頻発する“電子ケトル転倒”によるやけど事故 … 「倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 「ヤカンは傾けたらこぼれるのは当たり前」 - にわか日報

頻発する“電子ケトル転倒”によるやけど事故 … 「倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 「ヤカンは傾けたらこぼれるのは当たり前」 : にわか日報

にわか日報

頻発する“電子ケトル転倒”によるやけど事故 … 「倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 「ヤカンは傾けたらこぼれるのは当たり前」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
06月
07日
頻発する“電子ケトル転倒”によるやけど事故 … 「倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 「ヤカンは傾けたらこぼれるのは当たり前」
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:そーきそばΦ ★:2013/06/07(金) 11:03:32.19 ID:???0
後絶たない やけど事故 転倒すると熱湯が漏出

電気ケトルの熱湯によるやけどが後を絶たない。事故のほとんどは、転倒すると湯が大量に漏れ出る製品で起こっている。国内で一千万台超が売れたヒット商品ティファール電気ケトル(グループセブジャパン)は、このタイプが主流。欧米で問題なく普及した製品だが、日本でやけどが相次ぐ背景には、欧米との生活環境の違いも。便利さや安全性を強調する同社だが、消費者側には事故のリスクが見えにくくなっている。(林勝)

やけど治療で実績のある練馬光が丘病院傷の治療センター(東京都)の夏井睦(まこと)医師は五月、自らのホームページ「新しい創傷治療」で、電気ケトルによるやけどの症例を紹介し始めた。六歳六カ月、十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。すべて、転倒で湯が漏れ出るティファール電気ケトルとその類似商品による事故だ。

同センターに五月までの半年間で新たにやけど治療を受けた患者は百六人。うち十一人がティファールか類似商品が原因。電気コードに体を引っ掛けるなどして倒れたケトルから漏れた湯でやけどしている。転倒しても湯が漏れにくいロック機能がある同社の別の電気ケトルや他社製品による症例はなかった。

「倒れたら必ず熱湯が外に出るのは、構造的な欠陥」と夏井さん。こうした問題点を消費者庁は三年前に公表。それでも事故が後を絶たず、昨年十一月に一般向けの注意喚起と合わせ、安全策の有無が消費者に分かりやすいよう、表示の工夫や拡充を企業側に求めた
 
(続く)

画像 転倒すると注ぎ口から湯が漏れ出るティファール電気ケトル。
電気コードも含め、子どもの手が届く場所での使用は避けるべきだ


ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013060602000156.html
引用元スレタイ:【社会】「電子ケトルが倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 ティファール製品などでヤケド事故相次ぐ★4

7:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:07:38.51 ID:XX4Bu+hI0
消費者がこんなにバカなワケがない


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/06/07 (金) 14:07:53 ID:niwaka

 

2:そーきそばΦ ★:2013/06/07(金) 11:03:43.02 ID:???0
ティファールの取扱説明書には「(転倒で)湯が流れ出て、やけどをするおそれ」とあるが、本体には注意を促す表記はない。同社ホームページでは、転倒によるやけどの注意表示は個別の商品に対する目立たない記述のみ。それに比べ「火を使わないから安全・安心」と大きくPRし、やかんと比較した別の視点の安全性を強調。子どもが水を入れて操作するCMも公開している。

同社は「消費者庁に了解を得ている」と説明。「消費者から、こぼれた湯での乳幼児のやけどに関する問い合わせは今までにない」と答えた。消費者庁の担当者は「現在は小さな表示ながら湯漏れ防止機能があるかどうか、一応識別できるようになっている。ただ、今後も事故が続くようであれば、何らかの対応を考えたい」と話した。

患者を診てきた夏井さんは「(商品の比較検討や安全構造に疎い)患者や家族は、事故が特定の欠陥で起きたものなのかは分からない。使い方が悪かった、運が悪かったと考えてしまう」と指摘。「クレームがないから問題ない、ということにはならない」と企業の姿勢を批判する。

◆欧州では問題なく普及
ティファールの電気ケトルは国内で二〇〇一年から普及し始めた。グループ本社はフランスにあり、欧州の販売実績がある。〇二年から五年半、ドイツで生活していた研究者の女性(39)は「向こうの人々の生活環境では、電気ケトルの転倒による危険は全く感じなかった」と言う。

電気ケトルは、たいてい調理台の定位置で使われる。調理台が高く奥行きも深いので、幼い子どもの手は届かない。日本に比べて家庭用の電圧が高く、湯が沸くまでの時間が短いので、その場を離れることも少ない。

また、欧州の水道はミネラル分を多く含む硬水で、何かに湯をためておくとすぐミネラルの結晶で汚れてしまう。このため、湯を必要に応じて沸かし、その場で使い切るのが普通。日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、湯を沸かしたままその場を離れる状況はまずない

女性は「欧州の家電開発者は、日本でやけど事故が問題になっているなんて、理解できないと思う」と話している。(終)
4:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:05:22.27 ID:ZcEwzPW+0
>>1
>>2

へそで茶を沸かすような話だな

194:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:57:08.43 ID:pACBb8wJ0
>>4
その、へそで沸かしたお茶がこぼれて、へそを火傷する様なものだからなぁw

9:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:07:47.50 ID:ORjzrYbD0
傾けたらお湯が出る、アタリマヘー

253:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:16:39.56 ID:4jigy31i0
熱湯でのやけどって結構怖いんだね
調べたらひどいの出てきた
気をつけないと

5:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:05:23.15 ID:383QjTX60
電気ケトルって昭和の時代からあるけど、こんなん問題になった事かったよな。

22:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:10:50.67 ID:6iWUhxPS0
>>5
1000万台も売れなかったんじゃないの

チャリンコも最近増え出して運転マナーだの事故だの騒がれる

使う人間が増えれば事故が起こる回数は増えるわけで

35:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:13:46.14 ID:383QjTX60
>>22
昔は貧乏学生が四畳半の部屋で使ってるイメージだったw

252:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:16:26.96 ID:UA26p3X+0
子供のころ、こんなのが家にあったけど誰もやけどした記憶が無いなw



265:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:19:39.42 ID:/HnH2o9U0
>>252
やけどもあったろうけど普通に自己責任と思われてただろう。

10:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:08:00.49 ID:+9a+rNirO
倒れてこぼれるのが問題なら
湯飲みもダメじゃん
バカじゃねーの?

218:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:05:35.61 ID:UA26p3X+0
『転倒するとこぼれます』って明記してないってこと?

229:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:09:18.90 ID:yk/ozRYH0
>>218
馬鹿が転倒させても湯がこぼれないようにしろってことでは?

こういうのはテーブルか卓に置いて使うモノだと思っていたが、
今は床へ直置きがナウなのか?

247:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:15:14.71 ID:wWKTmuHd0
表示をつけてもバカの脳にはとどかない
高卒作業員の7割がそのくち
大卒もひどい9割9分みてない

11:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:08:03.06 ID:HTQuAFOV0
これは不注意で火傷した者が賠償を求めてる記事じゃないってことに気付かないのは恥ずかしい。
あと、素人さんにはわからないかもしれないが、こういう工業製品ってのは重大事故の可能性を潰す方向で改良していき、業界で基準を設けたりしていくのが普通。
十分に気をつけて、床に置いたりしていない消費者でも、何かの拍子にこれを倒す可能性はある。
その時の危険を、わずかなコストで構造を変更し、湯が一気にこぼれないようにするだけで防げるのならそれを改良するのが当たり前であり、消費者の精神を訓練させるために改良せずにいるという選択肢はありえない。
誰もが注意深くてミスをしない世の中なんていうお花畑の理想じゃなく、現実を見ようよ。

23:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:11:08.60 ID:/ZIBe9WG0
俺も前にコップを倒した時、中のお茶がこぼれたんだが
これも構造的欠陥ってやつなのか・・・

13:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:08:40.97 ID:M32vIa4F0
熱湯入った「やかん」が倒れて火傷しても
メーカーに対し同じこと言うのか?

日本の米国化がとまらない!?w

53:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:18:24.32 ID:371hTbfa0
>>13
やかん にコードないし。

40:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:15:51.67 ID:nZoYuNUp0
>>13
>熱湯入った「やかん」が倒れて火傷しても
>メーカーに対し同じこと言うのか?

>日本の米国化がとまらない!?w

>電気コードに体を引っ掛けるなどして倒れたケトルから漏れた湯でやけどしている

電気コードが有るのと無いのでは違うのだろ。
よく読めよ。ww

51:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:17:50.18 ID:R9jhDyMa0
>>40
ガスレンジのガスのホースにひっかけてひっくり返したのと同じこと
ひっかけると危ないんだからひっかけないような所に設置するわな

19:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:10:29.53 ID:F2M0f0MT0
ヤカンらしくないオシャレな造形だから警戒心が緩む。
従来の電気ポットや保温ポットの感覚で居間に置いたり、ちゃぶ台の上に置いてしまう。
日本人の食卓や生活スタイル文化に擦り合わせができていない。

使用者が注意を払うのは当然だが、製造者も想定される事故に対しての対策は必要。

25:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:11:12.30 ID:O6nZOk6S0
ホテルのシングルルームに付いてるやつと決定的になんか違うか?
あれだって倒したら危ないだろうが
(むしろ蓋が外れやすい分危ない)



24:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:11:11.52 ID:zXazMOL/0
外国製品はそんな細かいところまで目配りが無いんだよ。
至れり尽くせりの日本製品と比べちゃいけない。
日本人は国産品買った方が本来は何かと不満は無いはずだ。

28:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:11:55.02 ID:BN6Ltd4D0
ティファール欲しがってた彼女を説得して、喜ばれた象印の物


http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CKFS.html

ケチったり、名前だけで買うと、ダイソン掃除機同様に、
ドツボにハマる…
ZOJIRUSHI 電気ケトル 【800ml】 CK-FS08-WB ホワイト CK-FS08-WB
象印 (2011-09-21)
売り上げランキング: 9,724


44:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:17:03.91 ID:hdcVR+8h0
>>28

>13,650円

たけえよw

日本製らしくわけのわからんギミックが増えるのは仕方ない事か・・・

33:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:13:08.29 ID:PYN7/X+aI
日本なら最初から倒れてもこぼれないように作るから
やっぱ勘違いしちゃってんだないろいろと

39:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:15:20.74 ID:1SDIf+Dz0
そのうち、ヤカンも鍋も
ぐらぐら煮立たせてる所傾けたら湯がこぼれた!欠陥だ!!って話になるなw

30:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:12:19.32 ID:zEuGsnFx0
          ________        ⌒ ⌒
        [,―,]______」    (  (   )
      / /           ヽヽ     ///
      / /           ヽヽ    ///  < ティファールwww
      | |       __     | |   __  < 欠陥製品クソワロタwww
      | |     [__]     | |  /  /
      | |―''''''' ̄'――` ̄'''―、|/   /         
     (| |ー―---------―''''' '   /    
    /| |  _______   \ /    
    |: :|○|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|/      
    |: :  ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |     
    | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. |     
     | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |     
     \,,_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__,,,,/  

42:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:16:26.73 ID:1REONw/70
防止機能がないのは「やかん形電気ケトル」みたいなデザイン以外販売禁止にしたら
こぼれないなんて意味不明な幻想は持たなくなるんじゃね?

代わりにボケ老人が電気ケトルと気付かずに火にかけてしまうかもしれないが

46:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:17:26.19 ID:/cR+h4qJ0
怒るのは構わんが「構造的欠陥だ!!」はないわな

55:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:18:41.25 ID:UA26p3X+0
コードに足を引っ掛けないような所に置かないのか?

62:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:21:11.60 ID:ygEfAZzdP
海外メーカーの製品を日本のと同じような認識で使ってると火傷するってことだな。
日本じゃ当たり前のことを向こうじゃ当たり前とは限らないからね。

75:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:24:22.13 ID:R9jhDyMa0
>>62
だって種類からして違う物を同じ扱いしてるのがおかしい
あれはただのやかんなんだから、ただ電気で沸かすってだけ

日本のやかんだってひっくり返せばこぼれるでしょ

82:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:26:01.54 ID:AERS2mOx0
>>75
それを言うなら、これだってやかんじゃないだろ。

91:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:28:58.84 ID:RW9a1IJa0
>>82
ケトルってやかんって意味じゃないの?

108:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:32:59.91 ID:AERS2mOx0
>>91
そんなの名称だけの問題であって、使用方法からして全然別物だろ。

130:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:39:00.51 ID:2HLHHp3y0
>>108
おいおいwwww

205:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:00:31.21 ID:dNwcWwb/0
>>75
そういうことを理解しないバカ相手に売ってるからバカ売れしたんじゃないの

おりこうさん相手にだけ売って商売できるなら、バカは使うなって書いとけばいいよ
大人の言葉で

63:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:21:47.42 ID:ueB60Kl+0
まあ、引っ張った電気コードが抜けない
なら、そこは構造的欠陥だな

85:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:27:42.73 ID:NCf69OhL0
ここの会社の電気コードは磁石ですぐ外れるタイプじゃないのか?
まぁ固定式やガッチリはめ込み式でもメーカーに文句言うような事例じゃないだろう



233:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:10:22.25 ID:w56jerhsO
日本のポットは、本体とコードがマグネットで張り付いてる。
コードを引っ掛けたら、倒れるまえにコードが外れる設計。
仮に外れなかったとしても、さすがに転倒後には外れて、
足にまとわり付かないようになってる。

ティファールのは写真みたかぎりコードは直接つながってるな。

257:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:17:18.87 ID:yjoeau9G0
>>233
あの磁石のプラグは実用新案とか特許とかあるのかな



67:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:22:27.19 ID:y3Y7b7AA0
なんでもかんでも人のせい。

いろりでガキがやけどしたら
「倒れたら必ずやけどするのは、構造的な欠陥」
とかのたまうんだろうなこの夏目は。

71:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:23:37.54 ID:O/tyRlTj0
俺が童貞なのもティファールの責任?

74:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:23:55.73 ID:TUmjj19/0
使う側に欠陥があると思う

77:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:24:51.79 ID:1SDIf+Dz0
○○なモノを小さい子供がいる家の中で使用したら、どうなるか

を想像できない親ってのも、頭に欠陥抱えてるよな

87:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:27:47.99 ID:DhkT8krk0
線を引っ張るな 倒れる場所におくな
倒す奴も悪い
安物に安全を求めるな



電気ポット最強

106:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:32:41.72 ID:cfFNObzx0
やかんが倒れりゃ、お湯がこぼれる・・・
お湯がかかれば熱いし、ヤケドもする。

そういう常識を子供のうちに教えないと、物事の危険性を全然知らない大人になり、
大人になってから大失敗をやらかす。
そういう常識をもってりゃ、物心付かない幼児が触れそうなところに、
こんなものを置かないぐらいの危険予知をする。

危険性を知らなければ危険予知はできない。

111:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:34:03.55 ID:383QjTX60
>>106
もうそういう常識がないのが大人になって子供がいる状態なんだろうな。

109:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:33:02.55 ID:QNTI5Vyl0
コードに引っかかるのはいつかやりそうな気がするんだよなあ
固定しとこうかな

二個持ってるけど、ティファーアルよりタイガーのほうがやっぱいいわ

112:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:34:51.20 ID:j7b+d7Xe0
でもさ、キッチン外で使いたいから電子なわけで・・
なんら対策がないとはね・・
やっぱり日本製にしとけって話だな。

115:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:35:22.71 ID:KUsP3+XY0
キッチンで使うなら、普通のヤカンでいいはずだ

部屋やテーブルで使いたいから、コレ買うんだろ?
テーブルと壁にコードがぶら下がるのは必然
事故が起きるのも必然

にもかかわらず、なんら安全対策の施されていない設計

まあ、自動車のエアバッグやシートベルトやらの安全性能が常識の昨今において
メーカーや販売店のモラルが問われる危険商品だよ

126:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:37:14.17 ID:PpgSU5VK0
>>1
あとさ、子供がコードに引っかけて倒すのほかに、
日本は地震国だから、地震で倒れる危険も考えなきゃいけないんだろ。

ストーブが地震対応で消火だったり、大型家具を転倒防止で固定するように、
日本ではいろいろな地震対策を施した製品を使うほうがいいんじゃないか?
地震でいきなり大やけどにあったら逃げれないだろ。

131:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:39:02.48 ID:pAWzMrnt0
ティファール購入したけど直ぐにお湯が沸いて便利。
水滴が付くから残り湯は直ぐ捨ててくださいと説明書に書いてあるから
必要最小限しかお湯を沸かさないし、残った場合は魔法瓶に入れるから
別に問題ないけど。

140:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:42:43.72 ID:qTgGnw2O0
>>131
正しく使えば何も問題無い商品だよな

137:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:41:01.58 ID:TUmjj19/0
最初に使った時点で構造ぐらい理解できるだろう
「バカ」じゃなければ

道具は正しく使え

143:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:44:54.42 ID:383QjTX60
改善されて安全なものが増えて行くのは良い事だけど、
アホばっかりになっていくのは困るな。

148:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:46:10.19 ID:p8MiKUlq0
絶対倒れないように底に2tの重りつけたらどうだ?
安定するぞたぶん

持ち運びはちょっと難しくなるが

190:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:56:35.56 ID:R9jhDyMa0
転倒してもこぼれないで売ってる製品なら文句言ってもいいけどさ

最初から転倒させりゃこぼれる構造になってる製品買っておいて
そこに文句言うのはおかしいだろってんだよ

149:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:46:20.08 ID:1ox+C+GF0
樹脂じゃなくて保温機能も少しある電子ケトルって無いかな。
いつも多めに沸かし過ぎてお湯がもったいない。

156:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:48:10.81 ID:Q4LtmgYE0
>>149
あることはあるが・・・
保温する電気代のほうが高いんじゃない?

158:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:48:50.52 ID:1ox+C+GF0
>>156
電気で保温じゃなくて魔法瓶みたいな感じの
そんな都合良い物はないかな

169:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:51:13.09 ID:hdcVR+8h0
>>158
釣り乙

そりゃただの電気ポット
昔から売ってる奴

203:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:00:06.86 ID:cfFNObzx0
>>149
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CVPT.html

こういう、魔法瓶構造(真空層つき)のポットが良いと思うよ。
魔法瓶そのものに保温性があるから、保温時の電気代が安い。
欠点は、図体がでかいのと、値段が高い。
208: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/07(金) 12:01:58.15 ID:1ox+C+GF0
>>203
値段はともかく大きさがなあ
>>28が理想に近い



152:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:47:24.76 ID:1RoCQRXJ0
ちょうど買おうと思ってたのよね

178:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:54:16.28 ID:GyGukapPP
電子ケトルの便利さは異常
ヤカンで湯を沸かしてる奴はすぐに買い換えるべき。

185:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:55:19.10 ID:Q4LtmgYE0
コップ一杯程度なら電気ケトルよりやかんの方が早くない?

196:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:57:46.07 ID:wCchAqrC0
>>185
電気の方が圧倒的に早い

216:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:04:43.96 ID:hdcVR+8h0
>>185
というか
ヤカンとか鍋にちょっとだけ水を入れるってのが
あまりないシチュエーションだからな

底面積が小さいほど火力が無駄になるから
小さい奴を使うと効率も悪いし、取っ手が燃えたりするから火勢もよわくしなきゃいかん

283:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:23:10.54 ID:3BgHScgw0
>>185
コップ一杯なら電子レンジ

209:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:01:58.21 ID:U5SgJPZl0
こういう前向きなクレームは有り
商品も改善されて進化する

224:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:07:31.49 ID:dNwcWwb/0
>>209
というか実際に進化したんだわ、国内メーカーは
この件は、別に今に始まった指摘というわけではない

しかし海外メーカーは日本の生活文化なぞ知らんわけで
それ自体は、日本を相手にしないならどうでもいいことなのだが
オサレ風味でバカを騙す悪人と釣られるバカがいるからこうなる

242:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:12:55.00 ID:rjPg/44QO
よく思い出してみると、同級生とかの家に遊びに行った時、たまーにあったな
何でもかんでも「床に置く習慣の家」
テレビ見ながら、お菓子とかジュースの入ったコップをお盆に乗せて、床に置いて食ってた
あの感覚で冬はポットを床に置いて、お茶入れて飲んでたんだろうな

そして、今まで蓋がついてたポットをケトルに買い替え、
ポットの感覚で使い、ある日倒してバシャッ

281:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:22:34.29 ID:QNTI5Vyl0
コロ付けて、注ぐ方向以外に傾けるとフタがされてこぼれない、
という作りにはできそうな気がする

がしかし簡単なのは、ティファール以外の商品では普通である、ボタンでフタを開閉する機構にすることかな
このくらいのひと手間、人間として惜しまないことだね

285:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:24:21.12 ID:jkUqBcfG0
本当に馬鹿相手に商売するのは大変なんだな

293:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:26:41.87 ID:J3pGPtyUO
お金ほしいだけだよ

こんにゃくゼリーで一億だから
ティーファルならもっともらえるんじゃない?

294:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:26:53.99 ID:q8icukGJP
勘違いしてる奴多いが>>1もう一度読め

構造的欠陥品と言ってるのは、医者だけで、
消費者庁にもティファールにもクレームは入ってない

幼児がよくやるポットや炊飯ジャーなどの火傷事故の主な機種がティファールの電子ケトルだったってだけだ

子供の居る家庭でそんなの使う馬鹿親は居るが、
それをティファールのせいにしてるのは医者とこの記事書いた記者だけだぞ

119:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:36:32.74 ID:Kf5Y/lWe0
まぁ、こぼれるのは改善した方がいいな
地震の時とか危ないし

298:名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:28:20.68 ID:MDaTDeQi0
昔のやかんは安全だった。ケトル神話

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370570612/-301

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/06/07 (金) 14:07:53 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/06/07(金) 14:59:23 #5003  ID:- ▼レスする

    >転倒しても湯が漏れにくいロック機能がある同社の別の電気ケトルや他社製品による症例はなかった。

    だったらもっと良いの買えよ。同社の製品にそういうのあるだろうが。傾けたらこぼれるのを買っておいて構造的欠陥とかアホか。普通に仕様です。
    ただのゴネ得野郎だなこれ。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/06/07(金) 15:39:08 #5004  ID:- ▼レスする

    まあヤカンは底広いしやかん自体も熱いから気をつけるわな
    コップとかは量が全然違うから危険度が違うし
    あの細さでテーブルに気軽に置くってのが間違いなのかも
    といっても自己責任の範囲ないとは思うけど

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/06/07(金) 15:41:46 #5005  ID:- ▼レスする

    製品改良と消費者の注意義務、面白い話だな。
    確かにメーカーが改良すればすむんだろうけど、そのメーカーの呈示する安全性に胡座を掻いて
    なんでも人のせいにする人が増えて行ってる気もするな。
    蒟蒻ゼリーの件とかでもそうだけど、あまり過保護になるというのも問題って事か。

    ケトルのコードは磁石式の抜けるタイプに変えてもいいなとは思ったことがある。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com