松本人志監督作品の最新映画『R100』、トロント国際映画祭“ミッドナイト・マッドネス部門”に、正式出品されることが決定

1:禿の月φ ★:2013/07/30(火) 05:06:54.82 ID:???P松本人志監督の最新作「R100」、トロント映画祭出品決定!引用元スレタイ:【映画】松本人志監督の最新作「R100」、トロント映画祭出品決定
松本人志監督の最新作「R100」が、9月5~15日(現地時間)にカナダで開催されるトロント国際映画祭のミッドナイト・マッドネス部門に、正式出品されることが決定した。
松本監督の同部門への出品は、初監督作品「大日本人」、第2作「しんぼる」に続き3度目となる。
主演の大森南朋は、「松本人志監督のぶっちぎりの世界観の中にいさせていただいた事がとても幸せであり、楽しかったです。一言では語り尽くせない魅力が満載ですが、とにかく純粋に楽しめば良い作品だと思います。ぜひご期待ください」と作品をアピール。
トロント映画祭の観客に向けて「深夜の上映になるとお聞きしておりますが、この作品は、眠気が襲ってくる事は決してありません。ぜひお楽しみください」とコメントを寄せた。
同映画祭は北米最大規模の国際映画祭で、近年では最高賞に輝いた作品が必ず米国アカデミー賞にノミネートされている。ミッドナイトマッドネス部門は、最高賞である観客賞が設けられている3部門のひとつで、独特の世界観を持つ作品を上映しており、エッジのきいた才能の聖地と呼ばれている。
(>>2以降に続きます)
画像:![]()
ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20130730/1/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/07/31 (水) 09:04:12 ID:niwaka



2:禿の月φ ★:2013/07/30(火) 05:07:09.15 ID:???P(>>1からの続きです)
松本監督の過去2作は、ゲスト来場のない上映のみの出品にもかかわらず1200人を超える観客を集めた。
最新作「R100」に対しても、完成前から映画祭側から熱烈なオファーを受けており、北米、フランス、ドイツをはじめとする欧米各国、香港、台湾、韓国などアジア10数社からもトロントでの商談希望のオファーが続々と届いているという。
「R100」出品にあたり映画祭プログラミングディレクターのコリン・ゲデス氏は、「松本監督はトロント国際映画祭ミッドナイトマッドネス部門の観客が大喜びする最高傑作を作り上げた。『R100』は、観客をいまだだかつて経験したことのない、ワイルドで最高に愉快なファンタジーの世界へと連れて行ってくれる。本映画祭では、過去にも松本監督のワイルドな演出スタイルが大いに話題になっており、ワイルドなイマジネーションと独特の世界観に彩られた松本監督作品を楽しみにしています」とコメントを寄せている。
映画は、大森南朋演じる主人公が謎のクラブ「ボンデージ」に入会し、様々なタイプの美女たちと不思議な体験をする姿を描く“未体験リアル・ファンタジー・エンタテインメント”。
大地真央、寺島しのぶ、片桐はいり、冨永愛、佐藤江梨子、渡辺直美、前田吟、YOU、松尾スズキ、渡部篤郎ら豪華キャストが共演する。
10月5日から全国で公開。(了)![]()
実際海外の記事がほとんど見当たらないのはなぜ?
タイトルからして寒いわ
●300作品以上のたくさんの映画が上映されます。
●似たような時期に同じカナダでモントリオール映画祭が上映されるので、お互い良い映画の取り合いで、凡作でも上映される。
●審査員が決める賞がなく、最高賞は観客の投票で決める観客賞なので、吉本社員を大量に映画を観させて松本映画に投票しまくれば、最高賞受賞も可能
松本叩くために一所懸命調べましたって感じだなw
はいはい。吉本社員に投票させて、最高賞受賞ってなればもう最高ですね(笑)
なるほど
これは賞レース期待できるな
エ口映画部門日本人監督初という快挙で(笑)
ピープルズ・チョイス・アウォードを受賞してるんだよな
1998 ライフ・イズ・ビューティフル ロベルト・ベニーニ
1999 アメリカン・ビューティー サム・メンデス
2000 グリーン・デスティニー アン・リー
2001 アメリ ジャン=ピエール・ジュネ
2002 クジラの島の少女 ニキ・カーロ ドイツ
2003 座頭市 北野武
2004 ホテル・ルワンダ テリー・ジョージ
2005 ツォツィ ギャヴィン・フッド
2006 Bella アレハンドロ・ゴメス・モンテヴェルデ
2007 イースタン・プロミス デヴィッド・クローネンバーグ
2008 スラムドッグ$ミリオネア ダニー・ボイル
2009 プレシャス リー・ダニエルズ
2010 英国王のスピーチ トム・フーパー
2011 Et maintenant, on va ou? ナディーン・ラバキー
2012 世界にひとつのプレイブック デヴィッド・O・ラッセル
2013 「R100」 松本人志
随分と俗っぽい賞だな
名前の通り観客の投票で決まる賞だからね
本当はベネチアとかでエントリーしたかったのかね。
当たり前だろ カンヌは特に狙ってたんじゃないかな
ちなみにトロント国際映画祭のwikiより
>多くの出資者やオーガナイザーの助力により、世界最大の映画市場である北米にとって欠かせない映画祭に成長した。
>多くの出資者やオーガナイザーの助力により、
受賞作がアカデミー賞とだぶる辺りから言っても、芸術性よりも大衆性、商業性重視な映画祭であることが伺える
ミッドナイトマッドネスって文字通り
ミッドナイト=深夜ノリの
マッドネス=頭のおかしい映画ってことだろ
一言で言えばB級カルト映画部門
その世界ナンバーワンを決めるコンペにエントリーしたわけ
松本のやりたいことの方向性としては正しい選択だと思うよ
松本の映画って
アカデミー賞=王道エンタメとも違うし
カンヌ=芸術とも違うもん
>熱狂的なジブリファンが結集【第36回トロント国際映画祭】
http://www.cinematoday.jp/page/N0035237
>
> 9月8日、カナダ・トロントにて第36回トロント国際映画祭が開幕した。
>『コクリコ坂から』の上映も、会場には熱狂的なジブリファンが結集して満席。
>上映の後に、宮崎吾朗監督がファンの質問に答えてくれることになっており、
>ファンからは、幅広い質問が次々に飛んだ。
>ちなみに、監督は熱狂的なファンの列ができてしまい、一緒に写真を撮ったり、
>サインをしたりとファンに応えていた。
ベネチア落ちのゴローですら大人気になれます
そんな事より本業の笑いの方なんとかしろよ
どんどん詰まらなくなってるぞダウンタウン もう枯れ果てたのか?
映画とか作ってる場合じゃないでしょ?
どうせまたパチンコ屋の出す金でとったんだろ
売上 約480億円
利益 約-39億円(赤字) 借入金 160億円
役員報酬 (6人)約4億円
※7年前の中邨前社長時代は無借金経営
借入金が急に増えた理由
○上場廃止のためTOB(目的は暴力団対策)
○劇場の失敗(ガラガラで続々閉鎖決定)
○松本映画の回収率の低さ(2作目以降は完全赤字)
○映画祭などのイベント
○松本の番組の低視聴率
※ダウンタウン松本と大崎現社長の経営責任は重大
吉本興業元社長の中邨秀雄氏が沈黙を破ってぶちまける
「このままでは吉本はおしまいですわ」
39億円の大赤字
大崎社長肝いりのプロジェクトである、松本人志の映画がコケた。
1本10億の制作費がかかっている。
大日本人はまだマシでしたが、「しんぼる」と「さや侍」は
回収率が2~3割だと担当者が嘆いていた。
吉本社員はさらに嘆く
「社員として許せないのは、あれだけ松本人志は映画が失敗しているのに既に4本目を作ろうとしていることなんです。今度は大規模な海外ロケを敢行すると噂されています。これ以上、赤字を積み上げてどないするつもりや!と大崎社長には心の底から言いたい。もちろん、言えるわけないですが…」
R100ってどれくらいの製作費なんだろうと思って調べたら
東スポがソースだと50億で
ゲンダイがソースだと5億になってる
こんないい加減なものもないな
大崎が吉本の社長でよかったよな、まっつんw
「しんぼる」とかは低予算でとったという話
興行収入が良くないとは言うものの
実際は松本の映画より大コケしてる映画は一杯あるし
これだけ続けて映画が撮れるというのは
実際はそれほど赤字という感じでもないんだろうと推測
>製作代表:大崎洋(吉本興業株式会社社長)
社長の肝いりなんだから
こんな映画に誰が文句つけられるかってw
採算度外視だろ
コントとか漫才のネタ作ったらええやん
もう笑いでも映画でも通用しない…
「海外で評価の高い松本監督。新作へのオファーが海外から殺到」だもんな
うそくせー
ウッチャンはその手の学校を出てるからね
文法は習ったが、映画が面白いかというと、なぁ。orz
ウッチャンが撮った物は深みは無いがちゃんと映画になってるな
豪華ゲストで笑ってはいけない○○THEムービーを作ればお客も入るのでは?
野見をホームレスにして、心温まるヒューマンドラマを作ればいいのに。
まぁ吉本で撮ってる以上、真面目な映画は撮れないかな。
あれはまだ見れるレベルだよな
まあ金払ってない前提だけど
ラジオで粗筋聞いてるだけで腹筋崩壊するもん
「家族の絆、親子の絆」
主催者:部落差別等撤廃と人権確立を目指す奈良県民会議
会場:奈良県橿原文化会館
TEL 074X-2X-27X1
奈良県橿原市北八木町3-65-5
時間:開場11:30
公演:14:15~(90分)

色々見えてくるよな
まつもろレンジャイぶらっく
村上龍みたいに成功するかねえ……
村上龍は映画で大成功したよな
そーいうのじゃないんだよなぁ
無名使っても売れる映画は売れるんだし
映画がらみの松本が言い訳ばっかりでかっこ悪いんだよな
確実に自分でタレント価値下げてると思うわ
無理だろうけど
武も最初から今の評価になった訳じゃないし
武の最初の三作とこいつの三作を見比べてみろよ馬鹿w
北野は1作目からキネ旬ベストテン入りだぞ。
いや、その男から評価は高い。ただ金にならなかっただけ
ビートさんは1作目から素晴らしかったですけど?
その男、映画の内容自体は良いけど、
世間の評価は最初はあまり良くなかったよ。
褒めてたのは蓮實重彦とか淀川長治とか、一部の評論家だけ。
まぁ、だからって松本映画が後々評価されて、
酷評していた人達が不明を恥じるという展開になどならんがな。
ビートは、1作目の凄惨な暴力描写が
一番良かった。
たけしの昔の見てみようとソナチネを見てみたんだが
なんか日本映画のつまらないとこを随所に見られる内容だったな
くだらないカット、結局何がしたいのかわからないストーリー、無駄に長すぎるシーンとか
演技も皆酷いし。
やはりたけしも初期は酷かったよ。
ソナチネ
・タオルミナ国際映画祭・「カリッディ金賞」
・コニャック国際映画祭・批評家賞
・※イギリス・BBC「21世紀に残したい映画100本」に選出
・(第67回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第4位、第15回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第3位)
つまらない、酷いと感じたんならお前の方に見る目がないと世間的には言われるだろうな
いずれにせよ、松本とは次元が違う
ソナチネは結構好きだが、あの手の映画は好き嫌いが分かれるから
別に嫌いだからと、見る目ないという訳ではないと思う。
俺はドールズはさっぱり分からなかったが
分かる人は分かるらしい。
大衆受けするのはアウトレイジや座頭市のようなエンターテイメント作品。
ソナチネなどは、エンターテイメントとは言えないし、ドールズなんかは完全に芸術映画
たけしの映画はみんな語るのに
上映途中で席を発つ外国人が大勢見えるぞ!
普通は最新作ロードショーする時に、
宣伝になるから地上波で過去作品流すんだが松本は一回もやってない
地上波で流してネットでボロクソ言われるのが嫌だから逃げてるんだ
だから俺は未だに一本も松本映画見たいことない
レンタルが安くても松本映画なんか借りたくないからな
そういう奴は凄く多いはずなんだ
はじめて見たいと思ったが、期待はしてない
才能ないとおもうわまじで
映画に関しては金のためじゃないわ
貯金は腐るほどあるだろうし
映画監督になりたいんだろうなこの人は
- 関連記事
-
-
土屋アンナ(29)の舞台中止騒動、酷い改変に土屋不審感 … 主催者「私の脚本は困難を乗り越え生きてきた原案者の姿が描かれています(キリッ」 → “原案者がモチーフの主人公”を死なせる 2013/08/01
-
最近、ゴルフの「遼くん」って聞かなくなった? … 崖っぷちに追い込まれている“石川遼”の現状 2013/08/01
-
松本人志監督作品の最新映画『R100』、トロント国際映画祭“ミッドナイト・マッドネス部門”に、正式出品されることが決定 2013/07/31
-
お笑いタレント・たむらけんじ(40)、別居中だった妻と円満離婚が成立 … 妻子が住めるマイホームを35年ローンで購入。「ケンカを子供に見せるのがイヤで…」と胸中を告白 2013/07/30
-
土屋アンナの“舞台中止騒動”、原案著者・濱田朝美氏が緊急コメント … 「そもそも舞台化を許可していない。土屋アンナが稽古を欠席したから舞台の公演が中止になった、というのは事実無根」 2013/07/30
-
0. にわか日報 : 2013/07/31 (水) 09:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
もう自己満足の範囲だからね
本人も自覚してるんじゃないの
どんどんやれ。そのほうが吉本が疲弊するから。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです