読書界の鬼才・成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」 … Twitterやサイト上などで批判を浴びる - にわか日報

読書界の鬼才・成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」 … Twitterやサイト上などで批判を浴びる : にわか日報

にわか日報

読書界の鬼才・成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」 … Twitterやサイト上などで批判を浴びる

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
07月
10日
読書界の鬼才・成毛眞氏「知的な人間は漫画なんて読まない」 … Twitterやサイト上などで批判を浴びる
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (12)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ふかみんφ ★:2013/07/10(水) 07:28:49.92 ID:???0
読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まない」発言にネットユーザー猛反発?

昨年2012年のPRESIDENT 2012年4月30日号に掲載された記事
ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊が、7月6日にウェブ上に掲載され『Twitter』などで多いに批判を浴びているようだ。

http://president.jp/articles/-/9833

記事の概要は、昨年行ったアンケートの結果を分析するというもの。年収500万、800万、1500万それぞれ334人ずつから合計1002人の回答を得たという。

>以下、投資コンサルティング会社インスパイアのファウンダーにして社団法人HONZを率いる読書界の鬼才、成毛眞氏、そして幾多のベストセラーを世に送り 出してきたエリエス・ブック・コンサルティングの代表にして、メールマガジン「ビジネスブックマラソン」の筆者、土井英司氏のおふたりによる的確かつ辛辣 なコメントをいただきながら、読書と年収の赤裸々な関係を見ていくことにしよう。

ということで、成毛眞氏と土井英司氏の2人が年収別の読書傾向にコメントしてゆく。
そして、文中の

>【土井】500万の人は明らかにファンタジー、エンタメ中心です。『ONE PIECE』なんて漫画は思い切りファンタジーです。
>
>【成毛】そもそも知的な人間は漫画なんて読まないよ。海外企業のマネジメントなんて、漫画本の表紙すら見たことないだろうねぇ。

というところにカチンときたネットユーザーが多いようである。
また、

>【土井】(略)上流は世の中を動かす法則や権力者の意図、そして政治に強い関心がありますね。
>苦境の時代こそ、現実を見据え、現実を変えていこうとしている。
>一方で、500万の人はファンタジーに逃げているように見えます。

という記述もある。

この記事がウェブ上に掲載され、9日の段階で『Twitter』によるコメントが1100以上、『ニコニコニュース』に配信された同記事には2400近くのコメントがつき現在も炎上状態となっているようである。

一年以上前の記事なので、何らかの意図があっての炎上マーケティングの一環だとしたら大成功と言えるかもしれない。

(一部抜粋)
http://getnews.jp/archives/376545
引用元スレタイ:【話題】読書界の鬼才・成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まないよ」発言にネットユーザーが猛反発?★4

130:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:07.30 ID:hc+D537MO
さすが読書王w


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/07/10 (水) 09:32:06 ID:niwaka

 

成毛眞
北海道札幌西高等学校を経て、1979年中央大学商学部卒業。

自動車部品メーカー、アスキーなどを経て1986年にマイクロソフト株式会社(日本法人、以下MSKK)入社。1991年よりMSKK代表取締役社長。2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。
事業内容は、上場企業にコンサルティングを行い、業績が上がることで株価上昇のキャピタルゲインを得る成果報酬型コンサルティング事業。成毛曰く「自己責任型のコンサルティング会社である」。

現在、HONZ代表、スルガ銀行株式会社、株式会社スクウェア・エニックスの社外取締役や、様々なベンチャー企業の取締役・顧問などを兼職。早稲田大学客員教授も務める。

漫画に対しては「知的な人間は漫画なんて読まない」という評価を下している。
小学校での英語必修化には異論を唱えており、「英語力と日本の再生には何の関係もない」と主張している。

著書
・『新世代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得』 文春ネスコ 2000 のち文庫
・『新世代ビジネス、知っておきたい四賢人版マーケティングの心得』 文春ネスコ 2002 のち文庫
・『会社のつくり方 成毛流「起業心得」』 日経文庫 2005
・『本は10冊同時に読め!』 三笠書房・知的生きかた文庫 2008
・『大人げない大人になれ!』 ダイヤモンド社 2009
・『日本人の9割に英語はいらない』 祥伝社 2011
・『成毛眞の超訳・君主論』 メディアファクトリ-新書 2011/12
・『就活に「日経」はいらない』 新潮社 2011/12

http://ja.wikipedia.org/wiki/成毛眞


132:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:31.55 ID:befZ0+uf0
くっだらねぇ人間だなぁって以外の感想がねぇよw

5:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:30:40.36 ID:U3O4W+bk0
漫画ばっか読むのはお前らみたいなバカ
ついでに言えばラノベもだな

10:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:33:00.81 ID:nJflhFkq0
ネットユーザーってすぐ反発するんだな。
人を攻撃するくせに、攻撃されると激高しヘイトスピーチをする。

11:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:33:15.65 ID:brBrBBp50
人を見下すことで何とか自己の存在意義を確認してるのね

19:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:45.82 ID:gQgbIMQa0
>>11
なるほど
>>10のような連中のことか

13:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:34:33.11 ID:Dq7NppNJ0
またお前らが図星つかれて顔真っ赤にしてるのか

12:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:34:04.28 ID:msNBLRaf0
まあ、知的な人間が漫画を読まないことはないだろうが
漫画読んでるのは少なくとも知的には見えないw

15:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:05.93 ID:2dNrvPHw0
>>1

   ∬     ,__
    ∫   _l≡_、_ |_ 
     ~━⊂(ヽ ⊿`/ つ-、  あ?
      ///  ./_/::::::/   ゙   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」      
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|

16:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:06.85 ID:Fg4unW5SO
ワンピース持ち出すなよw
ありゃガキとDQN向けなんだからw

世界的に長時間テレビを見る奴はバカって傾向はガチだけどな。

17:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:29.21 ID:0DBCjmbBO
肯定も出来ないが否定も出来ない

知的というより頭のかたい人が性格な気がする

28:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:19.52 ID:vqnmUpcX0
高校まで他より漫画読んでた
読書に変わってから、漫画を見るのが苦痛になった
絵のどこを見たらいいのかわからなくなった、全部見ると時間がかかるし
字は追ったほうが早いww

29:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:41.62 ID:KikeFnvG0
大人になると、何の意味もないような話
敵を倒してもっと強い敵が出てきてパワーアップしてまた倒して・・・
みたいな話はキツいよ

56:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:43.78 ID:EmIcAQZR0
手塚が言ってた。
「漫画を読んで漫画を描いたらいかん。」
「映画を観たり本を読んで知識を蓄えてから漫画を描け」と・・・
最近の漫画家は、漫画しか読まずに漫画を描くからつまらなかったりする。

32:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:55.32 ID:hj/T4C0d0
漫画よりアニメみてる輩のほうが馬鹿だと思う
字を読む必要すらないからな
同じ傾向で洋画の字幕を嫌い吹き替えを好むのも馬鹿な女に多い

37:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:41:38.24 ID:EmIcAQZR0
情報源として本は読むけど、
フィクション系を読むことは少なくなったな。
ドラマや映画になるのを待ってる。

31:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:50.38 ID:jsF7Pen60
訳「漫画とかより俺の本を買ってよ!」

33:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:39:58.02 ID:AHrpdb+50
知的って事は?なんか自然科学分野で研究とか発見とかしてる人なの?
文系分野だと主観が入るからイマイチ信用出来ない。

学者じゃない?それでは威張るほど知的じゃ無いじゃん。

35:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:40:24.61 ID:U5+ebNzK0
>>1
極めて正論
付け加えれば知的な人間は2chなんて読まないよ

51:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:11.83 ID:IMMvOtgm0
>>35
よう!底辺

63:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:33.49 ID:49LOBV390
>成毛眞氏と土井英司氏

だれ?

76:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:06.29 ID:BMffNdg00
>>63
読書四天王でも最じゃk(ry

36:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:40:48.48 ID:1bEkg42l0
>読書界の鬼才

何度見ても吹く

50:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:59.03 ID:clxNgKKQ0
エ口動画視聴の鬼才である私にライバルが現れた

42:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:42:52.61 ID:RAwHm5U20
読書界ってなに?

127:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:02:16.06 ID:MiHqRnhE0
>>42
人間界の隣にあって、古本屋とかで繋がってるところだよ

26:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:37.21 ID:JhB9gbfLO
ます読書界ってなんだよ

52:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:16.72 ID:Ybs4Qi7H0
読書界ってどこにあるの?

61:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:08.05 ID:IMMvOtgm0
>>52
虹の彼方

25:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:38:33.23 ID:XyGGsiFPO
どーでもいいけど、読書界の鬼才ってなんだよ
本を読むことについて異端の才能を示す人?

95:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:18.58 ID:1bEkg42l0
読書会の鬼才って、なんかエキセントリックな読み方とかするんだろうか

105:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:04.79 ID:lwBC5HnpP
>>95
三角木馬で読書

40:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:42:19.09 ID:7P6sCsA0P
「知的な人間は漫画なんて読まないよ」



↑知的な人はこんな発言すらしないと思う

39:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:41:55.55 ID:/I17dyBa0
そういえば東大出の漫画家って居たよね
あれも馬鹿なんだねなるほど

日本人の殆どが馬鹿か

60:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:00.56 ID:7P6sCsA0P
>>39
東大卒でも知的とは言えない人間はたくさんいる
学歴がなくても知的な人もいる

鳩山見てみろ

62:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:28.09 ID:KrL8vMJD0
たしかに俺は漫画を読まない

45:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:32.31 ID:4bNl8g7J0
読書か漫画かなんて表現方法の違いでしかないと知的な人間なのに理解出来ないのかねぇ。

49:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:43:56.96 ID:+s529bKNP
鬼才は何で本読んでるんだろ
まぁこういう炎上を出版業界も使わないとなw
せっかく身を焦がしてくれてるのに
さっさと著作物安くして電子書籍ブームを作れよ
日本は紙使いすぎだわ

55:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:44:36.78 ID:9M3grX00O
読書なんて時間の無駄でしかない
文系という時点で何も産み出さない粗大ゴミ

66:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:08.68 ID:EmIcAQZR0
>>55
昔から、小説なんて馬鹿が読む物って言われてたからな。
読書なんて、娯楽か情報収集のためでそれを他人に自慢するようなもんじゃない。

73:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:23.29 ID:7P6sCsA0P
>>66
面白いから読むだけだもんな、漫画も小説も
活字読んで利口になった気分になる人間もいるようだけど

71:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:03.53 ID:jsF7Pen60
金を稼げるか否かだったらこいつ尾田の足下にも及ばないだろwwwwwwww

65:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:45:50.77 ID:C9P8S+c70
知的か否かは金を稼げるか否かだと?
金を稼ぐのに知性はあまり関係ない気がするけどね。

むしろサイコパス的な奴の方が金は稼げる。

68:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:46:30.07 ID:IMMvOtgm0
>>65
同意

81:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:03.89 ID:+s529bKNP
>>65
本気でいってるの?w
それこそ役に立たない知識を収集集約してもまったく意味がないと思うけど
知識にも価値があるよ

じゃなきゃ孫子なんて今残ってるわけない
でも無駄な知識はあふれかえってるのが現代w

86:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:50:25.55 ID:jsF7Pen60
>>81
孫子には(実践的な)価値があるから残っている
ワンピには(娯楽的な)価値があるから売れている

でもこいつの本には価値がないから売れてないし名も知られていない
それだけの話じゃね?

74:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:31.41 ID:HTkIBusDP
あたりまえだが、そんなの漫画によるだろ

94:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:06.07 ID:9idSwHhu0
確かに、つげ義春が好きなおれの年収は、

83:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:09.56 ID://UihBAC0
年収200万ぐらいも調べろよ

75:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:47:48.51 ID:IMMvOtgm0
年収云々いう奴にまともなのが皆無

77:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:48:10.26 ID:cRgBPBl80
知的な人間ならわざわざ敵作るような発言ドヤ顔でしないわな
漫画ばっかり読むと屑になるのは同意だけど

84:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:49:20.59 ID:jsF7Pen60
>>77
確かに「ネットの失言で大いに叩かれる」やつが知的だった試しはないなwwwwwwwwww

87:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:50:57.55 ID:PgEhl3YR0
まあでも漫画なんて基本馬鹿の読みもんだろ
極一部を除いて

20過ぎてジャンプとかマガジン読むような奴は碌なもんじゃない

89:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:52:03.12 ID:+s529bKNP
100年以上語り継がれる漫画もあると思うけどね
そういう本があるようにな

絵画なんかもそうだけど字だけで全部表現できるならいいけど
インテリぶるなら実際の絵を見てなくても偉そうに語れればいいのかね

98:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:54:48.24 ID:+s529bKNP
ナウシカの漫画の海外のアマゾンレビューで
これは後世でギルガメッシュ叙事詩と同じくらい
価値があるものになりえる可能性があるとか言ってる人がいたわw

さすがにそこまでじゃないと思うけど
くだらない本も腐るほどある時代だからな

馬鹿も筆もてる時代だしなw

92:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:53:34.22 ID:4P/4xj190
漫画は読書の登竜門みたいなもので、漫画から本を読むのが楽しくなる

絵本も漫画みたいなものと考えれば、みんなその登竜門を経てきてわけだし、
僕も高校に入ってから漫画読むようになって、それから本を読むのが苦にならなくなって本を読むようになった

103:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:56:58.87 ID:jsF7Pen60
>>92
登竜門じゃなくて入門書じゃね?
お前本当に読書してるのか?

99:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:55:12.71 ID:mHk7eBg40
漫画以前に現実がファンタジーなんだが。

102:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:56:12.86 ID:DjYVbVn50
知的な人間ならば多様な表現方法を理解できるし受け入れられる
内容は表現方法で決まるわけじゃないからね

109:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:03.90 ID:h6HF2GlQ0
でもまぁ、駅や電車内でジャンプとか読んでるオッサン見ると、なんだかなーって気にはなる。
まぁそういう人がどっかの社長なのかもしれんし、逆に社員には理解ある人なのかもしれんが

108:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:57:43.02 ID:hOpu1S+0O
日本を訪れた、欧米の観光客が「大人が公衆の面前でマンガを読む光景」に
ドン引きするのは有名な話。

マンガは子供のためのもの。
大人が読むにしても、公衆の面前で堂々と読むなんてあり得ない。
マンガ読んでる大人は基地外だから相手にしない方がいいのは確か。

124:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:44.48 ID:h6HF2GlQ0
>>108
何かを批判するときに欧米ではって言う奴はもはや知的とは言えんぜよ

117:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:00:47.52 ID:WpNJkFlbP
>>108
欧米のマンガwとか日本とはレベルが違いすぎて参考にならない
日本のマンガは海外とは全く別の進化を遂げた別物だろ
だからこそ世界で読まれてる
アメコミ読んでる日本人なんかいないだろ?w

110:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:06.92 ID:gQgbIMQa0
レッテルを張る奴ほど権威に弱い
だから読書に逃げる

優れているのは本を読む人ではなく本を書く人
読んでるだけで知的だと思い込む自慰行為が滑稽だ

113:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:58:39.35 ID:gR7s5YgP0
本を読むことなんかそんな特別視する必要ないべ
マンガだって小説だってただの娯楽だよ

129:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:02:56.17 ID:gQeO6vxvP
言語能力を高めるには、多読が最も効果があって、
人間が最も多読しやすいのは、小説(物語)だ。

専門書を読みたいやつは専門書を読めばいいが、
専門書というのは多読しづらい。

例えば、子供に言葉を教えるのは、絵本から入るのがよい。
それから、マンガ、ラノベ、小説とレベルアップさせる。

英語力を伸ばしたかったら、なんとか英語の子供向けの本が
読めるところまで持っていけば、その先飛躍的に伸びる。

まあ、マンガよりテレビのバラエティ番組のほうが要らないでしょ。

116:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:00:08.91 ID:NDi8rwLC0
逆のパターンは想像できないから的をいてると思うけどな

知識層が漫画で馬鹿が活字読んでる傾向があるとは思えない
知識層より馬鹿が高収入だとも思えない


14:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:35:02.48 ID:Iojh0TxOO
まあ、勉強もせずにマンガしか読まない輩はダメだろうな

121:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:01:32.42 ID:4RiIZitA0
マンガ面白いもんな
幾つになっても読むぞー!

7:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 07:31:56.72 ID:JubzG+zo0
読書として漫画は読まないだろうねそりゃ
趣味として読んでる知的な人はいても

133:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 08:03:34.03 ID://UihBAC0
マンガしか読まないのはアホだけどな

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373408929/-133

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/07/10 (水) 09:32:06 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 09:48:14 #5516  ID:- ▼レスする

    エーコ
    はい論破っぱw

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:00:42 #5517  ID:- ▼レスする

    昔は小説なんて読んでるのはバカばっかりだとか言われたもんだけどね
    読書のなんちゃらって名乗るんならどんなジャンルのも読んでおくべきなんじゃないのかね

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:04:37 #5518  ID:- ▼レスする

    娯楽だし
    そんな反論するようなことか?
    遊んでばっかりの奴は無能って
    その通りだと思うが

  4. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:11:28 #5519  ID:- ▼レスする

    想像の過程を省いてしまうという意味では、文章だけを読むよりも思考しなくなるかもしれんね。
    まぁ、だらだらと読んでたら正直どっちもあまり変わらんと思うけど

  5. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:21:24 #5520  ID:- ▼レスする

    絵と文字と記号を総合的に認識する漫画は知育にはいいらしいけどな
    読む本は漫画だけってのはバカだとは思う

  6. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:30:41 #5522  ID:- ▼レスする

    なるほど
    で、知的な方が取締っていたスクエニはどうなったんですかね?

  7. jumper : 2013/07/10(水) 10:35:34 #5523  ID:- ▼レスする

    こいつの発言に違和感を感じるのは、言うまでもないどうでもいいことをわざわざ言うからだ。小学校の先生が子供に勉強の心構えを教えているレベル。たぶん、こいつ自身がDQN野郎なんだろう。実際に思考力を奪うのはテレビばっかり見るやつとかゲームばっかりやるやつ。マンガを知りもしないで批判するのは、歌舞伎や人形浄瑠璃を知りもせずに批判するバカ親父レベル。批判する行為そのものが全く意味がない。自分が関心がないことをやる人をバカ呼ばわりするヤツなど、どこでko/roされようが同情なんかカケラも感じない。

  8. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 10:40:54 #5524  ID:- ▼レスする

    知的な人は煽ったり反感を買うようなことはしないと思う

  9. 名無しさん@非にわか : 2013/07/10(水) 11:07:56 #5525  ID:- ▼レスする

    どこのミサワだ
    自分で自分のことを知的だの物知りだの言う人は大抵向上心がなく残念な人

  10. 名無し : 2013/07/10(水) 11:26:21 #5526  ID:- ▼レスする

    こち亀にもこのネタがあったな、両津が部長に火の鳥読ませる話

  11. 名無し : 2013/07/10(水) 12:10:17 #5527  ID:- ▼レスする

    知的な言葉の選び方じゃないな。まあ、マンガはそこまで高尚なものじゃないのは同感。分野絵による表現方法のひとつだろうし、くだらないと文化はもいつの時代もあったし、今も生き残っているものもある。。そして、この人の本は、今もこれからも読まれることなく、版を重ねることはないだろう。

  12. mk : 2013/07/10(水) 13:01:49 #5529  ID:- ▼レスする

    この人の言う知的な人とは、ずいぶん狭い範囲で考えてるように感じるが、
    それはともかく、漫画を読む読まないで知的かどうか判断するなんて、
    この人は決して知的な人とは言えないね。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com