2013
06月
20日
NHK『クイズ面白ゼミナール』 25年ぶりに特番として復活、鈴木健二さん(84)が司会 … 歴代クイズ番組史上最高の視聴率42.2%を記録

1:禿の月φ ★:2013/06/19(水) 16:12:43.62 ID:???Pクイズ面白ゼミナール:25年ぶり復活 84歳の鈴木健二さんが司会引用元スレタイ:【テレビ】84歳の鈴木健二さん司会で「クイズ面白ゼミナール」が25年ぶりに復活
81〜88年にNHKで放送され、クイズ番組史上歴代最高の視聴率42.2%を記録した「クイズ面白ゼミナール」が約25年ぶりに特番として復活することが19日、明らかになった。
NHK・BSプレミアムで7月20日、8月17日の2夜にわたり「クイズ面白ゼミナールR(リターンズ)」というタイトルで放送される。
司会はレギュラー放送当時、NHKアナウンサーだった鈴木健二さんが務めるが、鈴木さんは84歳と高齢なため、徳永圭一アナウンサーが進行をアシストする。
「クイズ面白ゼミナール」は81〜88年に日曜夜に放送されていたクイズ番組。
鈴木さんが“教授”となり、教科書や歴史、社会などに関する事象をクイズ形式で解き明かしていく内容が人気となった。
82年9月12日の放送では視聴率42.2%を記録。ビデオリサーチ社の調査によると、クイズ番組史上歴代最高視聴率で、この記録は現在でも破られていないという。
「クイズ面白ゼミナールR」はBSプレミアムで7月20日、8月17日午後8〜9時に放送。
テーマは第1回が「日本人とスマホ」、第2回が「日本人と氷」。(毎日新聞デジタル)
![]()
画像:25年ぶりに復活する「クイズ面白ゼミナール」で司会を務めることになった鈴木健二さん(2003年5月撮影)
![]()
ソース:毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/mantan/news/20130619dyo00m200012000c.html
4:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:13:18.74 ID:xlYa6n8y0
書きなさい
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/06/20 (木) 07:08:12 ID:niwaka



162:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:58:10.30 ID:ALbqZhjQO
ガキの頃家族で見てたわ
なつかしい
なつかしい
10:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:15:47.59 ID:L6TWnvGGi
この人、問題文と答えを全て暗記した上で、何も見ないで司会してたんだよね。
若いアナウンサーに、そのこだわりが再現できるか。
若いアナウンサーに、そのこだわりが再現できるか。
22:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:19:12.43 ID:x9LJcPwQ0
>>10
だけど、しゃべり忘れたことはテロップが出ていた。
全て暗記していたわけではなく、「覚えたことだけを放送していた」というのが実態。
今放送したら、細かい間違いに2chで炎上必至の内容だった。
だけど、しゃべり忘れたことはテロップが出ていた。
全て暗記していたわけではなく、「覚えたことだけを放送していた」というのが実態。
今放送したら、細かい間違いに2chで炎上必至の内容だった。
12:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:16:09.92 ID:zE5+EEeTP
子供の頃よく見てた。
ヘンな容姿のジジイがキモいしゃべり方だったのを覚えてる。
ヘンな容姿のジジイがキモいしゃべり方だったのを覚えてる。
41:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:27:04.96 ID:f0Xi/hEo0
もうとっくに亡くなっると思ってた
39:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:25:35.09 ID:NrIAeLPZ0!
まだ84か。
30年前から80代だったような感じがするが。
600こちら情報部の人とイメージがダブってるか
30年前から80代だったような感じがするが。
600こちら情報部の人とイメージがダブってるか
44:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:27:18.75 ID:lOO3nYgh0
>>39
>まだ84か。
>30年前から80代だったような感じがするが。
ワロタw
よくわかるw
>まだ84か。
>30年前から80代だったような感じがするが。
ワロタw
よくわかるw
278:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:13:44.41 ID:GG9UAzr+O
>>39
むしろ当時50代ってのがw 老け顔だったんだな。
むしろ当時50代ってのがw 老け顔だったんだな。
105:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:48:33.20 ID:0FVgEQNi0
当事から爺さんだったが今はどうなってるんだろう?
116:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:54:43.44 ID:fAamYHvZ0
>>112
ヒヒ爺ってのがピッタリくる感じの脂ぎった爺になってんなw
ヒヒ爺ってのがピッタリくる感じの脂ぎった爺になってんなw
109:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:50:55.34 ID:8lOkPqV60
あれ?俺が小学校の時に
テレビで見た時と同じ風貌じゃん
テレビで見た時と同じ風貌じゃん
18:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:17:42.00 ID:vs5JaNbW0
昔から爺顔の人って歳とっても全然変わってないな
312:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:02:12.53 ID:i7nfdoqGO
151:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:42:18.67 ID:y805E6DWO
どの角度から見てもクエスチョンマークのトロフィーがうらやましかったw
139:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:19:24.15 ID:YXRsu9os0
38:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:25:22.61 ID:Q7W0HtZyO
変な ?形 のトロフィー貰うやつだろ
要らないよなw
要らないよなw
45:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:27:40.83 ID:RGWOEPG50
65:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:34:15.81 ID:jCzkVbAJ0
子供の頃ハテナの形のトロフィーがすごい欲しかった
183:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:41:49.29 ID:NzSOSP51O
>>65
うん。うん。
ハテナの形のトロフィーすごい欲しかった
うん。うん。
ハテナの形のトロフィーすごい欲しかった
95:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:44:55.94 ID:hm11DaWv0
これは見るわ
54:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:28:51.33 ID:wplpcxya0
「わたくしが当ゼミナールの主任教授鈴木健二です」
あの名台詞がもう一度聞けるのは楽しみだね
あの名台詞がもう一度聞けるのは楽しみだね
134:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:09:50.15 ID:SzfwxnSSP
歴史問題の時の寸劇がやたら記憶に残ってるんだよなあ
締めは「こちらが本日のオールスターキャストでございます」
締めは「こちらが本日のオールスターキャストでございます」
152:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:42:52.69 ID:y78Lgq9PO
>>134
あれは秀逸だったよなぁ
あの芝居から流れるように出題、そして回答
全く無駄がなかった
あれは秀逸だったよなぁ
あの芝居から流れるように出題、そして回答
全く無駄がなかった
210: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/06/19(水) 19:36:14.85 ID:5uEGCRcT0
この前NHKのアーカイブで観たんだが「どうせ思い出補正で面白く感じてただけだろw」
と思ってたら 無駄にかなり面白かった ケンジオソロシス…
と思ってたら 無駄にかなり面白かった ケンジオソロシス…
190:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:15:22.57 ID:0pGtajMz0
304:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:48:12.37 ID:4wPyTilPP
シンキングタイムのBGMを久しぶりに聞いて涙出てきた
しかし80年代のクイズはVTRがないから暗い雰囲気だけど
落ち着いて見れるな。
しかし80年代のクイズはVTRがないから暗い雰囲気だけど
落ち着いて見れるな。
179:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:30:24.12 ID:WhwEbIp8O
当時の番組は今から見るとその静かさに驚く。
175:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:28:04.32 ID:I9Tpk2S+0
歴史クイズのOP
てーてててー てててててー
が鮮やかに蘇るwww
てーてててー てててててー
が鮮やかに蘇るwww
320:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 23:18:41.94 ID:ApO6kTZqP
歴史クイズの
「パーパパパー パ パパパパパー♪」
ってジングルが頭ん中で流れたw
好きだったなああの番組
そしてあれが終わった後の「海難を防ぐためのメモ」だかだっけ
モールス信号、めっちゃ怖かったのを思い出した
「パーパパパー パ パパパパパー♪」
ってジングルが頭ん中で流れたw
好きだったなああの番組
そしてあれが終わった後の「海難を防ぐためのメモ」だかだっけ
モールス信号、めっちゃ怖かったのを思い出した
255:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:37:59.38 ID:d3jafUnuO
日本史好きになったのこの番組のおかげなんだよなあ。
あのコントっぽい劇?やるのかね。
あのコントっぽい劇?やるのかね。
261:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:28:59.62 ID:KdhJIIKT0
>>255
1問目と2問目の間の場面転換で
セットが真ん中から割れて
割れ目に跨がって乗ってる役者さんがずっこけるんだよな
1問目と2問目の間の場面転換で
セットが真ん中から割れて
割れ目に跨がって乗ってる役者さんがずっこけるんだよな
123:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:58:24.66 ID:51t9keaCP
クイズ百点満点も復活させようぜ・・
32:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:22:51.84 ID:uINH1aU4O
田畑彦右衛門と大塚範一は出られないのか…
64:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:34:05.49 ID:14Q2mXGK0
>>1
>81~88年に放送され・・・
日本の黄金時代だったな
89,90,91で狂乱状態から日本が破滅していった。
>81~88年に放送され・・・
日本の黄金時代だったな
89,90,91で狂乱状態から日本が破滅していった。
70:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:37:39.31 ID:8+52HPfI0
>>64
成長期は、そりゃ黄金期って勘違いするわな。
言っている事はだいたい同意できる。
世代全く違うから経験してないけどw
成長期は、そりゃ黄金期って勘違いするわな。
言っている事はだいたい同意できる。
世代全く違うから経験してないけどw
103:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:48:01.73 ID:rLrSkzHl0!
245:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:17:54.36 ID:671g8WFm0
クイズ百点満点の復活は無理だな
83:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:41:43.18 ID:mCA0/sFD0
>>1
この人もやたら持ち上げられてた時期あったよね。
いろんな所であの満面の笑顔のイラストを見た。
この人もやたら持ち上げられてた時期あったよね。
いろんな所であの満面の笑顔のイラストを見た。
35:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:24:23.93 ID:uguU5Xb00
今週のまだ生きてた人
6:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:14:48.87 ID:SUsvDnIO0
鈴木さんは映画監督・鈴木清順の弟
これ今日の豆な
これ今日の豆な
14:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:16:34.18 ID:i9vPDeMY0
>>6
今週一番驚いた
へーへー
今週一番驚いた
へーへー
173:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:25:24.02 ID:tmPvN3000
>>6
じゃあ俺も豆を
目線という言葉を作ったのは鈴木健二
じゃあ俺も豆を
目線という言葉を作ったのは鈴木健二
246:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:23:28.50 ID:zZhe7bLg0
>>173
凄いね
確かに手元の広辞苑に「目線」載ってなかったわ
凄いね
確かに手元の広辞苑に「目線」載ってなかったわ
97:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:45:52.23 ID:j56E+pmC0
>>1
番組が受けてたのに、本人が受けたと勘違いしてた人か
番組が受けてたのに、本人が受けたと勘違いしてた人か
46:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:27:47.93 ID:lJIHEPhO0
この人、なんで干されたんだっけ?
なんか政治活動かなんかだっけ?
なんか政治活動かなんかだっけ?
53:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:28:50.96 ID:tl/ASIxV0
クイズに出ていたタレントだったか女優だったかがほんとでるのが嫌で嫌で
不快なことだらけだったと言うてるのを聞いたことがある。
みんなこのオヤジに嫌な思いしてたんだと思った
不快なことだらけだったと言うてるのを聞いたことがある。
みんなこのオヤジに嫌な思いしてたんだと思った
66:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:34:21.86 ID:x9LJcPwQ0
>>53
ああ、そんな話もあったな。
全て鈴木健二のペースで収録されて、自分が言い淀んだりしたら撮り直し。
間違った答えを何度も強要されるとか、スタッフにキレたりするとか、
そういう噂が絶えなかった。
ああ、そんな話もあったな。
全て鈴木健二のペースで収録されて、自分が言い淀んだりしたら撮り直し。
間違った答えを何度も強要されるとか、スタッフにキレたりするとか、
そういう噂が絶えなかった。
104:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:48:07.96 ID:j56E+pmC0
>>53
話題の人ということでインタビュー受けて素の顔を出したら、とんでもなく傲慢でイヤなヤローだったので、民放では全く需要がありませんでした
話題の人ということでインタビュー受けて素の顔を出したら、とんでもなく傲慢でイヤなヤローだったので、民放では全く需要がありませんでした
89:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:43:34.02 ID:x9LJcPwQ0
その他にも、お笑いタレントがボケても、鈴木健二はそれを拾いに行こうともしなかった。
答えのプラカードを持っている女の子には、極端に短いミニスカートをはかせたり、
NHK的にずれたエ口もイヤな感じがした。
しかも収録には「笑い屋」も入れていて、鈴木健二のつまんないギャグに大げさにリアクションを入れてた。
今思い出しても不快な番組で、学校の先生が教養番組扱いで授業中に話題にしたりするのも
さらに不快な思い出だったな。
答えのプラカードを持っている女の子には、極端に短いミニスカートをはかせたり、
NHK的にずれたエ口もイヤな感じがした。
しかも収録には「笑い屋」も入れていて、鈴木健二のつまんないギャグに大げさにリアクションを入れてた。
今思い出しても不快な番組で、学校の先生が教養番組扱いで授業中に話題にしたりするのも
さらに不快な思い出だったな。
328:名無しさん@恐縮です:2013/06/20(木) 00:30:30.57 ID:1l9PVAbN0
ネットなんてほとんどない時代から叩かれまくってた人だよな
216:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:42:09.18 ID:ALbqZhjQO
記憶力いいのはわかるけどやりすぎだったな
気配りできてなかったね
気配りできてなかったね
124:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:58:39.66 ID:zy2AQMNb0
「え~」とか「う~」とか
繋ぎの言葉を一切使わないで喋るのナ。
人柄はともかく、話芸としてはすげーと思った。
繋ぎの言葉を一切使わないで喋るのナ。
人柄はともかく、話芸としてはすげーと思った。
94:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:44:45.75 ID:wVSAWgbK0
「一人だけ正解お見事、30点あげちゃおう」
こういうノリは出る杭を徹底的に引っこ抜く今の日本じゃ受け入れられ難いよ
こういうノリは出る杭を徹底的に引っこ抜く今の日本じゃ受け入れられ難いよ
110:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:50:57.21 ID:dN0QudUDO
137:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:14:02.45 ID:5kkgBroHO
気くばりのすすめがベストセラーになって
フジテレビでもゴールデンタイムでこの本の特番が組まれたほど
しかし当の著者はまだNHK職員だったため後ろ姿のままで暗転させてインタビュー受けてた
今じゃ考えられないな
フジテレビでもゴールデンタイムでこの本の特番が組まれたほど
しかし当の著者はまだNHK職員だったため後ろ姿のままで暗転させてインタビュー受けてた
今じゃ考えられないな
117:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:55:05.55 ID:SzfwxnSSP
頼むから変なアレンジしないでくれよ
上田のクイズダービーみたいに
上田のクイズダービーみたいに
119:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:56:53.72 ID:YVuf3FrB0
>>117
NHKだしその辺は心配ないんじゃね?
100万円クイズハンターのリメイク版は司会が柳生さんから志の輔に変わった以外は
完璧な再現だったなあ
NHKだしその辺は心配ないんじゃね?
100万円クイズハンターのリメイク版は司会が柳生さんから志の輔に変わった以外は
完璧な再現だったなあ
118:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:56:45.12 ID:WTJzW2n+0
半年くらい前に見たときもう死んでもおかしくない感じだった
121:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:57:39.19 ID:5kkgBroHO
クイズの解答者たちに、『さあ、書きなさい』『さあ、答えなさい』と命令口調で言ってて、子ども心に何てえばってるおじさんなんだって感じたのは自分だけじゃないハズ
122:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:58:16.09 ID:Jb4/drKo0
コサキンで「暗記めがね豚」と言われてたのは遠い昔
143:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:23:31.45 ID:NjUS99Ld0
以前にも復活してなかった?
144:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:33:32.56 ID:Wa39Z8Qg0
久しぶりに満点体操が見れるのか
148:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:40:21.69 ID:MJgDXbVIP
沖雅也が自殺したあと、この番組の回答者とし手出演していたのを見てびっくりした。
おことわりのテロップは出さなかったと記憶している。
おことわりのテロップは出さなかったと記憶している。
167:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:20:17.32 ID:kolcTbcDi
>>148
それ、覚えてる
たしかにテロップはなかった気がする
それ、覚えてる
たしかにテロップはなかった気がする
170:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:23:53.17 ID:Q+51MHsb0
>>148
自殺云々には触れず、何月何日に収録されたものです、って類のもんが出てた
小学生だとこれと歴史への招待を楽しく見てたわ
中学生にもなると鼻についたのかもなw
俺はこの人に関してはいい時期の出会いだった
自殺云々には触れず、何月何日に収録されたものです、って類のもんが出てた
小学生だとこれと歴史への招待を楽しく見てたわ
中学生にもなると鼻についたのかもなw
俺はこの人に関してはいい時期の出会いだった
150:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:41:45.40 ID:A+0EXsxq0
さあ答えなさい、答えろよ、答えやがれバカヤローが。くらいにバージョンアップしてくんないと見る気にならん
157:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:46:51.56 ID:Qw1cPnGA0
ほとんど覚えてないけど毎週見てた
160:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:52:18.89 ID:GaUHjlib0
鈴木さんの「ハイ、書きなさい」がまた聞けるとは…。
178:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:29:36.67 ID:+K5qdDTg0
板東英二がTBSのクイズ番組の司会で
鈴木健二を真似て「答えなさい!」と回答者に命令口調で喋ったら
「お前ごときが命令するな!」とTBSに苦情の嵐が来たのは秘密だ
鈴木健二を真似て「答えなさい!」と回答者に命令口調で喋ったら
「お前ごときが命令するな!」とTBSに苦情の嵐が来たのは秘密だ
182:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:35:36.23 ID:cs0EvXhx0
「さぁ、書きなさぁーい」
がよかったのに、いつのまにか
「さ、書いてくださーい」
に代わって残念だった記憶
がよかったのに、いつのまにか
「さ、書いてくださーい」
に代わって残念だった記憶
186:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 18:46:45.01 ID:ygTK5LJF0
書きなさい!
↓
視聴者からクレーム
↓
お書きください
に変わったと記憶しています
↓
視聴者からクレーム
↓
お書きください
に変わったと記憶しています
289:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:27:00.82 ID:fTpoWpui0
番組タイトル通り、大学のゼミを模して鈴木健二は「主任教授」と名乗っていた。
だから、上から目線で「書きなさい!」と言っていたんだよな。
「平成教育委員会」で先生役のたけしが「○○君」と呼んでいたのも、抗議多かったみたいだね。
だから、上から目線で「書きなさい!」と言っていたんだよな。
「平成教育委員会」で先生役のたけしが「○○君」と呼んでいたのも、抗議多かったみたいだね。
308:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:53:25.55 ID:u7Z0Xe9M0
>>289
そうなんだよねー。
だからなんで苦情が来るのかわからなかった。
面白かったし。
たけしも苦情があったのか。知らなかった。
そうなんだよねー。
だからなんで苦情が来るのかわからなかった。
面白かったし。
たけしも苦情があったのか。知らなかった。
192:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:18:32.50 ID:Our6qF3V0
お願いだ、さんまを是非呼んで
テーマは「鉛筆の芯」で
25年越しの天丼が見たい
テーマは「鉛筆の芯」で
25年越しの天丼が見たい
72:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:38:21.27 ID:08bbaY0P0
さんまのあくびも復活させないと
141:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 17:20:58.64 ID:JClQFMoZP
明石家さんまはこの番組に出演以降、
今年の日テレとのタイアップ特番に出演するまで
28年間、NHKの番組に出ることが無かったんだよね
今年の日テレとのタイアップ特番に出演するまで
28年間、NHKの番組に出ることが無かったんだよね
188:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:00:06.26 ID:dKlo4TAb0
面白ゼミナールのゲーム機持ってたな
ゲームウォッチでもなくファミコンの類でもない、微妙なおもちゃだった
ゲームウォッチでもなくファミコンの類でもない、微妙なおもちゃだった
233:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:05:04.81 ID:beccbGTH0
ひっそりとWiiでゲームが出ていた
昔話いろいろ
社長が訊く『NHK紅白クイズ合戦』
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rqij/vol1/index.html

昔話いろいろ
社長が訊く『NHK紅白クイズ合戦』
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rqij/vol1/index.html

266:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 21:38:57.14 ID:H+YMDGS70
『600 こちら情報部』と『どんなモンダイQテレビ』も復活させてくれ。
272:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:04:45.15 ID:7cmflXiG0
懐かしいww
71:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:37:59.06 ID:UH0oyWJW0
でも結局、ひな壇に芸能人並べて
インテリ芸能人、漢字クイーズ
なんてやるんでしょう
インテリ芸能人、漢字クイーズ
なんてやるんでしょう
11:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:15:59.17 ID:zPJnqeHK0
吉本芸人のためのクイズ番組にならないことを祈ります。
230:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:58:46.68 ID:671g8WFm0
ワイプ抜き、吉本抜き、ジャニーズ抜きでお願いします
61:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 16:33:24.31 ID:4WIGbw4zO
まじでまだ生きてたんか
「書きなさい」懐かしいな
「書きなさい」懐かしいな
227:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 19:57:38.84 ID:WIfsUU8N0
2,3か月前にNHKに出てたけど、今でも頭脳明晰な話っぷりで
84歳とは思えなかった
84歳とは思えなかった
291:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 22:28:16.16 ID:WTiFmeRoO
懐かしい…この番組好きだったなぁ。せっかくだから見ようっと
232:名無しさん@恐縮です:2013/06/19(水) 20:04:31.52 ID:gxoumPWMP
大人も子供も楽しめる番組だったのに、終わっちゃって残念だったな
穏やかそうなキャラの反面、性格は色々言われてるけど、
職人型なアナウンサーって今のTVにはいなくなってるよなあ
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371625963/-328穏やかそうなキャラの反面、性格は色々言われてるけど、
職人型なアナウンサーって今のTVにはいなくなってるよなあ
- 関連記事
-
-
岡村隆史「廃止するのが遅い」「そもそもいらない。親が見せなければいいだけ」 … 『子どもに見せたくないテレビ番組』の調査廃止について、調査自体が無意味だったと批判 2013/06/22
-
南海キャンディーズ・山里亮太(36)が「苦手なタレント」を赤裸々に告白 … 「芸人だったらバカにしてもいいかなぁって空気感が苦手」 2013/06/21
-
NHK『クイズ面白ゼミナール』 25年ぶりに特番として復活、鈴木健二さん(84)が司会 … 歴代クイズ番組史上最高の視聴率42.2%を記録 2013/06/20
-
加藤茶、「特別な旅行」 … 入籍2年の記念旅行、福島の旅館“全館貸し切り”で夫婦でお祝い 2013/06/18
-
田原俊彦 飲食店との“金銭トラブル”に … 弁護士から「飲食費約260万円を支払うよう」督促状が届く 2013/06/18
-
0. にわか日報 : 2013/06/20 (木) 07:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
>>141
明石家さんまは「鉛筆の芯」以降もこの番組に出演しているんだが・・。
私に3分間だけくださいはこの人だっけ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。