普段は銀行窓口業務のベルギー人「日本のサムライ鎧が欲しい!」「レプリカじゃダメだ」 → 金属加工職人の友人も巻き込んで、2年の歳月をかけ完成させた“大鎧”がスゴイ (画像あり)

※つづきます1: アジアゴールデンキャット(東京都):2013/05/30(木) 18:47:25.37 ID:4HYP8Fd+0●ベルギー人「日本のサムライが好きすぎて…」戦国武将のヨロイを造って本気のコスプレ引用元スレタイ:ベルギー人「日本のサムライが好きすぎて…」自作した戦国武将の甲冑で本気コスプレ
日本の鎧の美しさに魅せられて、マイ鎧を作ってしまったベルギー人がいます。
ダニーさん(42歳)は、子供の頃からバイキングや、甲冑などに惹かれ、様々な文化の武具を調べるうちに日本の鎧に出会ったそうです。
どんな出来栄えなのかご覧ください。
ダニーさんは16歳から日本刀の収集を始め、トム・クルーズの「ラスト・サムライ」を見てどうしても鎧が欲しくなったものの、本物は最低でも数十万円ととても手がでません。
なんとかアメリカからレプリカを取り寄せたのですが、身長2メートル近くと大柄のダニーさんには小さすぎ。
だったら自分で作ってしまえと、金属加工の職人である友人に頼み込んで、鎧の作成に取り掛かりました。
レプリカと本、またネットの情報を参考に、小さな金属の板を一つ一つ結び付けること2年間。約3000個の穴に全長225メートルの紐を通すという気が遠くなるような作業の末にやっと完成したのがこの鎧と兜だそうです。
マイ鎧でコスプレイベントに参加するようになってから、同様に日本文化に興味のある仲間たちのネットワークが広がり、忍者やお姫様、他の鎧姿のコスプレヤーと会場を歩いているところが日本のニュースサイトやテレビでも紹介されました。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0524&f=column_0524_013.shtml
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/05/30 (木) 20:06:18 ID:niwaka



1: アジアゴールデンキャット(東京都):2013/05/30(木) 18:47:25.37 ID:4HYP8Fd+0●
また地元の新聞でも何度も取り上げられ、ちょっとした有名人です。しかも奥様もお姫様コスプレが大好きで、夫婦でコスプレを楽しんでいるとか。
近々、コスプレ仲間たちと日本文化に関するNGO法人を立ち上げる予定だそうで、ベルギーの「ヨロイマン」として益々パワーアップしそうです。
こんな彼ですが、普段は銀行の窓口業務を勤めています。
ちなみに彼のおさななじみによると、子供の頃はエジプト文化にはまっていたとか。
そういえばツタンカーメンと鎧兜、なんとなく共通するものがありますね。
![]()
ダニーさんのサイト
http://www.samoerai.name/
ロケ地もそうなんだけど
そのまま連行だろうな(´・ω・`)
羽柴誠三秀吉は鎧武者を率いて選挙活動してた
でかすぎ
着ることが出来ないやつなのに
>本物は最低でも数十万円
安すぎね?
日本の海と山ばっかりの戦場に来たら
あっという間に火矢かけられて全滅するだろあれ
本格的すぎる
鎧は詳しくないけど赤備えでいいのかな
信玄ver.かな?とりあえずかっこいいわw
あれってどうなったんだろう
エキストラが持ち帰ったんだろうか
だからずーっと形を保って代々引き継いでいける
これも頑張ってるけどどうしてもぽっと出の武家感は否めない
鎧詳しくないから本物と区別できないわ
かっこよすぎワロタ
そのまま映画に出演出来そうだな
マジかっけー
かっけー…
考証の確としたハリウッド映画みたい
金棒とか刺又とかでのパワープレイに期待
タモリ倶楽部の甲冑マニアレベル
本当に好きなんだな…
かなりハイレベルな勝ち組だな
- 関連記事
-
-
フランス人、テレビの台を1万5千円で購入 → 江戸時代初期につくられた“櫃”であると判明 → 競売の末、オランダのアムステルダム国立美術館が9億6千万円相当で落札 2013/07/12
-
連日の“暴動”で露呈したスウェーデンのひずみ … 「充実の福祉政策」「積極的な移民受け入れ」 誰もが羨んでいたはずの社会制度の人々が爆発した理由は何か 2013/06/05
-
普段は銀行窓口業務のベルギー人「日本のサムライ鎧が欲しい!」「レプリカじゃダメだ」 → 金属加工職人の友人も巻き込んで、2年の歳月をかけ完成させた“大鎧”がスゴイ (画像あり) 2013/05/30
-
フィンランドの子どもが日本を擬人化するとどうなる? … フィンランドの子どもが描いた日本の国土の形を模した「ヤパニネイト」のイラストを公開 - 駐日フィンランド大使館 2013/04/20
-
EUによる救済が決まったキプロス、銀行預金60%カットか … カット分は強制的にキプロス銀行の株式に転換 2013/03/31
-
0. にわか日報 : 2013/05/30 (木) 20:06:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
かっけええなwww
バランスがいいすごく
当時2mの日本人ていたのかね~
靴が草鞋じゃなくて貫だったら完璧だったな。
大鎧って肩の部分が長方形で実戦向きではなさそうなやつじゃなかったけ?
平安後期~室町中期までの・・・?
福島の人。 相馬野馬追に招待して上げなよ。 泣いて喜ぶと思うぜ。
かっこよすぎてひくわww
姿勢がいいと映えるねええ
こんなクソ重そうなもん着こなすとか脱いでもすごかろ
文句の付け所がないwwww
中身もかっこいいなw
是非日本にお呼びしたいが
日本は湿度が高いからこの格好はきつそうだな
ちなみに天と地との甲冑は(理由や経緯は知らんが)西武デパートに横流しされ、社内運動会とかで使われていた。
今どうなってるのかは知らん。
社内運動会ww
嫁のお姫様コスプレが気になる。
全身鎧は装甲がすごいってイメージ持ってるやつが結構いるみたいだが
全身を覆ってるから重量が問題になってむしろ装甲は薄いんだよ
装甲厚くして全身覆ったら重過ぎて動けないからな
こういうのが本当の意味でのクールジャパンなんだよな
何も政府主導でお膳立てする必要なんてない
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。