音楽評論家 「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」「J-POPを殺したのは“ソニー”」 … マスコミも表だって批判できない“音楽業界9項目の問題点”を指摘 - にわか日報

音楽評論家 「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」「J-POPを殺したのは“ソニー”」 … マスコミも表だって批判できない“音楽業界9項目の問題点”を指摘 : にわか日報

にわか日報

音楽評論家 「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」「J-POPを殺したのは“ソニー”」 … マスコミも表だって批判できない“音楽業界9項目の問題点”を指摘

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
07月
15日
音楽評論家 「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」「J-POPを殺したのは“ソニー”」 … マスコミも表だって批判できない“音楽業界9項目の問題点”を指摘
カテゴリー 芸能  コメント見る コメント (10)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: バーマン(北海道):2013/07/15(月) 16:15:10.50 ID:XrCzMRTb0
「J-POPを殺したのはソニー」 知られざる音楽業界のタブー

J-POPを殺したのはソニー!?不振にあえぐ日本の音楽業界、中でも「J-POP」が抱える病巣に踏み込んだ著書「誰がJ-POPを救えるか?マスコミが語れない業界盛衰記」(朝日新聞出版)が話題だ。
著者で音楽評論家の麻生香太郎氏は、儲け優先に舵を切ったメーカーなど業界の構造をはじめ9項目の問題点を指摘。「タブーに声を上げないと、音楽業界はダメになる」と話している。

■15年で半分に縮小した音楽市場

一番にあげたのが「ソニー」だ。昭和43年に設立したCBSソニーは、それまで楽曲をレコード会社の専属作家に任せていたのをフリー作家に開放し、アイドル歌謡など新風を吹き込むなど「J-POP」の礎を築いた。また、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の普及など業界に大きく貢献してきた。

■ソニーの“罪”

ところが、平成13年に誕生したアップル社の携帯プレーヤー「iPod」に、尾崎豊、松田聖子、米米CLUBら超大物を抱える自社系の楽曲を配信しない措置をとった。
その後の“プレーヤー覇権争い”に敗れたソニーが楽曲を開放したのは11年後。この間にJ-POP離れが進行したと指摘する。

また、タブーの一つである「音楽著作権」では、管理団体のJASRAC(日本音楽著作権協会)が“ドル箱”である楽曲の二次使用料の徴収システムが完璧すぎることを“称賛”する一方で、官僚の大きな「天下り先」であることにも言及。
そうした庇護のもとで“著作権ビジネス”に奔走する業界を、著作権に疎かった自身のアイデアが簡単に盗まれた失敗談を交えつつ批判している。

このほかに「韓流」「つんく」「歌番組」「圧縮技術」「スマホ」「世界の不況」「マスコミがなくなる…」の計9項目をあげている。

麻生氏は「日本のメーカーは消費者のためを思っていると考えていた。だがソニーや、iPhoneを扱わなかったNTTドコモのように儲けを優先するようになったのとJ-POPの衰退の軌跡は見事に一致している。

マスコミも、歌番組をめぐる芸能プロダクションとの癒着やスポンサーとの関係から表だって批判できない。このままではエンタメ界全体が失速する」と危惧している。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130715/enn1307151240003-n1.htm
引用元スレタイ:【衝撃】 誰が「J-POP」を殺したのか? ついに専門家がそのタブーに触れる !!!!!!!!!!!

12: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/07/15(月) 16:28:21.90 ID:DcuSeXUp0
9つもあってなぜ歌そのものに触れようとしないんだ・・・?


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/07/15 (月) 21:16:34 ID:niwaka

 

66: マンクス(大阪府):2013/07/15(月) 18:32:05.54 ID:yEVFfEUc0
AKBとavexに触れないなんてタブーありすぎだろ

5: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/07/15(月) 16:22:00.93 ID:+hU+6HUS0
ソニーに決まってるだろ
ブラックかぶれの馬鹿のせいだ

全部ソニーが悪い

7: コーニッシュレック(静岡県):2013/07/15(月) 16:23:07.32 ID:PhJepugc0
ソニーばっか戦犯にされて可哀想


8: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/07/15(月) 16:23:52.87 ID:+hU+6HUS0
独自企画もソニーの悪いとこだな
結局全部ソニーが悪い

9: ウンピョウ(愛知県):2013/07/15(月) 16:24:38.31 ID:pEQN+tDW0
>「ソニーのせい」

俺以外の誰かが悪いって言ってる中二みたい

つまらんくなったのはプレーヤーのせいではなく
作詞作曲だろ

60: アムールヤマネコ(京都府):2013/07/15(月) 18:26:51.21 ID:gx0gVe3W0
ソニー叩きって安全なんだよな
ソニー自体がおおらかというか潰しに来ないし

逆に云えばそんなレベルの書き物なんて読む価値ないわ
切り込むなら北野誠が干される原因となったあの辺のタブーに切り込めよ

97: ラグドール(チベット自治区):2013/07/15(月) 19:11:54.04 ID:7T7Itq2KP
ソニーはJ-POPを殺したといよりも、CDを購入する事自体を殺した

10: アンデスネコ(愛知県):2013/07/15(月) 16:24:57.43 ID:at+sS/wl0
事務所のごり押しが原因だろ
ジャニタイアップだのエイベックスタイアップだのアイドルばら撒きだの

11: ラグドール(チベット自治区):2013/07/15(月) 16:27:51.73 ID:kio3GyGmP
ヒット曲を街中に流す自由を
カスラックが根絶やしにしたから

今何がヒットしてるかなんて
誰も知らなくなった

110: トンキニーズ(茸):2013/07/15(月) 19:22:34.81 ID:2HYuIzfB0
>>11
これだと思う

142: コラット(東京都):2013/07/15(月) 19:56:38.31 ID:C/T6bYpQ0
>>11
これかなり大きい
ほんと番組の主題歌ぐらいしか知らないし、知らないから買うこともない
てめえでてめえの首しめてるんだ

61: ヒョウ(東日本):2013/07/15(月) 18:29:04.66 ID:OaQEtSPa0
これだと良い曲があったけど売れなかったみたいな言い方だけど
ただ単にいい曲がないだけだよ

62: アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/07/15(月) 18:29:58.70 ID:F606sZd50
良い曲が作れるようになる可能性があった人たちを
片っ端からぶっつぶした結果 だろw

13: ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/07/15(月) 16:29:19.31 ID:+hU+6HUS0
MIDI禁止も原因だな
これはかすラックのせい
これで新しい作曲家が育たなくなった

55: マーゲイ(愛知県):2013/07/15(月) 18:18:30.20 ID:MokkCOfn0
なんでハードの話になるのかわけわからん。

同じような音楽ばっかり作ってたからだろう。

16: トンキニーズ(WiMAX):2013/07/15(月) 16:33:46.70 ID:NsCSwtRb0
誰かのせいというより十代のコミュニケーションツールだった流行音楽が
ネットの普及で重要性が薄れたというか役目をとって変わられたというか


そんな感じだと思うんだが

15: エキゾチックショートヘア(catv?):2013/07/15(月) 16:32:55.80 ID:1jkVxEhZ0
今ソニーが「Music Unlimited」で相当反転攻勢しかけてる
アップルの独壇場だった音楽配信の分野で、ソニーが復活しかけてる

これは、まさに奇跡的な状況。
もしかしたら、音楽配信の分野でソニーがアップルを抜き返すかもしれん。


っていうかこの評論家って知らんけど誰?

24: マンクス(WiMAX):2013/07/15(月) 16:39:11.23 ID:QP3w759T0
過去の遺産だけでもう充分だわ俺www

143: ベンガルヤマネコ(長屋):2013/07/15(月) 19:56:38.94 ID:lWSUOxun0
いまだにCDわりと買ってる方だと思うけど、
買うのってほとんど大昔のやつばっかりなんだよな。

25: しぃ(関東・甲信越):2013/07/15(月) 16:39:23.66 ID:JzMdAuVuO
「J-POP」とか言い出した時点で終わってんだよ

歌謡曲でいいだろ

54: ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2013/07/15(月) 18:17:39.26 ID:nhGzGgp40
カラオケが上手いガキを拾ってきて「新人アーティストです。よろしく」だもんなあ

19: セルカークレックス(神奈川県):2013/07/15(月) 16:34:50.13 ID:rhfIeSg90
声うぉ、丸むぇて,歌っとうぇるぅ~♪

似てる発声
にてる曲

78: アメリカンショートヘア(岡山県):2013/07/15(月) 18:43:27.46 ID:9tqwA8jz0
>>19
確かに今はこんな感じの「歌が上手く聞こえる歌い方」みたいなテンプレあるな

26: アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/07/15(月) 16:40:30.16 ID:F606sZd50
J-POPとか調子こくから
K-POPとかお馬鹿朴李が出てくるんだよ

29: 白(石川県):2013/07/15(月) 16:41:56.29 ID:DXXK+1UM0
まあ、J-POPにとどめを刺したのは韓流だよ。それは間違いない。

レコード会社や芸能事務所、広告代理店、音楽出版社からすれば、
自分たちが儲けられれば売れるのがK-POPだろうがJ-POPだろうが
関係ないと判明した。

これはショックもショック。

31: ツシマヤマネコ(沖縄県):2013/07/15(月) 17:03:03.47 ID:sFCrGiio0
本当に人気がある物は個人が勝手に流してそれを聞いてまた人気が広がったが
今は権利にうるさいので流行る素質があっても広がらない

金を使って意図的に流した物しか消費者に届かないので
ゴリ押しが目立ってさらに人が離れる

33: 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/15(月) 17:19:00.05 ID:2KUWX8xV0
>>31
これだろ。

34: ツシマヤマネコ(沖縄県):2013/07/15(月) 17:29:04.25 ID:sFCrGiio0
最初はそれでよかったんだろうよ 流行らしたい物を流行らせたほうが儲けやすいから
でもやりすぎで業界全体が縮小してしまった自業自得滅びればいい需要が無いのだから

40: キジ白(静岡県):2013/07/15(月) 17:52:01.18 ID:KOvVI1AK0
売れてる曲じゃなく売りたい曲をゴリ押しするようになったからな

32: アンデスネコ(千葉県):2013/07/15(月) 17:14:53.68 ID:L9MgvdzU0
テレビの影響力が低下したからだよ

テレビ全盛期の頃じゃ
エキセントリック少年ボウイなんかで50万枚売れたんだぜ?

35: キジ白(三重県):2013/07/15(月) 17:29:44.33 ID:ehNjbF9b0
つんく♂は関係ないだろw

44: ハバナブラウン(東京都):2013/07/15(月) 17:55:37.88 ID:BPzE5k/HP
>>35
つんく、ジャニーズ、秋元は3大戦犯。あとエイベックスも。

36: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 17:42:41.74 ID:6927wf6i0
今から十数年前のヒットチャートなんだけどメンツが今と
あんまり変わってないんだよなw

ある意味この辺が日本のポップスのピークだったのかも?

んで、このメンツたちの楽曲のクオリティも今よりこの頃の方が
ピークだったように思える



http://entamedata.web.fc2.com/music/music1999.html




http://entamedata.web.fc2.com/music/music2000.html

41: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 17:54:43.85 ID:6927wf6i0
15年前のヒットチャート見たけど正直懐かしさがあまり感じられなかったw
今とメンツがあまり変わってないw

こんなことって90年代まではありえなかったんじゃないの?

52: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 18:14:55.76 ID:6927wf6i0
ちょうど二十年前のチャート
小室系とかが全盛期の頃だよな

今改めて見ても今とそんなに変わってないw



http://entamedata.web.fc2.com/music/music1994.html

76: オリエンタル(愛知県):2013/07/15(月) 18:40:52.05 ID:r81CqFoY0
ジャニーズにはノータッチですか
ジャニーズこそ80年台から今までずーとクソ曲が売れてるじゃん

73: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 18:39:32.42 ID:6927wf6i0
去年のチャートとなるとAKB関連とジャニーズと安部糞とKプープが
全体の7割を占めてるw



http://entamedata.web.fc2.com/music/music2012.html

75: ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2013/07/15(月) 18:40:37.48 ID:nhGzGgp40
個人的にはB'zチャゲアスの頃からアホ臭ッて思ってた

77: スノーシュー(やわらか銀行):2013/07/15(月) 18:40:55.87 ID:Gv2S+Us30
ここ10年ほんとにランキングわからんな
あkbとか糞猿とか出てきてチャンネル変えるからな

46: 白(神奈川県):2013/07/15(月) 17:56:31.20 ID:0Vdgo2sX0
…Jpopが潰したのでは?

51: ジョフロイネコ(愛知県):2013/07/15(月) 18:14:46.41 ID:oSHvcsPq0
ソニーってコンテンツ市場を潰す以外に何もしてないなマジで
ステマとか糞みたいなことやってるのもここだし

58: ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2013/07/15(月) 18:26:05.88 ID:nhGzGgp40
HEY!HEY!HEY!とかうたばんの存在も大きかったと思う

アーティスト(笑)とか名乗ってるけど
その辺を歩いてる普通の兄ちゃん姉ちゃんだとバレた

64: ヒマラヤン(静岡県):2013/07/15(月) 18:30:37.04 ID:+hKf5zAM0
最近のJpopの歌詞って日記みたい
90年代00年代前半くらいまではもっとましだった気がする

まあ気がするだけかもしれないけど

69: マレーヤマネコ(愛知県):2013/07/15(月) 18:34:12.97 ID:Zssu2fIn0
玉置浩二のイージーライダーが流行った後に
またヒットしそうなの作るように上から声があったけど
無視したったって話があったけど、それでいいんだよな

ヒット曲ばかり目指してるから同じような歌詞ばかりに成るんだよ、
サクラとか会いたくてとか、そして速攻で飽きられる

90: ヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/15(月) 19:06:12.54 ID:paB5erD30
いやCDなんて終わった記憶媒体に固執したからだろう
ダウンロードに注力してればここまでひどくはならなかった

99: スナドリネコ(愛媛県):2013/07/15(月) 19:12:15.13 ID:GkQQqIEZ0
>>90
関係ない
海外はダウンロード配信に特化した結果CDはほとんど消え、
安価なDLによって単価が落ちた結果、どこも市場が縮小してる

102: シャルトリュー(東日本):2013/07/15(月) 19:15:09.74 ID:yEt73wCu0
>>99
パッケージの作成や流通のコストが減って減収増益なんじゃないの

117: スナドリネコ(愛媛県):2013/07/15(月) 19:35:54.74 ID:GkQQqIEZ0
>>102
CD実売店舗がある時は小売にある程度
実売以上の商品を出荷できるしジャケ買いもあるいう事やけど

DL配信はシビアやから実売で
売れる曲と全く売れない曲に二極化する

売れないミュージシャンは本当に売れない上に単価も下がって
食っていけない

57: トンキニーズ(青森県):2013/07/15(月) 18:21:57.19 ID:GGNDxAXQ0
音楽業界って商業団体が資源枯渇するまで乱獲しただけだろ

47: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 18:03:50.35 ID:6927wf6i0
つか音楽産業そのものが全体的に行き詰ってるんでないの?
Jポップより洋楽の方が今行き詰ってるし

俺の中で洋楽ってオアシス辺りから止まってるw

65: スナドリネコ(愛媛県):2013/07/15(月) 18:31:30.34 ID:GkQQqIEZ0
じゃあ海外は行き詰ってないの?というと
アメリカの市場が日本以下というのは
人口比から考えてもかなり行き詰ってるよな

3: ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/07/15(月) 16:16:54.82 ID:bXUmHw/RP
海外の音楽市場ってどんな感じ?
落ち込んでるのは日本だけなの?

4: サーバル(東京都):2013/07/15(月) 16:21:03.33 ID:UaVPrVYZ0
>>3

日本がアメリカ抜いて世界一の市場になったんだろ

74: スノーシュー(WiMAX):2013/07/15(月) 18:39:53.64 ID:9BG/tUPT0
んー?
最大のボリューム層の団塊ジュニアが音楽買う年じゃなくなったからだろ?
小室やらに馬鹿みたいにバンバン金落としてたのはこいつらなんだから。

何でこれには誰も触れんのよ。
絶対に解決できない問題だからか?

ゲームにも通じることだけど。

101: 猫又(京都府):2013/07/15(月) 19:14:24.73 ID:Qg6YV/P60
現在の40歳ぐらいが分岐点。
これより上はアメリカマンセー世代。
欧米人風の音楽やってこれが最先端ですよと言っときゃ何でも売れる。いい例が宇多田。

そこより下はガラパゴス世代。
日本のアニメやゲームで育ってるから、基本的に欧米への興味がない。

すでにガラパゴス世代が主流なのに、いつまでもアメリカマンセーを続けたのが失敗の元。
これからはガラパゴス音楽を主流にしなくちゃいけない。

108: 黒トラ(関西・北陸):2013/07/15(月) 19:20:37.29 ID:oobv/eopO
>>101
20以下ならわかるけど30前半~20後半は洋楽好き多いよ
的外れすぎるw

111: 猫又(京都府):2013/07/15(月) 19:26:04.40 ID:Qg6YV/P60
>>108
そいつらが好きなのって80年代の洋楽だろ。
あの頃の洋楽はそれなりに日本でも人気あった。
ただし日本人歌手によるエセ洋楽みたいなのは今更需要ないわ。

115: 黒トラ(関西・北陸):2013/07/15(月) 19:32:40.55 ID:oobv/eopO
>>111
野外フェスとかタワーレコードとか2000年前半が一番活気があったと思うよ
あの頃は洋楽のロックバンド頑張ってたし、日本もインディーズバンドとかが頑張ってた
洋楽が衰退したのはロックバンドが壊滅したから

85: ラガマフィン(愛媛県):2013/07/15(月) 19:00:03.21 ID:zaGIJnM30
秋元豚

88: バーミーズ(愛知県):2013/07/15(月) 19:05:04.05 ID://uYURL20
AKBとかジャニーズとか

92: 黒トラ(関西・北陸):2013/07/15(月) 19:08:20.18 ID:oobv/eopO
SMAPやKinKiがいてもGLAYや安室やラルクや宇多田とかいたから
ジャニーズのせいにしてる奴って頭悪いだろ 単純に人材がいないだけだろ

93: 黒トラ(関東・甲信越):2013/07/15(月) 19:09:40.31 ID:6jgt4BH2O
AKBをランキングから削除するだけでいいと思う
マイナーの歌手やグループが表舞台に出てくる事が不可能だろ今は

CD付握手券なんだからランキングに含むのはおかしい

125: スノーシュー(東京都):2013/07/15(月) 19:46:46.62 ID:Ue3Gg5tQ0
>>93
ランキングなんてくだらないものを有難がってちゃだめだろ。
よく考えな。

134: 黒トラ(関東・甲信越):2013/07/15(月) 19:51:14.76 ID:6jgt4BH2O
>>125
世の中にはな流行に流されたりランキングをみて聴く曲を決める奴が意外に多いんだぞ
そこらへんを理解してないなアナタ

140: ボブキャット(兵庫県):2013/07/15(月) 19:55:45.13 ID:958msfGu0
>>134
それはわたしです

94: ベンガルヤマネコ(長屋):2013/07/15(月) 19:10:08.32 ID:lWSUOxun0
やたらとバリエーションが少なくなっちゃったのがダメなんじゃね?

96: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/07/15(月) 19:11:02.59 ID:JWGnzfMY0
チョン流ブームのゴリ押し時代に誰も育てなかったから誰も居ないんだよ
断絶状態が数年続いた

よって最初からやり直さないとダメだろーな
手遅れだろーけど

139: ボブキャット(兵庫県):2013/07/15(月) 19:55:06.20 ID:958msfGu0
曲がつまんなくなった
個人的にはR&Bってどうも好きじゃない

72: アメリカンカール(関東地方):2013/07/15(月) 18:36:11.58 ID:xy+Li6JRO
J-POPは生きてるかもしれんが邦楽は死んだ。

日本的な言葉遣いや音律は失われ、洋楽の猿真似に終始している。

113: ジャガランディ(秋田県):2013/07/15(月) 19:26:36.29 ID:6927wf6i0
つか、いろんな文化が行き詰ってるんでないの?
むしろ行き詰ってない物の方が珍しいw
映画、音楽、ゲーム、テレビetc

120: スノーシュー(東京都):2013/07/15(月) 19:43:08.04 ID:Ue3Gg5tQ0
いくつかある、馬鹿な大衆から金を巻き上げる仕組みとしての音楽が終わったってだけ。
音楽が終わったわけではない。

音楽業界は終わったかもしれないが。

119: 白(東日本):2013/07/15(月) 19:42:31.22 ID:KTvbkd6uO
>>1
AKB48には触れないフジ産経グループzakzak

127: ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/07/15(月) 19:48:43.27 ID:lI9rexzF0
>>119
AKBが出てきた頃には既にJPOP死んでたから仕方ないね

122: ハバナブラウン(京都府):2013/07/15(月) 19:44:54.96 ID:x4WLbEXFP
小室哲也は自分とつんくがJ-POPを破壊したって言ってたけどな

133: アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/15(月) 19:51:07.21 ID:MsRwH+8t0
良い音楽が(あると過程して)売れない問題と、
そうでもないものがおまけで売れる問題は別の問題だろ。

まぁAKBの事なんだけど、むしろあれが業界に
少しでも金を回してくれてる内が最後のチャンスなんじゃないの?

136: ジャガランディ(秋田県【19:39 秋田県震度2】):2013/07/15(月) 19:52:09.14 ID:6927wf6i0
逆に考えればCDって物理メディアが生き残ってるのは
AKBとかジャニーズとかのおかげなんでないの?

これらがなかったらどうなってたんだろ?

104: スミロドン(長屋):2013/07/15(月) 19:17:23.51 ID:iVKpwBUm0
ゴーリキーが音楽市場を変えてくれるよw

106: マレーヤマネコ(愛知県):2013/07/15(月) 19:19:22.73 ID:Zssu2fIn0
>>104
AKBでウンザリなのに、まだ変わるだと?

141: ハバナブラウン(チベット自治区):2013/07/15(月) 19:56:35.18 ID:QSP9Xv/BP
そもそも、本当に音楽を求めていた層はそんなに居なかったんでしょ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373872510/-143

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/07/15 (月) 21:16:34 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 21:33:09 #5623  ID:- ▼レスする

    日本人が黒人ラップ歌うようになり始めた頃から衰退が始ってたけどね。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 21:33:52 #5624  ID:- ▼レスする

    カスラック!カスラーック!カスラックがやってくれた!イーヤッホウ!

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 21:34:52 #5625  ID:- ▼レスする

    ソニー以上にカスラック
    権利権利倍賞倍賞で自分で自分の首を絞めた馬鹿の集まり

  4.   : 2013/07/15(月) 21:59:53 #5626  ID:- ▼レスする

    TV見なくなっちゃってるから流行りとかも分からんな。
    逆に言えばTV見ないと分からんものなのか。
    音楽聞く機会が分からんな

  5. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 22:45:37 #5628  ID:- ▼レスする

    ごり押しとかは昔からあったわけだし、叩く意味ないと思う。
    音楽にしろ書籍にしろ新しい流れについていけない頭の固い人たちがシステムを変えられなくて衰退してるだけだと思う

  6. 名無し : 2013/07/15(月) 22:54:42 #5629  ID:- ▼レスする

    CDからネット中心に移行したからだよ。
    お金払う人は払って買うけど、ネットで無料見する人増えたし
    あとは車買う若者が少ないのもある。ようは景気回復が重要。
    日本が景気回復すればすべて良い方向に向きそう。

  7. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 23:06:56 #5630  ID:- ▼レスする

    日本の音楽業界を誰がダメにしようが
    おれの生活には支障ない。

    それでもあえて言えば、そんなに言うほどダメになってるか・・?
    そうだな、週間ランキングが200も埋まらなくなれば
    やっと終わったと言えるんではなかろうか。

  8. 名無しさん@非にわか : 2013/07/15(月) 23:59:30 #5632  ID:- ▼レスする

    SonyなんかよりiTunesのほうが罪深い
    低価格化に火を付け、音楽業界に回るはずの金を根こそぎ奪った
    結果、宣伝費すら出せなくなりデフレスパイラルへ…

  9. 名無しさん@非にわか : 2013/07/16(火) 00:38:03 #5634  ID:- ▼レスする

    クオリティより売り上げにこだわった末路
    まさにソニー体質なんだけどね

  10.  : 2013/07/16(火) 00:38:22 #5635  ID:- ▼レスする

    クオリティより売り上げにこだわった末路
    まさにソニー体質なんだけどね

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com