2013
06月
15日
「今、子供が自由にボール遊びができる場所がない」 “公園でボール遊び”は是か非か? … 「遊びたい」「危ない」 多様化するニーズに自治体は

1:※長文のため一部省略@キャプテンシステムρφ ★:2013/06/14(金) 19:22:18.77 ID:???0今、自由にボール遊びができる場所がないと言うのです。引用元スレタイ:【社会】「公園でボール遊び」は是か非か?遊びたい、危ない…多様化するニーズに自治体は[6/14]
大阪市内の公立小学校に通う6年生の清水君。
放課後、ほぼ毎日この公園で遊んでいますが、ボール遊びをすることができないといいます。
公園の利用は、管理する自治体が条例で規制を設けています。
例えば、大阪市では市の公園条例で禁止されている「他人に危害を及ぼすおそれのある行為」にボール遊びが含まれています。
<大阪市建設局公園管理課 落合正彦課長>
「野球が良くてサッカーがダメとか、そういうことではなくてですね、危険な行為ということで、ボール遊びの場合は、人に当たったらですね、ケガをさせてしまうであるとか、例えば近隣の家屋に被害を及ぼすとか、そういう行為ということで」
こうした危険を心配する利用者も少なくないようです。
<母親>
「やっぱり硬いボールはね、ちょっとできれば避けて欲しいなという小さい子どもを持っている親としては思いますね」
時代とともに、公園でのボール遊びに厳しい視線が注がれるようになってきているといいます。
<大阪市建設局公園管理課 落合正彦課長>
「苦情が増えてきているというのが、看板の数と比例しているのではないかなと思うんですけどもね。私の子どものころも、そんなに野球遊びしていて、しかられたという覚えはあまりないですし」
「公園を使っている方、それぞれのニーズの違いというのがですね、そのなかには現れているのではないかと」
これは去年4月、兵庫県の宝塚市長に届いた小学4年の女の子からの手紙。
「ボール遊びができません」「この公園でボール遊びができるようにしてください」
手紙が届いてから8か月後・・・
宝塚市は去年12月、公園から5分ほどの距離にある未活用の市有地を540万円かけて整備。
野球をのぞくボール遊び専用の広場として、開放したのです。
完成した「御殿山こども広場」は、周りを3メートルほどのフェンスで囲って、子どもが思いきり遊べるように配慮もされています。
公園ニーズも多様化する中、限られたスペースを、より多くの人が楽しむにはどうすればよいのか。
地域を含めて、議論する時期にきているのかもしれません。
![]()
(※抜粋、全文はソース元にて)
http://www.mbs.jp/voice/special/201306/10_post-284.shtml
9:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:27:56.20 ID:bsw3xvJW0
外ではこれ。仕方なく家でゲームやりゃそれもダメ。
いったいどうしろと。
いったいどうしろと。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/06/15 (土) 07:08:04 ID:niwaka



30:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:29.57 ID:LH33V2Nk0
公園でもいろんなのがあるからな
広場みたいに広いところと、歩くところが離れてるなら
広場みたいなとこでならボール遊びやってるよね
ただ野球は無理だろうなあ
広場みたいに広いところと、歩くところが離れてるなら
広場みたいなとこでならボール遊びやってるよね
ただ野球は無理だろうなあ
70:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:55:01.68 ID:a6kLDOng0
>>1
>これは去年4月、兵庫県の宝塚市長に届いた小学4年の女の子からの手紙。
「ボール遊びができません」「この公園でボール遊びができるようにしてください」
手紙が届いてから8か月後・・・
宝塚市は去年12月、公園から5分ほどの距離にある未活用の市有地を540万円かけて整備。
野球をのぞくボール遊び専用の広場として、開放したのです。
野球をのぞく
「公園でボール遊び」は是か非か?
本文で結論出ているじゃない
>これは去年4月、兵庫県の宝塚市長に届いた小学4年の女の子からの手紙。
「ボール遊びができません」「この公園でボール遊びができるようにしてください」
手紙が届いてから8か月後・・・
宝塚市は去年12月、公園から5分ほどの距離にある未活用の市有地を540万円かけて整備。
野球をのぞくボール遊び専用の広場として、開放したのです。
野球をのぞく
「公園でボール遊び」は是か非か?
本文で結論出ているじゃない
3:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:25:10.68 ID:oTFgGumo0
野球、迷惑だよなあ。
遊べる人数少ないのに、やたら広く地面を占有する。
棒切れ振り回した挙句、一直線に全力疾走。て危険極まりない。
いろんな人の居る公園でやることではない。
遊べる人数少ないのに、やたら広く地面を占有する。
棒切れ振り回した挙句、一直線に全力疾走。て危険極まりない。
いろんな人の居る公園でやることではない。
177:名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:44:42.69 ID:cFnhBtQGP
>>3
野球だとかサッカーだとか、日本って球技ばかりが優遇されてきたよね。
野球だとかサッカーだとか、日本って球技ばかりが優遇されてきたよね。
8:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:27:16.03 ID:+9aaWwiY0
遊具も危険、犬の散歩も危険
そのうち公園立ち入り禁止になるな
そのうち公園立ち入り禁止になるな
88:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:11:59.11 ID:NOneUJuq0
どんだけ過保護
ボールが危ないとか
ボールが危ないとか
89:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:12:03.17 ID:l+MnvO370
高校の校庭も硬球使用禁止だった気がする。
野球部は外のグラウンドを借りて練習してた。
野球部は外のグラウンドを借りて練習してた。
72:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:56:04.46 ID:28+9xH2k0
せっかく外に出ているのにゲームで目を悪く体を弱くするよりずっといいわ
74:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:57:15.20 ID:xlo5AfcWI
都市部だと小さい公園に来る人間が多すぎるんだろう
77:青:2013/06/14(金) 19:58:50.52 ID:oXers7+80
保育園・幼稚園・小学校・中学校くらいまでは外で遊んだ方が良いと思う・・・。
6:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:26:16.87 ID:oTq/ms7uP
もう、ボール発売禁止だな。
子供がボールを知らずに育つ環境ってアフリカ以下だろww
子供がボールを知らずに育つ環境ってアフリカ以下だろww
5:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:25:27.41 ID:LJWbuysj0
ケガを恐れて遊ぶってストレス溜まるでしょw
馬鹿親が何かと過保護なのも問題ではありましょうな
馬鹿親が何かと過保護なのも問題ではありましょうな
113:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:36:29.10 ID:hag4fBu70
>>5
いや、遊んでる小さな子供にいきなり軟球が飛んできて
顔にでもあたっちゃまずいってことだろ
遊びで怪我するわけじゃないのだよ
馬鹿かねw
いや、遊んでる小さな子供にいきなり軟球が飛んできて
顔にでもあたっちゃまずいってことだろ
遊びで怪我するわけじゃないのだよ
馬鹿かねw
7:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:27:11.77 ID:BiNtApgg0
公園用のやわらかいボール爆売れの予感
10:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:28:03.62 ID:XyVsy6Mh0
少々怪我するぐらいでもいいと思うんだけどね。
自分の身で体験することも大事よ。
痛みと加減を知らない子になりそうで怖いわ。
自分の身で体験することも大事よ。
痛みと加減を知らない子になりそうで怖いわ。
12:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:28:25.54 ID:hiRfOMIS0
ボール当たって怪我するような奴は公園に行くな
自宅の庭で日光浴でもしとけ
庭がない?
そんな貧乏人なんてこの先生きていくだけ無駄だから死んどけ
自宅の庭で日光浴でもしとけ
庭がない?
そんな貧乏人なんてこの先生きていくだけ無駄だから死んどけ
13:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:29:18.82 ID:eS5/wikT0
空き地で野球やって、特大ホームラン打って、カミナリさんちの盆栽をぶっ壊して、
こっそりボールだけ拾いに行って、見つかって、ゴルァ!ってやられるのが最高の遊びなのに。
こっそりボールだけ拾いに行って、見つかって、ゴルァ!ってやられるのが最高の遊びなのに。
15:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:36.16 ID:e1c8wF+S0
お前ら想像もできてないようだが
日中の公園ってのは乳幼児もいるからな。
サッカーボールぶつけられたら死ぬぞ。
日中の公園ってのは乳幼児もいるからな。
サッカーボールぶつけられたら死ぬぞ。
102:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:04:22.66 ID:EsxMQ8Bn0
児童公園で中学生のサッカーキックが腰に当たって目がくらんで暫く立てなかった。
幼児に当たってたら幼児は死んでたと思う。
幼児に当たってたら幼児は死んでたと思う。
16:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:37.67 ID:fZ/H7XvL0
公園はだめだろ
楽器も歌も禁止でOK。
楽器も歌も禁止でOK。
17:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:46.68 ID:d6wo0fmW0
生じた損害に対してきちんと賠償してさえくれれば、
何でもいいよ
何でもいいよ
18:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:31:47.13 ID:PluJOkww0
軟球とかでも胸に当たっただけで死んじゃう場合あるからね。
22:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:33:08.82 ID:p0OGRZQFO
ボール許可は曜日や時間で分けるとか
24:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:34:17.59 ID:nH5eQBrI0
近所に運動場は無いのか?
少子化と共に学校の統廃合が進んで、運動場だけ残すって自治体多いと思うんだけども。
都市部はそうでもないのかな。
少子化と共に学校の統廃合が進んで、運動場だけ残すって自治体多いと思うんだけども。
都市部はそうでもないのかな。
32:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:37:14.23 ID:u6+zUcbqO
>>24
都内だが廃校の運動場なんて団体利用の取り合いで抽選に当たらなきゃ使えんぞ
全部役所で管理して子供の遊び場になってるとこなんかないな
都内だが廃校の運動場なんて団体利用の取り合いで抽選に当たらなきゃ使えんぞ
全部役所で管理して子供の遊び場になってるとこなんかないな
39:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:39:49.08 ID:jRRuB8R5O
>>24
多摩南部だけど全くない
運動場代わりの空き地は全部住宅になった
多摩南部だけど全くない
運動場代わりの空き地は全部住宅になった
29:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:00.46 ID:2W1lXDgR0
子供の頃、学校の校庭くらいしかボール遊びできるような公園がすでになかった。
ガキでもこの公園でやったら危ないと考えていたぞ。
ガキでもこの公園でやったら危ないと考えていたぞ。
26:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:35:02.11 ID:JkEQdwrz0
使うボールによるな。
軟式のテニスボールで三角ベースぐらいまでなら別にかまわんだろ
それよりも、こういう公園でゴルフの練習する馬鹿ジジィをなんとかしてくれ。
クラブもってスイングするだけで危ないっての
軟式のテニスボールで三角ベースぐらいまでなら別にかまわんだろ
それよりも、こういう公園でゴルフの練習する馬鹿ジジィをなんとかしてくれ。
クラブもってスイングするだけで危ないっての
38:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:39:26.24 ID:Q2w5RDMY0
>>26
公園から車道に出たボールを子供が追いかけて
車にハネられる可能性もあるからボール自体がダメ
マトモな自治体ならネットを張るとかするんだけど
大阪の役人はボール遊び禁止の看板立ててオシマイ
公園から車道に出たボールを子供が追いかけて
車にハネられる可能性もあるからボール自体がダメ
マトモな自治体ならネットを張るとかするんだけど
大阪の役人はボール遊び禁止の看板立ててオシマイ
33:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:37:45.98 ID:CH9v0Q8V0
小学校の校庭を貸してやれ
35:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:38:24.91 ID:V7shbZeA0
今の時代は校庭開放とかないの?
34:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:38:04.99 ID:AG2G8egC0
まあ、子供は色んな物を壊すし、謝らないケースも多いからな
この間のペットボトル破裂の事件みたいに、危険な真似もやっちゃうもんだし
この間のペットボトル破裂の事件みたいに、危険な真似もやっちゃうもんだし
36:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:39:00.71 ID:LnQC/65t0
公園が駄目となったら道路で遊ぶんだよ
人んちの塀をゴールにしやがって
人んちの塀をゴールにしやがって
31:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:36:43.58 ID:wx/aPhENP
マンションの駐車場でボール投げしてるガキを何とかしてほしい
しかも車の出入り結構ある上に薄暗くなった夕方とかやってるのマジ勘弁
しかも車の出入り結構ある上に薄暗くなった夕方とかやってるのマジ勘弁
45:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:43:33.74 ID:AG2G8egC0
>>31
うちの近所なんか、両親も一緒になって道路でやってるぞw
キラキラネームを耳にし出したあたりから、大人は大人で非常識っぷりが凄い感じ
うちの近所なんか、両親も一緒になって道路でやってるぞw
キラキラネームを耳にし出したあたりから、大人は大人で非常識っぷりが凄い感じ
60:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:50:20.01 ID:/QWuHQwb0
>>45
多いね。
道路を自分の敷地と思ってる三階建て系の家に住んでる奴らw
一階が駐車場のよくあるタイプw
アレは、大体数件立ち並ぶからね。
その前は、なんか勝手に共有スペースだと勘違いしてるバカ家族多いよなw
で、毎回人の家にボールが入ったから取れって言ってくるw
ガキなんて、ありがとうやすいませんも言わないw
取って当たり前だって顔してりゃw
なんだ、40台から50台の奴バカ家族なw
多いね。
道路を自分の敷地と思ってる三階建て系の家に住んでる奴らw
一階が駐車場のよくあるタイプw
アレは、大体数件立ち並ぶからね。
その前は、なんか勝手に共有スペースだと勘違いしてるバカ家族多いよなw
で、毎回人の家にボールが入ったから取れって言ってくるw
ガキなんて、ありがとうやすいませんも言わないw
取って当たり前だって顔してりゃw
なんだ、40台から50台の奴バカ家族なw
43:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:40:33.22 ID:J9Sk08RS0
危険はどこにでも潜んでいる
46:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:44:20.77 ID:+SoZGY3O0
>>43が正論
校庭を開放しないからこうなる
校庭を開放しないからこうなる
52:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:46:57.25 ID:EbQk2H1Q0
>>46
土日は校庭開放って認識だったけど、今はないのか?
土日は校庭開放って認識だったけど、今はないのか?
56:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:48:31.77 ID:Q2w5RDMY0
>>46
校庭で遊んでいて怪我をしたら
基地外親が学校の責任だとか言って怒鳴り込んでいるうちにこうなったんだろうな
校庭で遊んでいて怪我をしたら
基地外親が学校の責任だとか言って怒鳴り込んでいるうちにこうなったんだろうな
76:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:58:29.59 ID:M+d6ebEl0
>>56
そういう連中は少数派だと思う(そうあってほしい)が、なぜか意見がよく通る。
そういう連中は少数派だと思う(そうあってほしい)が、なぜか意見がよく通る。
44:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:43:08.57 ID:IUIwzbMH0
じゃあ何処でやればええんや?という話
花火とかもなんで公園でやったら駄目なんか理解できない
住宅街で無理繰りやれというのか
花火とかもなんで公園でやったら駄目なんか理解できない
住宅街で無理繰りやれというのか
49:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:45:37.12 ID:slh1mmdg0
球技って基本スペースを占有して、他者と共有できないからね。
専用の場所を用意するか、自治体に整備してもらうほかないね。
それか人口の少ない土地に引っ越すか。
市街地で利便性を享受したい。
だけど広い共有スペースを占有したいが、通らない時代になったんだね。
専用の場所を用意するか、自治体に整備してもらうほかないね。
それか人口の少ない土地に引っ越すか。
市街地で利便性を享受したい。
だけど広い共有スペースを占有したいが、通らない時代になったんだね。
51:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:46:53.21 ID:BDw2zbav0
ボールの代わりにバトミントンのシャトルを投げて
バットの代わりにラケットで打つという遊びを小学生の頃発明して
俺たちの間でちょっとしたブームになった。
競技名は『バトミンチョ』と称していた。
ラケットで打つから空振りしにくく、運痴の子でもそれなりに楽しめた。
面白かったなあ。
バットの代わりにラケットで打つという遊びを小学生の頃発明して
俺たちの間でちょっとしたブームになった。
競技名は『バトミンチョ』と称していた。
ラケットで打つから空振りしにくく、運痴の子でもそれなりに楽しめた。
面白かったなあ。
55:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:48:25.98 ID:egZgGctO0
使用可能エリアを金網デスマッチばりに囲んどけ
149:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:52:28.23 ID:yvjwaUvF0
子ども同士がキャッチボール専用にできるフェンスで囲ったスペース作れば良いのにな。
グローブ買って貰っても遊ぶところが無ければかわいそうだし。
少年野球クラブに入るにしても予めキャッチボールくらい出来ないと意味無いだろうし。
グローブ買って貰っても遊ぶところが無ければかわいそうだし。
少年野球クラブに入るにしても予めキャッチボールくらい出来ないと意味無いだろうし。
104:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:09:54.54 ID:TifsV+yz0
公園を金網フェンスで囲うってのはどうよ
予算はかかるけど
予算はかかるけど
126:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:56:20.14 ID:CMDwasJX0
>>104
子供の頃に登って落ちてまぶたを切って2針縫った。オヤジに殴られた
今の親なら公園を管理している自治体を訴えるだろ?
子供の頃に登って落ちてまぶたを切って2針縫った。オヤジに殴られた
今の親なら公園を管理している自治体を訴えるだろ?
110:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:30:53.90 ID:0z7XHdtr0
公園とかで誰かがケガをすると、なぜか自治体が訴えられてうん千万とか取られるからな
アホな判決だす司法が悪い
アホな判決だす司法が悪い
58:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:49:59.90 ID:thPh8qjP0
遊具で子どもと遊んでたら、
ゲートボールやってるじじばば共に「そこ!邪魔!邪魔!」と言われた。
何なのあいつら…
ゲートボールやってるじじばば共に「そこ!邪魔!邪魔!」と言われた。
何なのあいつら…
61:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:32.09 ID:71k64oNF0
小学校でも部活動を導入すればいい。
放課後は学校で部活。強制加入。公園で遊ぶ暇なし。
放課後は学校で部活。強制加入。公園で遊ぶ暇なし。
62:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:51:47.13 ID:o+dJAhQ00
野球とゴルフは論外でしょ
96:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:35:22.27 ID:EBxRDnk+0
野球やりたいならグランドに行けよ
公園でやるならカラーボールが限度だろ
何より駐車場でやるなガキども
車に傷つくだろうが!
公園でやるならカラーボールが限度だろ
何より駐車場でやるなガキども
車に傷つくだろうが!
64:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:53:37.93 ID:mtUpmg0uO
子供の頃から普通に野球やってたが。
文句を言うクレーマーこそ別の場所に行けよ。
文句を言うクレーマーこそ別の場所に行けよ。
79:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:00:23.19 ID:so4WyLM20
俺らの頃は公園でなんて野球やらなかったなあ
空き地で野球やって人ん家の庭にボール取りに勝手に入ったり
今はもう許されないからなあ
空き地で野球やって人ん家の庭にボール取りに勝手に入ったり
今はもう許されないからなあ
82:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:06:34.18 ID:/QWuHQwb0
各都道府県、すんでいる地域でバラバラなんだとは思うんだけど
一般的的な公園の他にも、ちょっと行けば別の場所には
ボール遊びが出来る公園、草野球なんかも出来るスポーツ競技系の公園なんてのも
沢山あるんじゃないかな?
ある程度、都道府県で似たような町作りをしていると思うしね。
結局はあれでしょ、自分の家から近い公園でボールで遊びたいとかの
まったく、そういう施設が無い訳じゃない人達なのかな?
一般的的な公園の他にも、ちょっと行けば別の場所には
ボール遊びが出来る公園、草野球なんかも出来るスポーツ競技系の公園なんてのも
沢山あるんじゃないかな?
ある程度、都道府県で似たような町作りをしていると思うしね。
結局はあれでしょ、自分の家から近い公園でボールで遊びたいとかの
まったく、そういう施設が無い訳じゃない人達なのかな?
108:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:28:13.41 ID:65FJsu330
>>82
小学生は校区を離れてまで行かない。
第一、やる友達が全員そこへ行くと決めてじゃないと無理。
一人で行ってもボール遊びはできないから
やっていて自然に「僕も混ぜて」という状況にならないと
各子供のスケジュールもあって難しい。
現代っ子は過密スケジュールだよ。
小学生は校区を離れてまで行かない。
第一、やる友達が全員そこへ行くと決めてじゃないと無理。
一人で行ってもボール遊びはできないから
やっていて自然に「僕も混ぜて」という状況にならないと
各子供のスケジュールもあって難しい。
現代っ子は過密スケジュールだよ。
85:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:08:11.37 ID:j+JAj5v60
近所の公園、バスケット場ができたな、うらやましい時代だ。
公園はどんどん良くなってきてる感じがする
公園はどんどん良くなってきてる感じがする
87:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:11:38.00 ID:FDz80FtSO
もっと筋トレ器具を!
91:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:23:11.15 ID:ULObWNXV0
今時公園でボール遊びどころか、普通に家の前の道路でボール蹴りまくってるだろ
近くに止まってる車にボールぶつけまくり
親は何も注意しないし、子供も遠慮しない
近くに止まってる車にボールぶつけまくり
親は何も注意しないし、子供も遠慮しない
92:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:25:33.34 ID:wx/aPhENP
さっき買い物に出たらまた駐車場でボール投げしてるガキいたわ
外真っ暗なのに親は何してんの?
外真っ暗なのに親は何してんの?
94:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:27:26.80 ID:UEpW4gPV0
グラウンドが横にある児童公園で、小さい子も遊んでる中
いきなり、グラウンドで試合があるらしい大人総勢20人程が来て
ブランコや滑り台を縫う形でキャッチボール始めたときは目を疑ったわ
サッカーしてた小学生(小規模でやってたので黙認)まで駆逐してた
元凶はこういう奴らなんじゃね?
いきなり、グラウンドで試合があるらしい大人総勢20人程が来て
ブランコや滑り台を縫う形でキャッチボール始めたときは目を疑ったわ
サッカーしてた小学生(小規模でやってたので黙認)まで駆逐してた
元凶はこういう奴らなんじゃね?
101:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:01:31.71 ID:qMjiToHJ0
大人になると軽くサッカーボールすら蹴るところないんだよな
チーム入るも週1で試合するだけで基礎上手くならんし
チーム入るも週1で試合するだけで基礎上手くならんし
111:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:32:39.41 ID:1vat44Hi0
目の前の小学校のグラウンドは毎週末野球やってるな
公園みたいに不特定多数が来る場所ではもう無理かもな
公園みたいに不特定多数が来る場所ではもう無理かもな
133:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:00:05.58 ID:WhviO3JlO
公園ならいいじゃん
うちの地域なんて道でボール遊びやらせてるバカ親だらけだぞ
うちの地域なんて道でボール遊びやらせてるバカ親だらけだぞ
122:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:53:30.70 ID:IzmGPsOv0
うちのよう壁にサッカーやテニスやら当てれ練習されたな。。。
中学生になりやらなくなったけど。
公園の近隣は迷惑なんだろうな。そんなとこ買うほうも悪いけど。
中学生になりやらなくなったけど。
公園の近隣は迷惑なんだろうな。そんなとこ買うほうも悪いけど。
136:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:01:11.35 ID:4Xnz2CCg0
投げる方向に人がいたらやらない、とか
周りに配慮できてりゃ何の問題もないんだけどね。
親が見本見せてあげれば大抵の子供はそれくらい出来るし。
周りに配慮できてりゃ何の問題もないんだけどね。
親が見本見せてあげれば大抵の子供はそれくらい出来るし。
139:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:04:23.86 ID:AKiwd0ac0
都内のほうが球技のできるフェンス付き、ネット付きの公園が多いよな。
田舎のほうが逆に遅れてる。
まあ、dqnはあえてボール不可の公園でやるがw
田舎のほうが逆に遅れてる。
まあ、dqnはあえてボール不可の公園でやるがw
162:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:06:19.29 ID:zi9PkoMv0
>>1
公園でしなくても、サッカーはサッカーグランド、フットサル場でやればいいし、
野球は、野球場、バッティングセンターでやればいい。
小学生なら学校の運動場でボール遊びしろよ。
公園は、幼児もあそんでいるんよ。
そんな小さな子供にサッカーボールやバットがあたったらどうするの?
公園でしなくても、サッカーはサッカーグランド、フットサル場でやればいいし、
野球は、野球場、バッティングセンターでやればいい。
小学生なら学校の運動場でボール遊びしろよ。
公園は、幼児もあそんでいるんよ。
そんな小さな子供にサッカーボールやバットがあたったらどうするの?
167:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:15:41.36 ID:MnZfgZ+80
>>162
被害者が加害者の構図でずーっとループしてる。
その幼児が数年後に小学生となり
ボールでリフティングだキャッチボールだと遊びだす。大人がダメと言っても隠れて遊ぶ。
新しく産まれた幼児に当たって危ない。その幼児が数年後に
被害者が加害者の構図でずーっとループしてる。
その幼児が数年後に小学生となり
ボールでリフティングだキャッチボールだと遊びだす。大人がダメと言っても隠れて遊ぶ。
新しく産まれた幼児に当たって危ない。その幼児が数年後に
169:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:21:36.30 ID:bI3IzSVK0
過剰な管理責任を問われる昨今、仕方ないと思える反面、
公園でやらずにどこでやるんだって話でもあるわけで。
ボール禁止はまだ少数な気がするが花火禁止は結構多く、
遊べるところがほんと少なくなったなと思う。
子供に手持ち花火だけじゃなくもうちょっと派手なのでも遊ばせてやりたいけど、
小さな公園から大きな公園まで軒並み禁止でやれる場所が無いわ。
公園でやらずにどこでやるんだって話でもあるわけで。
ボール禁止はまだ少数な気がするが花火禁止は結構多く、
遊べるところがほんと少なくなったなと思う。
子供に手持ち花火だけじゃなくもうちょっと派手なのでも遊ばせてやりたいけど、
小さな公園から大きな公園まで軒並み禁止でやれる場所が無いわ。
150:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:54:05.55 ID:K/688HGA0
ボール遊びは車の来ない広いとこでやれ
あと夕方も5時になったら帰れ、馬鹿どもが
あと夕方も5時になったら帰れ、馬鹿どもが
151:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:55:53.40 ID:s6VUvlNXO
ボール遊びは競技場でやれ。
公園は皆がくつろぐ場所だ。
公園は皆がくつろぐ場所だ。
154:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:57:19.13 ID:pE7zEEaK0
自転車置き場のトタン屋根にガンガンぶつけて遊んでる子供、やめてほしい
130:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:58:25.99 ID:33G5s36XQ
30年前小学生だったが、公園で野球・サッカーは当たり前で
花火や爆竹鳴らしても怒られたことなんかなかったな。
どっかの会社の駐車場で野球やっても叱られるどころか
「おっちゃんにも打たせてみ」って感じだったしw
日本社会全体がおおらかな時代だったんだろうな。
団塊ジュニアの世代でそこらじゅう子供だらけだった。
花火や爆竹鳴らしても怒られたことなんかなかったな。
どっかの会社の駐車場で野球やっても叱られるどころか
「おっちゃんにも打たせてみ」って感じだったしw
日本社会全体がおおらかな時代だったんだろうな。
団塊ジュニアの世代でそこらじゅう子供だらけだった。
152:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:56:15.18 ID:9vHM+1NC0
子どもの頃、公園じゃなくて広場というか空き地等でよく野球とかボール遊びをやってたけど、
いま思えば人の土地を勝手に使ってたんだな。
いま思えば人の土地を勝手に使ってたんだな。
69:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:54:52.75 ID:sxQTYCemO
学校終わって空き地に集まって野球サッカーなんてのは贅沢だったんだな・・・
78:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:59:53.92 ID:AG2G8egC0
>>69
いまは子供が問題起こしても、余所に責任を投げちゃう親が増えてきてるしね
こういうのに限らず、万引きなんかでも逆ギレしたりとか
学校なんかも、校庭を解放して無用なリスクは負いたくないもんだろう
時代といえば、時代だろうね
いまは子供が問題起こしても、余所に責任を投げちゃう親が増えてきてるしね
こういうのに限らず、万引きなんかでも逆ギレしたりとか
学校なんかも、校庭を解放して無用なリスクは負いたくないもんだろう
時代といえば、時代だろうね
86:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:09:40.21 ID:pv1uoUWb0
>>78
人権屋弁護士が焚き付けるからね。
人権屋弁護士が焚き付けるからね。
81:名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:02:33.99 ID:xBulYKd60
有名選手が「小さい頃は、公園で野球/サッカーやってました」とメディアで発言すると、
「禁止行為を煽る発言だ」などと叩かれるのも近いな。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371205338/-179「禁止行為を煽る発言だ」などと叩かれるのも近いな。
- 関連記事
-
-
校長「コックリさんはしていません」 … 女子生徒18人集団搬送された上郡高校で何があったのか、ネット上で話題 2013/06/21
-
大津で小5女児の顔を殴りつけ自転車奪い逮捕された男(21)、不起訴に … 地検は処分の理由を明らかにせず 2013/06/19
-
「今、子供が自由にボール遊びができる場所がない」 “公園でボール遊び”は是か非か? … 「遊びたい」「危ない」 多様化するニーズに自治体は 2013/06/15
-
阪急交通社「添乗員の発言に問題があった。教育を徹底したい」 … 「頑張って帰ってきて下さい」と、ツアー客をイギリスに置き去りにしたトラブルについて株主総会で説明 2013/06/14
-
「前田敦子が悩んでいるので相談に乗ってあげてください」という“なりすましメール”で37万人から116億円荒稼ぎ … 有名芸能人のなりすまし詐欺、運営していた男女9人を逮捕 2013/06/14
-
0. にわか日報 : 2013/06/15 (土) 07:08:04 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
田舎だと自治体に金がないし、なまじ樹木や田畑はあるから公園がない
そのうえ行政うごかしてる年寄りが「わしの若い頃はそのへんの野山が公園じゃった 今でも森はあるじゃろ」って発想
車少ない 知り合いばっかで変質者犯罪者ゼロ 森が貴重な資産として手入れされていた
という時代と比べんなよって話
今や田舎の子供の方が、車送迎とゲームで体ボロボロかもな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。