留まるも地獄・撤退するにも“傍若無人なデタラメぶり” … 「中国から撤退したい」日本企業が続出する中、“中国撤退セミナー”が盛況 - にわか日報

留まるも地獄・撤退するにも“傍若無人なデタラメぶり” … 「中国から撤退したい」日本企業が続出する中、“中国撤退セミナー”が盛況 : にわか日報

にわか日報

留まるも地獄・撤退するにも“傍若無人なデタラメぶり” … 「中国から撤退したい」日本企業が続出する中、“中国撤退セミナー”が盛況

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
07月
17日
留まるも地獄・撤退するにも“傍若無人なデタラメぶり” … 「中国から撤退したい」日本企業が続出する中、“中国撤退セミナー”が盛況
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/07/17(水) 14:29:50.09 ID:???0
ヤマダ電機"撤退"決意!中国「卑劣 日本企業イジメ」 vol.1

■自国企業優遇、党高官への賄賂、反日不買運動etc.
わが国最大手の"家電量販店の雄"ヤマダ電機が、5月末を持って、中国・南京店を閉鎖。さらに6月末に天津店も閉店した。

ヤマダ電機といえば、2000年に東証1部に上場し、昨年3月期の売上高は、実に約1兆8354億円(連結)という巨大企業。この業界では常勝の同社が、13億人という世界一の市場を持つ中国に打って出たのは、10年12月のこと。

しかし、南京店はわずか1年2カ月、天津店も2年で閉店となる。唯一、中国で残るのは1号店の瀋陽店のみ。いったい、何があったというのか? ヤマダ電機の広報部に問い合わせると、「プレスリリースに記載されていることがすべて」との回答。具体的なことは教えられないという。

同社の資料には、南京店の閉鎖理由について、「中国国内における家電市場環境の変化に加え、サプライチェーン(商流・物流)の構築が十分できなかった」と記されているだけ。ただ、同社に近い人物によれば、「これは現地で、必要な商品を納品してもらえなかったことを意味している」というから驚きだ。

中国ウオッチャーの第一人者である宮﨑正弘氏は、こう分析する。
「ヤマダ電機は3号店の南京を足がかりに、中国最大の都市・上海進出を目論んでいた。ところが、昨年9月に反日デモが発生。そもそも南京は、戦時中の南京事件の舞台。中国共産党が日本軍の残虐行為をデッチ上げ、プロパガンダに躍起です。必然、反日感情が強く、それが業績不振に結びついた面もある」

また一部新聞は、ヤマダ撤退の原因を中国の家電量販大手「蘇寧電器」の存在にからめて報じている。
「蘇寧電器は深圳株式市場に上場し、中国の民間企業で第3位の規模を誇る。その実績から、同社の張近東CEOは、中国共産党と企業の"連携"組織である政治協商会議委員でもある。その蘇寧電器の本社は南京。政府の後押しで、ヤマダ電機にプレッシャーをかけたことは、十分に想像できます」(宮﨑氏)

(>>2以降 につづく)

http://taishu.jp/politics_detail583.php
引用元スレタイ:【経済】 「中国から撤退したい!」日本企業、続々…「中国での起業セミナー」に代わって「中国からの撤退セミナー」が盛況

13:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:32:22.41 ID:gBI+Cs5a0
さて無事に帰れる企業は何社でしょう?


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/07/17 (水) 19:31:02 ID:niwaka

 

3:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/07/17(水) 14:30:23.99 ID:???0
(>>1のつづき)

ヤマダ電機の南京店がオープンして約9カ月後、すぐ隣りに、ヤマダの1・5倍の売り場面積を誇る蘇寧電器の旗艦店が突如、オープン。しかも、同社はラオックスを買収していたため、日本の家電量販店のノウハウを熟知していた。

結果、ヤマダ電機の持ち味は、一挙に色あせてしまったのだ。
「ヤマダの岡本潤副社長(当時)は記者会見の席で、"現地企業のジャマがあった"と発言しています。現地企業とは蘇寧電器を中心に、その他、蘇寧に連なる企業体のようです」(経済部記者)

実は蘇寧電器がライバルに対して牙を剥いたのは、ヤマダが初めてではない。
「蘇寧が躍進する前、中国の家電量販トップを独走していたのは国美電器でした。しかし、創業者の黄光裕が、09年に突如としてインサイダー取引の罪で逮捕され、懲役14年という重刑に処せられました。ここから、国美の凋落が始まったんです」(宮﨑氏)

実は、「インサイダーなど中国の富裕層なら誰でもやっている」(通信社記者)にもかかわらず、国美のトップは「党幹部に賄賂を払っていなかったから狙い撃ちにされた」(前同)というから凄い。

■「中国撤退セミナー」が大盛況

一方の蘇寧電器は、CEOが政治協商会議委員も務めるだけあり、党とはズブズブの関係
「中国での企業間競争は、党幹部とのコネクションがものをいう」(宮﨑氏)ようだ。

賄賂を言い値で払ったら、即決で商売の許可が下りたというのは某小売系企業。その関係者がいう。
「大連で400億円のプロジェクトを計画したが、一向に許可が下りない。そこで、ある現地弁護士事務所を通じ、資金の2割を"党幹部筋"の指定口座に振り込んだら、翌日、あっさり許可が下りたんです。後日、その事務所は、失脚した薄熙来(元・党中央政治局員)の縁者が経営していると聞き、納得しました」

経済産業省管轄の独立行政法人「日本貿易振興機構」(ジェトロ)が、今年2月に公表した「中国に進出したわが国企業からの聞き取り調査結果」にも、その片鱗が見て取れる。

(>>4 につづく)

378:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:24:56.59 ID:bhuYa+Nd0
小売店舗の近くに、ライバル店舗を建てるなんてのはヤマダもやってきたこと。
文句を言える筋合いじゃーない。

でも支那での商売の問題は……

>>3
>一方の蘇寧電器は、CEOが政治協商会議委員も務めるだけあり、党とはズブズブの関係。

これ。
共産党幹部とのつきあいがあり、かつ賄賂を贈らないと何も物事が動かない。

同じ共産国家であるベトナムでも、ぶっちゃけ賄賂要求はあるけどね。

4:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/07/17(水) 14:30:32.57 ID:???0
(>>1のつづき)

中国企業との競争(非製造業)で最も苦労するのは、「コスト競争力」(71%)だが、それに次ぐのが「現地政府との関係/人脈」(33%)となっている。また、アジアを中心とした新興国(13カ国が対象)の中で、進出した邦人企業がトラブルに巻き込まれるケースも、ダントツで中国が多くなっている。

中国が「世界の工場」といわれたのは、もはや昔の話。傍若無人なデタラメぶりが、日本の企業人に知れ渡ってきた。いわゆる「チャイナ・リスク」だ。

これを受けて現在、撤退ないし規模を縮小している企業が続出しており、主だった企業だけでも、ユニクロ、髙島屋、無印良品、洋服の青山、日清食品、船井電機、富士ゼロックス、東芝、三菱電機、NEC、大林組、王子製紙など……と枚挙にいとまがない。

そして、これらの企業は中国からタイやベトナムにシフトしているという。

日本人なら誰もが知る某大手ゼネコンも、つい最近、完全撤退を決めた。
「いくら我々の技術力が高くても"国内産業保護"を名目に、中国政府認定の特級から3級までの資格のうち2級までしかくれない。ようやく受注し着工しても、当局が技術力のない現地企業を下請けに使えといってきて赤字続き。話になりません。無理筋ゆえ、申し出を断わると、翌月から事務所の家賃をいきなり3倍に上げられた同業者もいるようです」(ゼネコン関係者)

こんな国からは、一刻も早く引き揚げたいと思うのが、普通の感覚だろう。そのせいか、「中国での起業セミナー」に代わって、最近は「中国からの撤退セミナー」が盛況だという。

「ただ、撤退するというと、現地従業員全員に給料1年分の補償をしろとか、これまで特別免税していた税金をそっくり払えとか、難クセをつけられる」(前同)

"去るも地獄、残るも地獄"ということか……。(以上)

65:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:40:14.91 ID:/LSR7gZa0
起業セミナーで儲けてた奴が撤退セミナーやってんのか?

808:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:29:49.61 ID:K7hjZGqA0
進出を唆し、その後撤退をレクチャーする
まさに悪のコンサルタント

7:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:31:03.84 ID:cSBUvSLj0
こんな裏切り者が帰ってくると思うとゾッとするな

54:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:38:59.90 ID:olygv+qsO
>>7
日本市場を捨てて中韓に傾倒してたなら裏切り者だけど
周りが見えず先も読めずにただ痛い目を見ただけのバカだなこりゃ

8:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:31:04.96 ID:Coeg+wTH0
人質取られた時点で撤退しとけよ

12:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:32:03.53 ID:OeAo7Qqg0
馬鹿なコンサルタントに引っかかって大損だなwwwwwww

14:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:32:44.94 ID:7x094U3I0
どっかの新聞が
撤退している企業はほとんどいない、大袈裟だーみたいな記事書いてたよなー

16:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:33:12.61 ID:EujNCfHj0
アホやな~
アホやな~
中国がどんなに危険か、俺でさえかなり前から知ってたのに

17:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:33:17.28 ID:oLHwxlw10
「中国のような社員が危険な目に遭う国には工場は作らない」ニチコン創業者 平井嘉一郎

嘉一郎が亡くなった21世紀になって中国大陸に進出しちゃったんだな。

19:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:33:47.07 ID:EFIYEQnd0
会社は合弁に乗っ取られ技術は横取りされ金も持ち出せないwwwww

20:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:06.13 ID:fnE0KKj70
バカすぎるw

21:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:13.79 ID:djVYWZSw0
これからは中国!ってキャンペーン貼ったメディア訴えればいいんじゃね?

29:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:35:34.88 ID:Q1fJRO2XO
さんざん中国進出を煽っていたNHKと日経は、
どう説明するつもりなんだwww

22:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:23.33 ID:7mXyMNGf0
日経に騙されずにバスに乗らなかった企業が勝ち組!

141:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:51:30.17 ID:cU8xYPuS0
>>22
日経に煽られて、事務総務に経理までアウトソーシングした所は
いったいどうするんだろうな。

23:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:30.61 ID:bd40ASqB0
撤退セミナーwww
韓国と中国人は煮ても食えないって最初からわかってただろ

25:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:34:49.50 ID:Av1GTaz70
可哀想だが、生贄だな…

27:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:35:11.05 ID:6YEE4sua0
それでも中国進出を進めてる企業って何なの

718:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:17:40.62 ID:EABP0Nfo0
>>27 懐にそっち系の金が入るんだろ

28:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:35:29.51 ID:O6ia3mAo0
ヤマダは素早かったな

179:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:57:10.75 ID:lX2afvJjP
>>1
ヤマダの話は根本的に間違ってる。中国を知らん奴のコメントだろう。
コスト競争で負けた。ただそれだけ。

実質は不動産屋の中国家電量販店や低コストのネット店舗と
家電小売りのヤマダでは勝負にならなかった。

同じく撤退した米系のベストバイ、独系メディアマルクトなんかも
入ったことがあるが、商品は他の中国系量販店と比べても圧倒的に豊富。
ただ、コスト競争で勝てないのとショールーム化してたんだよね。

メディアマルクトなんか土日は客が多かったので撤退と聞いた時は、
え?なんでと思ったくらいで。

416:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:28:56.66 ID:FPfwTvF3P
>>179
そういうことだけど、出店する前から中国ではネット通販が主流に
なっていて、商店でものを見定めた後はネット通販で買えば2~4割安く
買える流れだった。

輸送費もベラボウに安いしね。

それにどうやって対抗するかという戦略がヤマダの店舗には見られなかった。
客も入って居なかったしな。スニンだってネット通販もっているのね。
まあ日本でも家電量販店の役割なんてショーウィンドウでしかなくなっているから、
日本に帰っても衰退の一途だろうな。

31:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:35:53.35 ID:wxVhkr2a0
あれ??

時代は中国、13億人の大市場だと騒いでなかったか??

ねえ、マスゴミさん??

77:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:42:10.19 ID:gXSkdgmM0
>>31
13億の市場じゃなくて、13億の犯罪者でしたな。

39:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:36:41.60 ID:uWcz++eD0
正直ざまあと言うしかない。
日本はもう駄目だと出て行ってこれか。

40:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:36:44.59 ID:J07lWhD90
まあでも帰って来て
日本の若者をどんどん正社員として雇用してくれるならいいんじゃねえの・・・

41:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:36:45.00 ID:c406H9fn0
良いことだ

50:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:38:12.32 ID:E1ByLGa90
言い出すのが5年遅い。

52:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:38:50.80 ID:CKttydsE0
日経とテレ東に賠償請求しとけ

66:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:40:25.35 ID:H4NrqYi10
>>52
日経が調子に乗って記事書くとヤバイの法則 (´・ω・`)
いい加減みんな気づいていいと思うんだが

62:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:39:58.68 ID:T7VCaMgO0
まあ一番責任が重いのは日経。最も極悪なのがNHK。

56:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:39:18.84 ID:HhTxppra0
撤退して正解だろ

53:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:38:59.89 ID:lik/LTC+0
簡単には 戻れない法律つくったからな中華

撤退するにも 大金が要る 残るも地獄 引くも地獄

よかったね  勉強代と思えばいいよ  

714:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:17:22.10 ID:8wiodmjT0
>>53 簡単には 戻れない法律つくったからな中華
撤退するにも 大金が要る 残るも地獄 引くも地獄

それでも撤退は ”今でしょ”。
撤退が遅くなればなるほど損害は幾何級数的に増えていく・・・・。 

64:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:40:11.85 ID:vVb7OtBi0
それでも未だにマスゴミは「中国や韓国と日本は切っても切れない仲」
と、重要性を強調してるなw

70:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:41:17.62 ID:djVYWZSw0
>>64
アジアで孤立しますぞー!!!

75:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:41:52.53 ID:oLHwxlw10
どうしても中国に行きたかったら満州国のあった北東部だけにとどめておかばよかった。

76:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:41:59.20 ID:pNTlKw330
国内で頑張った企業はすごい

79:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:42:12.68 ID:OeAo7Qqg0
大企業や名の通ってる会社より、中小でシナ豚へ進出してる企業がヤバイ件

100:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:45:56.45 ID:JL7xocYuO
時代は南、東南アジア
劣等国家中国韓国はオワコン

102:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:46:11.28 ID:pg2hyLVg0
今や中国国内に工場を作るのではなく
東南アジアに工場を作って、そこから中国に輸出するシフトに変わってきたからね
中国国内の巨大市場はまだ使い道があるけど、中国国内への工場進出はリスクが高い

105:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:46:16.53 ID:FfKUXz+g0
しかし、中小企業にとっちゃ、
インドはおろか、タイやベトナムですら「遠すぎる国」だからなあ。

お隣で手軽に行き来できるからって、ホイホイと中国の甘言に乗せられちゃう経営者も、まだまだいるんだろうな?

以前、中国人の「日本企業中国進出ご案内ガイド」に率いられた
地方中小企業経営者の一団を見た事があるが、
このガイドさん、中年過ぎた「シャッチョさん」が鼻の下延ばしそうな、結構見た目の良いおねえちゃん(所帯持ち単身赴任)だったなあ。
ああいう事は、まだやってるのかね?

120:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:48:21.83 ID:TrhOJzuz0
大掛かりな詐欺に引っかかった感じだな。
どこの誰なんだよ。中国には13億の大市場があるなんてホラ吹いて企業を騙したのは。
日本の製品を買ってくれるのは富裕層だけじゃないか。

128:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:49:16.64 ID:LvzNMWCw0
日経と朝日のコラボかw
真に受けたのがそもそもの間違い

690:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:12:46.69 ID:80TDhLwT0


日経ビジネス 「No.1経済紙が民主党政権下の株価・業界地図を展望
政権交代で 経済 企業 仕事 こう変わる
日経平均株価1万5000円突破も」

当時の特集号の目次
観光 「レジャー施設、さらに追い風」
陸運 「高速道路利用料無料、大幅に軽減」
新エネルギー 「太陽光関連市場で特需も」
農業 「農協弱体化なら、直接取引拡大」
教育 「通信教育から学習塾へシフト」
中小企業 「法人税引き下げで経営改善」


極めつけは経済誌「エコノミスト」(毎日系)



もう経済誌の看板降ろした方が良いんじゃないでしょうかね?w

165:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:55:12.27 ID:MrL7gRzb0
まさか、このセミナーの主催は日経新聞じゃないだろうな?

もしそうだとしたら冗談がキツ過ぎるぜw

125:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:48:48.06 ID:UYHMoYjF0
割に合わないほどのカントリーリスクもあるが、
家電量販店という業態も終焉を迎えつつあるんだろうな。

129:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:49:18.01 ID:0jDZw6DJ0
2,3日前に日経にも記事があった。

シナ人の専門家のコメントがあって、
日本の企業に必要なのは、
「シナ人の経営幹部への登用」「現地化」だってよ。
つまり、「会社だけ置いてけ」って事。



144:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:52:02.34 ID:LcgpAUm60
行きで儲けて帰りで儲けてえげつない商売だなw

145:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:52:05.30 ID:KDVR67Up0
    /             \
    l    で こ の. も  |
    l    き と. が は.  |
    ヽ   ん は れ や  |
    / .  ぞ    る  `../
    |     ゚        \
    \ ___          |
      /::::::::::::::\       |       
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉

180:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:57:14.49 ID:mh3eVBFI0
中国なら、こういう逃げ出しを請け負う業者も出てきそうなもんだがな
特に今後地方政府が苦しくなってきたら

181:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:57:18.54 ID:70d6d8jZ0
もはやシナに工場を呼び込んでいるのはシナ政府じゃなく現地日系や日本人だもんな

ヤツら日本人相手でしかマトモに商売できないから、
まだ日本とつながりのある企業や人がもってきてくれる、日本からの仕事を当てにしているから。

189:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:59:08.86 ID:0vBNlFel0
中国は元でないと商売できないんでしょ?
撤退する時に元は円に換えてくれるのかな?


456:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 15:36:07.76 ID:IRvgfKb10
>>189
基本的にできない。
そもそも、利益が出ても日本に持ち帰ることすら基本的にできない。
だから、再投資せざるを得ない。

それと、中国貿易というのも、実際には日日貿易。
日本から、素材・部材・部品・製造装置を現地の日本企業に輸出し、
組立て日本に逆輸入する方式。

中国の消費市場は小さい、日本の1/3程度。
その小さい市場に偽物、紛い品が溢れる。

一番怖いのが撤退が非常に難しいこと、1年分の給与保障とか3年分の
退職金とか、、、、。
現実は夜逃げ以外に方法がない。

兎に角、付き合って百害あって一利もない国。
マスコミと伊藤忠などの商社が日本企業を騙して、
中国に資金移譲させたというのが真実。


669:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:08:16.48 ID:80TDhLwT0
日経のお仕事
3年前: 早く中国進出しないと時流に乗り遅れますよ
現在: 早く中国撤退しないと時流に乗り遅れますよ

楽な仕事だなぁ

692:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:13:17.38 ID:9URpO69v0
>>669



こういうこと平気で書くカス会社だからな
読んでる奴がアホ

809:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:30:01.32 ID:YcpPAx9+0
>>692
一番下の「No.1経済誌」ってのがネタにしか見えんな

758:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:22:42.74 ID:v5eRJrJo0
「起業セミナー」と「撤退セミナー」で儲けてるやつが同じ疑惑。

795:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:27:51.71 ID:5WY9dz0L0
>>758
名前は違うけど事務所所在地が一緒だったというオチ

816:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:30:48.28 ID:2QwZX3DP0
ハン板では5年以上前にこうなるからやめとけって指摘されてたことじゃん
目の前の上手い話に後先考えずに飛びついたやつが馬鹿

858:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:38:17.39 ID:80TDhLwT0




この時点で気付けよw
去年の10月だぞ



関連記事
サイト内検索: 中国での色々



883:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:42:46.64 ID:OwL4hM/40
民主党への政権交代と全く同じ展開なんだけど?wwwww

902:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:45:30.94 ID:dTa1jmIU0
>>883
まさにそうですねぇ。
インチキ情報に踊らされてけっきょく損をする。

インチキ情報屋は、何の罰も受けずに、
今もなお、無責任にインチキ情報を発信していると。

947:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:55:31.33 ID:GFLiqBD30
これこそまさにアリ地獄w

951:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 16:56:07.32 ID:ijhVkCa/0
むしろ蜘蛛の糸だろう

984:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:04:11.29 ID:hZl9Qz3oP
これからの時代はASEANだろ

島耕作の 初芝だってASEAN重視に転換したぞw

6:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:30:59.35 ID:/eckD3kX0
行きはよいよい帰りは恐い、それが中国
ただでは帰れないけど、良い勉強になったな

190:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:59:19.38 ID:3rdwMBNn0
日経は頭がいいな。日本企業は中国へ行かないと競走に負けると煽り、そして
今は早く徹底しないと競争負けるという論調だ。

そして日経はその双方の企業セミナーを開催してボロ儲けw
なんかのインチキビジネスみたいだなw

191:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:59:44.81 ID:DSqSS7iW0
これ日経新聞を罰せられないの?
こいつらのせいだろ?

192:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 14:59:47.41 ID:EwXYys820
セミナーで騙されないためのセミナーも開催すべきだな

987:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:04:50.76 ID:47xvYPoM0
すでに2009年には東南アジア移転セミナーが大盛況だった

2011年にはインドネシアの工業団地が完売御礼で順番待ちだった

そのころ日経やNHKは中国万歳を繰り返していたが

996:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:07:40.64 ID:tvz41ohcO
チャイナリスク!

999:名無しさん@13周年:2013/07/17(水) 17:08:14.34 ID:oU3XJLg30
いまだに中国に留まってる連中は命懸の自虐ネタか
やっぱり蟻地獄に嵌った口か

1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374038990/-1000

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/07/17 (水) 19:31:02 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1.  : 2013/07/17(水) 19:51:22 #5667  ID:mQop/nM. ▼レスする

    覚悟も無く、根性もない。当たり前の結末。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/07/17(水) 19:57:18 #5668  ID:- ▼レスする

    一番の責任はメディアではないでしょ?
    2Fとかコ沢とかミ可野とか、民間に圧力かけて中国進出煽った連中でしょう

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/07/17(水) 20:18:39 #5669  ID:- ▼レスする

    いつからNo.1経済誌と錯覚していた?
    正しくはNO.一経済誌だ

  4. 名無しさん@非にわか : 2013/07/18(木) 01:18:54 #5681  ID:- ▼レスする

    <ただ、撤退するというと、現地従業員全員に給料1年分の補償をしろとか、これまで特別免税していた税金をそっくり払えとか、難クセをつけられる>

    それは経団連が払ってくれるわ。 住友化学の米倉弘昌に請求書回してくれ。

    それと、ユニクロと住友化学の撤退だけは絶対に許さねぇ。 骨、埋めな、糞シナでよ。

    あと、大前研一もな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com