2013
05月
25日
街中の“自転車通行帯”ってこんな感じだよな … 「自転車通行帯、うまく機能せず」 相次ぐ自動車の駐停車により、自転車は車道や歩道を走らざるを得ない現状 - 京都

1:ベガスρ ★:2013/05/25(土) 05:31:49.21 ID:???0中京区の自転車通行帯、走りにくい引用元スレタイ:【社会】自転車通行帯が、うまく機能していない…自動車の駐停車が相次ぐため自転車は車道や歩道を走らざるを得ない/京都
自転車と歩行者との接触事故を防ぐ目的で、京都市が烏丸通の丸太町-御池間(京都市中京区)に設けた自転車通行帯が、うまく機能していない。
昼間を中心に自動車の駐停車が相次ぐため、自転車が車道に大きくはみ出したり、歩道を走らざるを得ない状態が続いている。
市は3月15日、烏丸通の両側で、約700メートルにわたって車道の端約2・5メートルを赤茶色にカラー化して自転車通行帯にした。総費用は約1900万円。
市によると、この自転車通行帯は自転車専用レーンではないため、停車やオートバイの走行は認められている。通行帯の横の歩道は今まで通り自転車の通行が可能だ。
記者が23日夕に確認したところ、烏丸通の丸太町-御池間の両側に計18台の車がとまっていた。13日昼は計19台あった。烏丸通で禁止されている駐車のほか、タクシー客の乗降や営業車の荷さばきだった。
自転車利用者は車両を避けるため、大きく車道側に出ざるを得ない。危険を避けて、歩道を走行する自転車が目立つ。
通行帯を自転車で走っていた輸入販売業中嶋一平さん(27)=上京区=は「歩行者の邪魔になりたくないので通行帯を走っているが、車が行く手をふさぎ危険を感じる。(通行帯を敷いた)意義を全く感じない」と話した。
(つづく)
画像
車の駐停車が相次ぎ、走りづらい自転車通行帯(23日、京都市中京区烏丸通二条交差点付近)
![]()
京都新聞 2013年05月24日 10時34分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130524000037
74:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:26:31.46 ID:3GUtEj900
機能するかどうかなんてやる前から分からないというのが分からない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/05/25 (土) 09:08:13 ID:niwaka



2:ベガスρ ★:2013/05/25(土) 05:32:18.31 ID:???0>>1のつづき
自転車活用推進研究会(東京都)の小林成基理事長(64)は「自転車が安全に通れる環境を整えなければ、自転車通行帯にしただけでは(自転車と歩行者の分離問題は)解決しない」とした上で、「ボランティアを動員して常に注意を呼び掛けるとか、荷さばき用の駐車場を造るなどの対策をすべき」と指摘する。
市は2015年度までに段階的に塩小路までの約3・3キロの車道に自転車通行帯を延ばす計画だ。
市は今月、府警と協力し、街頭で、ドライバーに通行帯での駐停車を避けるとともに、自転車の利用者に通行帯を走行するよう呼び掛けた。市道路環境整備課は「車を止めにくい環境をつくりたい。府警と協力して啓発活動を続けていく」としている。
(おしまい)
7:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:35:24.08 ID:+PZ8k46u0
全く役に立ってないw
10:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:37:25.36 ID:KYMKxOB2O
90:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:41:55.95 ID:Oi9hrFzhO
道路幅が狭すぎる
道路インフラ整備の失敗
道路インフラ整備の失敗
11:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:37:46.21 ID:4J3Pp4380
従来の市街地の構造だと、無理ってことでしょ
歩道が狭い、車道が狭い、自転車道が元々無かった、駐車スペースがないとなれば
はみだすしかないw
歩道が狭い、車道が狭い、自転車道が元々無かった、駐車スペースがないとなれば
はみだすしかないw
31:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:55:34.19 ID:OQTKkVvx0
都会の自転車乗りは大変だな。
13:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:38:34.13 ID:0YvsA4F4P
自転車はマジで車道を走らないでくれ
アブねーし渋滞の原因にもなるしなんもいいことない
アブねーし渋滞の原因にもなるしなんもいいことない
89:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:41:19.28 ID:6pWaIF+f0
>>13
車道を走る決まりなのだが…
車道を走る決まりなのだが…
20:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:40:55.24 ID:GBbvCcIu0
>>13
道交法変えてくれ
こっちだって走りたくて走ってるわけじゃない
自転車のベルすら「歩行者優先」で迂闊に鳴らせなくなったんだぞ?
【社会】 「自転車は車道を走れ」に波紋…「統計上、車道通行は危険じゃない」「歩道をゆっくりと走るなら摘発しない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321848464/
道交法変えてくれ
こっちだって走りたくて走ってるわけじゃない
自転車のベルすら「歩行者優先」で迂闊に鳴らせなくなったんだぞ?
【社会】 「自転車は車道を走れ」に波紋…「統計上、車道通行は危険じゃない」「歩道をゆっくりと走るなら摘発しない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321848464/
21:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:41:07.30 ID:my+aVysV0
池袋もうまくいってないな
歩行も自転車両方使うけど、スピード出しすぎのチャリ乗りはうぜえというか危険すぎだろ
特に曲がり道
歩行も自転車両方使うけど、スピード出しすぎのチャリ乗りはうぜえというか危険すぎだろ
特に曲がり道
24:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:46:16.66 ID:+tNtS3p80
白山通りもタクシーの休息場所&運送会社の荷卸し場所になってて、全然機能してないな。
車道より狭いから駐停車してると抜き辛くてしょうがない、ってか、かえって危ない。
車道より狭いから駐停車してると抜き辛くてしょうがない、ってか、かえって危ない。
93:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:43:36.54 ID:ojXQCOJzP
福岡市の博多駅近くにある自転車通行帯も同じだねー
駐停車が多いから何度も歩道とを行ったりきたりさせられて煩わしいね
駐停車が多いから何度も歩道とを行ったりきたりさせられて煩わしいね
85:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:38:41.44 ID:C8narVEb0
東京都西東京市の田無駅北口でも同じ状態だよ。
西も東もポリ公の考えるレベルは同じだ。
西も東もポリ公の考えるレベルは同じだ。
25:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:49:25.72 ID:2OOILlcE0
意味ねーw
17:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:39:44.84 ID:bcD8kKliO
ドライバーはチャリの文句は言うくせに
自分達の運転中の携帯弄りや路駐は棚に上げてばっかりだよな
自分達の運転中の携帯弄りや路駐は棚に上げてばっかりだよな
32:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:55:58.71 ID:EA4qdLbp0
これで仕方なく車道側にはみ出たらクラクションを鳴らす糞車
26:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:50:55.06 ID:zX1kjqYJ0
片側三車線の最内の右折レーンで右折待ちして車と一緒に右折信号で走っていくんだぜ・・・・最近のチャリ。
27:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:52:47.79 ID:nuOH+MBcP
>>26
車両なんだから当たり前だろ。ルールを守ってるだけ。
自転車はルールを守らないって文句言ってたじゃん。
車両なんだから当たり前だろ。ルールを守ってるだけ。
自転車はルールを守らないって文句言ってたじゃん。
28:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:53:42.93 ID:zX1kjqYJ0
>>27
軽車両だ、ばかもの。
軽車両だ、ばかもの。
36:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:58:13.41 ID:BHRmgMnP0
>>27
3車線だと原付は2段階右折
2車線で右折レーンがあって3車線になってるところもそう
気をつけて
3車線だと原付は2段階右折
2車線で右折レーンがあって3車線になってるところもそう
気をつけて
3:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:33:04.05 ID:zX1kjqYJ0
車道走ってもいいが逆走はやめてけれ@都内
39:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:59:45.69 ID:o+B9FQIR0
>>3
自分自転車乗りだけど車道逆走してくるバカはほんと困るわ、
歩道走ってて抜けられないから一時的にとかならまだ許せるけど
堂々としてるのはマジ腹立つタヒねばいいと思う
自分自転車乗りだけど車道逆走してくるバカはほんと困るわ、
歩道走ってて抜けられないから一時的にとかならまだ許せるけど
堂々としてるのはマジ腹立つタヒねばいいと思う
14:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:39:32.73 ID:0KPvVsrw0
俺は車がウザいから早朝(4時~5時)に自転車に乗る。超快適。
23:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:43:01.98 ID:bcD8kKliO
>>14
俺もだ
休日は夜明けと共に山へサイクリング
平日は8時始業だけど夜明け前の4時に起きてチャリ通してるわ
これから始業前ミーティングまで会社で仮眠さ
俺もだ
休日は夜明けと共に山へサイクリング
平日は8時始業だけど夜明け前の4時に起きてチャリ通してるわ
これから始業前ミーティングまで会社で仮眠さ
29:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:53:53.90 ID:BHRmgMnP0
42:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:04:26.82 ID:avpVgYl/O
>>29
少なくとも車側からすれば、ドライバーの死角側をフラフラ走られるよりそっちのほうがよっぽど有難い
少なくとも車側からすれば、ドライバーの死角側をフラフラ走られるよりそっちのほうがよっぽど有難い
45:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:05:58.09 ID:jMUwFf/70
車道が元の幅のまま路肩を自転車通行帯にしただけだもんな
危なくて走ってられないよ
危なくて走ってられないよ
34:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:56:44.69 ID:TfzhrklO0
>自転車専用レーンではないため、停車やオートバイの走行は認められている。
専用レーンにすれば良いだろ
専用レーンにすれば良いだろ
41:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:01:28.99 ID:7PCu0teA0
あと2m幅拡げればいい
37:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:59:10.33 ID:hPYsg0Lc0
商店街の空き店舗を買い上げ、潰して荷捌きスペースを造ればいいのに。行政は仕事が遅いよ。
178:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:56:44.48 ID:nbdixPmn0
日本の道路事情で自転車が車道を走る、自転車レーンを作るとなると
海外のように偶数のナンバーだけとか四人以上乗ってる車だけとか
自動車の数を制限するしかないと思うよ
あと、自転車レーン上のバスやタクシーの乗り降りをどうするかまで考えないと
海外のように偶数のナンバーだけとか四人以上乗ってる車だけとか
自動車の数を制限するしかないと思うよ
あと、自転車レーン上のバスやタクシーの乗り降りをどうするかまで考えないと
97:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:47:26.03 ID:o3dSxBTQ0
そもそも、コンビニとかミニスーパーとか、毎日納品がある業種なのに
納品車用の駐車場が義務付けられてないのがおかしい。
あと、車に携わる仕事のくせに、
国道の1車線をでかいキャリアカーで塞いで渋滞の原因作ってるディーラーとかな。
納品車用の駐車場が義務付けられてないのがおかしい。
あと、車に携わる仕事のくせに、
国道の1車線をでかいキャリアカーで塞いで渋滞の原因作ってるディーラーとかな。
100:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:50:14.46 ID:DwSCD8WY0
納品車駐車場の義務づけはともかくキャリアカーのほうは
行政指導でどうにかできそうなもんなのにな
行政指導でどうにかできそうなもんなのにな
43:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:05:38.16 ID:ojXQCOJzP
自転車通行帯無理やり作ってもコストばかりかかってあんまり有効じゃない気がする
スペースがあるところなら作ってもいいと思うけど、通行人とのトラブルになるところって
スペースないところが多いと思うんだけど
自転車の運転マナーを向上させる施策のほうが大事なんじゃないかなぁ・・・
危険な運転してる自転車は厳しく取り締まっていいと思うよ(罰金取るとか)
無灯火、信号無視、通行人の真横を高速で抜けていく自転車とか多すぎ
スペースがあるところなら作ってもいいと思うけど、通行人とのトラブルになるところって
スペースないところが多いと思うんだけど
自転車の運転マナーを向上させる施策のほうが大事なんじゃないかなぁ・・・
危険な運転してる自転車は厳しく取り締まっていいと思うよ(罰金取るとか)
無灯火、信号無視、通行人の真横を高速で抜けていく自転車とか多すぎ
15:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:39:38.01 ID:gAiL57uT0
交通行政は一つの交通手段だけ規制したら、他の交通手段にしわ寄せが行くのはわかりきってるんだよな。
だから自転車通行帯を作ったら自転車利用者だけに啓蒙するんじゃ無くて、バイク乗りには「すり抜けレーンじゃねーぞ」って啓蒙して、自動車には「駐車スペースじゃねーし、そもそも自転車は車道を走る乗り物だから邪魔者扱いすんなよ」って啓蒙を同時にやる必要がある。
だから自転車通行帯を作ったら自転車利用者だけに啓蒙するんじゃ無くて、バイク乗りには「すり抜けレーンじゃねーぞ」って啓蒙して、自動車には「駐車スペースじゃねーし、そもそも自転車は車道を走る乗り物だから邪魔者扱いすんなよ」って啓蒙を同時にやる必要がある。
58:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:16:14.92 ID:DwSCD8WY0
車道に作れば車両が塞ぎ歩道に作れば歩行者が横並びで塞ぎなんだよ
51:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:09:40.31 ID:KK5rJl3N0
車道を走る自転車はウザイし原チャリもウザイ
しかもたまに自転車で走ると歩行者がウザイ
歩道を走る自転車もウザイ
歩道を横に並んで歩く奴らもウザイ
ベランダの鳩もウザイ
しかもたまに自転車で走ると歩行者がウザイ
歩道を走る自転車もウザイ
歩道を横に並んで歩く奴らもウザイ
ベランダの鳩もウザイ
62:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:20:13.08 ID:BHRmgMnP0
歩道に広がってるガキどもにイラっとくるけど、気が付いたら必ずすいませんって謝ってくる
礼儀正しいのかなんなのか解からん。
礼儀正しいのかなんなのか解からん。
48:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:06:59.12 ID:6Q6Hh7YZ0
狭すぎて怖いんだよ、元々幅せまいのに
+狭くてもタクシーなんかぶっとばしてるし、でかい車も
ゆっくり走るなら歩道、とばしたいなら車道で許せ
目的地や信号の関係で歩道も許せ
+狭くてもタクシーなんかぶっとばしてるし、でかい車も
ゆっくり走るなら歩道、とばしたいなら車道で許せ
目的地や信号の関係で歩道も許せ
52:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:10:34.45 ID:jMUwFf/70
>>48
だよなw
大型トラックが真横走ると風圧でフラつくしビビって歩道走ってしまうわ
だよなw
大型トラックが真横走ると風圧でフラつくしビビって歩道走ってしまうわ
49:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:07:15.35 ID:qNZf9fL30
京都市なんて狭いから自動車全面禁止にしても機能するけどね
50:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:09:29.30 ID:uBIIZhHr0
最近マジこわい車運転していて
左前方の車道走ってて、後ろ確認せずに斜めに横切る自転車とか
もう全然交通法規無視なやつばっか
左前方の車道走ってて、後ろ確認せずに斜めに横切る自転車とか
もう全然交通法規無視なやつばっか
53:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:10:38.51 ID:1otV0Qxg0
道路に関して自動車メインで交通インフラ整備されてきた結果
歩行者と自転車を同じに考えてきたツケが今表に出て来ただけ
自転車と歩行者の事故が増え慌てて改善しようとしても
今更、道路を造りかえられない
後からどうこうしようとして不便になる上危険にも成った例が有るんでしょ
今更、何が出来るの?
諦めるべき
歩行者と自転車を同じに考えてきたツケが今表に出て来ただけ
自転車と歩行者の事故が増え慌てて改善しようとしても
今更、道路を造りかえられない
後からどうこうしようとして不便になる上危険にも成った例が有るんでしょ
今更、何が出来るの?
諦めるべき
54:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:11:40.65 ID:BHRmgMnP0
タクや業務車両なんで話合いにもならんしな。歩道広げる意外にどうしようもないよ。
56:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:13:04.19 ID:zmevevhy0
路駐の車にドア開けられて車道に放り出され、
後ろから来た車にはねられて死にかけた友達がいる。
車の下に引き摺られて10mで停止。
後ろから来た車にはねられて死にかけた友達がいる。
車の下に引き摺られて10mで停止。
81:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:32:23.64 ID:uPZFRMu+0
>>56
その友達は車に人が乗ってるかどうかも
確認せず車の横通ろうとしたんか
ある意味自業自得だな
その友達は車に人が乗ってるかどうかも
確認せず車の横通ろうとしたんか
ある意味自業自得だな
98:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:47:57.01 ID:2b4YRJh2P
>>81
違うだろ。
後方確認をせずドアを開けた駐車車両と、前方不注意の通過車両の運転手に責任がある。
自転車はあくまで保護されるべき弱者ということになっている。
違うだろ。
後方確認をせずドアを開けた駐車車両と、前方不注意の通過車両の運転手に責任がある。
自転車はあくまで保護されるべき弱者ということになっている。
109:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:02:06.79 ID:3rQhvabw0
>>81
基本的には1:9で車のドア開けた人が悪くなる
1は自転車の前方不注意
基本的には1:9で車のドア開けた人が悪くなる
1は自転車の前方不注意
59:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:17:38.01 ID:jMUwFf/70
もう道は広げられないから自転車通行帯まで歩道を広げる工事をして
自転車は歩道を走らせればいい
車道が路肩分狭くなれば路駐もできなくなるし
自転車は歩道を走らせればいい
車道が路肩分狭くなれば路駐もできなくなるし
47:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:06:42.34 ID:dawTsD2z0
歩行者用の一本線の路側帯の場合75センチ開けて侵入して停車してもいいというのがあるだろ
幅が1.5か2m以上だったと思うが、これも停車の場合は左側に1mぐらい開けるように法律を変えれば
幅が1.5か2m以上だったと思うが、これも停車の場合は左側に1mぐらい開けるように法律を変えれば
65:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:21:02.90 ID:3rQhvabw0
いまだに道路を4車線に拡幅すると車道幅36m+歩道幅10mとか取るもんな。
それなら車道幅36m+自転車道幅5m+歩道幅5mで造れよ。
山手通りみたいな歩道の延長じゃなくて車道の延長としての自転車道を。
警察は道交法その他で車道を走れというくせに、行政は自転車が歩道を走る前提で道路を造る。
縦割り行政の弊害がここにも。
それなら車道幅36m+自転車道幅5m+歩道幅5mで造れよ。
山手通りみたいな歩道の延長じゃなくて車道の延長としての自転車道を。
警察は道交法その他で車道を走れというくせに、行政は自転車が歩道を走る前提で道路を造る。
縦割り行政の弊害がここにも。
↓これが一番合理的
60:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:18:51.84 ID:FQX4KvEe0
結局、自転車で快適に飛ばすってのが難しいから
歩道をゆっくり走行してるよ。
なんせ狭すぎる。
歩道をゆっくり走行してるよ。
なんせ狭すぎる。
66:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:21:09.12 ID:6Q6Hh7YZ0
車もそりゃ気を付けて走ってんだろうけど、怖いもんは怖いよな
チャリだって歩行者の様子見ながら走ってるけど、同じことだろうし
幅広げるか柵で広めに三分割するか、歩道橋みたいに上下でわけねーとむりだし
実現も無理
欧米のマネしてんのかしらんが、事情考えずに先走りすぎ
チャリだって歩行者の様子見ながら走ってるけど、同じことだろうし
幅広げるか柵で広めに三分割するか、歩道橋みたいに上下でわけねーとむりだし
実現も無理
欧米のマネしてんのかしらんが、事情考えずに先走りすぎ
71:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:24:27.55 ID:BHRmgMnP0
街中で自転車は、頻繁にストップアンドゴーする載りモノと思うしかないね
基本的に楽なんだから
飛ばしすぎなのがいけない
基本的に楽なんだから
飛ばしすぎなのがいけない
75:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:27:26.15 ID:DwSCD8WY0
駅のエスカレーターで右か左のどっちかを空けるってのが習慣づいてるだろ?
あれってルールとかじゃないけど合理的だよな
同じことを歩道でやればいいわけさ
ところがこれを言うと歩道は歩行者優先なんだからそれはおかしいとか
なぜかわざわざ非合理に固執するのが出て来る
あれってルールとかじゃないけど合理的だよな
同じことを歩道でやればいいわけさ
ところがこれを言うと歩道は歩行者優先なんだからそれはおかしいとか
なぜかわざわざ非合理に固執するのが出て来る
78:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:30:42.68 ID:/D1S+KBr0
>>75
それを言うのはどうしても自転車の車道走行を推進したいロード糊という人種だよ
ちなみに奴らは明確に構造物で区切った自転車専用道も拒否する
それを言うのはどうしても自転車の車道走行を推進したいロード糊という人種だよ
ちなみに奴らは明確に構造物で区切った自転車専用道も拒否する
86:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:38:47.50 ID:DwSCD8WY0
近所の商店街はアーケードで自転車に乗るのは危険な「マナー違反」とかいいながら
公道にマナーラインなるラインを引いて商品陳列はここまでとか「自主規制」している
ハッキリ言って道路を狭めている責任を通行者に転嫁するエゴだと思う
公道にマナーラインなるラインを引いて商品陳列はここまでとか「自主規制」している
ハッキリ言って道路を狭めている責任を通行者に転嫁するエゴだと思う
99:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:50:00.36 ID:usKL+zd60
何年か前、自転車を徹底的に車道に追い出す方針を出したのはどこの馬鹿だ。
あれから田舎によくある、耕運機の通行を想定した、車道並みのだだっ広く平坦な歩道つきの道でも、わざわざ車道を通る自転車が増えて危ないったらありゃしない。
幅何メートル以上なら自転車OKとか、そんな但し書きが上手く機能するとでも思ってんのかよ。
あれから田舎によくある、耕運機の通行を想定した、車道並みのだだっ広く平坦な歩道つきの道でも、わざわざ車道を通る自転車が増えて危ないったらありゃしない。
幅何メートル以上なら自転車OKとか、そんな但し書きが上手く機能するとでも思ってんのかよ。
102:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:52:00.72 ID:Y2RhtUBx0
路駐が多いので危ないから歩道走行可‥だったのに、
今更通行帯つくってもうまくいかんじゃろ。
今更通行帯つくってもうまくいかんじゃろ。
103:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:54:33.14 ID:xwvXeGSS0
だから日本の今の交通事情で自転車は車道ってのは無理がある
117:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:08:46.92 ID:VRpR1mYa0
>>103
歩道が混んでるところでは自転車から降りて押す
これが出来る人ばかりなら追い出されなかったんだが
現実は人をはねてでも通るような奴が後を絶たなかったからな
歩道が混んでるところでは自転車から降りて押す
これが出来る人ばかりなら追い出されなかったんだが
現実は人をはねてでも通るような奴が後を絶たなかったからな
105:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:57:13.25 ID:TzyuPbQp0
信号機も歩行者と同じ信号があったりして車両の信号にならないところもある
完全分離の信号で左折するときに自転車は歩行者と共通の信号(歩行者、自転車用の標識あり)で直進して突っ込んできたりする
完全分離の信号で左折するときに自転車は歩行者と共通の信号(歩行者、自転車用の標識あり)で直進して突っ込んできたりする
108:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:59:04.44 ID:/8TFZ9GWO
田舎の片側一車線の国道なんだが真面目に車道走ってんのね
道も狭いし対向車もいっぱいだし俺が自転車で走ってたら車は追い越せないのよ
毎朝大渋滞でクラクションの嵐
でも俺も法律違反は嫌だから車道走るしか無いじゃん
するとムカつくのか車やトラックがたまに追い越せる時に幅寄せしてくんのよわざと
いつか死ぬよね俺
誰特なのよこの法律
冗談抜きで俺のせいで毎朝数十キロの渋滞だよ
道も狭いし対向車もいっぱいだし俺が自転車で走ってたら車は追い越せないのよ
毎朝大渋滞でクラクションの嵐
でも俺も法律違反は嫌だから車道走るしか無いじゃん
するとムカつくのか車やトラックがたまに追い越せる時に幅寄せしてくんのよわざと
いつか死ぬよね俺
誰特なのよこの法律
冗談抜きで俺のせいで毎朝数十キロの渋滞だよ
115:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:04:54.40 ID:yC3Q1jan0
>>108
自分とこも似たようなもんだな
で、歩道はお綺麗で幅もそれなりにあるんだけど
見渡す限り歩行者なんて一人も歩いてないのが普通
自分はもちろん歩道走ってますよ
死にたくないですから
パトカーだろうが文句つけられることないしね
車に引っ掛けられて悲惨な死を遂げるよりゃずっとマシでしょ
自分とこも似たようなもんだな
で、歩道はお綺麗で幅もそれなりにあるんだけど
見渡す限り歩行者なんて一人も歩いてないのが普通
自分はもちろん歩道走ってますよ
死にたくないですから
パトカーだろうが文句つけられることないしね
車に引っ掛けられて悲惨な死を遂げるよりゃずっとマシでしょ
122:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:12:51.66 ID:Nx4vjT370
このスレには臨機応変っていう素敵な言葉を授けよう
119:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:09:19.93 ID:ojXQCOJzP
自転車乗ってるとき、割と他の人の自転車運転見てるけどひどいね
スピード落とさない人が多すぎ
見通しの悪いカーブをスピード落とさずに曲がってたり、
見通しの悪い十字路をスピード落とさず突っ切ったり、
後ろから通行人の真横をスピード落とさずに横切ったり
スピード落とさない人が多すぎ
見通しの悪いカーブをスピード落とさずに曲がってたり、
見通しの悪い十字路をスピード落とさず突っ切ったり、
後ろから通行人の真横をスピード落とさずに横切ったり
121:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:10:54.43 ID:ezslr7lb0
>>119
車に乗ってるかどうかで自転車の意識って全然違うと思う
運転しないとどれほど危険か理解し難いんだろう
学校の自転車学習ではドライバー目線の映像を見せるべきだわ
車に乗ってるかどうかで自転車の意識って全然違うと思う
運転しないとどれほど危険か理解し難いんだろう
学校の自転車学習ではドライバー目線の映像を見せるべきだわ
127:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:17:15.89 ID:zd1r18il0
>>1
どこもそんなもんだろ、無理矢理色分けしてるだけなんだからw
自転車走行帯と銘打った色分けのいい加減さ、車の人も自転車の人も当然歩く人も単なる人間!みんないい加減じゃん┐( ̄ヘ ̄)┌
どこもそんなもんだろ、無理矢理色分けしてるだけなんだからw
自転車走行帯と銘打った色分けのいい加減さ、車の人も自転車の人も当然歩く人も単なる人間!みんないい加減じゃん┐( ̄ヘ ̄)┌
149:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:36:37.09 ID:9PD6eQp50
159:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:42:29.86 ID:lfwfcTyR0
色分けなんてしたって無理無駄。
自転車専用レーン作るなら、ガードレールとか分離帯で物理的に切断しなきゃ。
車のマナー違反は酷いもんだが、自転車側だって相当酷い。
そもそも自転車が歩道から追い出されたのは、歩行者を守るためのものだし。
交通ルール無視して傍若無人に歩道から車道から走りまくり、ぶつかっても保険もロクに加入してないし、そもそも損害賠償とか頭から考えてない。
こんなのハブられて当然の危険な乗り物。
自転車専用レーン作るなら、ガードレールとか分離帯で物理的に切断しなきゃ。
車のマナー違反は酷いもんだが、自転車側だって相当酷い。
そもそも自転車が歩道から追い出されたのは、歩行者を守るためのものだし。
交通ルール無視して傍若無人に歩道から車道から走りまくり、ぶつかっても保険もロクに加入してないし、そもそも損害賠償とか頭から考えてない。
こんなのハブられて当然の危険な乗り物。

169:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:48:37.21 ID:TzyuPbQp0
>>159
コストかかるけど安全考えたら一番現実的だわな
財源確保するのに自転車の車検と自賠責導入すればいいのに
車使う側が路駐無くせばいいんだが
路肩によって停車するシュチュエーションなんて腐るほどあるし
コストかかるけど安全考えたら一番現実的だわな
財源確保するのに自転車の車検と自賠責導入すればいいのに
車使う側が路駐無くせばいいんだが
路肩によって停車するシュチュエーションなんて腐るほどあるし
177:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:54:27.72 ID:wX/O9fzFO
>>159
認識が甘い
これまでの歩道の状態を車道で例えるなら、
片道二車線の高速道路から車線と中央分離帯をなくし、進行方向も決まりがなく、しかも原付も走ってて路駐もあるような状態だよ
これで自転車と歩行者の接触事故を避けるのは無理
認識が甘い
これまでの歩道の状態を車道で例えるなら、
片道二車線の高速道路から車線と中央分離帯をなくし、進行方向も決まりがなく、しかも原付も走ってて路駐もあるような状態だよ
これで自転車と歩行者の接触事故を避けるのは無理
104:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:54:58.11 ID:kC3eulTG0
まあそうなるよね(´・ω・`)
131:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:20:20.00 ID:TInKBlVN0
太陽光発電の買取と同じくらい見切り発車のクソ制度だわ
134:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:22:43.07 ID:NY/vvXbO0
いくら路駐禁止にしたとこで、実情に合わない整備するからこうなる
最初から車道走るなんて無理なんだよ
最初から車道走るなんて無理なんだよ
123:名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:14:06.70 ID:S+lOAKHb0
無理に車道だけ走らせてなんか意味あったのこれw
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369427509/-178- 関連記事
-
-
前輪そのものが“荷物入れスペース”になった、斬新なロードバイク … 重さは約11キロ、通勤向けにいいかも (画像あり) 2013/10/27
-
サイクリングイベント「ツール・ド・ちば」 13日(2日目)で自転車接触事故、男性2人が大けが … 45歳の男性が鎖骨を折る重傷、50代の男性が脳挫傷の大けがでヘリ搬送 2013/10/14
-
街中の“自転車通行帯”ってこんな感じだよな … 「自転車通行帯、うまく機能せず」 相次ぐ自動車の駐停車により、自転車は車道や歩道を走らざるを得ない現状 - 京都 2013/05/25
-
1/1スケールの“組み立てる自転車” … 国際自転車デザインコンテストIBDC 2013の受賞作品 2013/03/29
-
イタリア 「ビアンキ」 ブランドの自転車、RST社製フロントサスの構造欠陥を認定、輸入元に1億8900万円の賠償命令 - 東京地裁 (動画あり) 2013/03/26
-
0. にわか日報 : 2013/05/25 (土) 09:08:13 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
バイク乗れ。
やる前から・・と言いたい所だけど
市議会とかが決めて、役所は道がせまいから根本を変えないと
ダメだと分かってるけど、形だけ作るしかなかったんだろうな
名古屋の都心の自転車専用道は成功してるけどな。5車線のうち1車線を削るだけで済むし、広い道路はやはり正義。
そして名古屋の志段味には全長5キロにも及ぶ、一般道と交差しないサイクリングロードが建設中だぞ。名古屋最強。
実施前からこうなる事は、みんな判ってただろ。
道路整備しないで出来るはずないだろう。
今だ歩道すら無い所沢山あるのに。
交通は譲り合いっていうけど
自転車は譲られて当たり前!!って考えの馬鹿がいるからな
「信号を守る、周りの動きに気をつける」って自転車がいると珍しく思うわ
あ、マナーの悪い自動車の話はどうでもいいから
そいつらは自動車乗りから見ても馬鹿だから
法律決めてるバカは現場を知らないから
※1
バイクでも原付一種なら二段階右折とか30km制限等で
自動車側から見たら危なっかしくてうっとうしいんでしょ?
関係ないけど愚痴らせてくれ。
九州一周してるんだが、まじ福岡とくに博多等都心部の交通状況最悪。整備しろまじで。
二車線、ババ混み。その理由は、右折レーンがない交差点だらけで、右レーンが塞がれる。
左レーンはバス停だらけ。バスが三台四台連続でバス停待ってたりする。
右レーンで右折を大人しく待ってたら信号一回は動かない。
左レーンでバスを大人しく待ってたら信号三回は動かない。
結果、右。左。右。左。と車線偏向しまくりで進まなくちゃならない。
渡辺通りなんて五車線あって全レーン動かない始末。一番前どうなってんだ、、。
大阪長崎鹿児島も交通量は多いが、ここまで酷くない。何が違うんだろう。ヤッパリバスと右折レーンか。町・道路の形か。
これに限らず日本人て他国のことを言えないバカだと思うことは多々ある
この道路の自転車通行帯では車がそれを塞ぎ、
歩行者と自転車通行帯が同居してる歩道の場合、通行帯を自転車停めてふさぎ
歩道だけの場合でも盲人用の点字板があるとそれに沿って自転車を並べて止めるのなw
民度が低いと他国のことをバカにするけどルールを守ろうとしなかったり
そもそも周囲を見てない人も多数いるわ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。