「なんでお笑い番組は“笑い声を足す演出”を止めないの?」 → 松本人志「何処で笑えば良いか分からない人が約90%いる。テロップで笑えなくなったら、テロつけた奴が90%寄りの人」 - にわか日報

「なんでお笑い番組は“笑い声を足す演出”を止めないの?」 → 松本人志「何処で笑えば良いか分からない人が約90%いる。テロップで笑えなくなったら、テロつけた奴が90%寄りの人」 : にわか日報

にわか日報

「なんでお笑い番組は“笑い声を足す演出”を止めないの?」 → 松本人志「何処で笑えば良いか分からない人が約90%いる。テロップで笑えなくなったら、テロつけた奴が90%寄りの人」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
06月
06日
「なんでお笑い番組は“笑い声を足す演出”を止めないの?」 → 松本人志「何処で笑えば良いか分からない人が約90%いる。テロップで笑えなくなったら、テロつけた奴が90%寄りの人」
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:禿の月φ ★:2013/06/05(水) 20:21:46.85 ID:???P
松本人志「テレビ見てどこで笑えば良いかわからない人が9割」
2013/6/ 5 16:20

ダウンタウンの松本人志(49)がバラエティ番組の「笑い声」や「テロップ」の演出について6月5日(2013年)のツイッターで語った。

ファンから「なんでお笑い番組は笑い声を足す演出を止めないのですか?」と質問され、「車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように何処で笑えば良いか分からない人が約90%いると言われています。あっ。思っています」と答えている。

テレビの視聴者は笑いどころがわからない人が多く、その人々にタイミングを教えるため「笑い声」を入れるようだ。

反対に「寄席の客はすでに観に来てる時点で10%より」だといい、寄席まで足を運ぶ客とテレビの視聴者の「笑い」の違いを明かす。また「テロップで逆に笑えなくなったんならテロップつけた奴が90%よりの人かも」といい、番組制作側にも笑いどころのわからない人が居るとほのめかしている

松本人志 (matsu_bouzu) on Twitter

https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342121768607154176
https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342137370382053376

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/tv/2013/06/05176631.html
引用元スレタイ:【芸能】松本人志がバラエティ番組の「笑い声」や「テロップ」の演出について言及 「テレビ見てどこで笑えば良いかわからない人が9割」★2

234:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:42:54.38 ID:uhznf90dO
漫才にテロップや効果音付けると糞つまらなくなる。

これ豆な。


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/06/06 (木) 02:35:37 ID:niwaka

 

4:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:22:35.80 ID:LGAD95Sm0
アホばっかりやねん

7:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:23:59.44 ID:atWndzJF0
そりゃコイツの番組は全く面白くないからな

15:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:25:11.06 ID:hvMbolbMP
そんなに真剣にテレビを見ている人がほとんどいないということか?

24:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:26:20.90 ID:qA578X7N0
生放送でも笑う専用のADがいるんだろ

5:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:22:55.31 ID:h3chqfwy0
ヤラセ笑いの元祖ってひょうきん族だっけ?

41:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:29:10.58 ID:EyeS284J0
>>5
ドリフのおばちゃんたちの笑い声じゃね?

73: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/05(水) 20:36:19.51 ID:TdvC2XiG0
>>5
50年代の米国のドラマだろ、ルーシー・ショーとか。

411:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:50:21.65 ID:gBjPoWED0
>>5
日本ならゲバゲバ90分だね。

12:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:24:29.00 ID:2kry/0S+0
> 車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように

何言ってんだこのクソハゲ

58:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:33:08.51 ID:gTylwxSs0
>>12
俺も意味不明
赤点灯時の青矢印のことを言ってるんだと思うが、
矢印出てない時点で曲がるアホがどこにいるんだと

181:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:18:34.57 ID:X8HcKjkT0
>>58
自分で判断ができない人が多いから、その矢印(というシステム)が付いたという話だろう
90人が自分で目視できても、10人がタイミング解からず渡れなければ
新たな規則・規制が付いてくるという例え

14:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:25:10.39 ID:XJFZEZ+W0
今のお笑いは笑い所が分からないからほんと助かるわ~

30:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:27:28.72 ID:rSi+EyEr0
一言一句テロップにしてる番組とかあるけど
あれは本当に勘所が分かってないんだろうな

31:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:27:33.60 ID:tg+OFuoeP
おまえは笑って欲しいとこで自分で笑うじゃん
しかもドヤ顔で

37:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:28:34.38 ID:fIuKYCh+0
まわりが笑うと、大して面白くないことも面白いような気になれる

43:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:29:21.37 ID:HOaR9aQAO
笑えないから笑い声入れて賑やかにしてるんだと思った。

637:名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 00:28:54.41 ID:CM9G1cfb0
あれ?自身の著作で笑い声をSEで足す事自体を批判してなかったっけ?

49:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:30:34.57 ID:Sk0/BhLj0
ドラマは絶対出ない → 伝説の教師
芸人は体を鍛えてはいけない → テレビ番組を利用してまで鍛える
40歳で引退 → 才能が枯渇しても今まで積み上げた権力を捨てられず
映画は撮らない → 三作品制作(しかもいずれも大コケ)
あれだけ野球を叩いた → 去年TBSに媚びて始球式に出た(しかも超ツマらなかった)。
花粉症になるヤツはバカ → 40過ぎて花粉症に 
俺の番組で字幕は使わない → 自分の番組内でのボケでもない普通のコメントでも字幕が付く事に対して容認
デキちゃった結婚とかありえない → 40歳過ぎてデキちゃった婚
結婚に興味ない → 特に有名でもないΛV女優と「普通に結婚」

130:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:56:31.80 ID:DmVoL4uh0
>>49
ワラタwwwwwwwwwwwwww
松本w

207:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:29:43.97 ID:T2Cq0vmlP
>>49
この人の迷言集では
オーディションを勝ち抜いた朝ドラの主演女優に対し
「朝ドラの主演女優になる事はワープを使っている事と同じだ、卑怯だ!」
と、著書で書いてたのが未だに忘れられないw

23:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:26:20.26 ID:7uzmcuwoO
全然面白くないところで笑い声足されても逆に寒いだけなんですが
笑いの押し付けいりません何様ですか?

168:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:12:00.13 ID:X8HcKjkT0
>>23
もう一度>>1を読むといい
松本はそういうテロップで過剰演出してる、今のテレビを
「視聴者舐めんなコラ」と批判している

69:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:35:13.11 ID:Qv1hGOFt0
>>1
“@00Omniverse: @matsu_bouzu
松本さん!!
何でお笑い番組は笑い声を足す演出を辞めないのですか?”

(https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342121768607154176)


松本人志さん(@matsu_bouzu)の 2013年6月05日 - 12:32pmのツイート。
車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように
何処で笑えば良いか分からない人が約90%いると言われています。
あっ。思っています。



松本人志さん(@matsu_bouzu)の 2013年6月05日 - 1:34pmのツイート。
補足。。。寄席の客はすで観に来てる時点で10%よりの人ね。。。
後。テロップで逆に笑えなくなったんならテロップつけた奴が90%よりの人かもな。

(https://twitter.com/matsu_bouzu/status/342137370382053376)



260:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:50:08.85 ID:K73fBbx/0
肯定も否定もしてないし、そもそもそういう話じゃない。>>69
現実にこうなってるのは何故か?と聞かれたのに対して
こう思ってると答えてるだけ。
それがいい事だとも悪い事だとも言ってない。
現状がそうなのは事実だからな。

218:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:35:06.28 ID:OrRjM/pi0
言ってることは正しいよ。
アホばっかだもの
お笑いでもツッコミ無いと笑いどころわからん連中だらけ。

テロップと笑い足すのに文句いってた松本もかなり前に
諦めたしな。

275:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:55:16.10 ID:m4JclF0RO
>>1
矢印信号うんぬんの時点で意味不明つーか、例え話として不適切だなw

29:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:27:28.44 ID:2mmwO5dP0
視聴者も舐められたもんだな

212:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:34:08.14 ID:A/bkYu/50
これさり気なくTV局批判なんじゃね?

228:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:39:50.77 ID:4vZi6JSC0
>>212
もちろんそうだよ
前々からそういうスタンスだよ基本

たけしとの対談で「(テレビに辟易してるから)テレビから映画に逃げた」みたいなことも言ってたし

57:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:33:02.88 ID:6hYUgmAh0
笑どころとかケチな事言ってないで
始めから終わりまで爆笑が途切れないもの作ってくれればいいんだよ

90:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:40:58.71 ID:kEH9y+No0
じゃあ生放送の会場にいる客とかは、なにを規準に笑ってるんだよ。
スタッフが指示でもしてんのか? 

96:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:43:52.03 ID:UQoTc7UF0
芸人がVTR編集して笑い声入れてる訳じゃないんだし
芸人に聞いても仕方ない質問だと思う

93:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:41:55.61 ID:aEx+1Cg1O
いつ頃かは忘れたけど
ダウンタウンDXで 笑うポイントまであと何秒 みたいのが表示されてたよな
さすがにあれには閉口した記憶がある

264:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:51:31.95 ID:3l+V+aWfO
>>93スレタイ見てそれ思い出した
一回しか見なかったが、あれはヒドかったな

94:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:42:13.91 ID:0eIUpLtC0
素人が言うならいいけど
芸人が言ったら情けないだけのセリフだな

92:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:41:31.71 ID:aJDBxIEp0
これわかるわ
笑い声無くしたら淡々と芸人が滑るか先輩立てて笑う芸人を見る番組になるわ

97:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:44:30.23 ID:tJEUFlVh0
>>1
誘い笑いが生命線ですもんね

113:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:51:07.24 ID:U7bO9kTVO
提供する側が矢印つけて甘やかすから更に温くなるんだろ
無駄に補助付けまくるのは笑わせる側に自信がないとしか思えんよ

116:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:51:53.98 ID:4Zodx1yP0
単なるサーカス効果(多くの人につられて同じ行動をとること、この性質のせいでパニックが起きたりする。)をねらってるだけだろ?

119:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:53:11.60 ID:r8JGafkn0
フジテレビの番組は全体的にそういう笑い声のスタッフが多い

ゲームセンターCXも初期はまったり見られたのに、
最近は有野がふつうのことを言っても笑い声が聞こえる

無理やり笑う笑い声は、聞いてるこっちも不快になる

123:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:54:01.62 ID:K76p6mHX0
でもスタッフの笑いが(心からの)本物の笑いに聞こえることもあるよ

124:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:54:11.58 ID:93tmC5um0
テレビは最も低能の奴らに合わせて作ってる。
だから、ものの数十分も見ると疲れる。

125:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:54:24.59 ID:ClD+Csub0
ここが笑う所ですよと示されていないと笑って貰えない「お笑い」
正にお笑い種

132:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:57:24.37 ID:oV9FwBcc0
なるほど
だから松ちゃんのツイッターや映画はつまらないのか

134:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 20:58:11.26 ID:mvS4ulTM0
明らかに全盛期より人気無いのに、頭の中は昔のままなんだなこいつ

145:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:01:38.77 ID:Rdmjww0D0
昔々も笑い声のSEが定番だったから
松本さんの説が間違いとは言えない

で、テロップはいるの?
視聴者が全員高架下に住んでいるとでも思っているのか?

141:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:00:20.72 ID:XoECUuGP0
>車で矢印信号がでるまで曲がれない人がいるように

これどういう事?
車は自分で矢印信号(ウインカー)出して自分で曲がるものだよな

154:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:07:03.24 ID:rjNM3wCJ0
引き合いに出して申し訳ないけど、>>143みたいな人が居るから
一々テロップ出して、こういう信号機のことですよ~って
画像差し込んでくるんじゃないのかね

154_1_20130606015452.jpg
160:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:08:34.99 ID:qRJL32Jl0
笑いの部分とはあんまり関係ないけど
個人的にテロップの使い方が嫌いな番組は日テレ系に多い

特に世界一受けたい授業は右上左上にもテロップがあるだけでなく
色や囲みを多用しすぎてあまりにクドすぎる

しゃべくり007や嵐にしやがれ辺りも似たようなクドさがあるけど
多分スタッフ共通してるんだろうな

161:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:08:38.32 ID:1rWoSFrn0
バラエティ番組見てても笑い所を解説してくれって思うほどつまらん事が多いからなあ…

173:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:13:08.32 ID:7/YIClai0
笑いどころなんて人それぞれでいいだろ
お茶の間でなら特に
何様だよ

226:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:39:39.43 ID:X8HcKjkT0
>>173
今テレビ作ってる奴らはそれが解からず、たいして面白くもない所にテロップ入れてしまう
という話>>69

松本がいってるのはいわゆる、2ちゃんでよくみかけるワイプとテロップ
そこに芸能人が「ワハハ」となってるAAのコピペの事だ

【TV】バラエティの視聴率低迷 同じような内容、過剰なテロップ、内輪ウケで楽しんでいる芸人・・・視聴者が離れてしまうのも無理はない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363481702/612


これを叩くという事は、「ふざけんな松本!テロップあった方が面白いだろが!
『ここ笑うとこですよ』と親切に教えてくれてありがたい、押し付けがましいとかいうな!」って、今の内輪ウケバラエティを認める事になる

188:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:22:04.88 ID:8T9c9huZ0
評論家気取りが増えて笑う事忘れてるんじゃないのか

191:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:23:01.61 ID:A/MXxIl50
「よし、ここ笑うとこだ!」
と思って笑う人もなかなかいないだろうに。
難しいこというね、この人。

ごっつはテロップなかったけどおもしろかった。
もちろん全部とはいわないが。

206:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:29:34.90 ID:0ZDogvyw0
よくよく考えると「ごっつ」末期から笑えなくなってたよね

216:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:34:49.38 ID:jTaaBbqvQ
周りが異常に気を遣って爆笑している事についてはどう思ってるんだろう?

217:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:34:56.74 ID:sJZR1n/y0
バラエティ番組の生きた化石であるタモリ倶楽部は
昔ながらの作りでテロップとかもないけど面白いぞ。

逆に、タモリ倶楽部が今の番組みたいに
テロップだらけになったら多分見なくなる。

242:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:45:47.91 ID:ZBM0X86A0
笑いどころなんて見てる人によって違う。
笑い声やテロップ入れてそこで笑えっていうのは製作者の傲慢でしかない。

255:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:48:40.42 ID:UaNl/7KB0
笑いどころがわからないはずだと思い込んでいるのが制作側だと思ってた

259:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:49:59.93 ID:NZ8N2s2+O
そんなんより漫才とかコントで「娘さんをください!」ってやったら
女「キャー」ってなる女の観覧客がいらん

355:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:30:00.59 ID:/3o3PNhPO
最近、若い女の「え~っ」「あぁ~っ」がウザい。
これ多様されると、我慢できずにチャンネル替えてしまう。

628:名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 00:24:08.95 ID:8r0rk0fg0
スタッフの笑い声で一番不快なのは間違いなく笑っていいともの笑い声
一人のスタッフがやたら頑張って力こめて笑い声を入れてくる。
ここが笑い所だぞと言わんばかりに

しかも笑い声に聞こえないから始末が悪い。腹に力入れて頑張って声を張る

あいつ一人のおかげでいいとも大嫌いになった

342:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:24:39.87 ID:EhsoYw2RO
ロケとかのスタッフのガハガハ笑いは胸糞悪いよ
芸人の接待してるみたい

271:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:54:10.47 ID:BDpdUKpP0
テレビ業界の人間は、テロップ出された通りのところで
視聴者が笑ってると思ってるんだな・・・


277:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 21:55:48.93 ID:T9McblWo0
字幕テロップなんて「ここが笑いどころですよ」と小馬鹿にするように指図されてて、すごく不快なんだけど

299:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:07:31.92 ID:NFA5EjnO0
なぜ、前説が
拍手や笑い声のタイミングの説明をしたり、
会場の雰囲気を良くする為に漫才やコントなどを行ってるのか
理解して無い奴がいるんだな。

笑い声を
観客にやらせるのか、
それを機械的に入れるのかの違いでしかないんだよ。

308:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:10:21.15 ID:f8dYG2iq0
>>299
> 笑い声を
> 観客にやらせるのか、
> それを機械的に入れるのかの違いでしかないんだよ。

それは「観客」じゃなくて「サクラ」とか「笑い屋」って言うんじゃないの

314:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:13:09.21 ID:NFA5EjnO0
>>308
観覧客が「サクラ」だったり「笑い屋」だったら、
前節で説明を入れる必要も無いし、
コントや漫才で、雰囲気を盛り上げる必要もないわな。

337:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:22:40.01 ID:ay8vM1OX0
>>1
テロップとかで甘やかしてるからそういうことになるんだろ
一億総白痴化とはよく言ったものだ

349:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:27:24.44 ID:NFA5EjnO0
笑い声やテロップって
ニコニコ動画みたいなもんだろ。

どんな良い動画でも、書込みが少ないと
おもしろいと思ってるの俺だけ?って不安になるからね。

562:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:42:00.27 ID:8T9c9huZ0
ゆとりって一体感って好きだもんな

532:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:30:16.56 ID:GZymAwqUO
テロップ書くにも才能いるよね多分

ニコニコなんかテロップ動画って側面あるけど
びっくりするほどおもんないコメント打ってる子もおるやん

559:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:40:47.87 ID:poQi8wg70
笑えるポイントってのをいちいち視聴者に教えてあげないといけない程、
視聴者って馬鹿じゃないと思うんだが。
というか、そういう演出が必要な番組なら、最初から底が知れてる。

572:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:43:54.47 ID:OrRjM/pi0
>>559
バカなんだよ。
テロップの元祖はナイトスクープ、全国では生ダラ
視聴率が飛躍的に伸びたからどこも真似するようになったんだよ。

557:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:40:31.51 ID:Cbvg8Q6G0
お前ら10%側の人間かと思ってたが90%側だったのか
実況でも「今のどういう意味?」とかいう奴
結構いるもんなぁ・・・

565:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:42:16.78 ID:EVZgvC8A0
ガキから見たら、自分の親と同世代かもっと年上のオッサン連中が
自分(ガキ)たちと同じようなバカやってギャーギャー言ってるだけだから
見るに絶えないと思う

360:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:31:09.80 ID:j1fZkvXT0
笑い声足しなしで見てみたい
シラーとするのかし

528:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:29:33.18 ID:UPZBpkQf0
くだらない内輪話されても笑うポイントわからんしな
「ここ笑うとこなのね」って確認するためにテロップは必要やな

540:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:34:01.12 ID:KkjapOzU0
>>528
作り手側の言う笑うポイントが分かっても
下らない内輪話で笑える訳ねーんだから
テロップを出す意味ねーじゃん

お前はテロップが出たところで
ここが笑うところなんだと思って
律儀に笑ってんのか?

笑うポイントなんて別に教えて貰って確認する必要も無いだろ
笑いたきゃこっちで勝手に笑うから
とっとと面白い物を作れよ

547:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:37:16.17 ID:UPZBpkQf0
>>540
ただ「ここが面白と思ってんのね」
フーンと眺めてるだけ

578:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 23:52:36.75 ID:SYz2X+0N0
いわゆる「こうやったら笑ってくださいね」の三平方式だよな。
三平師匠はそれをネタにしていただけだが、
テレビじゃまじめに笑いどころのナビゲーションをしている。

まあ実際にそこしか笑いどころがないんだが。
松本もこれをつけないともう誰も笑ってくれないね。

映画でもテロップがつけられたら良かったのにね。

626:名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 00:21:50.85 ID:e+rbKpvqO
足す場所が適当過ぎる
説明部分で笑っている時あるからな

639:名無しさん@恐縮です:2013/06/06(木) 00:29:46.38 ID:lmQH35QLO
だってテレビって存在自体が洗脳するためにあるんだから仕方なくね

357:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:30:43.37 ID:9u0mNTns0
芸人が真面目に笑いを語るもんじゃねーなw

402:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:46:54.89 ID:gY4zvHod0
要するに赤ペンで線を引いてくれるんだよな
「ここ面白いところですよ」って

でも今は各自が自分で笑いどころを見つけてそれを共有できる時代だから
テロップ笑い声一切無しの大真面目なドラマでもネタになりうるんだよね~

416:名無しさん@恐縮です:2013/06/05(水) 22:50:57.33 ID:GF55r6R40
オチまでテロップで出して色を変えて
今ここ言ってますよーなの見た時はもうどうしろと

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370431306/-644

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/06/06 (木) 02:35:37 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん : 2013/06/06(木) 03:26:51 #4985  ID:- ▼レスする

    俺は笑い声のサクラよりも、
    「ここは、日本で唯一のすし職人養成学校である」→\ヴェエエエエエエエエエエエエエエエエ!?!?!?/
    みたいな驚き声のサクラを適当なところで足したり
    トーク番組とかで5秒ごとに乱発する方が腹立つ。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/06/06(木) 03:57:06 #4986  ID:- ▼レスする

    つまり番組が面白くないってことやな
    テロップいれな笑い場所わからへんなんてよ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com