琵琶湖の中に“人が住む離島”があるのをご存じでしたか? … 世界的にも珍しい「淡水湖内の有人島」 - 沖島 - にわか日報

琵琶湖の中に“人が住む離島”があるのをご存じでしたか? … 世界的にも珍しい「淡水湖内の有人島」 - 沖島 : にわか日報

にわか日報

琵琶湖の中に“人が住む離島”があるのをご存じでしたか? … 世界的にも珍しい「淡水湖内の有人島」 - 沖島

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
08月
04日
琵琶湖の中に“人が住む離島”があるのをご存じでしたか? … 世界的にも珍しい「淡水湖内の有人島」 - 沖島
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: テキサスクローバーホールド(北海道):2013/08/03(土) 15:58:12.39 ID:ICZ2xQNV0
琵琶湖に人が住む離島があるって知ってた?





◆琵琶湖に浮かぶ有人島、沖島とは?

・約330人が住む世界的にも珍しい淡水湖上の有人島

・大津市から車で1時間、さらに船で10分の沖島。関西でもその存在を知る人は少ない。

・あまり観光地化されておらず、沖縄の離島とも違った日本らしい雰囲気を感じるのんびりとした島

・淡水湖の島に人が住む例は世界的にもめずらしい
日本以外ではアメリカの五大湖などにも“海にない有人島”があるそうです。



http://matome.naver.jp/odai/2137544351549804501
引用元スレタイ:【衝撃】 関西人ですら知らない !? 琵琶湖に人が住む離島が存在していた !!!!!!!!!!!

※つづきます
4: 河津落とし(東京都):2013/08/03(土) 16:01:00.05 ID:NL4iE8GTT
なにこれ楽しそう


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/08/04 (日) 02:32:12 ID:niwaka

 

1: テキサスクローバーホールド(北海道):2013/08/03(土) 15:58:12.39 ID:ICZ2xQNV0

http://goo.gl/maps/Xn6P4

◆島の中は生活感たっぷり!





・沖島の生活感はほんとにすごい。生活感がもれている、というレベルじゃない。
道端にあふれる生活感が圧倒的で、完全に自分が異物って感じ

・島では外に出て何かをしている人が多く、常に人の気配がある。

・畑では様々な作物が作られているので、外で買う必要がなく自給自足できる状態になっている。









◆でも、なぜ湖の島に人が住むようになったの?
・保元・平治の乱に敗れた源氏の落武者7人が島を開拓し、漁業を生業とし定住したのが始まり

・彼らが現在の島民の祖先とされ、7人の名字の家が多いのだそうです


98: 閃光妖術(茸):2013/08/03(土) 21:36:25.62 ID:wE5FRwUBP
ああ。伊吹山登った時に見たわ

7: リキラリアット(庭):2013/08/03(土) 16:01:32.10 ID:8Kfqi54+0
ここの近くにいいポイントがあって50cmオバー結構釣った

58: 腕ひしぎ十字固め(三重県):2013/08/03(土) 17:23:27.46 ID:ZXjk6/9p0
>>1
滋賀県民なら誰もが知ってる
関西人も2割以上知ってるだろ

三輪自転車が多くある島 車の無い島

8: テキサスクローバーホールド(長野県):2013/08/03(土) 16:01:38.25 ID:y+G1Ltdm0
9: ブラディサンデー(東京都):2013/08/03(土) 16:01:39.45 ID:ifAJb1ub0
大変だな

10: トペ スイシーダ(東京都):2013/08/03(土) 16:01:41.52 ID:KvEWMfSO0
鳥人間コンテストで見たような

16: 不知火(関東・甲信越):2013/08/03(土) 16:05:02.76 ID:CVCj1XM8O
あーあ、馬鹿が挙って上陸しに来るぞ

11: ネックハンギングツリー(宮城県):2013/08/03(土) 16:02:00.07 ID:vVmjxOam0
馬鹿に見つかったから観光地化するのも時間の問題だな

22: ランサルセ(滋賀県):2013/08/03(土) 16:06:12.29 ID:HOUNAyiJ0
行ってもつまらんから

5: 閃光妖術(長崎県):2013/08/03(土) 16:01:05.99 ID:etS7wz27P
先祖が落ち武者って

28: 閃光妖術(WiMAX):2013/08/03(土) 16:08:46.40 ID:Z3rUYdUMP
7人の祖先とかラノベかよ

12: スリーパーホールド(大阪府):2013/08/03(土) 16:02:02.54 ID:gmVAgn3H0
男7人だけで子孫は繁栄出来んだろ

78: カーフブランディング(庭):2013/08/03(土) 19:24:41.43 ID:TAIah3ko0
>>12
これ

79: キチンシンク(山口県):2013/08/03(土) 19:26:47.47 ID:qsF6cXhp0
>>78
お前はまだ人体の姫たる力をしらんのだな

67: ツームストンパイルドライバー(大阪府):2013/08/03(土) 19:03:04.83 ID:B7fXEZ1c0
源氏の落ち武者の前から誰か生息してただろ

31: アンクルホールド(島根県):2013/08/03(土) 16:09:55.62 ID:TNoVCJO80
>・保元・平治の乱に敗れた源氏の落武者7人が島を開拓し、漁業を生業とし定住したのが始まり

こんなん人権問題の絡みもあるし書いてやるなよ

37: 閃光妖術(茸):2013/08/03(土) 16:16:02.21 ID:EoDCA7t6P
>>31
という説があるって程度だろ
昔から漁業が行わてたであろう琵琶湖の離島に落ち武者が隠れ続けれるとも思えん

32: ダイビングエルボードロップ(徳島県):2013/08/03(土) 16:10:44.16 ID:Ic+cXY310
落ち武者で
八つ墓村の祟りを思い出した


19: サッカーボールキック(西日本):2013/08/03(土) 16:05:36.38 ID:DbYK5hcJ0
電気や水道、下水はどうなってるの?

64: 超竜ボム(西日本):2013/08/03(土) 18:58:32.80 ID:vkBpd5gm0
電線あるけど、どこから電気もってきてんの?

65: ジャストフェイスロック(京都府):2013/08/03(土) 19:01:00.45 ID:fx28+tnM0
>>64
電気ウナギ

15: ウエスタンラリアット(東京都):2013/08/03(土) 16:04:38.20 ID:1oHaPj4p0
この島からうんこやしっこや死体の切れっ端が琵琶湖に流れ込んでいるんだな

21: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/08/03(土) 16:05:51.44 ID:+T59WoubP
シナ人がとりにくるぞー

34: ジャンピングカラテキック(関西・東海):2013/08/03(土) 16:12:06.94 ID:VEY2DGen0
だがちょっとまってほしい
ここは国際法でも歴史的にも韓国の領土なのではなかろうか?

72: ローリングソバット(北海道):2013/08/03(土) 19:08:58.42 ID:gHKy2QYV0
中国様の許可は得たんですか?
得てないでしょ

26: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2013/08/03(土) 16:08:21.78 ID:ZHIUcI+LO
東京だが知ってたぞ
え?これあんまり知られてないの?


48: アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/08/03(土) 16:46:22.53 ID:DSqL2M5BO
知ってた余裕

6: ニーリフト(静岡県):2013/08/03(土) 16:01:07.36 ID:GP8K24HT0
竹生島しか知らんかったわ

49: 急所攻撃(家):2013/08/03(土) 16:49:49.20 ID:sV9a4zuh0
一家に一台モーターボートの島じゃん

30: キャプチュード(神奈川県):2013/08/03(土) 16:09:43.70 ID:MOsPFwc80
火野正平が自転車で行ってなかったっけか?

88: 魔神風車固め(兵庫県):2013/08/03(土) 20:53:04.57 ID:vnh4x8+30
>>77
詳しくは知らないが、そういう島の存在は知ってた

81: スターダストプレス(滋賀県):2013/08/03(土) 19:45:47.54 ID:klBdNMUP0
でもな、琵琶湖にはもう一つ島があって、そこには神社が祀ってあるんだ。

こっちは洒落にならんよ。一種の禁忌。
82: ファイナルカット(宮城県):2013/08/03(土) 19:48:00.70 ID:23/tsIbs0
>>81
まだあるのか

91: ジャンピングカラテキック(関西・東海):2013/08/03(土) 20:58:09.37 ID:sYHrQbHO0
竹生島は人住んでないんか

24: ニールキック(大阪府):2013/08/03(土) 16:07:15.11 ID:BiPwu+bP0
竹生島には魔物が出るからな・・・人は住めないんだよ・・・





http://goo.gl/maps/su1CT
27: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/08/03(土) 16:08:39.49 ID:+T59WoubP
>>24
kwsk

神の首が切り落とされ、それが島となる 竹生島(ちくぶしま)

都久夫須麻神社(竹生島神社)、宝厳寺を擁する、神の住む島とも言われる竹生島。
船着場には土産物屋などの店舗が軒を連ねるが、寺社関係者ならびに店の従業員は島外からの通勤しているため、無人島ということになる。

島名の由来は、『神の斎く(いつく)住居(すまい)』を意味し、その中の『つくすまい』が『つくぶすま』と変遷し、『竹生島』となったとも言われている。

近江国の文化や風土を記した『近江国風土記』によると、
昔々、伊吹山の山の神である多多美比古命(ただみひこのみこと)と、浅井岳の浅井姫命(あざいひめのみこと)という、こちらも同じく山の神がいた。
あるとき、この2人の神様がおたがいの山の背比べをしようと提案した。
どちらも自分の持ち山の方が高いと言い張り、譲らない。それではと実際に比べてみると、浅井岳の方がわずかに高かった。
負けてしまった伊吹山の多多美比古命は悔しいのなんの。しまいには刀を抜き放つと、あろうことか浅井姫命の首を切り落としてしまった。
その首が琵琶湖に落ちた。この泣き別れした浅井姫命の頭こそ竹生島の誕生であるという。

浅井姫命は、島内の都久夫須麻神社に祀られている。本殿は国宝に指定されている。

また、北の葛籠尾崎との間には湖底遺跡があり、水深70メートルほどの湖底から多数の土器が引き揚げられている。この土器は非常に古く、且つ時代の幅も大きいもので、縄文時代早期から弥生時代、果ては中世にまで及ぶと考えられている。
このような遺跡は世界でも類がなく、沈積原因は今なお大きな謎に包まれている。


84: 男色ドライバー(茸):2013/08/03(土) 20:00:05.63 ID:dytTltJB0




>題目岩「南無妙法蓮華経」の文字が彫られた岩。高さ10m。- 桜田門外の変の際に岩から鮮血が滲み出たとの言い伝えがある。

へー



http://www.hikone-150th.jp/special/naosuke22/001307.php
井伊直弼が暗殺されたとき、題目岩が鮮血で滲んだという…… 多景島(たけしま)

当時は竹藪が全体を占めていたことから『竹島』と呼ばれていたが、角度によってさまざまな顔を見せることにより、『多景島』という字が当てられた。

島の頂には高さ20mに達する『誓いの御柱』が立っており、多景島のシンボルとなっている。
これは大正時代に建設されたもので、五角形の柱に『五箇条の御誓文』が刻まれている。

また巨大な題目岩もこの島の見所らしい。『南無妙法蓮華経』の文字が彫られた大岩は高さ10mを誇る。
1692(元禄5)年、日靖は命綱にぶら下がりながら3年がかりで文字を彫って完成させた。

実はこの題目岩には奇妙な言い伝えが残されている。かつて桜田門外で井伊直弼が襲撃されたとき、題目岩が鮮血で滲んだというのだ。
井伊直弼は彦根市生まれ。彦根藩主の父を持つことから、このような由縁が生まれたとしても不思議ではない。


25: パロスペシャル(大阪府):2013/08/03(土) 16:07:40.14 ID:8/cg6Zwn0
やりすぎんなよ

40: サッカーボールキック(西日本):2013/08/03(土) 16:19:45.44 ID:DbYK5hcJ0
島に近づこうとしたら突然嵐が… 

41: 閃光妖術(庭):2013/08/03(土) 16:20:28.29 ID:XtrRqlrkP
まじかよ、もう怖くて琵琶湖行けねーわ

53: デンジャラスバックドロップ(北海道):2013/08/03(土) 16:57:25.42 ID:lIepYGQr0
ゴムボートで渡ろうぜ

57: チキンウィングフェースロック(千葉県):2013/08/03(土) 17:21:01.56 ID:akR7zMqG0
 
一ヶ月後、湖底には>>53の白骨化した頭蓋骨が・・・



60: ジャンピングDDT(愛知県):2013/08/03(土) 17:43:12.07 ID:chRXyjBPP
これが島のしきたりじゃーーー!!!

46: スパイダージャーマン(滋賀県):2013/08/03(土) 16:38:15.85 ID:+o0GPCvo0
長浜の竹生島のほうが観光名所だな。
あの聚楽第の遺構が移築されてて国宝になってる。



あまりPRするとまた韓国人がファビョって放火しに行くから
黙ってるけどw

35: ダイビングフットスタンプ(茸):2013/08/03(土) 16:12:35.25 ID:W8pL/a0g0
触れない方がいい地域なんだろこれ…

55: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/08/03(土) 17:03:50.47 ID:AcBTT5wOP
湖賊の棲み家だから隠してたんだろ

36: ジャンピングカラテキック(関西・東海):2013/08/03(土) 16:15:51.36 ID:x6LGylsD0
ちょっと泳いで渡ってくる

38: フライングニールキック(愛知県):2013/08/03(土) 16:17:51.48 ID:UKgdjIjf0
なんかワクワクするね

それはそうと富士の樹海の中に数十世帯の集落があるでしょ?
不便だろうが村内にちゃんと店もあってさ
住んでるのはどんな人たちなんだろ

42: バーニングハンマー(東日本):2013/08/03(土) 16:21:52.49 ID:2Oz3xyotO
住民が全裸ならあるいわ・・

43: 中年'sリフト(滋賀県):2013/08/03(土) 16:25:08.50 ID:87qiEKjv0
沖島もいいけど、

http://www.omi8.com/annai/okishima.htm






近江八幡もいいぞ!

http://www.omi8.com/annai/index.htm


45: トラースキック(神奈川県):2013/08/03(土) 16:31:59.56 ID:WuEdeLlM0
こういうの好きw

85: ネックハンギングツリー(内モンゴル自治区):2013/08/03(土) 20:02:19.16 ID:xG8VDZhsO
琵琶湖と淡路島は似てる


52: ブラディサンデー(埼玉県):2013/08/03(土) 16:53:26.19 ID:MpI0jZu50
てか琵琶湖ってこんなでかかったのか
バカ過ぎて知らなかった

50: ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/08/03(土) 16:50:01.90 ID:srT0LAml0
ちなみに琵琶湖は滋賀県の総面積の約60%を占める

56: シャイニングウィザード(関東地方):2013/08/03(土) 17:11:37.25 ID:QiOeLsZJO
>>50
つまり住民の6割が湖上生活してるの?

68: 男色ドライバー(茸):2013/08/03(土) 19:03:47.66 ID:dytTltJB0
>>56

ってことは全員水面を歩けるの?
実は忍者なんじゃねーの?

93: ジャンピングカラテキック(関西・東海):2013/08/03(土) 21:02:04.95 ID:sYHrQbHO0
>>50
嘘こけ
琵琶湖は滋賀県の1/6だわ

61: ジャンピングカラテキック(三重県):2013/08/03(土) 17:48:42.39 ID:E9Mbk20T0
琵琶湖仙人が住んでるんだろ
関西から少し遠い三重でも知ってる

70: ヒップアタック(長屋):2013/08/03(土) 19:04:58.99 ID:PHJVlCwu0
治外法権になってそう

75: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/08/03(土) 19:11:22.75 ID:1uiaqN9d0
東京湾における猿島みたいなものか
あそこは無人島だけどあまり知られてない気がする

77: スターダストプレス(滋賀県):2013/08/03(土) 19:16:49.85 ID:klBdNMUP0
え?知らなかったのお前ら!?

80: ファイナルカット(宮城県):2013/08/03(土) 19:27:01.05 ID:23/tsIbs0
>>77
知らなかった
けっこうビビった

86: スリーパーホールド(東京都):2013/08/03(土) 20:04:01.13 ID:03fNB4Yq0
これなら安心して猫を外に出せるな


92: トペ スイシーダ(宮城県):2013/08/03(土) 20:59:29.32 ID:R9oNXC/G0
ここで村八分食らったら逃げ場ねえなオイ

95: キドクラッチ(兵庫県):2013/08/03(土) 21:16:55.89 ID:K0YzWuJX0
この島に月に2回、平和堂の移動販売船が来てそれで島民は日用品などを購入している
僻地の移動販売車のような感じ

97: ミドルキック(兵庫県):2013/08/03(土) 21:22:34.17 ID:Wl3O5kKy0
>>95
流石、平和堂やな

99: 超竜ボム(西日本):2013/08/03(土) 21:54:47.20 ID:vkBpd5gm0
>>95
この島が平和堂まで移動すればいいのにな

101: マスク剥ぎ(庭):2013/08/03(土) 21:56:19.38 ID:3GleQwgO0
有名じゃドあほ!

14: 稲妻レッグラリアット(兵庫県):2013/08/03(土) 16:03:49.83 ID:y1qWCsaS0
ここは島の中だけで経済が完成してるから余所者が入る余地はないぞ
もしかしたら金っていうもんを排除しても変わらずにやっていけるかもしれない

104: アキレス腱固め(大阪府):2013/08/03(土) 21:57:24.20 ID:ZXNzzjJ+0
竹生島しか知らんかった
こんな楽しそうなとこあるのかよ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375513092/-104

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/08/04 (日) 02:32:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/08/10(土) 19:43:58 #6117  ID:- ▼レスする

    観光地ではない。別に何もないが、秘境でもない
    小学校はあったけど、その先はないので
    毎日、島の子は船で八幡に出て来たりと、
    気軽に交流があって隔離されてるような感じでもない

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/10/18(金) 15:05:22 #7026  ID:- ▼レスする

    小学校の行事で両方行ったけど沖島はそこでうどん食ったことしか憶えてない

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com