2013
09月
17日
東日本大震災の“避難誘導の際の訴訟”で初判決 … 「津波で園児5人が死亡したのは幼稚園側の過失」 石巻の私立日和幼稚園に対し遺族へ1億7000万円余りの支払いを命じる判決 - 仙台地裁

1:そーきそばΦ ★:2013/09/17(火) 10:30:51.76 ID:???0幼稚園の責任認める=津波で送迎バス園児犠牲―1億7700万円賠償命令・仙台地裁引用元スレタイ:【大震災】津波避難、送迎バス園児5人死亡で幼稚園側に賠償命令・仙台地裁
時事通信 9月17日(火)10時14分配信
東日本大震災の際、私立日和幼稚園(宮城県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ園児5人が死亡したのは、幼稚園側が安全配慮を怠ったためとして、5人のうち4人の両親が園を経営する学校法人「長谷川学院」と当時の園長を相手に、計約2億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、仙台地裁であった。
斉木教朗裁判長は園側の責任を認め、計約1億7700万円の支払いを命じた。
東日本大震災の避難誘導などをめぐり、遺族らが施設に賠償を求めた訴訟の判決は初めて。
幼稚園側が津波を予想できたかなどが争点だったが、斉木裁判長は判決で、「(当時は)約3分間にわたって最大震度6弱の地震を実際に体感しており、ラジオなどで大津波警報なども出ていた」と、十分に予想できたとの見方を示した。
その上で、「バスが海沿いを走行すれば津波により被災する危険性があることを考慮し、積極的に情報収集すべきだったのに、それを怠り、高台の幼稚園から海沿いの低地へ送迎バスを出発させた」と指摘。園側が積極的に情報を収集し、マニュアル通りに幼稚園に園児らを待機させていれば、死亡することはなかったと判断した。
園側は「市街地まで大津波が来ることは予想できなかった」「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と主張していたが、これを退けた。
時事通信 9月17日(火)10時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000033-jij-soci
6:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:35:05.85 ID:k+v8DpWyO
ひどい災害だった
怖かっただろうな
ご冥福を祈ります
怖かっただろうな
ご冥福を祈ります
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/09/17 (火) 15:08:12 ID:niwaka



4:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:32:40.40 ID:BcguKeT20
また地裁か・・・
5:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:32:52.52 ID:VwHvlfOQ0
これがダメなら大川小もダメだろ
487:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:26:06.71 ID:u961QL4M0
>>5
あれは論外だろ 過失致死でもおかしくないぐらい
あれは論外だろ 過失致死でもおかしくないぐらい
59:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:55:40.73 ID:7T/4zhzD0
それって過失なの?
100年に一度レベルの天災で訴えられたらかなわんだろ
100年に一度レベルの天災で訴えられたらかなわんだろ
7:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:35:31.85 ID:V1LGyaNK0
焼け太り万歳
455:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:19:45.34 ID:dzumIyZX0
>>7
413 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:53:56.67 ID:ph+tqQu90
*津波警報が出ているのに、何故かわざわざ高台にある幼稚園から海岸沿いの街に降りて行き、園児達を送迎。
*バスの運転手は、津波の被害に遭った直後にバスから逃走。
*津波の被害で園児達はバスの中に閉じ込められたまま生き埋めになり、311当日の夜中まで「助けて!」と叫んでいたが、誰も助けようとはしなかった。
*その後、付近から出火してバスは炎上、園児達はバスに閉じ込められた状態で焼死。
444 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/06(土) 22:10:11.15 ID:SpFeHiXL0
真夜中まで「助けてー」と叫んでたのに助けはこなかった。
地震後、5人の園児を自宅に帰そうとした幼稚園の送迎バスが津波にのみ込まれた。
「高台にある幼稚園に残っていれば助かったのになぜ...」。
運転者は逃げて生存し、幼稚園に報告するも、救助活動は行われなかった。
現場付近では真夜中まで園児の「たすけてーたすけてー」という声が聞こえていて、すぐ救助に行けば助かっていたかもしれないのに、真夜中に起きた
火災でとうとう幼い命は奪われた。
413 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:53:56.67 ID:ph+tqQu90
*津波警報が出ているのに、何故かわざわざ高台にある幼稚園から海岸沿いの街に降りて行き、園児達を送迎。
*バスの運転手は、津波の被害に遭った直後にバスから逃走。
*津波の被害で園児達はバスの中に閉じ込められたまま生き埋めになり、311当日の夜中まで「助けて!」と叫んでいたが、誰も助けようとはしなかった。
*その後、付近から出火してバスは炎上、園児達はバスに閉じ込められた状態で焼死。
444 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/06(土) 22:10:11.15 ID:SpFeHiXL0
真夜中まで「助けてー」と叫んでたのに助けはこなかった。
地震後、5人の園児を自宅に帰そうとした幼稚園の送迎バスが津波にのみ込まれた。
「高台にある幼稚園に残っていれば助かったのになぜ...」。
運転者は逃げて生存し、幼稚園に報告するも、救助活動は行われなかった。
現場付近では真夜中まで園児の「たすけてーたすけてー」という声が聞こえていて、すぐ救助に行けば助かっていたかもしれないのに、真夜中に起きた
火災でとうとう幼い命は奪われた。
474:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:23:37.22 ID:YFMVTyZNi
>>455
これは酷い。
完全に人災だな。
これは酷い。
完全に人災だな。
8:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:36:10.23 ID:fje2294I0
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_hiyori.html
津波自体から生き残ったんだよ。
運転手は生き残り園長に報告。でも放置されたから火事で死んだ。
高台から津波に突撃。
色々酷いよ。



(※抜粋)
津波自体から生き残ったんだよ。
運転手は生き残り園長に報告。でも放置されたから火事で死んだ。
高台から津波に突撃。
色々酷いよ。




(※抜粋)
175:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:21:26.89 ID:tucvVQ230
>>8
運転手はいつ脱出した?
園児を残して自分だけ津波から逃げ出して、幼稚園に行って報告してサイナラ?
いみわかんねえ
運転手はいつ脱出した?
園児を残して自分だけ津波から逃げ出して、幼稚園に行って報告してサイナラ?
いみわかんねえ
249:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:41:07.58 ID:Dc4IimcB0
>>175
これマジで酷い話。
運転手も酷いが、その話を聞いて放置した園長も酷い。死刑レベルだよ。
これマジで酷い話。
運転手も酷いが、その話を聞いて放置した園長も酷い。死刑レベルだよ。
12:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:37:11.83 ID:33C/OQ0w0
>「一刻も早く園児を保護者に返そうとした」と反論していた。
なんでそんなに急ぐのか
馬鹿じゃないのか?
なんでそんなに急ぐのか
馬鹿じゃないのか?
349:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:01:45.50 ID:An0PvsK10
>>12
それだけ糞親が増えたの
モンペのせいで早いとこ突き返したくなってるんだから
回り回って全部親のせい
普段の態度がまともなら子供捨てに行ったりするか
それだけ糞親が増えたの
モンペのせいで早いとこ突き返したくなってるんだから
回り回って全部親のせい
普段の態度がまともなら子供捨てに行ったりするか
13:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:37:43.38 ID:TVBlrev50
わざわざ高台から降りて行くとかダメ過ぎるわ
16:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:39:12.19 ID:O5/PAwAI0
幼稚園より小さい子供を預かってる被災地の保育園では、死者一人も出してない。
明らかに防げた事故。
明らかに防げた事故。
18:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:39:52.26 ID:BIP1KddD0
津波に巻き込まれて死んだなら仕方ないに終わった話だと思うが
バス放置して焼け死んだとなると、責任追及したくなるわな
バス放置して焼け死んだとなると、責任追及したくなるわな
20:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:41:15.69 ID:vhDqfyeQ0
津波からは生き残ったのか・・・なんかやりきれんな
19:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:40:36.67 ID:UDT2iqNJ0
>>1
園の防災マニュアル(そもそも園長しか読んだ事が無い)にも、
園で保護者の迎えを待つってなってたのに、
大津波警報の中高台の園からわざわざ低地に向けてバスを走らせ被災
おまけに防災無線で大津波警報鳴り響いていたのに、
聞いていないとか覚えていないとか、逃げる気マンマン
これは妥当な判決だろう
園の防災マニュアル(そもそも園長しか読んだ事が無い)にも、
園で保護者の迎えを待つってなってたのに、
大津波警報の中高台の園からわざわざ低地に向けてバスを走らせ被災
おまけに防災無線で大津波警報鳴り響いていたのに、
聞いていないとか覚えていないとか、逃げる気マンマン
これは妥当な判決だろう
22:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:42:08.18 ID:XTsWAQPs0
まあそうなるわね
子供放置して運転手だけ逃げてる訳だし
そのことを幼稚園に報告しても
誰も助けに行こうともしなかった訳だし
子供放置して運転手だけ逃げてる訳だし
そのことを幼稚園に報告しても
誰も助けに行こうともしなかった訳だし
34:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:48:16.04 ID:3z7J44zW0
自分が通わせる幼稚園の
安全マニュアルができてあったかどうか確認する義務を怠った遺族側も悪いが、
やはり総合的に考えて幼稚園側に落ち度があるのは明白。
これを機に災害時対策が確実に行われることを期待したい。
幼稚園だけにかぎらず、その他教育機関、企業にも言えること
安全マニュアルができてあったかどうか確認する義務を怠った遺族側も悪いが、
やはり総合的に考えて幼稚園側に落ち度があるのは明白。
これを機に災害時対策が確実に行われることを期待したい。
幼稚園だけにかぎらず、その他教育機関、企業にも言えること
46:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:53:01.19 ID:QwGl+K6p0
明治以降何度も津波に襲われてもハザードマップみたいなの無かったの?
107:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:07:43.76 ID:Aa+5hT+PO
>>46
お前、ばかすぎ
ハザードマップで浸水しない場所だからOK、と
津波を舐めたらいけないというのが今回の震災の教訓なのに
いまだに、そんなマヌケなことを言ってる奴がいるとはね
お前、ばかすぎ
ハザードマップで浸水しない場所だからOK、と
津波を舐めたらいけないというのが今回の震災の教訓なのに
いまだに、そんなマヌケなことを言ってる奴がいるとはね
50:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:53:42.62 ID:S0VskXT10
あんな津波が来ると予測できなかったのも無理はないし
正直自分もあの場所にいたら正しく行動できた自信はない
んだけど法的には賠償責任も仕方ないか
正直自分もあの場所にいたら正しく行動できた自信はない
んだけど法的には賠償責任も仕方ないか
54:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:54:34.26 ID:7JZrp7qc0
宮城県はこういうのが多いな
岩手県と大違い
岩手県と大違い
73:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:58:50.35 ID:bpf2uxwI0
>>54
逆に言うと宮城県民の多くは
予見していなかったという事なんだよな。
逆に言うと宮城県民の多くは
予見していなかったという事なんだよな。
60:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:55:46.34 ID:txzZw/8h0
請求額からの減額分は過失相殺?
61:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:56:05.77 ID:olSrYo1u0
子供の命を金に換算する親って嫌だねぇ
あの世で子どもが泣いとるわ
あの世で子どもが泣いとるわ
68:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:57:44.29 ID:z1IKk2/U0
地球に賠償請求できんのが痛いところだな
72:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 10:58:43.11 ID:ingsAQ0G0
確か、被災者にも園児の泣き叫ぶ声が聞こえていたんだよね。
で、なんで幼稚園側は救助に向かわなかったの?って話になってる。
混乱してたとか、生きてると思わなかったとかいろいろ言い訳してるけど。
園児は津波の中、生き延びた。
暗くて寒い中、声を振り絞り助けを求め続けた。
でも、運転手・園長・先生は誰も救助に向かわなかった。
1.安全な高台の幼稚園から
2.待機のマニュアルを破り
3.わざわざ津波に飲まれるために低地へ送迎バス移動
4.津波は生き延びたが脱出した運転手が園児置き去り
5.幼稚園側も救助に向かわず見殺し
6.焼死したと思われる(無残)
これはダメでしょう。ここまで酷い仕打ちをしておいて”地震ガー”はダメ。
で、なんで幼稚園側は救助に向かわなかったの?って話になってる。
混乱してたとか、生きてると思わなかったとかいろいろ言い訳してるけど。
園児は津波の中、生き延びた。
暗くて寒い中、声を振り絞り助けを求め続けた。
でも、運転手・園長・先生は誰も救助に向かわなかった。
1.安全な高台の幼稚園から
2.待機のマニュアルを破り
3.わざわざ津波に飲まれるために低地へ送迎バス移動
4.津波は生き延びたが脱出した運転手が園児置き去り
5.幼稚園側も救助に向かわず見殺し
6.焼死したと思われる(無残)
これはダメでしょう。ここまで酷い仕打ちをしておいて”地震ガー”はダメ。
81:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:01:44.64 ID:EAvV8eG50
>>72
バスのある場所を保護者に伝えなかった
(聞かれたのにわざと黙っていた)も付け足しといて
バスのある場所を保護者に伝えなかった
(聞かれたのにわざと黙っていた)も付け足しといて
114:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:09:33.78 ID:tHOrjHgv0
>>72
1 マニュアルは園長室の金庫にしまわれ配布されず
2 バスを戻せと命じながらなぜか園児は連れ戻さず
も追加してくれ
にしても、裁判って事は自動車保険をつけてないか免責扱い、
施設賠償もつけてないか(以下略)って事だろうなあ
地理的にも安全で単に無謀で無能な判断が招いた人災だから言い訳しようがない
1 マニュアルは園長室の金庫にしまわれ配布されず
2 バスを戻せと命じながらなぜか園児は連れ戻さず
も追加してくれ
にしても、裁判って事は自動車保険をつけてないか免責扱い、
施設賠償もつけてないか(以下略)って事だろうなあ
地理的にも安全で単に無謀で無能な判断が招いた人災だから言い訳しようがない
82:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:01:47.91 ID:DKw2BeJ/0
>>72
1~3は混乱の中と考えるとまだ分からんでもないんだけどね結果論じゃなくさ
お粗末だけど
でも4~は言い逃れ出来んよなぁ
1~3は混乱の中と考えるとまだ分からんでもないんだけどね結果論じゃなくさ
お粗末だけど
でも4~は言い逃れ出来んよなぁ
190:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:26:33.52 ID:imEiCAsG0
>>72
>園児は津波の中、生き延びた。
>暗くて寒い中、声を振り絞り助けを求め続けた。
>でも、運転手・園長・先生は誰も救助に向かわなかった。
助けに行けるわけねーだろwwwww
震災当日じゃ警察だって消防だって自衛隊でもムリだわ
>園児は津波の中、生き延びた。
>暗くて寒い中、声を振り絞り助けを求め続けた。
>でも、運転手・園長・先生は誰も救助に向かわなかった。
助けに行けるわけねーだろwwwww
震災当日じゃ警察だって消防だって自衛隊でもムリだわ
75:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:00:07.52 ID:CQojvDEJ0
運転手の行動がマジで理解不能
子供をわざと生贄に捧げたってことか?
子供をわざと生贄に捧げたってことか?
79:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:01:04.79 ID:ZSEⅩcEbF0
5人のうち4人の遺族。
あとの一人はなぜ参加しなかったのか?
あとの一人はなぜ参加しなかったのか?
87:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:02:24.50 ID:jmOwMM6N0
>>79
一家全滅だから。
一家全滅だから。
611:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:44:40.08 ID:5mzUYJD60
>>79
一家全滅
一家全滅
93:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:03:50.09 ID:feqqJQ5m0
高台に住まずに平地に住んでた親の過失も問われるのかなぁ
あるいはこんな幼稚園に任せきった親の判断の過失とかさ
幼稚園に殺された、悪いって言うなら
間接的に、親が殺した、親が悪いってのも言えるよな
その判断ミスは誰が責めればいいの?
無念のある子どもたちの恨みを
無能な親のせいで命を失った子どもたちの叫びを
誰が代弁すればよいのか?
あるいはこんな幼稚園に任せきった親の判断の過失とかさ
幼稚園に殺された、悪いって言うなら
間接的に、親が殺した、親が悪いってのも言えるよな
その判断ミスは誰が責めればいいの?
無念のある子どもたちの恨みを
無能な親のせいで命を失った子どもたちの叫びを
誰が代弁すればよいのか?
113:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:08:42.29 ID:7JZrp7qc0
>>93
もうそういう論法は飽きた
もうそういう論法は飽きた
136:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:13:27.27 ID:feqqJQ5m0
>>113
無罪にしろって話じゃなく、親の責任も問われるよ
自らそういう選択をしたんだろ?
無罪にしろって話じゃなく、親の責任も問われるよ
自らそういう選択をしたんだろ?
159:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:18:10.41 ID:tdf25bEI0
>>136
電車に乗る時に鉄道会社の事故対策マニュアルや技術資料を精査してから乗る人?
電車に乗る時に鉄道会社の事故対策マニュアルや技術資料を精査してから乗る人?
105:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:07:10.58 ID:7PmrUTn70
この手のスレで、賠償金目的か?って書き込む人をよく見るけど、
原告は事実を知りたい、被告に反省してもらいたい、
自分達のことを踏まえて二度と同じことが起きないようにしてほしいという気持ちだけでしょ。
自分の子が同じ目にあったら…と想像するだけでつらい。
原告は事実を知りたい、被告に反省してもらいたい、
自分達のことを踏まえて二度と同じことが起きないようにしてほしいという気持ちだけでしょ。
自分の子が同じ目にあったら…と想像するだけでつらい。
118:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:10:08.38 ID:bpf2uxwI0
>>105
まあ逆の立場も少し考えてやれよ。
まあ逆の立場も少し考えてやれよ。
117:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:10:00.11 ID:jmOwMM6N0
>>105
言いたいことはこうだろ。
「1億円欲しいのか」
言いたいことはこうだろ。
「1億円欲しいのか」
172:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:21:04.01 ID:C4woDVFl0
>>117
1億8000万を四人で分けるんだから1人4500万円
幼稚園側に酌量ある金額だろうな
全く考えずにだとそれこそ一億行くぜ
1億8000万を四人で分けるんだから1人4500万円
幼稚園側に酌量ある金額だろうな
全く考えずにだとそれこそ一億行くぜ
106:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:07:26.96 ID:mDzYL3dh0
こんなことで訴えるなよ馬鹿親ども。
園側の誰一人として園児を殺してやろうと思ってしたことではないだろ。
災害に巻き込まれて、冷静で後で考えてベストの対応なんて
出来るわけないだろ、感情のある人間なら。
園側の誰一人として園児を殺してやろうと思ってしたことではないだろ。
災害に巻き込まれて、冷静で後で考えてベストの対応なんて
出来るわけないだろ、感情のある人間なら。
163:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:18:34.27 ID:omnldKbj0
>>106
園児を殺してやろうとは思ってなかっただろうが、
とっとと親元に返しておけば、その後死んでも俺のせいではないぐらいには思ってそうだけど…
この園長は水攻めの刑と火炙りの刑が妥当な線だな。
園児を殺してやろうとは思ってなかっただろうが、
とっとと親元に返しておけば、その後死んでも俺のせいではないぐらいには思ってそうだけど…
この園長は水攻めの刑と火炙りの刑が妥当な線だな。
111:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:07:47.52 ID:ASAsnz4U0
不幸中の不幸。
142:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:14:05.43 ID:l9SPpYkr0
ルール無視して状況悪化させては仕方ないな
まぁこれは原告側を支持する
まぁこれは原告側を支持する
149:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:15:42.33 ID:R/IVfFng0
これは幼稚園側は精神鑑定を受けて
地震直後はパニックに陥っていたと証明するしかないな
地震直後はパニックに陥っていたと証明するしかないな
150:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:16:03.87 ID:jfP8YT3n0
いや親にも「責任」はある事故にせよ
責任の一端が自分にあったとしても相手の責任の方が全然大きい場合は
相手から損害賠償請求できるんじゃね
交通事故で親子の乗ってる車が暴走車とぶつかって
子供死亡、過失割合2:8だったとして
自分も不注意だったから訴えません、っていう人はいないだろう
責任の一端が自分にあったとしても相手の責任の方が全然大きい場合は
相手から損害賠償請求できるんじゃね
交通事故で親子の乗ってる車が暴走車とぶつかって
子供死亡、過失割合2:8だったとして
自分も不注意だったから訴えません、っていう人はいないだろう
189:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:26:29.74 ID:feqqJQ5m0
>>150
損害賠償はできる、すればいいよ
でも、親の誤った数々の行動や責任については糾弾されない
親がかわいそうな被害者とされてるけど
本当にかわいそうなのは幼稚園と親の作為で命を失った子どもじゃん
間接的に子どもを酷い目に遭わせた親は罪に問われない
損害賠償を誰に払うわけでもない
自分の行いのどこがダメだったかの反省もなく
すべて幼稚園のせいである、とするのはダメだろう?
また、同じような愚行が繰り返される
親はなんでそんな土地を選んだの? なんでその幼稚園?
園長と面談はして任せて大丈夫だと思ったのか? 人を見る目は確かだったの?
ああいう状況だったから仕方ない、ではない、
そもそもの選択が誤っていることの罪はどこへ?
損害賠償はできる、すればいいよ
でも、親の誤った数々の行動や責任については糾弾されない
親がかわいそうな被害者とされてるけど
本当にかわいそうなのは幼稚園と親の作為で命を失った子どもじゃん
間接的に子どもを酷い目に遭わせた親は罪に問われない
損害賠償を誰に払うわけでもない
自分の行いのどこがダメだったかの反省もなく
すべて幼稚園のせいである、とするのはダメだろう?
また、同じような愚行が繰り返される
親はなんでそんな土地を選んだの? なんでその幼稚園?
園長と面談はして任せて大丈夫だと思ったのか? 人を見る目は確かだったの?
ああいう状況だったから仕方ない、ではない、
そもそもの選択が誤っていることの罪はどこへ?
202:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:30:47.98 ID:jfP8YT3n0
>>189
だからそれが「過失相殺」なんじゃね
親が子を失う精神的苦痛というものはかなり大きいと思うわ
だからそれが「過失相殺」なんじゃね
親が子を失う精神的苦痛というものはかなり大きいと思うわ
206:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:31:09.11 ID:NqruPJ1w0
>>189
親は、我が子を失ったという一生ついて回る刑をすでに負ってるよ。
親は、我が子を失ったという一生ついて回る刑をすでに負ってるよ。
171:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:20:57.46 ID:jasTS7oa0
>>1
を読む限りは園の過失がでかいわな。額も小さいし妥当な判決だな。
を読む限りは園の過失がでかいわな。額も小さいし妥当な判決だな。
151:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:16:25.05 ID:EPJy1C2/0
まあ、結果から責めるのは簡単だけどな。
此処に限らず考えれば、子供を迎えにいって、
その場で待機する親や、連れ帰ろうとして流された親子とか、
あっちこっちでいろいろなケースがあったはず。
此処に限らず考えれば、子供を迎えにいって、
その場で待機する親や、連れ帰ろうとして流された親子とか、
あっちこっちでいろいろなケースがあったはず。
155:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 11:17:16.68 ID:jasTS7oa0
馬鹿教師のせいで小学生がたくさん死んだのもあったよな。
449:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:18:48.81 ID:QxdIkx5y0
終わった後からは何でも言えるわな
あの時あれをやってればって
そりゃおまえ時が過ぎたからそんなセリフが言えるってのに
あの時あれをやってればって
そりゃおまえ時が過ぎたからそんなセリフが言えるってのに
456:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:19:50.05 ID:+2sPesjI0
結果論で園を批判しているバカのなんと多いことよ。
当時あの津波を予想できた奴がどれだけいるよ。
本当に予測が一般的にできていたら数万人に死にはしないだろうが。
当時あの津波を予想できた奴がどれだけいるよ。
本当に予測が一般的にできていたら数万人に死にはしないだろうが。
458:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:20:32.39 ID:mDzYL3dh0
>>456
同意
同意
471:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:23:29.42 ID:4VpCJIah0
>>456
俺もそう思う
高台に引き返して助かった送迎バスは
>「運転手がラジオで大津波警報を知った」とのこと
運転中がラジオをつけず大津波警報に気付かなければ、
親の元へ早く返してあげようとしても仕方がないと思う
あんな大津波がこれほど速い速度で来るのは誰も予期できなかったと思う
ましてボランティア感覚の高齢の送迎運転手に求めすぎだろうに
俺もそう思う
高台に引き返して助かった送迎バスは
>「運転手がラジオで大津波警報を知った」とのこと
運転中がラジオをつけず大津波警報に気付かなければ、
親の元へ早く返してあげようとしても仕方がないと思う
あんな大津波がこれほど速い速度で来るのは誰も予期できなかったと思う
ましてボランティア感覚の高齢の送迎運転手に求めすぎだろうに
479:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:24:28.46 ID:fIovl0wG0
>>456
津波で死亡なら仕方ないって意見が多いだろうが
津波で助かって真夜中に焼死する何時間もの間に何一つ行動してないんだから、
津波で即死した人達の場合とは違うってわからないか?
津波で死亡なら仕方ないって意見が多いだろうが
津波で助かって真夜中に焼死する何時間もの間に何一つ行動してないんだから、
津波で即死した人達の場合とは違うってわからないか?
534:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:32:27.97 ID:+2sPesjI0
>>479
そんな能天気なセリフは安全地帯でいるから吐けるセリフだろ。
大津波が来て助かった動ける人間が、命からがらにげだした。
その後に下手に救助に向かって同じ津波が来たら誰が責任を取るのさ。
マンガやアニメと同じレベルでモノを考えるなよ。
それにな、オマエの言っている事は、
助けが聞こえていたと言われる被災者の人々を人殺しと罵っていると同じと知れよ。
そんな能天気なセリフは安全地帯でいるから吐けるセリフだろ。
大津波が来て助かった動ける人間が、命からがらにげだした。
その後に下手に救助に向かって同じ津波が来たら誰が責任を取るのさ。
マンガやアニメと同じレベルでモノを考えるなよ。
それにな、オマエの言っている事は、
助けが聞こえていたと言われる被災者の人々を人殺しと罵っていると同じと知れよ。
508:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:29:06.87 ID:oSCra9da0
>>456
基本的には、同意なのだが…
ちょっとな、この件は親をたたく奴の気が知れん。
予想外の津波で子供が死んだんだったら諦められるかもしれないが、
その後の対応のまずさが原因だったのかも、と思うと、なんともなぁ。
基本的には、同意なのだが…
ちょっとな、この件は親をたたく奴の気が知れん。
予想外の津波で子供が死んだんだったら諦められるかもしれないが、
その後の対応のまずさが原因だったのかも、と思うと、なんともなぁ。
564:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:36:44.03 ID:5WfSIVO5O
お金は要らないけど、責任は園にあると公的に認めさせるには
この方法しかないのかな?
幼稚園に居たら助かった、小学校横の高台に停車していれば助かった
運転手だけ助かった
親としては、園を選んだ自分が悪かったとずっと自分を責めるしかないのかな?
子供を幼稚園に行かせてる身だけど、辛いよ
この方法しかないのかな?
幼稚園に居たら助かった、小学校横の高台に停車していれば助かった
運転手だけ助かった
親としては、園を選んだ自分が悪かったとずっと自分を責めるしかないのかな?
子供を幼稚園に行かせてる身だけど、辛いよ
588:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:40:05.79 ID:mASZcRZE0
>>564
ない
感情論でも何でもないわ
どんだけ園側を擁護したいんだよ
ない
感情論でも何でもないわ
どんだけ園側を擁護したいんだよ
583:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:39:26.79 ID:6ErgrSdf0
小学校なんかはみんな仲良く団体行動で、死ぬ時も生きる時も
皆一緒みたいな行動させるからなあ
大川小なんかは、高学年の子とか運動能力の高い子とかは
独自に逃げていれば大方助かっただろう
皆一緒みたいな行動させるからなあ
大川小なんかは、高学年の子とか運動能力の高い子とかは
独自に逃げていれば大方助かっただろう
600:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:42:09.41 ID:619T9CaHO
>>1
これはかわいそうすぎるだろ……。
こんなん言い出したらキリないわ……。
これはかわいそうすぎるだろ……。
こんなん言い出したらキリないわ……。
619:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:45:42.24 ID:Rgq0seRx0
>>600
可哀想でも何でもない。津波で死んだ子どもたちはたくさんいる。
この幼稚園だけじゃない。幼稚園側も被災者だ。
被災者を攻撃し、被災者相手に裁判起こすなんてただの基地外モンペだよ。
他の親はそんなことしてないだろ。
どんなに辛くても、粛々と受け止めて、不平も言わずにじっと耐えてるだろ。
それが日本人だよ。
可哀想でも何でもない。津波で死んだ子どもたちはたくさんいる。
この幼稚園だけじゃない。幼稚園側も被災者だ。
被災者を攻撃し、被災者相手に裁判起こすなんてただの基地外モンペだよ。
他の親はそんなことしてないだろ。
どんなに辛くても、粛々と受け止めて、不平も言わずにじっと耐えてるだろ。
それが日本人だよ。
668:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:53:02.51 ID:gBEUuU7S0
>>619
激しく同意
激しく同意
644:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:49:39.73 ID:TwHL8eIi0
>>619
お前記事読んでないだろ
読んだら遺族は責められんぞ
お前記事読んでないだろ
読んだら遺族は責められんぞ
671:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:53:42.97 ID:Rgq0seRx0
>>644
読んでるよ。
大災害時なんだから、止むを得ない、責任はない、と言える要素しかないじゃん。
唯一問題点を挙げれば「運が悪かったこと」とは言えるかもしれないが、
それは別に責任問題にならない。
読んでるよ。
大災害時なんだから、止むを得ない、責任はない、と言える要素しかないじゃん。
唯一問題点を挙げれば「運が悪かったこと」とは言えるかもしれないが、
それは別に責任問題にならない。
613:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:44:46.13 ID:gCYoC2qj0
だって津波被害にあった他の学校や幼稚園や保育園では、預かってた子供を
守り通したトコのが圧倒的に多いんだモン
そりゃ責められてしかるべきだろうよ
守り通したトコのが圧倒的に多いんだモン
そりゃ責められてしかるべきだろうよ
630:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:47:26.72 ID:TwHL8eIi0
>>613
そもそもの問題はマニュアルがあるのにそれに反する行為をしたって部分だわな。
マニュアル通りにやって助からなかったら、それは仕方なかったって話になると思う。
今回はマニュアルに反して行動し最悪の結果。
さらに色々と大きな問題も有ったようで。
今回の判決は稀であるが、妥当と思える。
遺族叩いてる奴は記事とか全く読まずに叩きたいだけの人格破綻者だわ。
そもそもの問題はマニュアルがあるのにそれに反する行為をしたって部分だわな。
マニュアル通りにやって助からなかったら、それは仕方なかったって話になると思う。
今回はマニュアルに反して行動し最悪の結果。
さらに色々と大きな問題も有ったようで。
今回の判決は稀であるが、妥当と思える。
遺族叩いてる奴は記事とか全く読まずに叩きたいだけの人格破綻者だわ。
656:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:51:10.64 ID:Rgq0seRx0
>>630
マニュアルは通常の「地震」に際してのマニュアルで、
千年に1度の大地震や大津波に際してのマニュアルじゃないぞ。
だからマニュアル違反ですらない。マニュアルの範囲外。
今回は、大地震によって、園児も親もお互いの安否が気遣われる状況で、
園児もパニックだっただろうから、一刻も早く親元に返す必要があった。
判断としては正しい判断だったんだよ。運が無かっただけ。
マニュアルは通常の「地震」に際してのマニュアルで、
千年に1度の大地震や大津波に際してのマニュアルじゃないぞ。
だからマニュアル違反ですらない。マニュアルの範囲外。
今回は、大地震によって、園児も親もお互いの安否が気遣われる状況で、
園児もパニックだっただろうから、一刻も早く親元に返す必要があった。
判断としては正しい判断だったんだよ。運が無かっただけ。
670:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:53:09.21 ID:1VkIq06z0
>>656
お互いの安否が気遣われる状況でどうやって親元に返すんだ?
その時点で主張が破綻してる
お互いの安否が気遣われる状況でどうやって親元に返すんだ?
その時点で主張が破綻してる
618:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:45:30.55 ID:1hRS1Jiy0
幼稚園ってすげーリスクがでかいビジネスだな。
って言うか、子供を持つこと自体がものすごいリスクだな。
俺は絶対に子供を作らない。こんなリスクはとても背負いきれん。
って言うか、子供を持つこと自体がものすごいリスクだな。
俺は絶対に子供を作らない。こんなリスクはとても背負いきれん。
622:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:46:04.11 ID:rlZ7AWjt0
危険の可能性がある緊急時に、預かっている子供の安全を最優先して
「責任持って保護する」のがこういう幼稚園の責務だろうね。
「一刻も早く親御さんの元へ返す」って
「一刻も早く子供を保護する責任から逃れたい」って意識だからな。駄目だわ。
「責任持って保護する」のがこういう幼稚園の責務だろうね。
「一刻も早く親御さんの元へ返す」って
「一刻も早く子供を保護する責任から逃れたい」って意識だからな。駄目だわ。
640:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:48:42.59 ID:6QcM6cLm0
>>622
園長としてはそういう意識でバスを発信させた自覚があって、
だからこそ保護者からバスの行方を聞かれても言えなかったんだろうよ。
責められるのが怖くて「アーアーキコエナーイ 何もシラナーイ」決め込んでしまった。
そういう、人間の厭らしさが透けて見えるから園側に同情できない。
園長としてはそういう意識でバスを発信させた自覚があって、
だからこそ保護者からバスの行方を聞かれても言えなかったんだろうよ。
責められるのが怖くて「アーアーキコエナーイ 何もシラナーイ」決め込んでしまった。
そういう、人間の厭らしさが透けて見えるから園側に同情できない。
646:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:49:54.48 ID:NqruPJ1w0
自分は>>622、630あたりと考えがほぼ一致するんだけど、
ただ煽ってる馬鹿はともかく、意外に意見の違う人が多いんだなぁ。
ただ煽ってる馬鹿はともかく、意外に意見の違う人が多いんだなぁ。
650:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:50:41.58 ID:kiYD/k5V0
あえて園に同情するとすれば、
日本は何事もなく済んだ事すら「よかったね」で済まさず批判する社会だからこうなる。
日本は何事もなく済んだ事すら「よかったね」で済まさず批判する社会だからこうなる。
686:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:55:11.48 ID:9ITZGghi0
バスを放置された後、どこに置き去りにしてきたのかを聞いた保護者に
バスの場所も教えなかったんでしょう?
何もかもおかしいよ、この園の対応。
バスの場所も教えなかったんでしょう?
何もかもおかしいよ、この園の対応。
661:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:52:13.83 ID:R/IVfFng0
>親は園にバスの場所を聞いてるんだよ
>でも園はそれを無視した
なぜ親は直接幼稚園に行かなかった?無視されたら追求しないのか?
今回のように問い詰めるべきじゃなかったのか?子供のために
>でも園はそれを無視した
なぜ親は直接幼稚園に行かなかった?無視されたら追求しないのか?
今回のように問い詰めるべきじゃなかったのか?子供のために
674:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:53:54.26 ID:RNEtCkyt0
運転手が子供をバスの中に放置して
一人で逃げた経緯がどうだったのか気になるな
一人で逃げた経緯がどうだったのか気になるな
675:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:53:57.02 ID:xNHrVYTA0
訴えたくもなるような感じだなあ…
678:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:54:06.04 ID:KSW4TNk80
責任取りたくない!保身に走って、それが結局墓穴に。
人間の業というものは・・・
人間の業というものは・・・
681:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:54:14.90 ID:VR5G3KcJ0
被災者ってほんとゼニゲバだな そんなに金が欲しいのかよ
501:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:28:21.57 ID:sF/5QUio0
まあこの件はわかるんだけどね…
ますます震災裁判増えるのかな
何だろう、なんか東北の被災者にはもにょもにょすることが多い
ますます震災裁判増えるのかな
何だろう、なんか東北の被災者にはもにょもにょすることが多い
594:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:41:19.85 ID:bxn83BMC0
悲惨な事件だなあ
やっぱり、人生は全て運だな
やっぱり、人生は全て運だな
433:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 12:16:25.09 ID:ztBqYhhp0
なんだか切ないね
みんな被災者なのに
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379381451/-687みんな被災者なのに
- 関連記事
-
-
“コーヒー豆袋の中に覚醒剤を隠して密輸の疑い”の元会社員の女性(24)と女子大生(25)に無罪判決 … 「税関で覚醒剤が発見された時パニックになっていたから」 - 大阪地裁裁判員裁判 2013/09/28
-
20歳の女性「9歳の頃、小学校の用務員に首を押さえつけられてPTSDになった」 … 用務員に対し「ゴリラ」とからかう → 首を押さえつけられる → 治療費等226万円の支払い命令 - 神戸地裁 2013/09/28
-
東日本大震災の“避難誘導の際の訴訟”で初判決 … 「津波で園児5人が死亡したのは幼稚園側の過失」 石巻の私立日和幼稚園に対し遺族へ1億7000万円余りの支払いを命じる判決 - 仙台地裁 2013/09/17
-
小学5年生の少年が乗った自転車と衝突し寝たきりに → 少年の母親に損害賠償9500万円 … 夫が語る事故後5年間寝たきりになっている被害女性の姿 (動画) 2013/08/29
-
パチンコ屋「出店予定していた隣に、後から国分寺市が図書館分館を建てたため出店妨害された」 → 国分寺市に対してパチンコ店への約3億3400万円の賠償命令 - 東京地裁 2013/07/19
-
0. にわか日報 : 2013/09/17 (火) 15:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
地震と津波が直接関係ないから誤解を与える。預かった責任者(運転手)の行動が異常すぎる。園児を連れて走って逃げるなりすればよかったのに、わざわざ閉じ込めて置き去りにする行動は何をどう考えても責任放棄。自分が逃げる余裕が十分あったのに、何をどうすればそういう行動になるのか誰もわからない。当の本人は死んで詫びるのがせめてもの罪滅ぼしだろう。
仙台地裁はアレな判決を出すことで有名だからなw
前もバージンロードで勝手に転んだ60代の婆が勝訴して賠償金を得てたしな
送迎バスってどうせ団塊か老人の運転手だったんだろ
無責任にかけては日本一だからな
これは遺族ならともかく俺には責める気がしない。
まじで結果論だわ。
ラジオなんて聞いてなかったら普段通りの行動に流されちまうだろう。
見捨てた運転手にもその罪悪感が重くのしかかると思うわ。
結局はたらればになっちゃうからな・・・
5で割ったとして3千5百万くらいかぁ、金額じゃねーけど子供は可哀想だったな。
今後の為には、これでいいと思うなぁ。
津波警報出ていて、海側に引率したら賠償もの、という意識が追加されれば。
津波はこれからもあるのだから。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。