「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」は間違ってる? … ビジネスシーンで心得ておくべき敬語 - にわか日報

「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」は間違ってる? … ビジネスシーンで心得ておくべき敬語 : にわか日報

にわか日報

「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」は間違ってる? … ビジネスシーンで心得ておくべき敬語

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
08月
04日
「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」は間違ってる? … ビジネスシーンで心得ておくべき敬語
カテゴリー 備忘録  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: テキサスクローバーホールド(北海道):2013/08/03(土) 21:14:06.79 ID:ICZ2xQNV0
知ってて当然!ビジネスNG敬語17つ「ご確認ください → ご査収ください」

【ビジネスシーンで心得ておくべき、敬語はたった3種類】

■対、社内編

1.【×すみません → ○申し訳ありません・恐れ入りますが】
お詫びや頼みごとをする時に「すみません」の一言では気持ちは伝わりません。

2.【×了解しました → ○かしこまりました】
職場で上司に使うことが多い言葉ですが、これは間違った敬語です。

3.【×ご苦労様です → ○お疲れ様です】
これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。

4.【×おっしゃられました → ○おっしゃいました】
おっしゃられるは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語になります。

5.【×宜しかったでしょうか → ○宜しいでしょうか】
自分の考えを押し付けるような言い方は、相手に不快感を与えかねません。

6.【×課長、この件どうしましょうか → ○課長、この件はいかがいたしましょうか】
「どうしましょうか」は目上に対する尊敬語や自分をへりくだる謙譲語も含まれていません。

7.【×私の説明がお分かりになりますか → ○私の説明でお分かり頂けましたでしょうか】
「お分かりになりますか」は、相手に高圧的な印象を与えます。

(続く)



http://news.ameba.jp/20130803-387/
引用元スレタイ:【重要】 「すみません」 「了解しました」 「ご確認ください」 絶対に使ってはいけないビジネス敬語

35: レッドインク(東日本):2013/08/03(土) 21:29:39.60 ID:5qyWmLAC0
おれ、間違いだらけだな。まあ、薄々は感づいてたが。


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/08/04 (日) 11:03:09 ID:niwaka

 

2: テキサスクローバーホールド(北海道):2013/08/03(土) 21:14:41.92 ID:ICZ2xQNV0
(>>1の続き)


■対、社外編
8.【×いつもお世話様です → ○いつもお世話になっております】
「お世話様」は取引先の相手に使うと失礼になります。

9.【×弊社の担当者にお伝えします → ○弊社の担当者に申し伝えます】
伝えるのは自分の動作なので、「お」を付けるのは間違いです。

10.【×A社のB課長が参られています → ○A社のB課長がお見えです】
「参る」は謙譲語なので、自分に対して使う言葉です。

11.【×お休みを頂いております → ○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。

12.【×お客様をお連れしました → ○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。


■番外編
13.【×とんでもございません → ○とんでもないことです】
とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。

14.【×A様でございます → ○A様でいらっしゃいます】
ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。

15.【×了解しました → ○かしこまりました・承知いたしました】
「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。

16.【×伺わせて頂きます → ◯伺います】
「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。

17.【×確認をお願いします → ◯ご査収ください】
「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。

126: 閃光妖術(東京都):2013/08/03(土) 21:59:20.01 ID:UWzmZ5BvP
>>1>>2
こういうの面倒で無意味だからやめにしない?って論調を張るメディアを見たことがないな。

133: サッカーボールキック(大阪府):2013/08/03(土) 22:01:15.23 ID:qaRVBOA50
>>126
あたり前でしょ
上司がそんなの許すワケないから

おまえも死ぬほど苦労して、
やっと出世したと思ったら部下がタメ口きいてきたらイヤだろう?

156: 閃光妖術(東京都):2013/08/03(土) 22:08:32.80 ID:UWzmZ5BvP
>>133
お互い敬語でよくね?

そもそも職位の上下が人格の優劣や序列を表す訳じゃないんだし、
相手が部下だろうと、何歳年下だろうと、他人として一定の敬意を持つべきだろう。

168: サッカーボールキック(大阪府):2013/08/03(土) 22:11:03.22 ID:qaRVBOA50
>>156
敬語の使い合いなら、そりゃ上司のが敬語をちゃんと使えるワケで・・・

自分はちゃんと敬語つかわせられてるのに、
部下のなんちゃって敬語にブチ切れるのは時間の問題なワケで・・・

164: グ口リア(東京都):2013/08/03(土) 22:10:24.00 ID:kRLqdwsf0
>>1
>>2

こんなもん、全てのビジネスシーンで共通でも万能でもなんでもない。

完璧な言い回し、とはイコール、

「相手に隙を一切与えない」

という事。
それはすなわち、相手にとって失礼に価する。
それこそ一番高圧的なのだよ。
そんなもん仕事する上で障害でしかない。

文章は所々ドジを装ってはいるが仕事は間違いなく、完璧でミスもない、
そんな方が全然信頼を勝ち取れる。

アホな奴・つかえねー奴ほど文章だけはクソマジメで、肝心な仕事はクソでドジばかり。
飲み屋で嘲笑のネタだ。

174: 閃光妖術(庭):2013/08/03(土) 22:13:46.42 ID:BjKIa1MKP
>>164
あるある
人の信任を勝ち取れないよなそういうやつって

39: ダイビングフットスタンプ(福岡県):2013/08/03(土) 21:32:22.97 ID:eIPQJ1bo0
ここまで完璧に四角四面じゃなくてもまぁ問題ない

41: ボ ラギノール(群馬県):2013/08/03(土) 21:33:18.35 ID:lw1BvZVa0
こんなん気にするくらいならつたない英語で会話するほうがまだマシだな

6: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区):2013/08/03(土) 21:17:28.68 ID:q3JOzxKD0
上司宛のメールに自分のこと「小職」って書く奴いるんだけど
あれって間違いだよな??

65: 閃光妖術(庭):2013/08/03(土) 21:40:55.91 ID:BjKIa1MKP
>>6
だいたい間違い

小生とか小職は目上の人間がへりくだって使うのが普通
下っ端の人間が使うと一周回って逆に偉そうな感じになる

109: 閃光妖術(SB-iPhone):2013/08/03(土) 21:54:20.40 ID:vCFAOqraP
>>6
下っ端の俺にまで小職って言ってる奴いるわ

641: TEKKAMAKI(埼玉県):2013/08/04(日) 06:51:58.64 ID:LsvokNvY0
>>6
アウト。
高い役職に付いている人間がへりくだって言う謙譲語だから。

8: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/08/03(土) 21:18:23.55 ID:IKnjSZhyP
りょーかいですは結構使う
いちいちかしこまってられるか

16: ドラゴンスクリュー(チベット自治区):2013/08/03(土) 21:21:32.90 ID:cYDStu1B0
了解っす
課長、どうっすか?

9: ジャンピングDDT(庭):2013/08/03(土) 21:19:04.01 ID:dNa7TZ81P
日本語の糞なとこだよな

10: セントーン(愛知県):2013/08/03(土) 21:19:19.06 ID:vfpUq6Ct0
気にするの年寄りだけだろ

18: ジャンピングDDT(埼玉県):2013/08/03(土) 21:23:00.23 ID:r/Y+M0V4P
ふつーに使ってるわ

46: 足4の字固め(宮城県):2013/08/03(土) 21:35:12.46 ID:xYwiS6cj0
敬語は必要だと思う

でも、社内において、しかも全てで・・というのはやりすぎに思える

54: ローリングソバット(茸):2013/08/03(土) 21:36:50.50 ID:P8mMqVhn0
ご査収なんて初めてきいたおww

256: 断崖式ニードロップ(長屋):2013/08/03(土) 22:42:52.73 ID:uUrw/Zhg0
「ご査収ください」って文書では使うけど話し言葉では使わないなぁ
聞いたことないわ

64: サソリ固め(愛媛県):2013/08/03(土) 21:40:05.92 ID:zGZwIAlC0
ご査収くださいって書いたら読まないバカが多いからご確認くださいって書いてるけどね
後で確認しろって書いてあるだろって言える

659: ラ ケブラーダ(東京都):2013/08/04(日) 07:16:05.56 ID:fqlNy5gU0
「ご査収ください」は文字通り査(しらべ)た上で収める
相手がそれを精査してから対応することを望むときに使う

それに対して「ご確認ください」の汎用性は異常
使えるシーンの幅が違いすぎて置き換わんねーよ

660: TEKKAMAKI(埼玉県):2013/08/04(日) 07:18:38.05 ID:LsvokNvY0
自分の記法を振り返ると、特に根拠もなく、

 ご査収ください → ちゃんとチェックしてダメだったら突き返してね
 ご確認ください → 文句言われてもめんどいから適当にokしといてね

って使い分けてたww

663: グ口リア(茨城県):2013/08/04(日) 07:25:23.12 ID:cKlJrSKe0
>>660
大体あってるんじゃないの
まあ納品にもご査収使ってるけど

508: キャプチュード(京都府):2013/08/04(日) 01:05:29.23 ID:sExQHY6z0
11番は、明らかな誤解。
この記事を作った人のレベルが知れる
浅すぎる

仕事は公、社会に対して行っているものなので、
お休みは公から頂戴しているという認識が必要

 ○○はお休みを頂戴しております

これは、正しい。

13: 閃光妖術(チベット自治区):2013/08/03(土) 21:19:59.31 ID:Xi/e3I+hP
>11.【×お休みを頂いております → ○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。

違うぞバカ、どこの外資系だよ

休みは取引き先に迷惑を掛けかねない行為(当然フォローはするが)で
四方良しの社畜精神流に言えば「世間様(取引先様)から休暇を許され頂戴しております」
と言う最上級の謙譲を表してる

社畜なめなよw

20: ジャンピングパワーボム(関東・東海):2013/08/03(土) 21:23:51.43 ID:QCIIBOY/O
>>13
休ませて頂いております…が正しいと習ったな

650: キングコングニードロップ(千葉県):2013/08/04(日) 07:03:21.38 ID:HSZR4T6b0
>>1 は「マナー用語集」とかの本を拾い読みして書き出しただけだろ。
微妙なビジネスシーンの各場面を全く無視して。

>>13 の説明はパーフェクト。
初めて会う取引先や 初めて診て貰った医者にも「おかげさまで」という感覚。

あと 内部的には“休みは会社が従業員に与えている”という感覚を持っていると労基署が飛んでくる。原則、休みは従業員が請求して取るもの。

「ご査収ください」は領収書、見積書、納品書など、金が絡む 或いは 取引との関連で数字が関係する書類
または 相手に一読はして貰いたいビジネス文書を 郵送などした時に、送付書 添え書きに書いてある言葉。
雛形の定型文以外では殆ど使わない。

ましてや 「確認をお願いします」に代わる話し言葉ではない。

21: ジャンピングカラテキック(アメリカ合衆国):2013/08/03(土) 21:23:57.10 ID:xGTVfa080!
実際のところ取締役以上ならともかく、部長程度なら間違い敬語で十分。
というかわざと間違い敬語を使うことで、それ以上との差別化を図ってるわ。

24: 足4の字固め(山口県):2013/08/03(土) 21:24:35.19 ID:Q7NYzYS40
敬語をしっかり使うより、多少フランクに話せる奴の方が営業成績よかったりする。

32: 目潰し(宮城県):2013/08/03(土) 21:28:09.33 ID:RLcJSVfU0
>よろしかったでしょうか

接客業全般に言ってくれ

51: 中年'sリフト(愛知県):2013/08/03(土) 21:36:06.76 ID:l5bVoMmK0
>>32
これ、何で矯正しないんだろうな
一言いえば済む話なのに

190: タイガースープレックス(岐阜県):2013/08/03(土) 22:19:46.61 ID:BoTi7zGj0
宜しかったでしょうか、に対して
みんななんでそんなにいきり立ってるのか感覚的にわかんないんだよなー。

散々言われてるから絶対に使わないけども。

36: バズソーキック(神奈川県):2013/08/03(土) 21:30:00.25 ID:+6/saiuT0
まあ普通はそんなに気にしないんだけどね

37: アトミックドロップ(宮城県):2013/08/03(土) 21:30:24.99 ID:2+8u+NsJ0
上司「君、言葉遣い悪すぎwwwww」

部下「はぁ、すいません…」

上司「だからさ~、言葉遣い悪すぎwww そんなんじゃいつまでたっても出世できないよ?」



こんな会社は願い下げだな

42: フォーク攻撃(東日本):2013/08/03(土) 21:33:20.46 ID:CmnUphT/0
最後にsirつけりゃいいんだよ

50: 閃光妖術(チベット自治区):2013/08/03(土) 21:35:52.06 ID:Xi/e3I+hP
よろしかったでしょうか、位は直しても良いと思う(ここまま普遍化する勢いだdがw)

上に行く程、敬語で聞く機会が増えるので違いが分かる男になる
そして、乱れた日本語にイラつく傾向が強まる
「~~さんが申されました」なんて言うと内心、一発でコリャダメダとなるぞ

近しい上司や客先に対しては、口意外に態度で示す部分が大きくなるから
それこそ、チャ行変格活用でフランクな敬語?でも十分になる
けど、親しい人は君らの「~~~弊社の会長さんはですね」みたいのを
指摘してはくれないと思うぞ

だから2ちゃんで勉強しろと申し上げて奉り候   敬具

56: フェイスロック(チベット自治区):2013/08/03(土) 21:37:21.89 ID:PuTO3CkxT
大切なのはクソ細かい文法なんかじゃなく、相手を敬う心だろうが!!!!!!!!!!
心がこもってない敬語なんかいくら正しかろうがクソじゃ!!!!!!!!!!!!!!

87: ハイキック(宮崎県):2013/08/03(土) 21:48:14.95 ID:6WIDpOp10
間違いまくってるのは知ってるがいちいち指摘するのもアホらしいし
自分が完全に使いこなせてるわけでもないし
結局気持ちの問題

142: ジャーマンスープレックス(青森県):2013/08/03(土) 22:03:13.62 ID:5VQwhEmN0
こういうの異常に気になる

同僚がみんな>>1みたいな誤った敬語つかってるんだが、
田舎だからか知らんが顧客にも許されてる
何度かそれとなく指摘してみたけど、
「意味通じてるし文句言われてないんだからいいじゃん」っていう反応・・・

もう放置しかないのかな

154: ボ ラギノール(関西・東海):2013/08/03(土) 22:07:19.63 ID:UuHdCg8VO
>>142
君、めんどくさそうだね
163: ジャーマンスープレックス(青森県):2013/08/03(土) 22:10:13.43 ID:5VQwhEmN0
>>154
ストレートに指摘なんてしないわ

朝礼のスピーチで、「この前誤った敬語使ったら顧客に指摘されて恥かいちゃいましたー みんなも気を付けてね☆」みたいな感じ

こういうのって面と向かって指摘できないよな

198: ボ ラギノール(関西・東海):2013/08/03(土) 22:23:04.73 ID:UuHdCg8VO
>>163
大した事でもないのにわざわざでっちあげまでして
遠回しに言っちゃうその根性がめんどくさいんじゃないのさ

135: ジャンピングDDT(栃木県):2013/08/03(土) 22:01:49.58 ID:Zfkfw1pLP
皮肉な話だけど、ビジネスマナーや言葉遣いに厳しい業界ほど、
人を大切にしない傾向があると感じる。

学生時代にディーラーで洗車兼雑用のバイトをしていたことがあるけど、
ビジネスマナーに厳しい割に営業社員の人たちの性格は最悪だったよ。

目下の人間を人と思ってないように扱うし、整備の人たちともものすごく仲が悪かった。
見えないところで客や同僚に対する悪口言いまくり。
学生ながら見ていて「こんな大人になりたくない」と思った。

今は同業界でも開発職に就いているが、本当に人間関係まったりしたもんだよ。
ビジネスマナーもクソも無いような職場だけど、
大抵の人は協力的だし、相手を尊重してる。外に対しても腰が低い。

155: 閃光妖術(庭):2013/08/03(土) 22:07:46.72 ID:BjKIa1MKP
>>135
礼儀正しいと言われる日本人の正体だな

日本人は決して思いやりがあるから礼儀正しいのではなく
とても傲慢で他人に対して何かを強要することを厭わない

それでみんながみんなで他人に何かを強要しあっている結果
礼儀正しくならざる得ないというとても窮屈な民族だ

175: ジャンピングDDT(栃木県):2013/08/03(土) 22:13:47.88 ID:Zfkfw1pLP
>>155
なんというか、礼儀正しさを求めるところほど、
目下の人間やアウトサイダーに対してどんな態度をとって
何をやってもいいって風潮があるよね。

本当にそういう空気が嫌いだわ。

204: パロスペシャル(関東・甲信越):2013/08/03(土) 22:24:04.24 ID:GD40gpRBO
敬意を示す言葉なんだから明らかに無礼な間違い以外は寛容的であるべき
で、やんわり訂正でいいじゃん

いつの間にか只の挙げ足取りの道具に成り下がってる
誤用なんざ他にも山ほどあるんだし

218: 閃光妖術(東京都):2013/08/03(土) 22:28:00.72 ID:UWzmZ5BvP
>>204
そうだよなあ。

用法のちょっとした間違いを鬼の首取ったようにあげつらう奴って、
自分はそれほど完璧な人間なのかよって言いたくなるわ。

まあ、敬語関連で言えることは、これも日本人が大好きな
「無意味な苦痛をみんなで味わうことを美徳とする」
メンタリティの表れだろうね。

「俺は苦労して敬語を覚えたのに、下の奴が間違って平然としてるのは許せない!」
っていう僻みでしかないと思う。

210: キングコングラリアット(東日本):2013/08/03(土) 22:25:26.33 ID:pXrGL8+X0
電話対応は、相手の顔を知らない場合は、対応でかなり印象付けられるからな

227: 断崖式ニードロップ(長屋):2013/08/03(土) 22:31:41.49 ID:uUrw/Zhg0
こんなことばっか気にして肝心なことを言えない日本人
くだらねえ
こんなの押し付けられるなら日本語廃止して全部英語にしようぜ

254: 閃光妖術(東京都):2013/08/03(土) 22:41:09.49 ID:UWzmZ5BvP
>>227
ただ、英語なら敬語とか全く気にしなくて良いかというとそうでもないらしい。
元マイクロソフト日本法人の社長が書いた「日本人の9割に英語はいらない」って本に
↓こんなことがかいてあった。

(職場の上司に対して)
>休暇を取りたいという場合、"I wanna take vacation nexe week?"(来週休暇をとりたいんですが)などと率直に聞く部下はまずいない。
>もっと婉曲な表現で"You have any problem if I take vacation next week?"(もし私が来週休暇をとったら何か支障がありますか?)と聞くのが常識である。
"まるで王様相手に話す家臣のようなへりくだりぶりである。

あと、
>アメリカは自由でフランクな国と思われているが、ビジネスの世界は、
>ボスの機嫌を損ねたら出世できないどころか、即クビになることもある理不尽な場所である。
>閉鎖的な日本企業のほうが、実はまだマシなのである。

なんて記述もあった。
日本も欧米もどっちもどっちなところがあるのかねえ・・・。

499: 足4の字固め(三重県):2013/08/04(日) 00:58:15.21 ID:MVJGIcYxP
目上に

ご苦労様×
お疲れ様◯

を信じ切ってる馬鹿が多い。よく使う言葉だけに困る

520: ストマッククロー(愛知県):2013/08/04(日) 01:11:51.76 ID:nMnhp/Fn0
>>499
ちなみに、手元にある昭和44年の広辞苑第二版には
「お疲れ」とか「お疲れ様」という単語自体が載っていない

340: キングコングラリアット(東日本):2013/08/03(土) 23:14:38.21 ID:pXrGL8+X0
>>336
それで浸透してるだからしょうがない、変なトラブル起こすよりマシだから
これだけは注意してる


425: 張り手(愛知県):2013/08/03(土) 23:56:25.72 ID:WAAJZmJO0
>>1
>3.【×ご苦労様です → ○お疲れ様です】
>これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。

いつからこんな馬鹿げた俗説が普及したんだろう?

というか、60代以上の話す言葉にしろ昔の映画や小説にしろ
目上だろうが目下だろうがすべて「御苦労様」ばかりで、
そもそも「お疲れ様」なんて言葉自体が出てこない

いつから「お疲れ様」なる言葉が使われるようになったのか今度調べてみようかな

444: ドラゴンスリーパー(茨城県):2013/08/04(日) 00:06:07.65 ID:hafH4+Io0
>>425
この使い分け方法、年配者の方が知らないし気にしてない
おかしな事に、若い人の方が気にしてるんだよ

451: 不知火(愛知県):2013/08/04(日) 00:08:32.67 ID:4ktAUnfz0
>>444
今でも会社員経験者以外にはあんまり普及していないようで
ドラマの台本とかだと「ご苦労様」も多い感じだね

そんなことくらいでいちいち苦情の電話を入れるクレーマーもいるようだが

212: ハイキック(西日本):2013/08/03(土) 22:26:42.93 ID:8L9fgr3I0
黄門(権中納言)の分際で左大臣に「ご苦労様でした」とか言っちゃう奴


http://youtu.be/8Y5jx9Iazt8
494: 足4の字固め(三重県):2013/08/04(日) 00:54:26.35 ID:MVJGIcYxP
>>425
一般的に広まったのって80年代後半くらいかな。
せいぜい20年かそこらくらいじゃないの。

昔は仕事もプライベートでもご苦労様だけだった。
帰宅して帰ってきた旦那を迎える奥さんとかもね

無意味なルールを捏造するビジネスマナーってほんと糞だと思うわ

579: アトミックドロップ(愛知県):2013/08/04(日) 02:56:02.81 ID:trUWoAvL0
>>425
正しいかどうかは別として日本語の歴史はそんなに短くないぞ

606: シャイニングウィザード(愛知県):2013/08/04(日) 05:37:11.59 ID:mSWpoLtI0
>>579
よくわかんないけど「お疲れ様」の歴史はかなり短い

624: ウエスタンラリアット(神奈川県):2013/08/04(日) 06:37:14.86 ID:+InIa8cW0
たしかに「ご苦労様」は気にする人いるから
理由はどうあれ上の人には使いにくいね…

578: リバースネックブリーカー(兵庫県):2013/08/04(日) 02:47:23.88 ID:TDBqK1/i0
上司に労いの言葉をかけることに抵抗を感じるわ

352: エルボードロップ(滋賀県):2013/08/03(土) 23:21:01.86 ID:7asR4JQg0
最近は「お疲れ様でした!」と言って先に帰るのが定着してるな
先に帰るなら「お先に失礼します」と習ったものだが

401: 河津落とし(広島県):2013/08/03(土) 23:39:42.97 ID:axOpiYTe0
>>352
お疲れさまでした、は帰って行く人にかける言葉で
帰る人は
「お先に失礼します」と言ってるけど・・・
これはもう古いの?

517: ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/08/04(日) 01:09:50.94 ID:lydjBj5A0
上のほうに誰か書いてたけど、そもそも目下の立場のひとが目上のひとをねぎらう言葉じたいが日本語には見当たらないんだよね

まあ外国語でも「ご苦労様」「お疲れ様」なんて言葉はないだろうけど

629: トペ スイシーダ(兵庫県):2013/08/04(日) 06:41:01.64 ID:IOBf05DB0
お疲れ様でございます、って上司には言っているが
これもなんだかおかしいのかも知れんな

681: ファイナルカット(庭):2013/08/04(日) 08:20:33.09 ID:fsuR+SmV0
>>629
おかしいのかもしれんけども
社内メールだと上司の方から「お疲れ様でございまーす(はぁと」とか送ってくるんで
こっちも合わせて「お疲れ様でごじまっす」とか妙なやりとりしてるわ

648: 足4の字固め(三重県):2013/08/04(日) 07:01:49.07 ID:MVJGIcYxP
個人的には、新入社員教育を外注するようになって以降、奇妙なビジネス敬語ルールが急速に広まったと思う。

そもそもビジネスマナーコンサルといった類の職種にとっては、ルールやマナーは多ければ多いほど、また複雑であればあるほど自身の仕事の機会の拡大に繋がるわけで。

それゆえ、出鱈目な「常識」を捏造し、マニュアル化し、就活生や新入社員の意識を煽り立てているんじゃないかな。

言葉は生き物というのは確かだろう。
しかし根拠薄弱の「マニュアル」に沿って日本語の伝統的用法が短期間のうちに変容していることは、少し残念。

654: グ口リア(茨城県):2013/08/04(日) 07:06:14.74 ID:cKlJrSKe0
リクルートの就活ビジネスから始まったんだろこれ
氷河期辺りから急激にビジネスマナーとかめちゃくちゃうるさくなった

就活から転職、社内環境から取引先のやりとりまでビジネス敬語がどうたらとか
この時期から流行しだしたんだよ
放っておいても仕事バンバン入る1980年代なんてもっとゆるかったぞ

というか手に技術も何もなく何の取り柄もないようなゴミが
喜んでビジネスマナー教に食いついたからその頃の常識を持ったのが
今役員とかになったからまるで宗教のようにビジネスマナー教になっちゃたんだろ

正直無能ほどやたらとビジネスマナーにうるさい

656: グ口リア(茨城県):2013/08/04(日) 07:09:16.15 ID:cKlJrSKe0
あとやたらビジネスマナーをおしゃれなイメージにしたから
それもバブル世代は喜んで自社に取り入れてった

流行のファッション感覚がいつの間にか常識になってしまったという感じ

655: 足4の字固め(やわらか銀行):2013/08/04(日) 07:08:51.27 ID:IFVnku7hP
無職ばっかのおまえらにビジネス敬語とか必要ないだろw

680: 足4の字固め(富山県):2013/08/04(日) 08:12:50.27 ID:CcVgRrF1P
とんでもございませんってだめなのか
普通に使ってた

683: アキレス腱固め(静岡県):2013/08/04(日) 08:24:11.86 ID:VTsZUnvL0
言葉遣いでいちいちキレる奴って受けた教育に問題があるんだよ

684: エルボードロップ(大阪府):2013/08/04(日) 08:32:35.00 ID:t+NkFg070
言葉遣いについて理解がまったくないバカです
言葉遣いを修正しようという常識すらもちあわせてません
という貼り紙つけてオマエはずっと生きていきなさい

685: 足4の字固め(岩手県):2013/08/04(日) 08:36:23.28 ID:rmJkHQ2OP
言葉遣いにいちゃもんつけて
アレはダメだからこれにしろっていうの
ビジネス系のセミナーではありすぎる話

でも直したからってどうということはない

690: ミッドナイトエクスプレス(茸):2013/08/04(日) 08:46:15.78 ID:Ec4ufR6h0
なに言われてもハイ喜んで!って言っときゃいいわw

160: 16文キック(関西・東海):2013/08/03(土) 22:08:51.01 ID:RLxq3tq5O
ほとんどの人は正しい敬語なんて知らないし
正しい敬語使ったって相手に不快な思いさせることもある

自分の自然と出てくる敬語使うのが一番だと思うわ

170: イス攻撃(WiMAX):2013/08/03(土) 22:11:55.42 ID:CDO3kH2r0
>>160
普段はブロークン敬語
カタい場ではすらすらと正しい敬語を使えるのが理想

47: ジャストフェイスロック(茸):2013/08/03(土) 21:35:15.99 ID:WrM0Wh7d0
かしこまりすぎたら逆にうざい

589: ジャンピングパワーボム(関西・東海):2013/08/04(日) 04:26:11.93 ID:0BMHYHuN0
おわかりいただけただろうか

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375532046/-691

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/08/04 (日) 11:03:09 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com