2013
06月
01日
X JAPANのリーダーYOSHIKI、今の音楽業界への疑問を語る … 「音楽は消耗品ではない」「アルバムという形態の意味が無くなっている」

1:いかんのか?φ ★:2013/06/01(土) 09:47:34.46 ID:???0[YOSHIKI]音楽業界への疑問と希望を語る 「音楽は消耗品ではない」引用元スレタイ:【音楽】YOSHIKI、音楽業界への思いを語る「アルバムという形態の意味がなくなっている」「音楽は消耗品ではない」
人気ロックバンド「X JAPAN」のリーダーで米ロサンゼルスを拠点に活動するYOSHIKIさんがこのほど来日し、記者会見でバンドの世界ツアー第2弾と新作のリリースの予定を発表。
会見では、具体的な日程や内容について明言を避けつつ、「今の時代、12曲入りのアルバムのような形態がいいのか?と考えている」などと今の音楽業界への疑問を口にした。
来日中のYOSHIKIさんを直撃し、発言の真意を探りつつ、音楽業界への思いを聞いた。
◇アルバムという形態の意味がなくなっている
「X JAPAN」は89年に「X」としてメジャーデビューし、92年に「X JAPAN」に改名した。97年に解散したが、07年10月に復活し、10~11年には米国を含むワールドツアーを開催。復活以降、新曲を発表しておらず、11年以降はライブを行っていない。
YOSHIKIさんは会見でも語ったように、新作を発表するにあたり“12曲入りのアルバム”のような形態でリリースすることに疑問を持っているという。
最近は、iPodなどの携帯音楽プレーヤーやインターネットの普及によってリスニングスタイルが変化していることや、趣味が多様化する中、音楽鑑賞に割ける時間が減っていることを実感しているようで、「今はこれだけ情報があふれている中で、音楽を1時間ずっと聴いている感覚があまりないのかもしれませんね。30分で十分じゃないかな? アルバムという形態の意味がなくなっている。僕らはそんなに頻繁に作品をリリースできないので、少ない曲数でリリースの間隔を短くした方が理にかなっている」と話す。
新曲の発表時期は未定のようだが「エージェントから(米バンドの)ナイン・インチ・ネイルズはこうだった……などといろいろな情報が入ってくる。これまではアルバムを出してツアーをやるのが普通だったけれど、今はそれでいいのだろうか?」と時代の流れを読みながら時期をうかがっているようだ。
(>>2へ続く)
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/25/022/index.html
130:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:12:05.16 ID:F/uY5ladO
ベスト乱発してりゃアルバムの意味なんて無いわな
ただのプレイリストなんか自分で作成できる
ホントに先を見据えていない業界だよ
ただのプレイリストなんか自分で作成できる
ホントに先を見据えていない業界だよ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/06/01 (土) 12:38:17 ID:niwaka



2:いかんのか?φ ★:2013/06/01(土) 09:47:57.72 ID:???0>>1の続き
◇ネットの発達なくして海外ツアーの成功はなかった
最近の音楽業界を見ると、CD不況といわれる一方で「YouTube」「ニコニコ動画」など動画配信サービスから人気に火がつく……というのが一つのトレンドになっている。
YOSHIKIさんは「ネットがこれだけ発達していなかったら『X JAPAN』の世界ツアーはありえなかった。僕らの解散前の映像を世界中の人が見始めて、初めて行った場所、作品をリリースしていない場所に行ってもファンが集まってくれた」とその影響力を身をもって感じたといい、「暇があれば(動画サイトを)チェックしています。クラシックが好きなので、見ていると『こんなに素晴らしいピアニストがいるのか!』となるときもある」と明かす。
また「X JAPAN」以外にも「DIR EN GREY」など日本のロックバンドが海外で受け入れられている状況について、「素晴らしいと思います。もっともっと広がっていくんじゃないかな。自分も一緒に頑張りたい」と喜んでいる。
◇20年後も残る曲を作りたい
YOSHIKIさんは、過去にユニット「Violet UK」でトリップホップやブレークビーツに挑戦するなど、ロック以外にも最新の音楽を取り入れてきた。最近のお気に入りを聞くと、「去年はスクリレックスがはやったり、デッドマウスとか一通り聴いていますよ。最初にダブステップを聴いたときは衝撃的だったけど、慣れてしまうとね……。売れているものはメロディーがしっかりしていますね」と流行のクラブミュージックが気になっている様子だ。
「ダブステップやEDMに挑戦するアイデアはあるか?」と聞くと、「新しいものを取り入れるという気持ちはずっとありますね。ただ、メロディーという核の部分は普遍的で変わらないと思う」と積極的な一方で、「音楽は消耗品ではない。今の時代だからこそ、10、20年後も残る曲を作る感覚でいたい」と熱い思いを語った。
![]()
82:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:32:14.08 ID:CV6gIwf90
音楽が消耗品だったのは90年代の話。
今や音楽はネットに溢れる音声データーの一部にすぎない。
今や音楽はネットに溢れる音声データーの一部にすぎない。
8:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:49:27.76 ID:SRky8mls0
来日って日本人じゃないみたいだなw
10:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:50:53.40 ID:IU0vuR7UO
来日中って何だよ?帰国中だろ?何人だよ
91:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:39:22.36 ID:X8LzwTVI0
こいつらのラストアルバムってシングルしか入ってなかったよなwwww
3:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:48:50.03 ID:5G0nh0c6P
出せない言い訳www
144:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:32:48.24 ID:bODiSFjL0
30年近く活動してて発表したフルアルバムが4枚だっけ?
89:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:38:38.26 ID:IdUAKJKA0
アルバムは9割以上完成してると発言してからはや3年
109:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:46:21.36 ID:6CLR+3T+O
とりあえず10年間レコーディング → 来年リリース予定とか嘘ついてきた事謝罪しろw
110:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:47:46.48 ID:ggPNxSOf0
YOSHIKIって普段何してるんだ?
ろくに曲も出さないのに金だけ持ってて不思議
ろくに曲も出さないのに金だけ持ってて不思議
9:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:50:11.52 ID:E1N5rWlB0
色々理屈こねてるけど結局はまともなアルバム作るだけの才能が枯れたんだろ
12:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:51:24.21 ID:a28UoRwC0
アルバム出すと言ってから2~3年が経ちました。
爆死するのが怖くて何も出来ないチキンが音楽を語るな
爆死するのが怖くて何も出来ないチキンが音楽を語るな
16:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:52:54.60 ID:5G0nh0c6P
元々TAIJIとHIDEのアレンジがなかったら歌謡曲みたいな曲しか作れないからなww
14:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:52:46.95 ID:7tgH5vyV0
ヨシキってボーカルの宗教脱退した奴だったっけ?
あの宗教、間接的に関わったことがあるんだが、女信者が上玉揃いでビックリした
パーティで歌いにきてたなぁ
あの宗教、間接的に関わったことがあるんだが、女信者が上玉揃いでビックリした
パーティで歌いにきてたなぁ
17:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:54:07.63 ID:E1N5rWlB0
>>14
|\_|\
/|_/|/| | |
/ // / |/|
| | | / / /|
| | | / / / /
| /_/■■■■■
| /■■■■■■■
| ■■■■■■■
ШШ ■■■■
Ш / |
| /. \ / |
(6 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \____| < ボーカルは俺だよ
\ \_____ \__________
/ \ \
\______/
|\_|\
/|_/|/| | |
/ // / |/|
| | | / / /|
| | | / / / /
| /_/■■■■■
| /■■■■■■■
| ■■■■■■■
ШШ ■■■■
Ш / |
| /. \ / |
(6 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \____| < ボーカルは俺だよ
\ \_____ \__________
/ \ \
\______/
39:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:04:40.12 ID:zvMXRmub0
>>17
そのAAはあんまりだw
まぁ音楽を大量の消耗品にしたのは小室哲哉だ。
売れ線と芸術性との間で、ミュージシャンの尽きない葛藤だわな。
そのAAはあんまりだw
まぁ音楽を大量の消耗品にしたのは小室哲哉だ。
売れ線と芸術性との間で、ミュージシャンの尽きない葛藤だわな。
19:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:55:25.21 ID:C7T4rq1JP
過去の資産で活動できる人はいいと思うよw
20:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:55:44.65 ID:EdQkr8Su0
グダグダ言ってないでさっさと出せよw
21:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:56:27.28 ID:T6sZZZEkO
クソ曲でも何でも収録して3000円分の曲数そろえなきゃいけないからな
22:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:56:32.41 ID:O2AJfrMY0
握手券が付いている輪っか
28:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:59:10.30 ID:7qQMBs880
秋元「メンバーと楽曲は商品だ」
24:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:57:13.31 ID:CrxFTUGm0
作り手が『音楽は消耗品じゃない』とか言ってると衰退が加速しちゃうよね
35:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:03:33.56 ID:P3PEIFn60
いろいろやりたいって全部中途半端でとっ散らかってるもんな。
もういいかげん、ああまたかって成ってないか?
もういいかげん、ああまたかって成ってないか?
27:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 09:59:01.24 ID:0BO5dZ+20
そうだね。アルバムにはこだわらないから
出来た曲からリリースしてくれて構わないよ
出来た曲からリリースしてくれて構わないよ
124:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:00:30.86 ID:3jbPWNdU0
12曲つっても
前奏+本編を6回繰り返す事が多いよなここ
実質6曲
前奏+本編を6回繰り返す事が多いよなここ
実質6曲
37:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:04:20.17 ID:2swOjpEY0
音楽は消耗品ではないと言っておきながら、アルバムを短小化して消耗品化
させようとしてるじゃんか
させようとしてるじゃんか
132:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:16:13.19 ID:6gdoYXyp0
アルバム制作ってのが手間がかかるもんだからな
シングルリリースだと労力的に負担が少なくて済む
シングルリリースだと労力的に負担が少なくて済む
122:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:55:38.59 ID:SOKoBP6qP
ここに来て、8cmCD復活を唱えるとは、さすがやな(`・ω・´)
音楽80分も一気に聞く時代じゃないもんな。8cmCD賛成だ
AKBみたいに握手券狙いのやつらはそれこれ8cmの方が都合がいいだろう
音楽80分も一気に聞く時代じゃないもんな。8cmCD賛成だ
AKBみたいに握手券狙いのやつらはそれこれ8cmの方が都合がいいだろう
41:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:04:57.89 ID:ouEOV278Q
リリース間隔を短く がそもそも無理でしょ?
45:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:05:27.96 ID:Q6/5q0+J0
とりあえず出せばみんな安心するんだから出せよアルバム
48:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:07:39.00 ID:VZ58uAWLO
一連の組曲として聞いてもらいたいって気持ちがアーティスト側にあれば、
曲順にこだわったアルバムCDを刷るべきでしょ。
アルバムで表現した人たち、もしくはシングルのDLばら売りで表現した人たち、って
アーティストとしてどう思われたいかが全てじゃん。時代の移り変わりもいいけど、
百年後の評価もちょっとは気にしろ。だいたい新しいアルバムが作れないなら、
これまでと同じセトリに毛の生えたコンサートしかできねえだろ。
する気ないだろ、新しい内容のコンサートツアー。
レコーディングにはメンバー使えよ。適当なロス住人じゃなくて。
あと、礼儀として新メンバーのSUGIZOの曲をエックスジャパン名義で出すべき。
SUGIZOがイメージするエックスの世界をきちんと形にしないなら、
新メンバーとして加入じゃなくても、どっかのサポートギタリストで良かったんだから。
曲順にこだわったアルバムCDを刷るべきでしょ。
アルバムで表現した人たち、もしくはシングルのDLばら売りで表現した人たち、って
アーティストとしてどう思われたいかが全てじゃん。時代の移り変わりもいいけど、
百年後の評価もちょっとは気にしろ。だいたい新しいアルバムが作れないなら、
これまでと同じセトリに毛の生えたコンサートしかできねえだろ。
する気ないだろ、新しい内容のコンサートツアー。
レコーディングにはメンバー使えよ。適当なロス住人じゃなくて。
あと、礼儀として新メンバーのSUGIZOの曲をエックスジャパン名義で出すべき。
SUGIZOがイメージするエックスの世界をきちんと形にしないなら、
新メンバーとして加入じゃなくても、どっかのサポートギタリストで良かったんだから。
50:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:08:37.08 ID:xu+6Su7W0
音楽は握手券だよ
52:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:10:20.11 ID:Zx4xYdAjP
復活以降、新曲を発表しておらず、11年以降はライブを行っていない。
って、いくらなんでも仕事しなすぎだろww
折角洗脳が解けたTOSHIだっていつまでも高音が出せるか分からんだろうし
ええ加減にやることやれ。
って、いくらなんでも仕事しなすぎだろww
折角洗脳が解けたTOSHIだっていつまでも高音が出せるか分からんだろうし
ええ加減にやることやれ。
56:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:11:48.81 ID:Hb6/O7HE0
消費者である客は、消耗品でない音楽と
どう付き合ったらいいのだろう
どう付き合ったらいいのだろう
55:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:11:48.80 ID:R5H0+mm60
人類はもう、新しい音楽も新しい小説も、新しい美術品も必要ない時代
過去の名作を消化するだけで余暇時間が終わってしまう
でも新しいΛVだけは必要なんだよな
過去の名作を消化するだけで余暇時間が終わってしまう
でも新しいΛVだけは必要なんだよな
47:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:06:39.97 ID:IyW6Rz350
アナログ盤に針を落とす時
B面にひっくりかえす時
あれはよかった
B面にひっくりかえす時
あれはよかった
64:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:20:37.59 ID:zvMXRmub0
>>47
音楽の入手が簡単になるにつれ、貴重な感覚が失われるのかもな。
ネットがなかった頃、俺もジャケ買いしたCDを再生させる時が一番高揚した。
音楽の入手が簡単になるにつれ、貴重な感覚が失われるのかもな。
ネットがなかった頃、俺もジャケ買いしたCDを再生させる時が一番高揚した。
79:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:29:11.65 ID:Gwnp5aMZO
でも音楽業界は音楽とミュージシャンに、有りもしない価値を付けて
煽るような上げ底商売ばかりして来たよな?
その結果消費者にとってほとんどの音楽がゴミだって認識になったんだろ
煽るような上げ底商売ばかりして来たよな?
その結果消費者にとってほとんどの音楽がゴミだって認識になったんだろ
66:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:21:54.77 ID:ldy0Z/hs0
玉石混淆 数合わせ 抱き合わせ商法 の面もあったりしたアルバム
でもそれで良かった
でもそれで良かった
129:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:09:53.47 ID:6gdoYXyp0
アルバムってのは確かに固定観念みたいなもんはある
しかしAKBみたいにシングルをとりあえず出してある程度時期が過ぎたら
まとめてベスト盤を作るとかはアーティストのリアルを知るという意味では
あまり魅力は無いわな
知ってる曲ばかりだから
しかしAKBみたいにシングルをとりあえず出してある程度時期が過ぎたら
まとめてベスト盤を作るとかはアーティストのリアルを知るという意味では
あまり魅力は無いわな
知ってる曲ばかりだから
62:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:19:37.79 ID:Tl1HxVro0
itunesはアルバムからピックアップして買えるから
そういう意味では従来のアルバムの意味はないかもしれんな
そういう意味では従来のアルバムの意味はないかもしれんな
83:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:32:42.70 ID:+hioiWcJ0
フィジカル購入は完全にお布施だわな
70:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:24:12.89 ID:09JGzsbj0
普通のアルバム買っても結局2曲位しか聴かないからな。
残り10曲は値段を吊り上げるための上げ底。
アルバムはベスト盤だけで十分
残り10曲は値段を吊り上げるための上げ底。
アルバムはベスト盤だけで十分
63:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:19:49.46 ID:JWuzxEAO0
名曲は残る 駄作は消耗品じゃないの
61:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:19:35.33 ID:+3+QoMnK0
まあ売る側が消耗品として割り切ってるから新規リスナーもそういう育ち方をする
昔は音楽に限らず幻想を売り物にできたけど今は無理だからな
昔は音楽に限らず幻想を売り物にできたけど今は無理だからな
69:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:23:09.25 ID:Ri3rsK5J0
でもXの曲って今でも残ってるよな。
カラオケ行くと、たまに聞こえてくるし
カラオケ行くと、たまに聞こえてくるし
71:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:24:16.39 ID:AM84VcMK0
106:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:44:48.84 ID:bFLDGK3b0
>>71
PATAハゲたなあ
PATAハゲたなあ
73:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:24:51.24 ID:ni42FlhUP
アルバムのみでしか落とせない曲とか
抱き合わせ詐欺行為を撲滅せよ
抱き合わせ詐欺行為を撲滅せよ
80:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:29:30.52 ID:QnXZ8WtQ0
アルバム出せやあああああ
CD12曲入りはよ
CD12曲入りはよ
90:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:39:22.02 ID:+hioiWcJ0
プレイリストを販売すりゃいいんじゃね
123:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:59:17.79 ID:7V2eutXn0
言いたい事は沢山あるが一言だけ
所詮一介のV系が何勘違いしてんだ?世界規模のバンド?アホぬかせw
所詮一介のV系が何勘違いしてんだ?世界規模のバンド?アホぬかせw
94:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:40:17.99 ID:at4t20Z50
※全世界の後世に残るような名曲を残せる人が言うセリフです
92:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:40:01.59 ID:jzRwqGHVO
ごたくはいらん、アルバムを出せ
96:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:40:33.42 ID:jlw9P2aj0
itunesでシングル買うのはまだしも
アルバム買うのってなんかムダな気がするんだよな。なんでかわからないけど。
アルバム買うのってなんかムダな気がするんだよな。なんでかわからないけど。
98:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:41:40.30 ID:JufCnACd0
消耗品のようにアルバムを粗製乱造したのはレコード会社の意向だったと思うんだが。
邦楽洋楽とも70・80年代と違い造り手もネタ切れ状態なのは判っている。
邦楽洋楽とも70・80年代と違い造り手もネタ切れ状態なのは判っている。
101:来林檎:2013/06/01(土) 10:43:20.19 ID:a+p1nb/X0
坂本龍一とかがかなり前から言ってるけどね
美術品に例えて、「一点物」の音楽があってもいいのではとも言ってたけど、
それってつまりアルバムやシングルは例えば「画集」であると自分で言ってるようなもの
よくよく考えれば印刷物にやたら権利や価値をつけようとするのはどうなんだろ…
美術品に例えて、「一点物」の音楽があってもいいのではとも言ってたけど、
それってつまりアルバムやシングルは例えば「画集」であると自分で言ってるようなもの
よくよく考えれば印刷物にやたら権利や価値をつけようとするのはどうなんだろ…
104:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:44:09.81 ID:Cv+q2Fac0
販売する場所が
店からネットに移っただけだろ
店でも売るだろうけど
発売日から3ヶ月はCDで
おまけつき
でそれからはiTunesやAmazonでダウンロード販売
店からネットに移っただけだろ
店でも売るだろうけど
発売日から3ヶ月はCDで
おまけつき
でそれからはiTunesやAmazonでダウンロード販売
134:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:17:17.35 ID:+al1syDp0
>>104
場所の問題だけでなく聞き方も変わった
カセットテープやCDだとアルバムを通して聞くことが多かったが
ipodだとシャッフルで聞くから
場所の問題だけでなく聞き方も変わった
カセットテープやCDだとアルバムを通して聞くことが多かったが
ipodだとシャッフルで聞くから
107:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:45:23.61 ID:LBofKRwd0
もうこれでいいだろ
1ピアノソロ
2ドラムソロ
3ピアノソロ
4I.V.
5ドラムソロ
6Jade
7Without You
8ピアノソロ
9Born to be free
10ドラムソロ
11ピアノソロ
12Scarlet Love Song
1ピアノソロ
2ドラムソロ
3ピアノソロ
4I.V.
5ドラムソロ
6Jade
7Without You
8ピアノソロ
9Born to be free
10ドラムソロ
11ピアノソロ
12Scarlet Love Song
114:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:48:54.80 ID:+rWSALpP0
Xも一枚目だけの
108:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:45:40.10 ID:N5M6GtL80
どう見てもPATAじゃないだろw
120:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 10:54:07.85 ID:itLYIGV50
アルバムいつ出んねん
126:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:01:04.66 ID:RNpIB8wG0
レコードやCD等のメディアは布教するための手段に過ぎん
流通させるために信者に売るという手段で広めてきたが
今はネットに公開すればタダで配信できる
音楽を金儲けの手段としか考えていないのであれば音楽活動は辞めるべき
流通させるために信者に売るという手段で広めてきたが
今はネットに公開すればタダで配信できる
音楽を金儲けの手段としか考えていないのであれば音楽活動は辞めるべき
138:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:23:34.68 ID:Y/a6vE72P
やっぱ、配信が主流になってアルバムに価値が無くなったのは事実
皆があらゆるジャンル、あらゆるアーティスト、あらゆる曲を聴くようになり
アーティストへの”信仰”みたいなのが無くなった
アルバムを買うという事は、信仰するアーティストへの信仰の証みたいなとこがあった
信仰が無くなれば、そういう行為も無くなる
皆があらゆるジャンル、あらゆるアーティスト、あらゆる曲を聴くようになり
アーティストへの”信仰”みたいなのが無くなった
アルバムを買うという事は、信仰するアーティストへの信仰の証みたいなとこがあった
信仰が無くなれば、そういう行為も無くなる
140:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:28:00.58 ID:6gdoYXyp0
80年代初期~中期の洋楽ブームのときも
リスナーが楽曲単位で音楽をチョイスする傾向はないでもなかったが、
今の状況とは違うんだよ
リスナーが楽曲単位で音楽をチョイスする傾向はないでもなかったが、
今の状況とは違うんだよ
142:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:31:09.71 ID:kxw9Y/6UP
レコード、CDって糞曲がいっぱい入ってたりして
うざったかったけど、
ネットでなくなると、「物を買う」という手ごたえがなくなって
商品価値が落ちたのは事実だろうな。
うざったかったけど、
ネットでなくなると、「物を買う」という手ごたえがなくなって
商品価値が落ちたのは事実だろうな。
135:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:19:13.95 ID:eq096RIp0
メインストリームの音楽なんかは
いつの時代も大概、消耗品だと思うけど
いつの時代も大概、消耗品だと思うけど
139:名無しさん@恐縮です:2013/06/01(土) 11:26:20.08 ID:kxw9Y/6UP
音楽を自分で選ぶのは相当エネルギー使うんだな。
有名どころのCDをジャケットみて手に取る分には楽なんだが、
ネットで良い曲探すのって骨が折れる。
だから売上が落ちてるんだろうな。
ランキングも操作されてて信用できないし。
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370047654/-144有名どころのCDをジャケットみて手に取る分には楽なんだが、
ネットで良い曲探すのって骨が折れる。
だから売上が落ちてるんだろうな。
ランキングも操作されてて信用できないし。
- 関連記事
-
-
中川翔子号泣、人生最大の夢・ジャッキー・チェンとの共演に“突然土下座” … 一般人の夢をかなえる「キリン のどごし 夢のドリーム」キャンペーン」にて 2013/06/03
-
日本テレビ系報道番組「NEWS ZERO」の男性プロデューサー、女子アナや女性スタッフに“セクハラ行為”をした疑いで更迭 … 同番組の山岸舞彩アナ(26)などに対し、周囲にも目に余る行動 2013/06/01
-
X JAPANのリーダーYOSHIKI、今の音楽業界への疑問を語る … 「音楽は消耗品ではない」「アルバムという形態の意味が無くなっている」 2013/06/01
-
田中邦衛さん(80)の娘、NHKワシントン支局長に … 田中淳子氏(48)、06年にはNHKで初の女性海外支局長に就任し、話題に 2013/06/01
-
松本人志(49)ツイッターで、“街中での声のかけられ方”についてコメント 「やさしくされたーい」 2013/05/31
-
0. にわか日報 : 2013/06/01 (土) 12:38:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
何でもかんでもヨシキが作ろうとしてるから駄目なんじゃないの?
ヒデが生きてた時はヒデも数曲作ってたけど、ヒースとかも曲作れるんだから
メンバーそれぞれに曲作らせて入れれば良いかと。
あとXのライブのセットリストって何でいつも一緒なんだよ。
言ってる通り、短時間で質の高い音楽が求められ、駄作はすべて消耗品になる。
社会にゆとりが減っているように、音楽作りもハードルが上がってる。
多様性や経験なんて言葉でごまかして
密度の濃い仕事ができない者は消える。ただそれだけ。
アルバムでハズレ曲がなかったのって
ジュディマリくらいしか記憶にない
またか
としか思えない。
パチンコでJADE聴いた。
YOSHIKIってアメリカでスタジオ所有していて、そこの収入が結構大きかったはず あとは普通に印税もあると思うが
曲に対するこだわりは、ファンはわかってる。
想像を超えるものだから、魅力があるし、何回も聴く気がするし。
ヨシキがいまさら消耗品作るわけない。
消耗品ばかり詰め込んで、アルバム出されても困る。
アルバムに入れる意義のある曲とか、流れとかあったよね、今までのアルバムは。
だけど、それでもアルバムっていう形態をやめようかマジで考えてるってことだな。
アルバムで出さなくても、ライブになったときアルバムに入ってる良さが出せたら理想。
適当なコメントは、消耗品のように記憶に残らないなw
jadeとかborn to be freeみたいな30分で作りました的な曲は勘弁してくれ。
アルバムじゃなくていいから本気出して作ってください。
どうでもいいけどマジで早くアルバム出せYOSHIKI
ミニアルバムじゃなくてちゃんとフルアルバムをな
HIDEの版権肖像権著作権なんかで裏で相当揉めてるからアルバム出すに出せないんだよ
だからそれを言えずに「CDって形でいいんだろうか?」って逃げてる
世界中のファンがCDって形にこだわってるんだからHIDEの写真なんかは諦めてCDで出すべき
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。