2013
10月
02日
ある学校の先生「みんな仲良くするなんて無理。気に入らないなら関わるな、そして相手を攻撃することは絶対にするな」 → みんな仲良くしないとダメというクレーム … この先生の話は正論?

1: 中年'sリフト(岡山県):2013/10/02(水) 15:18:24.91 ID:z94gHxWY0以前、ある学校の先生が生徒に「みんな仲良くするなんて無理だから、気に入らないなら関わるな、気に入らなくても相手を攻撃することは絶対にするな」って教えたら、みんな仲良くしないとダメでしょうってクレームになったって話を聞いて、ほんと色々ダメだなあと思った。引用元スレタイ:学校の先生 「みんな仲良くするのは無理。気に入らないなら関わるな」 → 保護者からフルボッコ
![]()
https://twitter.com/furusho/status/385224171917037568
253: マシンガンチョップ(禿):2013/10/02(水) 19:31:36.10 ID:PXRYPYxh0
言い方が悪いわな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/10/02 (水) 21:09:15 ID:niwaka



2: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県):2013/10/02(水) 15:20:44.27 ID:Wue1RBfbP
正論も言えない、こんな世の中じゃ
4: 垂直落下式DDT(大阪府):2013/10/02(水) 15:22:02.92 ID:JdkYfZqi0
そのある学校の先生が正しいわ
5: 32文ロケット砲(dion軍):2013/10/02(水) 15:22:36.47 ID:7GyX1qW+0
女はムリだろ
あいつら感情だけで好き嫌いってなるから
あいつら感情だけで好き嫌いってなるから
76: トラースキック(茸):2013/10/02(水) 16:01:52.36 ID:0suhgbzF0
>>5
感情以外で好きとか嫌いとかあるの?
凄いね男の人ってww
感情以外で好きとか嫌いとかあるの?
凄いね男の人ってww
77: ヒップアタック(東京都):2013/10/02(水) 16:03:39.08 ID:NrG914yi0
>>76
利害関係じゃね?
利害関係じゃね?
7: ビッグブーツ(宮城県):2013/10/02(水) 15:23:08.70 ID:9OsMM9BS0
みんなとなかよくしたいならクレーム入れんなや
先生とも仲良くしてろよ
先生とも仲良くしてろよ
8: キン肉バスター(青森県):2013/10/02(水) 15:23:08.87 ID:OO7uyO7M0
たとえ裏でどんだけ汚く罵ろうとも表面上は仲良くしなければならない
と思い込まされてきた鬼女どもを全否定しちゃ、クレーム来るのも当然だよ
と思い込まされてきた鬼女どもを全否定しちゃ、クレーム来るのも当然だよ
118: 16文キック(庭):2013/10/02(水) 16:57:48.21 ID:lT2F2GhA0
実際そうなんだけどな
本当の事言うと叩かれちゃうよな
本当の事言うと叩かれちゃうよな
124: ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2013/10/02(水) 17:01:08.15 ID:R5zC7ytj0
鬼女なんて所詮「誰を嫌ってもイジメても最悪殺してもいいから
うちの子とだけは仲良くしろ」って意識だからな
「気に入らない対象」を限定してないせいで、
自分の子がそっち側になるかもしれない可能性が残ってるから火病起こしてるだけ
「あなたのお子さんは人気者ですよ」って全員に裏で言ってやれば
その日の内に教師攻撃終わってただろうな
うちの子とだけは仲良くしろ」って意識だからな
「気に入らない対象」を限定してないせいで、
自分の子がそっち側になるかもしれない可能性が残ってるから火病起こしてるだけ
「あなたのお子さんは人気者ですよ」って全員に裏で言ってやれば
その日の内に教師攻撃終わってただろうな
10: リバースネックブリーカー(関東地方):2013/10/02(水) 15:23:35.29 ID:P7IjAZFaO
別にクレームがあること自体は仕方ない
お前らだって相手の意見よりも、相手の意見がもたらしかねない
リスクにばかりケチつけるのが常態じゃん
問題はいちいちクレームに屈するかだろ
お前らだって相手の意見よりも、相手の意見がもたらしかねない
リスクにばかりケチつけるのが常態じゃん
問題はいちいちクレームに屈するかだろ
14: レインメーカー(関東地方):2013/10/02(水) 15:24:50.44 ID:Ty/rH2umO
いやこれ正論だろ
嫌いなら嫌いでしょうがない
ただ嫌いだからってイジメたり
ちょっかい出したりてのはイカンでしょ
関わり合いにならないのがお互いの為
嫌いなら嫌いでしょうがない
ただ嫌いだからってイジメたり
ちょっかい出したりてのはイカンでしょ
関わり合いにならないのがお互いの為
43: アンクルホールド(dion軍):2013/10/02(水) 15:42:55.03 ID:nsceZRuq0
確かにみんな仲良くってのは崇高な目標ではあるんだけどさ
それの実現は非常に困難なのが現実じゃん
だから>>14みたいに次善の策として先生は発言したと思うんだがな
どうして実現不可能な目標を掲げるだけで満足しちゃう人がいるんだろう
それの実現は非常に困難なのが現実じゃん
だから>>14みたいに次善の策として先生は発言したと思うんだがな
どうして実現不可能な目標を掲げるだけで満足しちゃう人がいるんだろう
55: ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2013/10/02(水) 15:50:17.00 ID:78HSUG+E0
>>43
どんな意見を持っていても、
実際にどうなのかや言動に筋が通っているかは大事なことですよね。
人によって筋が通っているかどうかの見方も現実の見方も違うでしょうけれども。
どんな意見を持っていても、
実際にどうなのかや言動に筋が通っているかは大事なことですよね。
人によって筋が通っているかどうかの見方も現実の見方も違うでしょうけれども。
16: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/10/02(水) 15:26:31.58 ID:DZpb2r+90
仲良くするに越した事はないが、ダメなら適度な距離を取りなさいでいいのに
19: フライングニールキック(SB-iPhone):2013/10/02(水) 15:28:33.99 ID:OOYyn1JJi
嫌なら見るなみたいなもんか
23: 男色ドライバー(東日本):2013/10/02(水) 15:29:15.91 ID:PVKnTjyK0
教育は建前を教える場だからな
24: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/10/02(水) 15:29:31.92 ID:hUH2lmZm0
>>1
こういうつぶやきを鵜呑みにするほうもどうかしてる
平等で手を繋いで一緒にゴールなんていうのもあったけど、
実際見た奴はいない・・・
こういうつぶやきを鵜呑みにするほうもどうかしてる
平等で手を繋いで一緒にゴールなんていうのもあったけど、
実際見た奴はいない・・・
41: マシンガンチョップ(奈良県):2013/10/02(水) 15:40:10.84 ID:PQ/rr/w60
>>24
20年くらい前の新聞に写真つきで載ってた記憶がある
教育現場の美談として
記事のためにサクラでセッティングしたとは思えないし実際やってたんでしょ
ただ今言われるほどにはメジャーじゃなかったと思う
20年くらい前の新聞に写真つきで載ってた記憶がある
教育現場の美談として
記事のためにサクラでセッティングしたとは思えないし実際やってたんでしょ
ただ今言われるほどにはメジャーじゃなかったと思う
25: ムーンサルトプレス(関東地方):2013/10/02(水) 15:29:54.44 ID:abKrXMQkO
人間関係って無理やりこじつけるもんじゃねーんだから
みんな仲良くなんて不可能なのになー
嫌いなやつもいるなかでどう上手くやっていくかが大事なのに
その辺で生まれるストレスが弱いやついじめるのに向いちゃったりすんじゃねーの
みんな仲良くなんて不可能なのになー
嫌いなやつもいるなかでどう上手くやっていくかが大事なのに
その辺で生まれるストレスが弱いやついじめるのに向いちゃったりすんじゃねーの
26: ミラノ作 どどんスズスロウン(関西・東海):2013/10/02(水) 15:30:55.07 ID:ezlhWkiC0
嫌いなものに関心を持たない関わらない教育は必要だよな
嫌いなものを積極的に監視して話題にして攻撃するのは誰も得しない
嫌いなものを積極的に監視して話題にして攻撃するのは誰も得しない
28: ニールキック(東京都):2013/10/02(水) 15:31:44.51 ID:Z1kPVtaC0
気に入らないなら関わるなは今の日本政府の態度と同じ。
そんなだから隣国といつまでたっても信頼関係が築けない。
そういう日本にしたいのか?この校長は。
そんなだから隣国といつまでたっても信頼関係が築けない。
そういう日本にしたいのか?この校長は。
34: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越):2013/10/02(水) 15:34:18.70 ID:+bjXaHwoO
>>28
日本憎しで洗脳教育してる奴らとの友好なんざ、どうやっても無理だろアホか
日本憎しで洗脳教育してる奴らとの友好なんざ、どうやっても無理だろアホか
96: アトミックドロップ(東京都):2013/10/02(水) 16:26:57.10 ID:k9EWbKOR0
>>28
そもそも前提がおかしい事に気がつけよ
近いだけって理由で信頼関係を作る必要は無いんだが
そもそも前提がおかしい事に気がつけよ
近いだけって理由で信頼関係を作る必要は無いんだが
33: ウエスタンラリアット(東京都):2013/10/02(水) 15:34:05.78 ID:Kq3/bjl90
>>1の先生が100%正しいわ
考えの違う物同士いっしょにいたら喧嘩になる。
だから関わり合わないのがお互いのため。
気に入らない人とか、弱い人を除け者にするという話ではない。
考えの違う物同士いっしょにいたら喧嘩になる。
だから関わり合わないのがお互いのため。
気に入らない人とか、弱い人を除け者にするという話ではない。
35: フェイスクラッシャー(京都府):2013/10/02(水) 15:34:31.98 ID:eIynNHwG0
仲良くなんてものがそもそも客観的意見。
親はとにかく子供にトラブルが無い事を願ってるんだよ。
それは単に自分が可愛いからに他ならない。
そんなら紐で縛っとくしかないけど、それじゃまるで引き篭もりだな
どこかで他人にならないといけない。
親はとにかく子供にトラブルが無い事を願ってるんだよ。
それは単に自分が可愛いからに他ならない。
そんなら紐で縛っとくしかないけど、それじゃまるで引き篭もりだな
どこかで他人にならないといけない。
36: 不知火(山形県):2013/10/02(水) 15:35:56.49 ID:Id+yTyl1I
綺麗事じゃないと満足しないから仕方ない
結果や経過じゃなく建前が聞きたいやつばかり
結果や経過じゃなく建前が聞きたいやつばかり
37: テキサスクローバーホールド(WiMAX):2013/10/02(水) 15:36:08.52 ID:GbE1j7nr0
義務教育は理不尽や多様性や格差、タテマエなどを学ぶところ
その後の人生では出会わない連中関わっちゃならない連中を観察しとけ、役に立つぞ
その後の人生では出会わない連中関わっちゃならない連中を観察しとけ、役に立つぞ
38: ダイビングエルボードロップ(家):2013/10/02(水) 15:37:03.26 ID:Zg7fTTMR0
まあ正論だな
46: サッカーボールキック(SB-iPhone):2013/10/02(水) 15:43:48.73 ID:LcfCmMAPi
関わらなければ悪口をいう労力もなくなるのにな
47: ストマッククロー(空):2013/10/02(水) 15:43:58.40 ID:00r19zNr0
適当に流すことを覚えろ、にしといてもクレーム言いそうだなこいつら。
48: イス攻撃(東日本):2013/10/02(水) 15:44:47.94 ID:aK6OsCXyO
他人が自分の思い通りにしないと気が済まないで嫌われた奴が
大人になるとこう言うクレーム付けるのか?
大人になるとこう言うクレーム付けるのか?
50: キン肉バスター(青森県):2013/10/02(水) 15:45:47.64 ID:OO7uyO7M0
>>48
ごく一般的な鬼女ですよ
ごく一般的な鬼女ですよ
54: イス攻撃(東日本):2013/10/02(水) 15:48:35.16 ID:aK6OsCXyO
>>50
ならば仕方ないw
ならば仕方ないw
58: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2013/10/02(水) 15:51:28.89 ID:6EpzgD8E0
表向きは仲良く、、ってのは子供社会には似つかわしくないだろ。
今じゃネットがあるから裏側は収拾つかなくなるぞ。
どんだけ泥沼希望なんだよってな話。
今じゃネットがあるから裏側は収拾つかなくなるぞ。
どんだけ泥沼希望なんだよってな話。
60: ボマイェ(東日本):2013/10/02(水) 15:52:50.02 ID:7J3k1jFb0
まあ話してみたら割と良い奴が多いなんて一面もあるからねえ
70: ラ ケブラーダ(福岡県):2013/10/02(水) 15:57:45.18 ID:Ael7Nd050
>>60
そういうのあるね
拍子抜けするというか嫌ってた自分が恥ずかしくなる
ケンカして攻撃力の高い人間より
ケンカせずに懐柔できる人間の方が強いと思うわ
そういうのあるね
拍子抜けするというか嫌ってた自分が恥ずかしくなる
ケンカして攻撃力の高い人間より
ケンカせずに懐柔できる人間の方が強いと思うわ
62: ボ ラギノール(東日本):2013/10/02(水) 15:53:52.53 ID:JjeSuq+30
現実的な指導する良い教師だろ
59: ミッドナイトエクスプレス(茸):2013/10/02(水) 15:51:29.72 ID:ij4WfpJj0
こんな風に正論が言えない先生が増えてくんだな……
66: チキンウィングフェースロック(関東・甲信越):2013/10/02(水) 15:55:11.77 ID:2uDv95BuO
今、学校では生徒間でトラブルがあると生徒の親同士で話をつけさせる
これもどうかと思うな
これもどうかと思うな
73: アンクルホールド(dion軍):2013/10/02(水) 15:59:57.32 ID:nsceZRuq0
>>66
学校側の不干渉か
正義の追求よりも親の力関係に基づいて勝敗が決する機会も多いだろうな。
子供同士のケンカが親の都合で左右されちゃうんだから子供はいい迷惑だな
学校側の不干渉か
正義の追求よりも親の力関係に基づいて勝敗が決する機会も多いだろうな。
子供同士のケンカが親の都合で左右されちゃうんだから子供はいい迷惑だな
71: エルボードロップ(北海道):2013/10/02(水) 15:58:27.89 ID:9PjjB4940
正論だけど気に入らなくても
関わらないといけない中で生活させるのが情操教育なんじゃないの
関わらないといけない中で生活させるのが情操教育なんじゃないの
81: 膝靭帯固め(WiMAX):2013/10/02(水) 16:05:23.97 ID:9XRW+4cU0
グループ作るなとか小学生のとき言われたが
趣味思考で集まる奴決まってくるだろと趣味思考も合わない奴等と用もないのにつるめるかよ
趣味思考で集まる奴決まってくるだろと趣味思考も合わない奴等と用もないのにつるめるかよ
93: キン肉バスター(庭):2013/10/02(水) 16:23:02.04 ID:Hlpz5rV50
無視もいじめなんだが
87: ダイビングフットスタンプ(西日本):2013/10/02(水) 16:14:07.18 ID:3Q8KYelJO
「関わるな」ってのが「無視しあえ」って聞こえるんだろ頭悪い奴にはよ
例えDQNとオタでもクラスでは愛想よくやって気に入らない所には触れるなって意味だろ
例えDQNとオタでもクラスでは愛想よくやって気に入らない所には触れるなって意味だろ
90: キン肉バスター(青森県):2013/10/02(水) 16:20:37.74 ID:OO7uyO7M0
>>87
みんな仲良くするのは当たり前。
気に入らないとか隠してでも仲良くすべきと頭の悪い人は思ってるよ
関わるな=無視しろ、なんて半端な突っ込み方じゃないと思う
みんな仲良くするのは当たり前。
気に入らないとか隠してでも仲良くすべきと頭の悪い人は思ってるよ
関わるな=無視しろ、なんて半端な突っ込み方じゃないと思う
111: ミラノ作 どどんスズスロウン(関東・甲信越):2013/10/02(水) 16:48:56.09 ID:on8+717/0
あいつ気に入らないからクラス全員で関わらないようにして無視しましたー。
先生の言う通りにしましたー、くらいの揚げ足取りなら
ガキでも余裕で思いつきそうだけどw
先生は大変だねえ
先生の言う通りにしましたー、くらいの揚げ足取りなら
ガキでも余裕で思いつきそうだけどw
先生は大変だねえ
94: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/02(水) 16:23:51.31 ID:KYNchg+M0
世の中に出たら、嫌な奴とでもまあまあ付き合わないといけなくなるもんな。
べったりではないにしても
べったりではないにしても
128: ジャーマンスープレックス(中国地方):2013/10/02(水) 17:02:20.31 ID:iYlQFjwi0
だってこれ「気に入らない奴は無視していい」ってことじゃん。
いじめ行為に免罪符を与えるのと同じだもん。
いじめ行為に免罪符を与えるのと同じだもん。
130: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/02(水) 17:03:37.60 ID:KYNchg+M0
>>128
そのレス自体がズレてるし、
そもそもいじめなんて免罪符なんてなくてもやるやつはやるでしょ
そのレス自体がズレてるし、
そもそもいじめなんて免罪符なんてなくてもやるやつはやるでしょ
134: ジャーマンスープレックス(中国地方):2013/10/02(水) 17:04:37.49 ID:iYlQFjwi0
>>130
そういう問題じゃないわ
「だって先生がこういったもん」つったらどう答えるんだよw
そういう問題じゃないわ
「だって先生がこういったもん」つったらどう答えるんだよw
140: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/02(水) 17:06:32.95 ID:KYNchg+M0
>>134
だから、そもそもそういうこと抜かすような奴は何やってもイジメるでしょ?
もしかして、「結果的に」無視(いじめ)をしてしまってる状況を作り出しちゃう。
って言いたいのか?
それはそれで子供を馬鹿にしてるぞ。そこまで小学生はバカじゃない
だから、そもそもそういうこと抜かすような奴は何やってもイジメるでしょ?
もしかして、「結果的に」無視(いじめ)をしてしまってる状況を作り出しちゃう。
って言いたいのか?
それはそれで子供を馬鹿にしてるぞ。そこまで小学生はバカじゃない
150: ジャーマンスープレックス(中国地方):2013/10/02(水) 17:09:57.95 ID:iYlQFjwi0
>>140
イジメる奴がいるかいないかなんて関係ないってw
教師がこんな発言すること自体が間違い
イジメる奴がいるかいないかなんて関係ないってw
教師がこんな発言すること自体が間違い
136: フロントネックロック(東京都):2013/10/02(水) 17:05:02.45 ID:HqCWQ84/0
>>128
関わらないというのは無視とは違う
話しかけてきたら一応応対はする、ただ自分から話しかけたりしないと言うこと
関わらないというのは無視とは違う
話しかけてきたら一応応対はする、ただ自分から話しかけたりしないと言うこと
138: ジャーマンスープレックス(中国地方):2013/10/02(水) 17:05:31.28 ID:iYlQFjwi0
>>136
そんな屁理屈がガキに通用するかよw バカかw
そんな屁理屈がガキに通用するかよw バカかw
100: ビッグブーツ(兵庫県):2013/10/02(水) 16:35:23.66 ID:trehRQfA0
イジメやケンカを無くしたくて仕方ないという気持ちはわからんではないが
だからといって関わるなってのはなんか違うなぁと思うんだけど
ニュー速だとフルボッコされそうだな
社会性を身につける場でもあるんだから
いろんな人間に出会う機会がいらないなら学校の価値がない
社会に出てから危うきに近寄らずの精神でいるのは否定しないが
学校は別じゃなかろうか
だからといって関わるなってのはなんか違うなぁと思うんだけど
ニュー速だとフルボッコされそうだな
社会性を身につける場でもあるんだから
いろんな人間に出会う機会がいらないなら学校の価値がない
社会に出てから危うきに近寄らずの精神でいるのは否定しないが
学校は別じゃなかろうか
119: スリーパーホールド(大阪府):2013/10/02(水) 16:58:37.70 ID:khCUWv7H0
人との違いを認め合うってのはどんな偉い奴でも難しい
今でもあらゆる争いはこれに起因しているわけで
小学生という時期にこれを教えずにいつ教えるのかという話
今でもあらゆる争いはこれに起因しているわけで
小学生という時期にこれを教えずにいつ教えるのかという話
123: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/02(水) 17:00:37.85 ID:KYNchg+M0
>>119
でも、「バカ」っているじゃん
バカに時間や労力割いても無駄なだけじゃね?
ある程度話の分かる人間に、分からせる努力をするのは色々とトレーニングにはなるだろうが
世の中ほとんどバカなんだからさ そういうのは無視でいいだろ
でも、「バカ」っているじゃん
バカに時間や労力割いても無駄なだけじゃね?
ある程度話の分かる人間に、分からせる努力をするのは色々とトレーニングにはなるだろうが
世の中ほとんどバカなんだからさ そういうのは無視でいいだろ
95: トペ コンヒーロ(関東・甲信越):2013/10/02(水) 16:26:14.20 ID:4y9WF5gXO
普通の頭をしていたら自然と>>1の通りに人は振る舞う
でも子供は心が成長段階で未成熟だから教える必要がある
お互いに成熟していて誰に対しても「愛想笑い」が出来る人ならそもそも敵視自体しない
わざわざ敵意を向けられている(向けている)人へむやみに歩み寄るなんて危険すぎる
このクレーマーは牙を剥き出しにしている犬にも平気で近付く大馬鹿者なんだろうな
でも子供は心が成長段階で未成熟だから教える必要がある
お互いに成熟していて誰に対しても「愛想笑い」が出来る人ならそもそも敵視自体しない
わざわざ敵意を向けられている(向けている)人へむやみに歩み寄るなんて危険すぎる
このクレーマーは牙を剥き出しにしている犬にも平気で近付く大馬鹿者なんだろうな
99: フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/10/02(水) 16:34:26.39 ID:MipTpYRsi
そもそも全員となんて仲良くできない
だっていろんな考えの人がいるからね、ってところからスタートしないとおかしいのにね
みんな仲良くお友達って小学一年生レベルの洗脳から抜け出せないから
こんな批判が起こっちゃう
だっていろんな考えの人がいるからね、ってところからスタートしないとおかしいのにね
みんな仲良くお友達って小学一年生レベルの洗脳から抜け出せないから
こんな批判が起こっちゃう
102: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/10/02(水) 16:36:30.33 ID:DZpb2r+90
みんなと仲良くってよりも、
仲良くない人ともケンカしちゃダメって教える方が建設的だろ
みんな仲良くしなきゃダメってのは、みんなで主役、みんなで1等賞みたいで気持ち悪い
仲良くない人ともケンカしちゃダメって教える方が建設的だろ
みんな仲良くしなきゃダメってのは、みんなで主役、みんなで1等賞みたいで気持ち悪い
104: キングコングニードロップ(田舎おでん):2013/10/02(水) 16:36:56.09 ID:SBtjFoMV0
皆仲良くしないと 「いけない」
なんて考え方の人の周りに限ってうまくいってないよなw
なんて考え方の人の周りに限ってうまくいってないよなw
105: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/02(水) 16:38:31.88 ID:KYNchg+M0
>>104
自分ではアクティブとか社交的とか思ってるんじゃない?
やたら浅く広く付き合うタイプで。
すごい仲のいい友人なんて実は1人もいなくて、
友達=ある種のステータスみたいに考えてるタイプだから数ばかりいるという
自分ではアクティブとか社交的とか思ってるんじゃない?
やたら浅く広く付き合うタイプで。
すごい仲のいい友人なんて実は1人もいなくて、
友達=ある種のステータスみたいに考えてるタイプだから数ばかりいるという
107: スリーパーホールド(大阪府):2013/10/02(水) 16:43:53.72 ID:khCUWv7H0
教育関係者がまわりに多いんだが同じ先生でも小中では考えが異なるらしい
小学校は理想をつきつめるのに対して中学ではある程度現実を教える
>>1は正論ではあるけど小学校では皆仲良くが基本
小学校の先生なら>>1は少々大人げない
小学校は理想をつきつめるのに対して中学ではある程度現実を教える
>>1は正論ではあるけど小学校では皆仲良くが基本
小学校の先生なら>>1は少々大人げない
108: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/02(水) 16:44:49.82 ID:zDCzKBHz0
浅い。自分が関わりたくないと思っても関わらないと社会生活は送れません。
そこを教えるべき。
そこを教えるべき。
109: アイアンクロー(静岡県):2013/10/02(水) 16:47:06.56 ID:Kjzb73Zk0
現実ってのは理想を実現できない己の無力さを言い訳するために存在するんじゃないってことを理解してない人いるよね
そういう人は教育者には向いてないよ
そういう人は教育者には向いてないよ
115: マシンガンチョップ(茸):2013/10/02(水) 16:53:35.16 ID:LbNQleQO0
正論なんだけど、これは本人たちが自然と学んでいくことだしな…
小学生なんか合わなそうなやつと意外と気があって
長い付き合いになるのも多いし
小学生なんか合わなそうなやつと意外と気があって
長い付き合いになるのも多いし
121: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/02(水) 16:59:33.13 ID:zDCzKBHz0
世の中に出たら関わりたくない事に積極的に関わっていかないといけない場面は多々ある。
まず参加したくないと思える原因を自分なりに分析すべき。
まず参加したくないと思える原因を自分なりに分析すべき。
126: ときめきメモリアル(家):2013/10/02(水) 17:02:00.86 ID:ELlQaN7P0
>>1
オレはこういう先生好きだったけどなぁw
オレはこういう先生好きだったけどなぁw
131: セントーン(WiMAX):2013/10/02(水) 17:03:41.78 ID:b8Q8Ckk30
まともな教師もいるんだな。
だが、家事手伝いの世間知らず馬鹿奥様には通用しないだろ。
だが、家事手伝いの世間知らず馬鹿奥様には通用しないだろ。
132: ジャストフェイスロック(庭):2013/10/02(水) 17:04:02.56 ID:fcrQXb9C0
マトモだな。
マトモな人は教師になんかなったらダメだよw
マトモな人は教師になんかなったらダメだよw
141: 膝靭帯固め(家):2013/10/02(水) 17:06:33.48 ID:8OlQR4rJ0
教師「おい!おまえら!なんで先生を無視するんだ?」
生徒「…………www」
生徒「…………www」
144: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/10/02(水) 17:07:41.34 ID:DZpb2r+90
このスレでさえ、意見がこんな分かれてるんだから、
子供や保護者が納得できるわけがない
子供や保護者が納得できるわけがない
146: トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区):2013/10/02(水) 17:08:33.64 ID:A4RL+qT20
そりゃ真実、本当の事をを言ったら叩かれるよw
所詮建前 キレイ事の世界なんだからさ。
みんな仲良く~って、ちゃんとしたセンセを演じてりゃいいんだよ。
給料のために割り切ってさ。
所詮建前 キレイ事の世界なんだからさ。
みんな仲良く~って、ちゃんとしたセンセを演じてりゃいいんだよ。
給料のために割り切ってさ。
148: フェイスクラッシャー(チベット自治区):2013/10/02(水) 17:09:22.88 ID:Lgw/XM/k0
イヤなヤツと無理矢理遊べと強要されることもまた苦痛だよね
152: ジャーマンスープレックス(中国地方):2013/10/02(水) 17:11:07.87 ID:iYlQFjwi0
人が嫌がることはしない、みんなが楽しく学校生活を遅れるよう気を配る
これだけのことをわざわざ
「みんな仲良くするなんて無理だから、気に入らないなら関わるな」
なんて言い換える必要はどこにもない。
これだけのことをわざわざ
「みんな仲良くするなんて無理だから、気に入らないなら関わるな」
なんて言い換える必要はどこにもない。
157: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/02(水) 17:13:22.98 ID:zDCzKBHz0
世の中思ったことをそのまま語った場合不味いことになるのさ。実際なってるだろw
そういうのを太古の昔から思慮の足りない行為と言われてるわけさ。
そういうのを太古の昔から思慮の足りない行為と言われてるわけさ。
169: スリーパーホールド(大阪府):2013/10/02(水) 17:22:14.84 ID:khCUWv7H0
会社と家を何も考えず往復する人にとっての正論であって
>>1は時代の逆コースなんだよな
海外には日本の常識から見てクソみたいな人間わんさかいるわけで、
でもその違いの中から互いに認め合ってビジネスを見つける力がなけりゃ日本沈むぞホント
>>1は時代の逆コースなんだよな
海外には日本の常識から見てクソみたいな人間わんさかいるわけで、
でもその違いの中から互いに認め合ってビジネスを見つける力がなけりゃ日本沈むぞホント
170: 32文ロケット砲(千葉県):2013/10/02(水) 17:23:31.83 ID:T5vvSzHj0
>>169
敵を決めることは同時に味方を決めること、
その逆も真なりで、別に損はしないんだな。
もしも全員が、全員と仲良くなりたいと思って動いてるなら別だが、そういう訳じゃない。
敵を決めることは同時に味方を決めること、
その逆も真なりで、別に損はしないんだな。
もしも全員が、全員と仲良くなりたいと思って動いてるなら別だが、そういう訳じゃない。
175: ハイキック(西日本):2013/10/02(水) 17:39:08.03 ID:b+McntsyO
世の中の建前というかキレイゴトを子供に教えたら駄目なん?
大人社会では時に正論が通用しないから
建前も大事だということをちゃんと言ってあげないと
自分を護るための防衛方法も教えず
無防備なまま社会に出すのがいい教育とはとても思えん
大人社会では時に正論が通用しないから
建前も大事だということをちゃんと言ってあげないと
自分を護るための防衛方法も教えず
無防備なまま社会に出すのがいい教育とはとても思えん
177: ジャストフェイスロック(禿):2013/10/02(水) 17:44:27.30 ID:3A9q9G87i
嫌いだったやつと終生の親友になるかもしれんし
181: シャイニングウィザード(岐阜県):2013/10/02(水) 17:52:21.20 ID:JqnbHcCw0
喋って見たら案外いい奴だったなんてよくあることだしな。
こんな排外的な教育しかできん奴は、そりゃフルボッコで当たり前
こんな排外的な教育しかできん奴は、そりゃフルボッコで当たり前
178: フェイスクラッシャー(SB-iPhone):2013/10/02(水) 17:47:56.15 ID:qO0tIcTxi
嫌なら関わるなっていうも、みんな仲良くっていうのもちょっと極端すぎだろ
188: 不知火(山形県):2013/10/02(水) 17:59:06.88 ID:Id+yTyl1I
教師もDQNや人気者と仲良くして
落ちこぼれやいじめられっこには近寄らないようにしたり見下したりしてるしな
俺に迷惑かけんなよ?ってところだろう
だいたい生徒に人気ある教師はこういうやつらだよ
逆のパターンの教師も一人二人いるからまだ救いはあるが
落ちこぼれやいじめられっこには近寄らないようにしたり見下したりしてるしな
俺に迷惑かけんなよ?ってところだろう
だいたい生徒に人気ある教師はこういうやつらだよ
逆のパターンの教師も一人二人いるからまだ救いはあるが
196: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/02(水) 18:11:02.36 ID:SxtG+zPFO
>>188
あぁ…確かにそういうのあるな。
だが>>1の場合は多分
「もう仲良くしろって言っても聞かないから最低限これは守って!!」
みたいな感じかな
あぁ…確かにそういうのあるな。
だが>>1の場合は多分
「もう仲良くしろって言っても聞かないから最低限これは守って!!」
みたいな感じかな
191: 中年'sリフト(dion軍):2013/10/02(水) 18:01:08.92 ID:HgU5Iicx0
みんなと仲良くしないといけないって考え方が、自分たちと属性が違って
こちらの生き方にあわせないやつらが悪いって考え方を生むと思うんだけどなあ
外国人、障がい者、部落、性的マイノリティ、
それぞれのやり方を尊重して干渉しないのがいちばん
こちらの生き方にあわせないやつらが悪いって考え方を生むと思うんだけどなあ
外国人、障がい者、部落、性的マイノリティ、
それぞれのやり方を尊重して干渉しないのがいちばん
198: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/02(水) 18:12:59.75 ID:zDCzKBHz0
結局だれもが知ってるが建前があって言えないよね。 ←常識
おれ世の中の真実語っちゃたよ ←キリッ
だから思慮が足りないとバカ呼ばわりされても致し方あるまい。
おれ世の中の真実語っちゃたよ ←キリッ
だから思慮が足りないとバカ呼ばわりされても致し方あるまい。
217: テキサスクローバーホールド(西日本):2013/10/02(水) 18:38:10.80 ID:b+McntsyO
>>198
>結局だれもが知ってるが
これは大人側の逃げだと思うけどな
教育の場で根拠のないものを前提とした指導がはたして正いのかと
>結局だれもが知ってるが
これは大人側の逃げだと思うけどな
教育の場で根拠のないものを前提とした指導がはたして正いのかと
218: 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/10/02(水) 18:42:33.14 ID:zDCzKBHz0
>>217
世の中にでたら面倒なことばかりだから
嫌なら相手にしなきゃ良いを履き違えて捉えると100%痛い目にあう。
ま、痛い目にあえばいいのか。
精神崩壊して自殺なんかして世の中に迷惑かけんなよと。
世の中にでたら面倒なことばかりだから
嫌なら相手にしなきゃ良いを履き違えて捉えると100%痛い目にあう。
ま、痛い目にあえばいいのか。
精神崩壊して自殺なんかして世の中に迷惑かけんなよと。
222: ハイキック(西日本):2013/10/02(水) 18:50:55.47 ID:b+McntsyO
>>218
だからそれを履き違えないように
世の中には建前があるってことをちゃんと教えないといけないんだろ
それを教えず理不尽な相手に無防備なまま接しろってのか?
だからそれを履き違えないように
世の中には建前があるってことをちゃんと教えないといけないんだろ
それを教えず理不尽な相手に無防備なまま接しろってのか?
201: リバースネックブリーカー(関西地方):2013/10/02(水) 18:20:53.58 ID:0FR3lNbi0
まず、本音と建て前から教えろ
最近じゃ家で教えてないからな
最近じゃ家で教えてないからな
225: ラダームーンサルト(関西・北陸):2013/10/02(水) 18:55:56.28 ID:bPS5NEzBO
なかなか正論だがやりにくいよな、
これができるようにするなら他人に頼らない能力やある程度権力的なもんいるなぁ。
これができるようにするなら他人に頼らない能力やある程度権力的なもんいるなぁ。
231: オリンピック予選スラム(庭):2013/10/02(水) 19:03:50.68 ID:sYKiRgp00
1クラス平均40人前後と考えて40人も居れば嫌いな奴の10人ぐらい居るだろ
関わるなと正論を言って何が悪いのか
関わるなと正論を言って何が悪いのか
236: パイルドライバー(関西・北陸):2013/10/02(水) 19:13:54.75 ID:7h63Tz2IO
仲良くしてもらえない俺は…?
240: アイアンフィンガーフロムヘル(庭):2013/10/02(水) 19:19:05.00 ID:CEkzbM5u0
班を決めるとき、気に入らない奴同士は分けるのか?
気に入る気に入らないの結果、ボッチになる奴はどうしたらいいんだ?
同じ班の奴が気に入らないからと班がまとまらなくてもいいのか?
クラスがまとまらなくていいのか?
その先生はこの問いの答えくらい用意した上での発言だよな。
あと必ずしも気に入る気に入らないがお互いで一致しないのも難しいのだが。
気に入る気に入らないの結果、ボッチになる奴はどうしたらいいんだ?
同じ班の奴が気に入らないからと班がまとまらなくてもいいのか?
クラスがまとまらなくていいのか?
その先生はこの問いの答えくらい用意した上での発言だよな。
あと必ずしも気に入る気に入らないがお互いで一致しないのも難しいのだが。
244: スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/10/02(水) 19:23:27.08 ID:wds5E/o+i
なあ正論言ってもいい?
ぶっちゃけ仲良くなんかしなくて良いのよ。
ただ協調性を持たせること。
自分勝手な行動は認めないこと。
友情やらなんちゃらは基本が出来てれば後からついてくるもん。
ぶっちゃけ仲良くなんかしなくて良いのよ。
ただ協調性を持たせること。
自分勝手な行動は認めないこと。
友情やらなんちゃらは基本が出来てれば後からついてくるもん。
137: 腕ひしぎ十字固め(宮城県):2013/10/02(水) 17:05:23.51 ID:r7gvwhkx0
実際その通りだしそれを協調性とも言う
折り合いのつかないもの同士でも同じ目的や目標に向かってうまくまとまれば力になる
が、しかし学校だとただの寄せ集めだもんな
難しいがまあみんなそれぞれがんばれや
折り合いのつかないもの同士でも同じ目的や目標に向かってうまくまとまれば力になる
が、しかし学校だとただの寄せ集めだもんな
難しいがまあみんなそれぞれがんばれや
6: セントーン(茸):2013/10/02(水) 15:23:01.35 ID:5PkyJQnpP
何年生に対して言ったかによるな
小学生1年生だったらまずいと思うし
中学生なら先生の方が正しいと思う
小学生1年生だったらまずいと思うし
中学生なら先生の方が正しいと思う
142: エメラルドフロウジョン(北海道):2013/10/02(水) 17:06:53.99 ID:c8yyn6pf0
とりあえず学校は、学校でうんこが出来る雰囲気作りから始めよう。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380694704/-153- 関連記事
-
-
ビデオゲームの奇妙なルール Top 10 … 外人「マリオって何で敵に触れただけで死ぬん?」 2013/10/06
-
これを食べろっていうのか・・・・・・ 可愛すぎるオムライスが話題に (画像) 2013/10/04
-
ある学校の先生「みんな仲良くするなんて無理。気に入らないなら関わるな、そして相手を攻撃することは絶対にするな」 → みんな仲良くしないとダメというクレーム … この先生の話は正論? 2013/10/02
-
【ネットde真実】 シャレにならないほどの世界最高レベルの「タブー」って何? 2013/09/30
-
グーグルのトップが“叩いて飴ちゃんを落とすゲーム”だけど なんか、あった? 2013/09/27
-
0. にわか日報 : 2013/10/02 (水) 21:09:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
言葉の選び方が、おかしいんだよ先生。
コミュ障量産したいのかこの先生は
みんな仲良くするのは不可能だが、気に入らないものをすぐ除外しようとする奴は将来コミュ障一直線だぞ
立場をわきまえない穴だらけの極論に対して的を大きく外した反論
馬鹿の会話だね
これが本当ならツイッタさんの言うとおり色々ダメだと思うよ
この意見に極端な白か黒かの反論するのは脳に障害があるか単に捻くれた天邪鬼、幼児性だろ
実際いい大人で敵か味方という極端な判断する人ばかりの奇妙な大人ばかりがいる職場があったよ。たぶん変な宗教の人なんだろうね。
関わらないのが得策だよ
「あなたがどのように言うかは、あなたがなにを言うかよりも重要だ」
ふかわりょう BLOG より
正論でも有り現実的でもある
これにクレーム付けるとかどんなモンペだよw
もちろん家庭内で理想論的に育てる事は否定しないけど
クレーム入れるのはモンペの証拠だわ
これは教師が悪い。
言っている事自体が正しいかどうかの問題ではない。
建前を無視したら、そもそも人を教育することなんてできんのよ。
自分の意見と相容れないからといってすぐにクレーム入れる親御さんがみんなと仲良くできる人達とはとても思えないのがww
子供の前でよそ様の悪口とか言ってないでしょうね?
みんな仲良くと言うのは結構だが、まあ無理だろ。
そういう教育を受けてきたはずの人間が、
つまらん事で言い争いしているのはネットを見ればすぐ分かる。
そもそも英語を6年以上習ってても、道案内もできないほどの英語力。
教育するなら、もっと役立つようにやらないと。
表面的な付き合いっていうのは、実は嫌いじゃない。
ただ、同時に言うべき時は喧嘩してでも言えるようになる。絶対に必要。
「みんななかよく」って言ってくれる人がいたから、クラス替えしても弱い立場や嫌われてる子と私なりに無条件で助けにいけたところがある。この言葉の力はそこにあると思う。
同情だろうけれど、同じ人間で実は能力なんてさほど変わらないのに、何らかの影響で性格に悪い流れができたんだと思う。だれも話を聞かず邪険にされてるのがなんか許せないから。
弱い人は、負の流れを持っているから、まず嫌う子が多い。
「気に入らなくても相手を攻撃することは絶対にするな」は、それよりも自立的な言葉だな。
いいところを伸ばして、悪いところがそれを邪魔しないように制御するのが人として自然だとみなが自覚できれば、
好き嫌いという性格・気質に左右されずにそういう人を救えるだろうか。
脱線したけれど、不安に思った。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。