“ブラック企業”を生み出したのは“ブラック消費者”にも一因が … 識者「毎日厳しく成果を追求されストレスがたまり、逆に客の側に立つとサービスをする人たちに厳しくあたるのでは」 - にわか日報

“ブラック企業”を生み出したのは“ブラック消費者”にも一因が … 識者「毎日厳しく成果を追求されストレスがたまり、逆に客の側に立つとサービスをする人たちに厳しくあたるのでは」 : にわか日報

にわか日報

“ブラック企業”を生み出したのは“ブラック消費者”にも一因が … 識者「毎日厳しく成果を追求されストレスがたまり、逆に客の側に立つとサービスをする人たちに厳しくあたるのでは」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
06月
03日
“ブラック企業”を生み出したのは“ブラック消費者”にも一因が … 識者「毎日厳しく成果を追求されストレスがたまり、逆に客の側に立つとサービスをする人たちに厳しくあたるのでは」
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: バーマン(WiMAX):2013/06/03(月) 18:05:36.86 ID:uarR7d9k0
ブラック企業の、本当の意味を考えよう

最近、何かと話題の「ブラック企業」。もともとは反社会的組織が運営するフロント企業を称しているはずだったが、最近の状況はどうも違うようだ。中には上場され、かつしっかり成長している企業までもが、ブラック企業と言われているケースもある。
はたして、ブラック企業の本当の意味とは?

ブラック企業の「ウラ」にあるもの

藤野: 1年くらい前かな~。高速バスの事故があったとき、それに関する私の考察をネットメディアに書いたんですよ。そのときの論点は、ちょっと刺激的だったと思うんだけど、「ブラック企業を生み出したのはブラック消費者だ」というもの。

とにかく安ければいいというだけのグリーディな消費者がいる。企業は少しでも安く製品・サービスを提供しようとする。最後のしわ寄せは従業員に来ちゃうんですよね。低賃金で、無理なスケジュールの運行を行う。結果、あの事故。問題の所在は企業側だけにあるのか。消費者はまったく関係ないと言い切れるのかどうか。

中野: モンスター消費者というか、ブラック消費者というか、そういう人はどこにでも一定数はいますね。

藤野: うん。ちょっとイジメの連鎖のようなものを感じてしまう。

中野: 会社に行くと、上司から「今日のノルマは達成できるのか」「書類はできているのか」というように、毎日厳しく成果を追求される。ストレスがたまる。だからつい、自分がお客様の側に立つと、サービスをする人たちに対して厳しくあたるってやつですか。

藤野: たとえばタクシーで降りるときに、運転手に「ありがとう」って言うお客さんがどのくらいいるのか。10人中2人もいないって、この間、運転手の人が言っていました。おカネを払う側が偉いんだ、みたいな考え方をする人って、結構いると思うんですが、それっておかしいと思いません?

渋澤: 本来、サービスをする側、サービスを受ける側の関係はイーブンであるはずなんだけど、おカネを出す側が一方的に偉いと勘違いしている人は、確かにいるね。

藤野: そう。だから、まずはそこの部分の勘違いでブラック消費者がいる。そのブラック消費者は、おそらく会社でいろいろ抑圧されている面があって、ちょっと歪んだ精神構造になっていて、つい自分がおカネを払う側に立ったとき、サービスの提供者に対して高圧的な態度を取ってしまう



(続きはソース先にて)
http://toyokeizai.net/articles/-/14154
引用元スレタイ:識者「ブラック企業が日本に蔓延るのは消費者がブラックなせい。ありがとうも言えない客多すぎ」

24: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 18:17:35.70 ID:BLnKFJaQ0
明らかに若い子だと「ありがと」って言うわ
それ以外は「すいません」って感じ


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/06/03 (月) 22:13:01 ID:niwaka

 

3: キジ白(鹿児島県):2013/06/03(月) 18:08:30.19 ID:hIZCj0v10
その理屈はどうかと

7: クロアシネコ(愛知県):2013/06/03(月) 18:10:14.95 ID:w7/ViMTR0
それとこれとは話が違う

32: しぃ(岡山県):2013/06/03(月) 18:23:09.14 ID:24bluzsY0
>最後のしわ寄せは従業員に来ちゃうんですよね。

最初のしわ寄せにしちゃうのがブラックなんじゃないですかね?

8: ラグドール(秋田県):2013/06/03(月) 18:11:09.10 ID:yBdPWtFA0
>サービスをする側、サービスを受ける側の関係はイーブンであるはずなんだけど

いやそのサービスを金で買ってるんだが
「ありがとうございました」までがサービスだろうがよ

14: スナドリネコ(神奈川県):2013/06/03(月) 18:12:16.64 ID:afQGtMQqP
>>8
DQNだな~w

21: セルカークレックス(dion軍):2013/06/03(月) 18:15:08.38 ID:8LNXy9NI0
>>8
秋田って、もっと温和な人達が住んでると思ってたよ

46: カナダオオヤマネコ(catv?):2013/06/03(月) 18:30:33.50 ID:2fhdttbI0
>>8
よく恥ずかしくなく書けたなw
何でそれ書き込んだの?

111: オシキャット(四国地方):2013/06/03(月) 19:35:58.90 ID:Jd6BZQgvO
>>8
それはサービスのオマケだよ
商品の金額には含まれていない

サービスが肥大化してそしてそれが常識化してるのが問題

58: ボルネオヤマネコ(静岡県):2013/06/03(月) 18:38:30.15 ID:BXIlABZR0
お金とサービスの等価交換でどちらが偉くもない

サービスを利用してくれてありがとう
サービスを提供してくれてありがとうの関係

自分がおにぎり一個をその値段で提供できるか考えてみればわかる話

72: コドコド(大阪府):2013/06/03(月) 18:49:55.62 ID:CEMORWIP0
タクシー乗ろうがコンビニで買おうが
ありがとうって言うぞ
別に返事がなくても何とも思わないが・・・
なに求めてんの?

75: チーター(dion軍):2013/06/03(月) 18:54:14.94 ID:rbE8SjdM0
この文章の展開だと
タクシー業界は全てブラックって事になるんじゃないのか

13: しぃ(福岡県):2013/06/03(月) 18:12:07.45 ID:AgSTrHRP0
>>1
> タクシーで降りるときに、運転手に「ありがとう」って言うお客さんがどのくらいいるのか。
> 10人中2人もいないって、この間、運転手の人が言っていました。


はいどーもあざーっす くらい言うだろ普通…

62: ボブキャット(神奈川県):2013/06/03(月) 18:43:44.14 ID:gHzT/POx0
>>1
よい運転手だったらありがとうと言う
そうでなければ言わない

よい運転手が10人中2人もいるか?もっと少ないぞ、、、

104: エキゾチックショートヘア(東日本):2013/06/03(月) 19:29:34.74 ID:unNfAYJvO
>>62
よい運転手じゃなくても、普通レベルなら「ありがとう」くらい言うけどな、オレは

悪い運転手だったら礼は言わないけど、それこそ10人に1人くらいだろ?

69: ベンガルヤマネコ(茸):2013/06/03(月) 18:48:34.95 ID:T7lKfc/Q0
いや、タクシーには言わないだろ、それが仕事なんだし、
仕事と関係無い事や必要以上にサービスを感じたらありがとうは自然と出るけど

しかも大抵のタクシードライバーは態度悪いし

71: トンキニーズ(岐阜県):2013/06/03(月) 18:49:39.74 ID:TpFeAAcV0
時々東京に行ってタクシー乗るけど、態度の悪いタクの運ちゃんに会ったことないけどなあ
たまたま運が良かっただけなのかねえ

74: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 18:51:57.94 ID:BLnKFJaQ0
>>71
タクシーは結構無愛想なのが多いって感じ
昔は話好きが多かったけど今は話しかけなければ無言

77: トンキニーズ(岐阜県):2013/06/03(月) 18:58:09.88 ID:TpFeAAcV0
>>74
なるほど 俺はべらべら話しかけられても困るタイプだから気にならないわ・・・
って、東京の人だってそういう人多いだろ?

態度が横柄だとか、サービス業としての言葉遣いがなってないとか、
そういう問題かと思ってたわ

東京のタクシーは悪い意味で話題になることが多いけど、
客が難しすぎるんじゃねえの?って思ってるわ

79: トンキニーズ(愛媛県):2013/06/03(月) 18:59:32.84 ID:8M3NZ90Z0
>>74
喋らないからって無愛想ってことはないだろ
それともおまえみたいに業務以外のことを当然のように要求する
モンカスが多いから無愛想になっちゃったのかな

83: サーバル(東京都):2013/06/03(月) 19:06:55.13 ID:3W7LOZ+a0
>>79
ちょうちんの所に「おしゃべり好き」とか書いてあるといいねw

15: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/06/03(月) 18:12:32.19 ID:+A7SsdeU0
これは一理ある
消費者が必要以上のサービスを求めすぎている

「お客様は神様」という言葉の意味を履き違えている可能性大

27: アムールヤマネコ(静岡県):2013/06/03(月) 18:19:16.45 ID:ZemrUHwr0
>>15
可能性大っていうか、幾らかの人間は確実に間違えてる

142: ヤマネコ(岡山県):2013/06/03(月) 20:27:13.82 ID:fkvGPu+n0
普通にスーパーとかコンビニで会計終わった時とかに「ありがと」って言うけどな
ひょっとするとキモがられてるかも知れんけどw

>>15
「お客様は神様」は店側のみ使っていいセリフだと思っている

97: ヒマラヤン(東京都):2013/06/03(月) 19:22:09.46 ID:6+C2jK940
関西人はコンビニのレジでも「ありがとう」って言うよな

43: サビイロネコ(熊本県):2013/06/03(月) 18:28:16.86 ID:XEwEV4Ro0
客のあたしが「ありがとう」言って、
レジの店員が「ありがとう」言わなかった時、
死にたい気持ちになる(´・ω・`)

30: マレーヤマネコ(東京都):2013/06/03(月) 18:20:43.20 ID:/izmEkiX0
いらっしゃいませも言えない店員が増えたこと増えたこと

25: イエネコ(山形県):2013/06/03(月) 18:18:28.94 ID:Wj1J7X/40
ありがとうを言うよりチップを渡すようにした方がいいのでは

33: クロアシネコ(中国・四国):2013/06/03(月) 18:23:17.41 ID:2g5lHiJPO
消費者教育してないからってのもあるけどね
義務教育で教えるのは安くて質の良いもの買えとしか教えない

ただ安い物を買うことの背景には給与下落や労働環境悪化があるなんて一つも教えない
大学の教養経済学で物価下落=所得下落に繋がるくらい

加えて欧米は売ってくれる人がいるから買えるってモラルがあるが日本にはそれがない

36: スミロドン(西日本):2013/06/03(月) 18:24:52.25 ID:WrWfFSdu0
安いものを求めすぎってことじゃない
ワタミとか牛丼屋とか

40: トンキニーズ(岐阜県):2013/06/03(月) 18:27:08.98 ID:TpFeAAcV0
これはよくわかる

41: しぃ(やわらか銀行):2013/06/03(月) 18:27:12.25 ID:158DOukCP
ほんと乞食が増えたな

42: 白黒(福島県):2013/06/03(月) 18:27:53.27 ID:lBL82CcH0
会社側の待遇と客のありがとうは全然別物だろうがw
これ完全にブラック側の理論だろ

56: コーニッシュレック(福岡県):2013/06/03(月) 18:36:08.11 ID:V+norw250
>>42
「一円でもサービスに金を出せば、人的資源によるオプションなら何を要求してもいい」って考え方は
ブラック企業と一部の消費者に共通する思考でヤバイって話でしょ

67: スナドリネコ(庭):2013/06/03(月) 18:47:07.45 ID:eDtyCnXsP
ブラック企業にはブラック上司or先輩がいるもの
消費者云々は詭弁な気がするなあ

37: シンガプーラ(dion軍):2013/06/03(月) 18:25:45.38 ID:BLnKFJaQ0
笑顔なしで客の扱いを適当にするのが今の主流だろ

笑顔で接待すると仲間から虐められるとかあるらしいし
店の中自体がブラックになってるって感じ

45: スミロドン(西日本):2013/06/03(月) 18:30:28.14 ID:WrWfFSdu0
逆にコンビニなんかは無駄に挨拶しまくってる店舗あるな

雑誌の陳列しながらおはようございますとかマニュアル道理やってるんだろうけど
これは無駄な行動だな

20: パンパスネコ(大阪府):2013/06/03(月) 18:15:03.85 ID:/mguC4Jr0
ライターって生き物はサービス業しか知らないで生活してるようだな

28: デボンレックス(埼玉県):2013/06/03(月) 18:19:42.74 ID:jdmZAlcZ0
>>20
物書きは例外なく主張するときは自分を除外して書くからなんの役にも立たないよw

22: スミロドン(西日本):2013/06/03(月) 18:15:18.80 ID:jR/qx4t+0
安売り煽ってる馬鹿なアナリストとマズゴミにも言わないと・・・

47: ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/06/03(月) 18:30:33.79 ID:wrPgf4mQ0
メディアなら従業員や客から搾り上げた金で豪遊してる役員を糾弾したらどうだ
誰の味方だよ

48: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/06/03(月) 18:32:22.48 ID:Xhdnr6Tg0
だから消費者だって過剰接客なんて求めてないから

勝手に過剰接客しておいてお礼がないと切れるとか
マッチポンプすぎだろ

19: コーニッシュレック(福岡県):2013/06/03(月) 18:14:57.51 ID:V+norw250
問答無用で労基適用すりゃいいだけ
「労基守ってたら潰れる」ってなんだそりゃって話

53: スナドリネコ(大阪府):2013/06/03(月) 18:34:30.86 ID:WCAp7JFIP
これは論点のすり替えだわ。
関係ないわ。
単純に資本主義の行き過ぎと政府や省庁が仕事しないだけ。
労基をもっと使える機関にしてランダムに抜き打ちで摘発すればヤらなくなるよ。

109: ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/03(月) 19:35:00.94 ID:E3h9me8vO
労基法の遵守問題で、何でなんの因果もない消費者だしてんの?
何ふざけてんの?

112: 猫又(大阪府):2013/06/03(月) 19:37:18.81 ID:EAFMiN8e0
一番悪いのは労基署だろ
アイツら仕事しないなら給料返納させろ

ルールを破ったところを取り締まらないからブラックが横行する
フライングが横行したら、ちょっとやそっと優れてる程度じゃ競争に負けて消えてしまうんだよ

123: 猫又(京都府):2013/06/03(月) 19:48:31.19 ID:64nRbywI0
>>112
そうそう。ルールを守ってたら潰れるというのならビジネスプランに無理があるだけ。
てめえが無能ってことだ。
コンビニみたいな薄給重労働がヨーロッパで広まらないのも、まともな給料を
払っていたらとてもやっていけないから。

131: ぬこ(関東・甲信越):2013/06/03(月) 20:00:07.16 ID:mkUmiWye0
労基署が労組頼りだから労組が無いとこは悲惨の極みになる

54: スナドリネコ(WiMAX):2013/06/03(月) 18:35:18.29 ID:Z966npKbP
そういう主張をする気持ちはわからないでもない
だから俺はタクシーには乗らないようにしてるし外食もしないようにしてる

57: ギコ(東京都):2013/06/03(月) 18:36:28.84 ID:mOod+nOp0
つまり、従業員にストレスたまるノルマを課す経営者と
それを受ける過剰な価格とサービスを提供する経営者が悪いんだろ?

ブラック生み出してんの経営者じゃねえか

60: ピューマ(東京都):2013/06/03(月) 18:40:11.87 ID:JHvWhoqY0
勝手に過当競争して従業員こきつかってるんだろうに

63: コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/06/03(月) 18:43:54.69 ID:blkIPzX/O
この場合のサービスって何を指すのかな。

より安い値段で品物を提供することなのか、
値段は普通(もしくは割高)でも客に対するケアが非常に行き届いていることなのか。

そもそも、「ありがとう」云々は礼儀の問題であって消費者教育とかとは別物と思うが。

64: サーバル(東京都):2013/06/03(月) 18:44:35.39 ID:3W7LOZ+a0
何でもとにかく安く上げる事が最大の満足なんだから仕方ないw

80: サバトラ(兵庫県):2013/06/03(月) 19:01:28.71 ID:b7j3c13K0
適正価格を大幅に逸脱したサービスを提供するような糞ドモに
感謝の言葉など有るわけが無い

81: コドコド(東京都):2013/06/03(月) 19:02:11.10 ID:eL57H6Ri0
サービスを良くする

客がサービスの良い所へ流れる

他社も真似をする

客はもっとサービスの良い所へ流れる
以下ループ

82: バリニーズ(東京都):2013/06/03(月) 19:04:50.04 ID:S/wwICaO0
金払ってるんだから客の言うことは聞けっていうのは日本人特有の精神だからな
それをブラックと結びつけるなんて
なんか日本人が奴隷根性を持ち合わせたブラック人間と言ってるみたいだ

85: カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/06/03(月) 19:12:13.38 ID:GWeMVe6r0
つまりコスパ厨原価厨サービスが諸悪の根源ということやね(´・ω・`)
お前らはごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)

88: スフィンクス(やわらか銀行):2013/06/03(月) 19:17:24.34 ID:gvuOx80F0
分からんでもない
農業や漁業が価格転嫁出来ないって聞くし

87: ベンガルヤマネコ(東日本):2013/06/03(月) 19:15:49.72 ID:SRehbjlg0
そうなると消費者がブラックになるのも
ブラック企業に勤めて心や金銭に余裕がないからってならないかこれー?

118: ヤマネコ(北陸地方):2013/06/03(月) 19:43:31.15 ID:3CbSO0YvO
長時間労働やサービス残業してたらイライラして人に優しくする気が無くなるからな
虐待が虐待生むのと同じだな

119: しぃ(茸):2013/06/03(月) 19:43:49.30 ID:0s/Yn6KaP
卵が先か、鶏が先か

89: オセロット(東日本):2013/06/03(月) 19:17:52.05 ID:/WZs8uSk0
世の中に余裕が無いって考察だろ。一理あると思うよ。

低所得層が増えて、低価格競争&客のモンスター化。
質の悪い客を相手にする事を想定した、ブラック企業比率が世の中上がってるって事だろ。

90: アメリカンボブテイル(大阪府):2013/06/03(月) 19:19:10.08 ID:ElOVLm6h0
お客様に優しくできない店員とそれを指導できないブラックの体質が
負の連鎖を呼び込んだのが原因
と読める。

要は客に優しくない店員が今度は客としてブラックの上司に暴言を吐く、
これがブラック消費者の真実だ

92: スナドリネコ(神奈川県):2013/06/03(月) 19:20:55.07 ID:afQGtMQqP
商売が成立したって事は、お互いが相手の提供するものが
自分の提供するものよりも自分にとって価値があると判断したって事だ。
お互いが得をするんじゃなきゃ損をする側が断るだけの話。
得をしたんだから取引相手に「ありがとう」と言ってなにがおかしいのやら。

金を払ってサービスも品物も受け取らなかったなら
一方的に「ありがとう」と言われて当然ってのもわかるがww

93: デボンレックス(東京都):2013/06/03(月) 19:21:14.77 ID:X2m5MJwY0
子は親を見て育つからね
屑一族が増えてるって事だな^^;

95: ジャガーネコ(SB-iPhone):2013/06/03(月) 19:21:55.86 ID:3T56FGewi
でも安いものしか買わない消費者がブラックを育てているのは間違いない。

96: ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/03(月) 19:22:07.81 ID:gkWAPMSZO
貧乏人の底辺層ほど態度の悪い客が多いな。
安い買い物で偉そうに神様扱いを過剰に求める。心に余裕がないんだろう。

100: コドコド(家):2013/06/03(月) 19:23:22.16 ID:4gWRx4pB0
吉野家でゴチソウサマ言えってか

101: サイベリアン(関西・北陸):2013/06/03(月) 19:27:24.39 ID:U+VrIw9HO
これは一理あるな
企業が客に媚びすぎ

客自体もそれに慣れてしまってる
24時間営業なんて店も当たり前になってしまったしな

134: ヤマネコ(北陸地方):2013/06/03(月) 20:04:58.45 ID:3CbSO0YvO
>>101
しかも媚びるくせに客バカにしてるからな経営者が
ワ○ミやステーキ○んみたいな下品なのばっかり

143: ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/06/03(月) 20:29:11.26 ID:aTP4l/am0
基地外な客が多いのも事実だけど
ブラック企業が蔓延ってる事を消費者のせいにするのはおかしいだろ

147: デボンレックス(埼玉県):2013/06/03(月) 20:33:19.86 ID:jdmZAlcZ0
>>143
効率を極限まで高め未来を先読みし将来需要を収奪するのは
別にブラック企業だけじゃなくどこの企業でもやってる基本だよ

110: アフリカゴールデンキャット(福岡県):2013/06/03(月) 19:35:07.32 ID:h8q3kq+u0
安いカネで最大の物を得ようとするのは消費者も経営者も変わらない。

122: エキゾチックショートヘア(関東地方):2013/06/03(月) 19:47:21.71 ID:tb6+CD/LO
ホワイトワタミはありがとう名刺()配ってんだっけ?

117: ぬこ(WiMAX):2013/06/03(月) 19:41:51.87 ID:lnJy87gp0
馬鹿みたい、客のニーズなんて流動的
できる範囲で出来ることを一生懸命にやればいい

それを越えるのは客に迎合しすぎで
現場が疲弊するのみ、それは上層部が無能な証拠

125: ウンピョウ(三重県):2013/06/03(月) 19:51:46.35 ID:Q/XCrbTu0
サービスしてやったんだから挨拶くらいしてけってほうが傲慢な考えかただろ

144: サイベリアン(静岡県):2013/06/03(月) 20:30:05.95 ID:86qkS01c0
店員からすりゃありがとうって言葉がすごいうれしいのに
言われて当然なんて思ってる奴多分いないぞ

146: 黒トラ(西日本):2013/06/03(月) 20:31:45.82 ID:Yv13+eMt0
関西人は外食でも「ごちそうさま」を言うように躾けられるよな?

148: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/06/03(月) 20:33:54.88 ID:3WknPwi50
「おねがいしまーす」「ありがとうございましたー」「どうもねー」
たいていの店でこんな感じのこと言ってるけどな

店員の対応に苛っときたりしたら無言でもう行かないようにしてるけど

99: ボルネオウンピョウ(滋賀県):2013/06/03(月) 19:22:50.98 ID:cTtWdOen0
「常に感謝の気持ちを忘れない」
この一言に尽きる。

このレス読んでくれてありがとう

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370250336/-160

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/06/03 (月) 22:13:01 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com