経熱などともうしまして、いまや日本の最大の貿易相手国が
中国です。
政冷経熱などともうしまして、いまや日本の最大の貿易相手国が
中国です。
115:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:45:08.09 ID:S7eBzF++0
中国大陸から受けた恩恵って
よくよく考えたら漢字だけじゃねえの?
よくよく考えたら漢字だけじゃねえの?
125:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:47:35.75 ID:gPIloXrS0
>>115
焼き物とか雅楽とか天文とか建築とかもある
焼き物とか雅楽とか天文とか建築とかもある
139:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:45.68 ID:paHZx7ur0
>>115
中華料理には敬意を払うけどね。
文化は立派だけど逆立ちしても今の中国は尊敬出来ない。
中華料理には敬意を払うけどね。
文化は立派だけど逆立ちしても今の中国は尊敬出来ない。
146:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:51:03.14 ID:TIJcGhx20
>>115
いや古典で立派なものはあるのよ
四書五経は江戸時代の武士の一般教養だから
大学 中庸 論語 孟子 の四書
易経 書経 詩経 礼記 春秋 の五経
いや古典で立派なものはあるのよ
四書五経は江戸時代の武士の一般教養だから
大学 中庸 論語 孟子 の四書
易経 書経 詩経 礼記 春秋 の五経
160:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:54:51.01 ID:C92Eqp3x0
>>146
でも、それ書いた支那人は今の支那人とは別民族だからなあ
でも、それ書いた支那人は今の支那人とは別民族だからなあ
175:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:59:47.39 ID:m5cpxw9+0
>>115
それも日本で魔改造、西洋語の翻訳したものをチャンコロが使っているのが現状
その事実に反論できるチャンコロはいない
それも日本で魔改造、西洋語の翻訳したものをチャンコロが使っているのが現状
その事実に反論できるチャンコロはいない
234:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:32.17 ID:p5OfSWfd0
これ麻生が間違えている
3世紀 卑弥呼が冊封
5世紀ころ 冊封脱退
13世紀 懐良親王が臣下
15世紀 足利義満が金印で臣下になり冊封、以後の将軍も一部継承
日本と中国がギクシャクしたのはここ100年のこと
国力でも経済でも近代までずっと上、世界最強に2000年近くずっと君臨した中国歴代王朝は
「東の海の果てに生意気な言うことを聞かない国があるけど放置しとくか」というレベル
逆に日本は中国に追いつけ追い越せでずっとやってきて近代になって歴史上初めて逆転した
ネトウヨはこの事実を認識した方がいいよ
3世紀 卑弥呼が冊封
5世紀ころ 冊封脱退
13世紀 懐良親王が臣下
15世紀 足利義満が金印で臣下になり冊封、以後の将軍も一部継承
日本と中国がギクシャクしたのはここ100年のこと
国力でも経済でも近代までずっと上、世界最強に2000年近くずっと君臨した中国歴代王朝は
「東の海の果てに生意気な言うことを聞かない国があるけど放置しとくか」というレベル
逆に日本は中国に追いつけ追い越せでずっとやってきて近代になって歴史上初めて逆転した
ネトウヨはこの事実を認識した方がいいよ
147:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:51:25.28 ID:KbATGlCq0
唐 → 白村江の戦い
宋
元 → 文永・弘安の役(元寇)
明 → 文禄・慶長の役(朝鮮征伐)
清 → 日清戦争
中華民国 → 日中戦争
唐以降だと、宋以外の全ての統一王朝と戦争しているな
宋も文化・経済的には繁栄を謳歌したけど、軍事的には契丹や西夏、金に圧迫されて対外的に膨張する余裕はなかったし
宋
元 → 文永・弘安の役(元寇)
明 → 文禄・慶長の役(朝鮮征伐)
清 → 日清戦争
中華民国 → 日中戦争
唐以降だと、宋以外の全ての統一王朝と戦争しているな
宋も文化・経済的には繁栄を謳歌したけど、軍事的には契丹や西夏、金に圧迫されて対外的に膨張する余裕はなかったし
121:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:46:42.92 ID:TBsGpuJ+0
支那の外交史は「平定と反乱」の繰り返し。つまり「侵略と抵抗」の歴史。
ただの一回も近隣国家と友好的な関係を築いたことがない。
それを身をもって体験しただろう朝鮮がここに来て支那に擦り寄って行く。
支那の支配を受けた事が無い日本には理解できないことだが、体に染み付いた奴隷根性とは哀れなものよ。
ただの一回も近隣国家と友好的な関係を築いたことがない。
それを身をもって体験しただろう朝鮮がここに来て支那に擦り寄って行く。
支那の支配を受けた事が無い日本には理解できないことだが、体に染み付いた奴隷根性とは哀れなものよ。
130:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:48:16.99 ID:TVujkqrK0
>>121
朝鮮以外の国は反発してるし、朝鮮の精神構造だけは理解できないわ
朝鮮以外の国は反発してるし、朝鮮の精神構造だけは理解できないわ
134:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:00.75 ID:xuDxbAEp0
>>121
そもそもどこまでを中国、どこからを周辺国と定義するか難しい
その時代によっていわゆる王朝が支配する範囲って違うし
完全なオリジナルの中国というと、夏があった辺になるか
そもそもどこまでを中国、どこからを周辺国と定義するか難しい
その時代によっていわゆる王朝が支配する範囲って違うし
完全なオリジナルの中国というと、夏があった辺になるか
140:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:56.46 ID:D50QkAC50
>>134
漢民族って自称してるんだから漢があった地域で良いだろ
漢民族って自称してるんだから漢があった地域で良いだろ
151:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:37.03 ID:xuDxbAEp0
>>140
それだと秦までは中国の歴史に入らん事になるぞ
そもそも中華の「華」は「夏」が転じたものだし
それだと秦までは中国の歴史に入らん事になるぞ
そもそも中華の「華」は「夏」が転じたものだし
186:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:07.48 ID:mSPB/P7h0
>>134
「中華皇帝が唾つけてるところ」がシナといってよいです。
だからあれは単なる勢力圏であって、近代的な意味での国ではない。
「中華皇帝が唾つけてるところ」がシナといってよいです。
だからあれは単なる勢力圏であって、近代的な意味での国ではない。
123:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:47:12.05 ID:NlR/9e/Y0
おまえらおめでたいな
135:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:02.13 ID:XPKvX7YE0
リップサービスのつもりなんだろうけど何で余計な事言うかな
安倍総理は景気対策も考えて何年も戦略的互恵関係連呼し続けてるのにw
安倍総理は景気対策も考えて何年も戦略的互恵関係連呼し続けてるのにw
187:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:15.05 ID:rn/0wi4+0
多少のリップは必要だろってコメする前に他ソースあさってみた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367716116/
>我々はどううまくやるのか常に考えないといけない
ここあるとかなり印象違うが足したのか引いたのかは知らんw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367716116/
>我々はどううまくやるのか常に考えないといけない
ここあるとかなり印象違うが足したのか引いたのかは知らんw
「日本も中国とはうまくいかぬ」 麻生氏、本音ポロリ
インドを訪問中の麻生太郎財務相は4日、ニューデリー市内で経済関係者との会合で、「過去長きにわたり(日本と)中国との関係がスムーズにいった歴史はない。我々はどううまくやるのか常に考えないといけない」と語った。出席者から「中国の海洋進出が激しい」と問われて答えた。
麻生氏は「陸軍大国だった中国が、いま海軍力を伸ばしつつある。東シナ海でも日本海でも同じ状況。自分の領土は自分で守るコンセプトをもたないといけない」とも述べた。そのうえで、日本、米国、インド、豪州が同盟関係を構築することが、アジアの安全保障上、重要であるとの認識を示した。
中国とインドをめぐっては、国境が画定していないカシミール地方で両軍のにらみ合いが続いている。
http://www.asahi.com/politics/update/0504/TKY201305040334.html
138:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:35.61 ID:WNwg/ZSrP
文化大革命とか忘れたの?
クサヨが過去の大陸文化をホルホルしてるのって哀れすぎるんだがw
クサヨが過去の大陸文化をホルホルしてるのって哀れすぎるんだがw
149:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:02.66 ID:QkV1uSnt0
日本のWW2の死者が300万人、中国の文化大革命の死者行方不明者が3000万人。
中国では未だに毛沢東は崇め達祀られる人であります。
つまりは中国とはそういう国なのです。
中国では未だに毛沢東は崇め達祀られる人であります。
つまりは中国とはそういう国なのです。
152:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:42.00 ID:hi5NzhcW0
そもそもかの国には他国と共に手を取って発展していくって考え方が無いしね。
絶対的な権力者がその権力と力で他者の全てを奪い隷属させるだけだし。
絶対的な権力者がその権力と力で他者の全てを奪い隷属させるだけだし。
186:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:07.48 ID:mSPB/P7h0
>>152
彼らがいま妄想しているのは、清朝の全盛時代と明朝の海外進出でしょうね。
列強帝国主義への当て付けとして、中華式帝国主義を実践しようとしているのです。
その最初の大目標が日本侵略。
中共の内情はボロボロなようですから、いつ潰えるか判りかねますがね。
彼らがいま妄想しているのは、清朝の全盛時代と明朝の海外進出でしょうね。
列強帝国主義への当て付けとして、中華式帝国主義を実践しようとしているのです。
その最初の大目標が日本侵略。
中共の内情はボロボロなようですから、いつ潰えるか判りかねますがね。
159:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:54:29.06 ID:TfnZu08D0
629 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/04/29(月) 16:09:54.33 ID:tC5s8wke0
これが現実の世界だよね
日本は平和ボケしてるよ
@kohyu1952:
支那のフィリピン侵略が始まった。
フィリピンが日本の憲法9条改正を切望している理由が良く分かる。
《南シナ海の領有権問題で、中国はフィリピンが実効支配する8箇所を名指しし、フィリピン国民の退去を要求》
写真は昨日の邦字紙マニラ新聞。

http://twitter.com/kohyu1952/status/328763807637860352/photo/1
>>629
テレビが報じない真実ですな。
画像

http://pbs.twimg.com/media/BJAA8PHCcAAKE98.jpg
> 写真は昨日の邦字紙マニラ新聞
後世の為に日付を明確に。 → 写真は2013年4月28日の邦字紙マニラ新聞
今まさにフィリピンは狂惨支那豚に侵略されようとしてるぞ!
支那豚どもこの事実を説明しなさい
これが現実の世界だよね
日本は平和ボケしてるよ
@kohyu1952:
支那のフィリピン侵略が始まった。
フィリピンが日本の憲法9条改正を切望している理由が良く分かる。
《南シナ海の領有権問題で、中国はフィリピンが実効支配する8箇所を名指しし、フィリピン国民の退去を要求》
写真は昨日の邦字紙マニラ新聞。

http://twitter.com/kohyu1952/status/328763807637860352/photo/1
>>629
テレビが報じない真実ですな。
画像

http://pbs.twimg.com/media/BJAA8PHCcAAKE98.jpg
> 写真は昨日の邦字紙マニラ新聞
後世の為に日付を明確に。 → 写真は2013年4月28日の邦字紙マニラ新聞
今まさにフィリピンは狂惨支那豚に侵略されようとしてるぞ!
支那豚どもこの事実を説明しなさい
161:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:55:54.93 ID:RnpZjy060
事実として人類の歴史上、隣国同士の間で戦争が起こるケースが一番多い。
国際関係とは、国益確保のつばぜりあい。
だから最も摩擦が起こるのが隣国同士なんだよ。
こんなの当たり前のこと。
いいかげん日本人はお花畑思想から脱しろ
国際関係とは、国益確保のつばぜりあい。
だから最も摩擦が起こるのが隣国同士なんだよ。
こんなの当たり前のこと。
いいかげん日本人はお花畑思想から脱しろ
169:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:14.74 ID:weDlBMZ00
そうかな。
うまく行かなかったのは、
1895~1945年までの約半世紀だけじゃないかな。
まさにこの期間に、日本は国策を誤った。
ヒロシマ・ナガサキをみるまでもなく、ひどい敗戦だ。
まあ肯定できるとしても、せいぜい第一次大戦連合国側の
1918年頃までだろう。
麻生の浅薄な歴史観がよくわかる。
強くもないのに大口たたかないことだな。
「共産党はよくない」とだけ言っとけばいい。
うまく行かなかったのは、
1895~1945年までの約半世紀だけじゃないかな。
まさにこの期間に、日本は国策を誤った。
ヒロシマ・ナガサキをみるまでもなく、ひどい敗戦だ。
まあ肯定できるとしても、せいぜい第一次大戦連合国側の
1918年頃までだろう。
麻生の浅薄な歴史観がよくわかる。
強くもないのに大口たたかないことだな。
「共産党はよくない」とだけ言っとけばいい。
197:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:04:10.01 ID:jTK/7Lac0
>>169
元寇も知らないの?
元寇も知らないの?
191:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:45.94 ID:HxYY4T020
>>169
浅薄なのは、お前の歴史知識。
魏の昔から文化的な侵略を受け続け、
並の国だったら朝貢国になりかねない危機にさらされ続け、
隋の頃は戦争一歩手前まで行き、
元の頃は高麗に唆されたとはいえ実際に攻撃を受け…
とやばい関係にあり続けたからねぇ、日支の歴史は。
浅薄なのは、お前の歴史知識。
魏の昔から文化的な侵略を受け続け、
並の国だったら朝貢国になりかねない危機にさらされ続け、
隋の頃は戦争一歩手前まで行き、
元の頃は高麗に唆されたとはいえ実際に攻撃を受け…
とやばい関係にあり続けたからねぇ、日支の歴史は。
171:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:41.37 ID:lGLB2Aa00
歴史から学ぶ実に興味深いお話ですな
179:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:00:29.00 ID:0wB7EIrmO
日本が仲良く付き合った国はぼっ海だけだよ。交流史みれば感動するよ。
181:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:01:36.36 ID:+8Ki5UCv0
別に魏志倭人伝まで遡らなくても、足利義満の「日宋勘合貿易」はかなり
スムーズに行われた訳だがww
まあ阿呆とその仲間の愉快なネトウヨ達wwには難し過ぎたかな??w
スムーズに行われた訳だがww
まあ阿呆とその仲間の愉快なネトウヨ達wwには難し過ぎたかな??w
224:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:10:42.41 ID:xY6WtlUw0
>>181
どうした?w
何か凄く悔しそうだけどww
どうした?w
何か凄く悔しそうだけどww
193:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:03.34 ID:oZ3eHcNi0
>>181
またツッコミ待ちかよ
またツッコミ待ちかよ
220:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:32.90 ID:2D0lb0bB0
>>181
サヨクというのはなぜこう間抜けなのだろうか
室町幕府将軍は明皇帝に冊封を受け朝貢する方法を取った
経済的にはともかく、政治的には非常に問題があった
当時から問題にされていた
サヨクというのはなぜこう間抜けなのだろうか
室町幕府将軍は明皇帝に冊封を受け朝貢する方法を取った
経済的にはともかく、政治的には非常に問題があった
当時から問題にされていた
223:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:10:16.13 ID:iCX8MJpR0
足利義満は中華皇帝の臣下
中華の皇帝から日本を統治することを正式に認められた日本国王ですからね
中華の皇帝から日本を統治することを正式に認められた日本国王ですからね
202:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:17.57 ID:marVeUcr0
遣唐使廃止以降でも、その都度「貿易が出来た」
つまり経済分野ではそこそこの付き合いだったわけだけど
スムーズな関係なんてものはないわけだよ
つまり経済分野ではそこそこの付き合いだったわけだけど
スムーズな関係なんてものはないわけだよ
211:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:07:55.29 ID:++TQzXuuO
さすが麻生!
素晴らしい!
シナとはつかず離れずの関係でよい。
素晴らしい!
シナとはつかず離れずの関係でよい。
214:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:08:43.78 ID:e1x/5AA20
中国との関係がスムーズにいく国ってないだろ、基地外相手に日本はよく頑張ってる方だよ
226:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:00.19 ID:zCJUwg+R0
まあそもそも「中国」とは日本のことだからな
日本神話の、葦原中國(あしはらのなかつくに)というくらいだから
戦後に支那が中国を主張して押しつけてきてしかたなく嫌々中国と言わされてるだけで
そういう意味では「中国建国64年以上」というべきだったかもな
日本神話の、葦原中國(あしはらのなかつくに)というくらいだから
戦後に支那が中国を主張して押しつけてきてしかたなく嫌々中国と言わされてるだけで
そういう意味では「中国建国64年以上」というべきだったかもな
265:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:05.94 ID:TIJcGhx20
>>226
そうなんだよね
中国なんてのは1911年の辛亥革命で作った造語だからね
そうなんだよね
中国なんてのは1911年の辛亥革命で作った造語だからね
235:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:58.44 ID:y5lwKTGK0
インドは距離的に日本と関わる頻度が高くないから必然的に支那よりゃ良く見える。
が、カースト差別とかおぞましい男尊女卑の宗教カオスとか中国の位置にインドが
引っ越して来たらおまいらどうするよwww
が、カースト差別とかおぞましい男尊女卑の宗教カオスとか中国の位置にインドが
引っ越して来たらおまいらどうするよwww
244:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:59.49 ID:marVeUcr0
>>235
相互不干渉でいいんじゃね?
相手の国の制度や歴史観に
いちいち口を挟むからこじれるわけであってさ
相互不干渉でいいんじゃね?
相手の国の制度や歴史観に
いちいち口を挟むからこじれるわけであってさ
262:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:18:44.41 ID:kHFkkCjeO
>>235
人口11億の全くの別世界だからね
インド古来からの悪弊には、今の日本人の感覚なら引くこと多いけどね
距離があっての準同盟でよい
人口11億の全くの別世界だからね
インド古来からの悪弊には、今の日本人の感覚なら引くこと多いけどね
距離があっての準同盟でよい
269:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:41.42 ID:Wl0tm0yw0
交通手段が発達してなくて交流が少なくってお互いよく知らない時代は
目立ったトラブルは少なかったかもね。
でも知れば知るほど違い過ぎてムリポになったんだろうな。
目立ったトラブルは少なかったかもね。
でも知れば知るほど違い過ぎてムリポになったんだろうな。
182:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:01:37.45 ID:6jA7nRwh0
そもそも日本と1500年以上も関係がある国が
世界にほとんどないからな
世界にほとんどないからな
97:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:42:12.40 ID:paHZx7ur0
堂々とファイテングポーズとる辺りが良いね。
ぜひ3年前の自由と繁栄の弧の続きやってくれ。
ぜひ3年前の自由と繁栄の弧の続きやってくれ。
自由と繁栄の弧
“民主主義や人権の尊重などを価値として共有する”国家との関係を強化しようという外交方針。
この政策を自由と繁栄の弧(the arc of freedom and prosperity)と言う
首相・麻生太郎は就任直後に行われた国連総会の演説にて価値観外交について言及するなど、価値観外交の復活を印象付けた。
wikipedia: 価値観外交
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367731208/-270
- 関連記事
-
-
川口順子氏「国益を守ったことで解任される。誠に理不尽だ」 … 野党7党が提出した川口委員長解任決議案、野党の賛成多数で可決 2013/05/09
-
安倍首相「日本の国旗が焼かれても、他国の国旗を焼くべきではない。それが私たちの誇りだ」 … 参院予算委員会にて排外的行為に呼び掛け 2013/05/08
-
「日本・中国は過去1500年以上、関係がスムーズにいったという歴史はない」「我々はどううまくやるのか常に考えないといけない」 … 麻生副総理、日印米豪の協力強調 2013/05/05
-
中国・韓国が加わらない“アジアの新たな枠組み” 日本+東南アジア諸国連合(ASEAN)会議開催 … 「通貨交換協定」を年内にも締結・拡充で合意 2013/05/04
-
民主党離党組の4人が全員落選 “民主党隠し”は通用しない” … 「有権者は自分の当選のためだけに党派を移ることを嫌う」「出るも残るも地獄」 2013/05/02
-
0. にわか日報 : 2013/05/05 (日) 17:18:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
教養がないからね、しかたないね
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。