2013
10月
22日
長野県で「中学校の部活動の“朝練習”は原則やめるべき」との方針案 … 3割前後の生徒が「睡眠が不十分」「疲れて授業に集中できない」と答え、授業にも悪影響との理由

1:キャプテンシステムρφ ★:2013/10/22(火) 09:03:59.33 ID:???0中学生の朝練、授業に悪影響? 長野県が廃止方針案引用元スレタイ:【社会】中学生の「朝練」やめます。睡眠不足、朝食取れないなど悪影響多く…長野[10/22]
2013年10月22日08時21分
中学生の運動部の朝練習は原則やめるべきだとの方針案が長野県でまとまった。
睡眠不足になるうえ、朝食を取りづらくなって授業にも悪影響を与えるというのがその理由。
同県の調査では県内の95%以上の中学校が朝練に取り組んでいるといい、今後議論を呼びそうだ。
同県によると、中学校で運動部に参加する生徒の比率は全国の66%に比べて同県は59%にとどまる。県教委は、スポーツ医療関係者や体育教師らで「適切で参加しやすい運動部」を目指す検討委員会を設け、昨秋から各中学校に示す基準案を検討してきた。
21日の会合で示された基準案には「食事と睡眠、生活リズムを考慮し、原則として、朝練習は行わない」と明記。「完全休養日を週2日以上」「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」なども盛り込んだ。
県教委の調べでは、運動部が通年で朝練をしている中学校は96・8%。朝練のために62%の生徒が午前6時半から7時に家を出て、20%は6時半より前に出ていた。
3割前後の生徒が「睡眠が不十分」「疲れて授業に集中できない」と答えたという。
長野県で朝練が盛んな理由は、山間部が多くて通学時間が長く、放課後の部活の時間を確保しにくいからという。県教委は今後、県民からの意見を募集し、12月に正式に決める予定だ。
順天堂大学の内藤久士教授(運動生理学)は「朝から運動する習慣は、規則的な生活リズムをつくり、体を目覚めさせる効果がある。問題なのは、やり方とその内容だ。長時間にわたって強度の高い運動をすればケガの元になるし、その後の授業にも影響は出る。朝練の過熱を防ぎ、生徒への効果を見つめ直そうとする動きなのだろう」と話している。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310210583.html
16:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:08:19.94 ID:N8ITiy2n0
やってもいいけど授業に影響でるレベルでやるなよって思う
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/10/22 (火) 14:08:17 ID:niwaka



3:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:04:59.75 ID:BB6hudpw0
良いと思うよ
4:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:05:02.22 ID:nn3c79vX0
早寝すりゃいいだけの話じゃねぇか
28:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:11:04.47 ID:yfvMECWfO
>>4
遅くまで勉強してるからじゃねえか?何の勉強かはわからんけどな
遅くまで勉強してるからじゃねえか?何の勉強かはわからんけどな
43:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:13:14.28 ID:h1cr4tGx0
>>4
最近は、塾や習い事で帰りも遅く、
それから食事、風呂、宿題(学校と塾)を終わらせたら、深夜になります。
朝練なんて本当は休ませたいけれど、
内申書に響いたり、先輩や仲間からの圧力もあり、中々休めません。
それに、親は尚更朝早く起きる必要があります。弁当いる家庭はもっと早く起きます。
最近は、塾や習い事で帰りも遅く、
それから食事、風呂、宿題(学校と塾)を終わらせたら、深夜になります。
朝練なんて本当は休ませたいけれど、
内申書に響いたり、先輩や仲間からの圧力もあり、中々休めません。
それに、親は尚更朝早く起きる必要があります。弁当いる家庭はもっと早く起きます。
65:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:43.48 ID:28HV31q30
>>43
学校が塾に配慮する時代か
学校が塾に配慮する時代か
101:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:22:59.63 ID:h1cr4tGx0
>>65
配慮とは言わないまでにしろ、生徒の多くが通っているため
「塾」の重要性を認める傾向はある。
有名高校への進学率が上がれば、公立と言えど学校自体の評価も上がるし、
そもそも学校だけでの授業内容では受験には到底間に合わないし、
生徒が満足に発揮できる環境を作るとなれば、朝練廃止くらいやむを得ないことでしょう。
配慮とは言わないまでにしろ、生徒の多くが通っているため
「塾」の重要性を認める傾向はある。
有名高校への進学率が上がれば、公立と言えど学校自体の評価も上がるし、
そもそも学校だけでの授業内容では受験には到底間に合わないし、
生徒が満足に発揮できる環境を作るとなれば、朝練廃止くらいやむを得ないことでしょう。
229:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:42:01.45 ID:MS0gi+wd0
>>101
もう、塾を学校にしちゃえよ
もう、塾を学校にしちゃえよ
5:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:05:42.76 ID:D74ywy4bi
いっそ部活を禁止します
8:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:06:35.63 ID:BhOmYu5W0
※一緒に早起きしたくない親の要望です
18:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:08:42.90 ID:syWCG4Va0
>>8
www
www
29:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:11:13.32 ID:M/AsVn6q0
>>8
すごい納得。
すごい納得。
17:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:08:29.25 ID:8kyKGR1qO
ウチは仕事でみんな朝早いから、朝練に行ってくれないと逆に困るんだが。
9:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:02.57 ID:IlgtWtxb0
成長期に寝不足になるくらいなら朝錬なんか
やらないほうがいい
やらないほうがいい
10:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:26.25 ID:QHw+r+0k0
自由参加にすればいいんじゃないの?
11:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:41.54 ID:wgWboseM0
怠け者の言い訳には呆れるw
12:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:45.30 ID:+GitK1HOO
夏はやってもいいと思うよ
13:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:58.69 ID:MFnvtAGvO
最近の若者は貧弱だなあ
15:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:08:18.39 ID:+69xAbmr0
寝不足になるって毎日中学生がなにしてんの?
LINEの時間減らせば余裕でしょ
LINEの時間減らせば余裕でしょ
20:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:09:17.73 ID:ufjkNMHW0
中学のときは朝6時家出て朝練、授業、部活で家に帰り着くのが20時くらいだったな
風呂入って飯食うともう22時
まー勉強なんかやらなかったから24時までは
ゲームしたりテレビみたりして寝たがそれでも十分だった
風呂入って飯食うともう22時
まー勉強なんかやらなかったから24時までは
ゲームしたりテレビみたりして寝たがそれでも十分だった
30:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:11:43.87 ID:GS/80g2Q0
思えば小中学校の頃って軍隊みたいな規律ある行動してた気がする。
高校あたりから思いっきり緩くなったのは何が原因なのか
少なくとも部活を積極的にやる中学生はみんな熱血だったが。
嫌なら辞めろ。
高校あたりから思いっきり緩くなったのは何が原因なのか
少なくとも部活を積極的にやる中学生はみんな熱血だったが。
嫌なら辞めろ。
36:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:12:38.84 ID:EhHfi2f60
そもそも、ほぼ素人に近いような教師が指導する「部活動」というもの自体が疑問だ
各種の地域クラブチームみたいな組織作りを強化して、
個人で所属するというスタイルの方が良い
学校生活とクラブ活動を切り離すべき
各種の地域クラブチームみたいな組織作りを強化して、
個人で所属するというスタイルの方が良い
学校生活とクラブ活動を切り離すべき
79:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:18.95 ID:0qJqjtGQP
>>36
部活自体はあってもいいけど全国大会をなくせばいいと思うよ
競い合わせるから結果的に今に至る
部活自体はあってもいいけど全国大会をなくせばいいと思うよ
競い合わせるから結果的に今に至る
121:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:40.15 ID:SYxIM3420
>>79
その通りだと思う。
地区大会まででいいと思う。
スポーツで身を立てたい生徒・教師・私立学校は
学校教育と関わりのない大会や組織を作って競えばいい。
その通りだと思う。
地区大会まででいいと思う。
スポーツで身を立てたい生徒・教師・私立学校は
学校教育と関わりのない大会や組織を作って競えばいい。
42:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:13:13.18 ID:79k0YDQ70
ゆとり
48:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:14:16.74 ID:NhkB3sM10
部活まで「ゆとり教育」か
成績(結果)次第でしょうな
これで強く・速くなるとも思えんけど
成績(結果)次第でしょうな
これで強く・速くなるとも思えんけど
37:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:12:48.19 ID:MnSjhS6/0
人の倍努力しないと勝ちあがれないのに
47:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:13:53.73 ID:ikDyxAY50
>>37
で、君は人の倍努力したの?
で、君は人の倍努力したの?
112:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:24:07.48 ID:S+YhZ03R0
>>37
中学生の部活で何を「勝つ」ってんだよ。クラブ活動がメインになってどうするんだよ。
つーか朝練肯定派が多いのにびっくり。
中学生の部活で何を「勝つ」ってんだよ。クラブ活動がメインになってどうするんだよ。
つーか朝練肯定派が多いのにびっくり。
38:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:12:58.20 ID:ggeXmRGx0
ふーん、大変だねぇw
40:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:13:01.26 ID:kPjchz65i
その分睡眠が増えるだけ
258:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:45:33.65 ID:rihMljm20
>>40
成長期には一番大事な事だと思うが
成長期には一番大事な事だと思うが
46:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:13:39.84 ID:NwsDDY8Q0
合理主義の欧米では朝練ってあんのか?
ただの苦行で精神鍛練とかいう日本独特の謎の目的な気もするが。
ただの苦行で精神鍛練とかいう日本独特の謎の目的な気もするが。
69:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:54.96 ID:D74ywy4bi
83:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:46.35 ID:+69xAbmr0
>>46
朝一で運動した方が代謝あがるから
基本的には間違ってはいない
量や内容が間違ってなければの話だけど
朝一で運動した方が代謝あがるから
基本的には間違ってはいない
量や内容が間違ってなければの話だけど
287:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:49:42.01 ID:8NlJKi3o0
>>46
昔は夏場の糞暑い時間にやるよりは
涼しい朝方にやった方が良いって理屈があったんだけど、
今じゃその根拠すら忘れて「朝練する為に朝練やる」事が目的になってる
根拠を理解できてない馬鹿が無駄な事をやるんだよな
昔は夏場の糞暑い時間にやるよりは
涼しい朝方にやった方が良いって理屈があったんだけど、
今じゃその根拠すら忘れて「朝練する為に朝練やる」事が目的になってる
根拠を理解できてない馬鹿が無駄な事をやるんだよな
49:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:14:16.56 ID:wgAwWsDf0
そろばんを復活させろ
習字を卒業するまで習わせろ
習字を卒業するまで習わせろ
87::名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:19:14.01 ID:X9oKOEQI0
>>49
支持する。
支持する。
51:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:14:40.69 ID:S+YhZ03R0
裏の家に中学生がいて、そいつが朝練のために毎朝5時に俺の部屋まで
聞こえるほどでかい音で目覚ましを鳴らすんだが、こいつが全然起きなくて、
結局毎朝俺も5時に目が醒めてしまう。えらいこと迷惑だ。
聞こえるほどでかい音で目覚ましを鳴らすんだが、こいつが全然起きなくて、
結局毎朝俺も5時に目が醒めてしまう。えらいこと迷惑だ。
62:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:06.50 ID:syWCG4Va0
>>51
ごめんなさい;;
ごめんなさい;;
267:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:46:40.16 ID:j5qfwEQ40
>>51
昔の私だ。
そして今も朝は弱い
つか夜明けだったら徹夜してたほうが楽。っていう生活すごしてた。
だから体が弱いんだと思う。
昔の私だ。
そして今も朝は弱い
つか夜明けだったら徹夜してたほうが楽。っていう生活すごしてた。
だから体が弱いんだと思う。
56:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:15:10.50 ID:Ri4J+DJkI
そもそも私学なら朝練でも何でもすれば良いが、
公立で義務教育で朝練強要、土日も強要はおかしいと思ってた
有る意味社会人ならブラック企業だもんな
挙句、今は無いだろうけど途中退部は保護者付きで話し合い
流石に保護者付きは保護者からクレーム多かったからか在学中に改正されたけど
公立で義務教育で朝練強要、土日も強要はおかしいと思ってた
有る意味社会人ならブラック企業だもんな
挙句、今は無いだろうけど途中退部は保護者付きで話し合い
流石に保護者付きは保護者からクレーム多かったからか在学中に改正されたけど
57:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:15:37.15 ID:fo4Qt3hd0
プロになるわけもなし運動なんて一日一時間もやれば十分だ
66:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:48.66 ID:ΛVYAvS+O0
どんだけゆとりは甘えてるんだよ
126:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:26:27.99 ID:j5qfwEQ40
>>66
教員がゆとりになってサボるのが当たり前になってきてるからね
教員がゆとりになってサボるのが当たり前になってきてるからね
67:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:49.76 ID:BNvs9YGz0
近所の中学生夜の9時まで部活してるぞ甘えるな
68:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:16:53.59 ID:gUuQEVg20
夜更かしをするからだろ
生活リズムを考えるなら朝練は何の問題にもならない
サマータイムとかエコとか深夜営業止めようとか
意味不明なことほざいてる層は反対しないのか?
生活リズムを考えるなら朝練は何の問題にもならない
サマータイムとかエコとか深夜営業止めようとか
意味不明なことほざいてる層は反対しないのか?
72:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:17:28.81 ID:Y1gjcit00
情けね
そろそろ日本人の精神の立て直しという
大事業を俺が行う時が来たようだな。
そろそろ日本人の精神の立て直しという
大事業を俺が行う時が来たようだな。
76:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:04.68 ID:LRZhwa1q0
共働き増えてるし「親が嫌がってる」はわからなくもない
77:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:08.45 ID:0QWeOrmAP
いいことじゃん。
睡眠時間は大切。
睡眠時間は大切。
80:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:28.38 ID:VwO/UD9w0
部活を本当に楽しんでやっているのならいいけどね。
毎日毎日やめたいしんどい疲れたと痛みをこらえて
先輩の理不尽な暴力や度を超えた上下関係に耐えて、
これでは明らかに人生の無駄遣いだよな。
そういう人たちはすぐにやめて、本当にやりたいことをやればいいのに。
毎日毎日やめたいしんどい疲れたと痛みをこらえて
先輩の理不尽な暴力や度を超えた上下関係に耐えて、
これでは明らかに人生の無駄遣いだよな。
そういう人たちはすぐにやめて、本当にやりたいことをやればいいのに。
86:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:18:58.61 ID:zggDuPx70
プロは早朝やらんだろ
88:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:19:31.02 ID:Y+S/puMOO
朝練はほぼ強制だったからな。
自主参加でええやんと。
レギュラになれるかどうかはしらんが。
自主参加でええやんと。
レギュラになれるかどうかはしらんが。
91:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:20:23.53 ID:Oa9N/xE20
大賛成
今の中学は部活中心になりすぎ
おかしいよ
今の中学は部活中心になりすぎ
おかしいよ
94:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:21:20.07 ID:B/6OHjmE0
寝不足で勉強できなくて非正規労働者なんかになっちゃったら悲惨
100:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:22:02.40 ID:OcHZ/0IO0
食事取れない、睡眠不足、生活リズムの変化、家族の生活時間との兼ね合い
色々問題はあるんだろうけど朝練無くした後の部活の成績がどの程度変化するか
この先3年ぐらいが見ものだな
これで皆体調良くなって時間縮小でも密度の濃い部活が出来たり
勉強も成績上がったりしたら全国に影響するだろう
色々問題はあるんだろうけど朝練無くした後の部活の成績がどの程度変化するか
この先3年ぐらいが見ものだな
これで皆体調良くなって時間縮小でも密度の濃い部活が出来たり
勉強も成績上がったりしたら全国に影響するだろう
155:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:52.03 ID:RgSwGsNl0
>>100
逆だよ、確実に成績は下がる
朝の運動は一定の血圧を脳にかけることにより
毛細血管の隅々まで血液を巡らせ栄養を行き届かせる
朝一の運動後の第一科目は成績が良くなる実証結果がある
それをしないということは、成績は悪くなるってことだw
逆だよ、確実に成績は下がる
朝の運動は一定の血圧を脳にかけることにより
毛細血管の隅々まで血液を巡らせ栄養を行き届かせる
朝一の運動後の第一科目は成績が良くなる実証結果がある
それをしないということは、成績は悪くなるってことだw
104:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:23:21.37 ID:nuUGudcD0
俺中学の時朝練やってて寝不足なった記憶ないけどなぁ
今の子っていろいろ衰えてる?
今の子っていろいろ衰えてる?
105:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:23:28.30 ID:OI+Mp4rM0
学生時代の朝のきつさは異常終了
106:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:23:35.50 ID:NcKmXQk50
新聞配達張りの早起き強いられてるならわかるけど
せいぜい6時とかだろ? 1時に寝ても5時間寝れるわ
何もやってないならともかくスポーツやる奴が夜更かしとかアホだろ
さすが長野だわ
せいぜい6時とかだろ? 1時に寝ても5時間寝れるわ
何もやってないならともかくスポーツやる奴が夜更かしとかアホだろ
さすが長野だわ
108:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:23:38.88 ID:d9QHwWc00
早寝早起きができないと
大人になっても
就職は難しいだろうね
大人になっても
就職は難しいだろうね
146:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:20.78 ID:Qa55Vuk20
>>108
早寝がなかなかできない環境にあるんだから仕方ないだろ。
放課後部活があると帰りは8時近くになるし、それから晩飯、
風呂、宿題やったら11時過ぎになっちまう。
そんで朝5時起きじゃ成長期にはよくないだろ。
しかも塾がある日は7時半から9時半までとか普通にあるからな。
そのあと帰って晩飯、学校の宿題とかやってたら寝られるのは
12時近くだ。
学校を午後3時終了にして放課後の部活をせず、それから塾に行くとかなら
朝練あっても早寝早起きはできるだろうが、現状そうなっていない。
早寝がなかなかできない環境にあるんだから仕方ないだろ。
放課後部活があると帰りは8時近くになるし、それから晩飯、
風呂、宿題やったら11時過ぎになっちまう。
そんで朝5時起きじゃ成長期にはよくないだろ。
しかも塾がある日は7時半から9時半までとか普通にあるからな。
そのあと帰って晩飯、学校の宿題とかやってたら寝られるのは
12時近くだ。
学校を午後3時終了にして放課後の部活をせず、それから塾に行くとかなら
朝練あっても早寝早起きはできるだろうが、現状そうなっていない。
169:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:33:56.10 ID:d9QHwWc00
>>146
今までみんな同じようにやってきたのに、何甘えてるの?
今までみんな同じようにやってきたのに、何甘えてるの?
268:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:46:40.88 ID:Qa55Vuk20
>>169
おれもうおっさんだから関係ないけど、お前は中学の頃毎日4時間5時間の睡眠で
365日3年間やっていけてたのか?
本当にそうならすごいと思うわ。
おれの中学のころは塾なんて行かなかったから
別に朝と午後部活あってもどうってことなかった。
部活終わってからさらに筋トレとかしてたしな。
部活は毎日ビンタくらってたけどそれでも全然大変じゃなかった。
ただ睡眠時間は十分に取ったぞ。じゃないと脳みそも身体も育たん。
今の子供は塾があるから大変そうだと思う。
おれもうおっさんだから関係ないけど、お前は中学の頃毎日4時間5時間の睡眠で
365日3年間やっていけてたのか?
本当にそうならすごいと思うわ。
おれの中学のころは塾なんて行かなかったから
別に朝と午後部活あってもどうってことなかった。
部活終わってからさらに筋トレとかしてたしな。
部活は毎日ビンタくらってたけどそれでも全然大変じゃなかった。
ただ睡眠時間は十分に取ったぞ。じゃないと脳みそも身体も育たん。
今の子供は塾があるから大変そうだと思う。
191:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:37:11.13 ID:nuUGudcD0
>>146
12時寝とか余裕
中学生の有り余る体力舐めんな
12時寝とか余裕
中学生の有り余る体力舐めんな
208:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:39:27.12 ID:Qa55Vuk20
>>191
本当に14歳で365日5時間睡眠で耐えられるの?
おっさんなら余裕だけどな。
本当に14歳で365日5時間睡眠で耐えられるの?
おっさんなら余裕だけどな。
244:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:43:45.53 ID:nuUGudcD0
>>208
お前は耐えられなかった訳かw
お前は耐えられなかった訳かw
117:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:24:57.74 ID:Qycb5Tof0
顧問がキツイからというのが実際かもしれん
土曜休みだって教師の要望だったろうし
土曜休みだって教師の要望だったろうし
147:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:21.03 ID:rUCS6+Bz0
>>117
いや、実際キツいだろ。
教師を叩く視点に慣れてるんだろうけど、教師の立場になれば、
朝7時半には学校に着いて夕方まで授業やりながら電話してくるババアどものクレーム対応して、夕方から部活指導したあげく休みも練習試合で潰れますとか、俺ならウンザリだよ。
お前はできるか?
この仕事がこなせるかじゃない、
これをこなしながら教育者としての健全さを保つことができるのか?
いや、実際キツいだろ。
教師を叩く視点に慣れてるんだろうけど、教師の立場になれば、
朝7時半には学校に着いて夕方まで授業やりながら電話してくるババアどものクレーム対応して、夕方から部活指導したあげく休みも練習試合で潰れますとか、俺ならウンザリだよ。
お前はできるか?
この仕事がこなせるかじゃない、
これをこなしながら教育者としての健全さを保つことができるのか?
119:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:29.26 ID:LHyH8mjkO
出来る子は早起きして勉強するんだよな
寝起きが一番体力あるから
疲れからくる集中力の欠如がない
むしろ夕練が要らないわ
寝起きが一番体力あるから
疲れからくる集中力の欠如がない
むしろ夕練が要らないわ
120:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:37.41 ID:UJ0CpOCP0
強豪校は朝練やる
中堅校は希望者だけ朝練やる
弱小校は朝練せずにたっぷり寝る
こうやって差が広がっていくのは現代社会の縮図ですな
中堅校は希望者だけ朝練やる
弱小校は朝練せずにたっぷり寝る
こうやって差が広がっていくのは現代社会の縮図ですな
123:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:48.26 ID:0Hb0Hfq8O
毎日涙目2ちゃん張り付きの
無職と豚ニートしかいないな
無職と豚ニートしかいないな
124:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:48.82 ID:56P8dO7f0
精神的には鍛えられるかもしれんけど
まあそれだけの話だよな
まあそれだけの話だよな
125:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:26:21.23 ID:ikDyxAY50
能率が悪いからやめるだけの話じゃん。
「能率なんて関係ねー最近の若いやつはー精神がー」って言ってるのは、
体罰でスポーツに強くなるとか言ってる筋肉馬鹿と根っこは同じだろ。
「能率なんて関係ねー最近の若いやつはー精神がー」って言ってるのは、
体罰でスポーツに強くなるとか言ってる筋肉馬鹿と根っこは同じだろ。
127:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:26:47.87 ID:iUtAZHwl0
物書きなんかも年取ってくると
朝一発目の寝起きが一番はかどるらしい
脳も身体もフル充電状態だから
朝一発目の寝起きが一番はかどるらしい
脳も身体もフル充電状態だから
128:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:26:51.54 ID:GS/80g2Q0
嫌なら部活やんなきゃ良いだけの話だろ
指導者が素人だろうと規律を教えるのが第一なんだから
指導者が素人だろうと規律を教えるのが第一なんだから
133:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:27:34.25 ID:Qycb5Tof0
じいちゃんは17時に寝て3時に起きる生活だったなあ
134:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:27:42.94 ID:GC7fEfzZ0
これはいいことだな
今思えば、なんで眠くて頭ボーッとしてるのに練習してたんだろって思うわ
今思えば、なんで眠くて頭ボーッとしてるのに練習してたんだろって思うわ
136:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:27:56.66 ID:Oa9N/xE20
中学時代部活命でろくに勉強せず底辺高校に行って
チャラ男になって遊び呆けるなんてよくある話だからなぁ
進学校のほうが部活熱心で、底辺校は部活も盛んじゃないよね
チャラ男になって遊び呆けるなんてよくある話だからなぁ
進学校のほうが部活熱心で、底辺校は部活も盛んじゃないよね
140:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:29:04.14 ID:GS/80g2Q0
>>136
基本的に部活やってる奴って勉強もそこそこできるしね
努力する習慣がついてるから
勉強一筋のガリ勉には敵わないが、
ここで「朝練は能率ガー」とか言ってるやつよりは間違いなく頭良い
基本的に部活やってる奴って勉強もそこそこできるしね
努力する習慣がついてるから
勉強一筋のガリ勉には敵わないが、
ここで「朝練は能率ガー」とか言ってるやつよりは間違いなく頭良い
148:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:27.26 ID:LHyH8mjkO
>>136
部活命の奴って大概勉強もそこそこ出来るだろ
受験生になっても部活やってる気違いじゃなければ
帰宅部より成績良いと思うけどね
部活命の奴って大概勉強もそこそこ出来るだろ
受験生になっても部活やってる気違いじゃなければ
帰宅部より成績良いと思うけどね
137:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:28:30.64 ID:dDPcxriW0
てか、今までまともなフィジカルトレーナーが国や県で
体育の責任者になっていなかったんだろ
こんなところでも行政の未改革のヒズミが放置されてきた
脳筋バカの関係者は解雇して
プロで実績のあるトレーナーに人事権と予算を任せろよ
こんなんじゃ、五輪や各競技のW杯で優勝なんて夢のまた夢だぞ
体育の責任者になっていなかったんだろ
こんなところでも行政の未改革のヒズミが放置されてきた
脳筋バカの関係者は解雇して
プロで実績のあるトレーナーに人事権と予算を任せろよ
こんなんじゃ、五輪や各競技のW杯で優勝なんて夢のまた夢だぞ
149:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:39.13 ID:g4L/pbLt0
オレがそのくらいの頃はいつも朝5時から10キロのロードワークに出てたよ
寒い日の朝だったかな。いつものコースが工事していて通れなかったんだ
んで、遠回りするか近道するかの選択を迫られたんだけど、寒いし当然近道を選ぶよね
そしたら近道も終わるくらいの所にコーチが立っていたんだよ
問答無用で足腰立たなくなるまでぶん殴られたよ。鬼に見えた。
「なぜ楽な方へ逃げた?遠回りを選ばなかった?二度と近道を選んでみろ、金輪際お前との関係は終わりだと思え」
そう言われたんだよ。今となってみたら有難かったなぁ・・・人としての道を教えてくれた感じ
朝練から逃げてる奴はゴミだよ。逃げて、逃げて、逃げ続けて何になるの?
寒い日の朝だったかな。いつものコースが工事していて通れなかったんだ
んで、遠回りするか近道するかの選択を迫られたんだけど、寒いし当然近道を選ぶよね
そしたら近道も終わるくらいの所にコーチが立っていたんだよ
問答無用で足腰立たなくなるまでぶん殴られたよ。鬼に見えた。
「なぜ楽な方へ逃げた?遠回りを選ばなかった?二度と近道を選んでみろ、金輪際お前との関係は終わりだと思え」
そう言われたんだよ。今となってみたら有難かったなぁ・・・人としての道を教えてくれた感じ
朝練から逃げてる奴はゴミだよ。逃げて、逃げて、逃げ続けて何になるの?
167:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:33:33.51 ID:Pibeowxb0
>>149
洗脳されちゃったんだね
洗脳されちゃったんだね
242:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:43:35.48 ID:VwO/UD9w0
>>149
人としての道を教えてもらい、
逃げずに生きていく大切さを今でも有り難がっているのに、
今のオマエのていたらくといったら・・・
今日は朝イチでハロワに行くはずじゃなかったのか?
逃げないで戦わないと、
現実と。
人としての道を教えてもらい、
逃げずに生きていく大切さを今でも有り難がっているのに、
今のオマエのていたらくといったら・・・
今日は朝イチでハロワに行くはずじゃなかったのか?
逃げないで戦わないと、
現実と。
151:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:31:42.49 ID:9iiz2aCq0
朝練した者が勝てばええがな
165:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:33:20.55 ID:56P8dO7f0
当時は深く考えた事なかったな
今じゃ絶対無理
今じゃ絶対無理
166:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:33:20.82 ID:dHelCOF30
そうだな
少なくとも公立でやることはないわな
少なくとも公立でやることはないわな
180:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:35:41.19 ID:4OaacYt40
朝6時起き → 7時から朝練 → 授業 → 16時から部活 → 帰宅18時半
リーマンなら労働時間超過だなw
若いうちは疑問にも思わなかったがw
リーマンなら労働時間超過だなw
若いうちは疑問にも思わなかったがw
197:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:38:10.34 ID:xC7z8e7b0
>>180
今は
朝6時起き → 7時から朝練 → 授業 → 16時から部活 → 帰宅18時半 → 19時から塾 → 帰宅22時
今は
朝6時起き → 7時から朝練 → 授業 → 16時から部活 → 帰宅18時半 → 19時から塾 → 帰宅22時
232:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:42:26.67 ID:Oa9N/xE20
>>197
そんなもんだね
成長期に良い生活とは思えない
そんなもんだね
成長期に良い生活とは思えない
198:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:38:15.04 ID:E73Ti3eci
ブラバンだったけど朝練どころか土日も全部練習、正月だけ休みだった。
自分も含めて皆メチャクチャ考えや視野が狭くなってたし悪影響の方が大きい。
そういうの絶対やめるべき。
休日くらいあったって充分練習できるし、週一くらいの休日に
他の経験を色々積んだ方が良い。
自分も含めて皆メチャクチャ考えや視野が狭くなってたし悪影響の方が大きい。
そういうの絶対やめるべき。
休日くらいあったって充分練習できるし、週一くらいの休日に
他の経験を色々積んだ方が良い。
225:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:41:40.95 ID:EhD6uyNX0
>>198
全く同じ状況でしたが、全国大会行きましたし、部員の学力は総じて高かったですよ
ようは意識の高さ。やる気のない人はやらなければいいだけのこと。
文句ばかりで楽しむことも努力することもできない人は何をやっても結果はでません
全く同じ状況でしたが、全国大会行きましたし、部員の学力は総じて高かったですよ
ようは意識の高さ。やる気のない人はやらなければいいだけのこと。
文句ばかりで楽しむことも努力することもできない人は何をやっても結果はでません
243:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:43:35.77 ID:xC7z8e7b0
>>198
確かに部活漬けだと、視野が狭くなる。
生活自体にも余裕がなくなって、思考力もなくなる。
厳しい部活だと、明るく無邪気だった小学生の性格に、陰湿さが加わってくる。
ホントに、中学生は部活やりすぎ。しかも練習方法にムダが多い。
確かに部活漬けだと、視野が狭くなる。
生活自体にも余裕がなくなって、思考力もなくなる。
厳しい部活だと、明るく無邪気だった小学生の性格に、陰湿さが加わってくる。
ホントに、中学生は部活やりすぎ。しかも練習方法にムダが多い。
265:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:46:11.05 ID:LHyH8mjkO
>>243
俺も帰宅部だったから視野が狭かったのかな
俺も帰宅部だったから視野が狭かったのかな
202:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:38:49.39 ID:EeAKh9R90
朝は、ラジオ体操だけにしろ
ガチな運動なんて疲労するだけだ
ガチな運動なんて疲労するだけだ
204:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:39:05.49 ID:uYHTCCmZP
中学で勉強できる奴は4時間ぐらいしか寝てなかった
そいつ朝練もしてバレー部部長もしてたわ
食事取れないとか睡眠不足とかはただのいいわけ
そいつ朝練もしてバレー部部長もしてたわ
食事取れないとか睡眠不足とかはただのいいわけ
228:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:41:58.66 ID:AmI6J5fw0
>>204
頭も体力も優秀で睡眠時間がちょこっとでいい奴がたまにおりますな。
そういう奴はたいてい成功しとる。
うらやましい。
頭も体力も優秀で睡眠時間がちょこっとでいい奴がたまにおりますな。
そういう奴はたいてい成功しとる。
うらやましい。
239:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:43:08.27 ID:LHyH8mjkO
>>204
若い時は体力が涌き出てくるからな
ホントに一睡もしないとかじゃない限り
さして影響もないのがホントのところ
寝るって言ったって脳がスリープ状態なだけで身体の機能は動いてるからな
寝るにも体力が必要で年寄りは体力ないから早起きになっちゃう
寝過ぎるとかえって疲れるのが実際のところ
若い時は体力が涌き出てくるからな
ホントに一睡もしないとかじゃない限り
さして影響もないのがホントのところ
寝るって言ったって脳がスリープ状態なだけで身体の機能は動いてるからな
寝るにも体力が必要で年寄りは体力ないから早起きになっちゃう
寝過ぎるとかえって疲れるのが実際のところ
253:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:45:02.01 ID:tk1qYoqu0
>>210
部活があるから対抗戦が出来たり、全国順位や記録が競える。
個人塾じゃ自分の成績が周囲としか比べられない。優秀な人がいる環境ならいいけどね。
ただ教えられて狭い範囲で競うのとは違う気がする。
己と競える意識レベル高い選手なら自習でも結果残せるのは、受験と一緒だけど。
部活があるから対抗戦が出来たり、全国順位や記録が競える。
個人塾じゃ自分の成績が周囲としか比べられない。優秀な人がいる環境ならいいけどね。
ただ教えられて狭い範囲で競うのとは違う気がする。
己と競える意識レベル高い選手なら自習でも結果残せるのは、受験と一緒だけど。
276:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:47:35.90 ID:dsUXV3mf0
>>253
中学生が部活で自習で結果?
非現実的なこと言うなよ
そんな部活やってるとこないだろ
中学生が部活で自習で結果?
非現実的なこと言うなよ
そんな部活やってるとこないだろ
219:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:40:34.55 ID:XhLg12oB0
なんか学校がどんどん楽な方に楽な方に行ってるな。
こんなに過保護に育てて、大人になった時に社会の荒波に耐えられるのか心配なんだが。
こんなに過保護に育てて、大人になった時に社会の荒波に耐えられるのか心配なんだが。
271:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:47:07.20 ID:mFwP3Zt10
体の出来ていない中学ならありかもね
勉強もスポーツも半端になるならどっちか切り捨てた方がいい
実際中学になると個人の能力差が物言わすから
能力高い人に合わせた練習を他の奴が続けるのは無理がある
勉強もスポーツも半端になるならどっちか切り捨てた方がいい
実際中学になると個人の能力差が物言わすから
能力高い人に合わせた練習を他の奴が続けるのは無理がある
273:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:47:34.77 ID:KD0HURBC0
そもそも日本もスポーツをしたければ
地域のスポーツクラブに入るという環境にした方がいいんじゃないか?
学校でやる必要はねえよ
地域のスポーツクラブに入るという環境にした方がいいんじゃないか?
学校でやる必要はねえよ
290:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:49:59.72 ID:l/swt2pE0
>>273
遊びじゃない奴は学校外でやれとは思うわ
本気な連中中心で単純にスポーツを楽しむ事を許さない美しい国の学校教育
遊びじゃない奴は学校外でやれとは思うわ
本気な連中中心で単純にスポーツを楽しむ事を許さない美しい国の学校教育
324:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:55:31.92 ID:dDPcxriW0
>>273
全ての競技が、サッカーみたいに地域のアマクラブからJ1まで
ちゃんとヒエラルキーがあればいいんだけどね
今はプロ・代表志望者が高校部活を強制されていて
社会構造や体育会のガンになってしまっている
オレも志望者は下部のアマクラブからスタートして
トップを目指す構造が健全だと思う
全ての競技が、サッカーみたいに地域のアマクラブからJ1まで
ちゃんとヒエラルキーがあればいいんだけどね
今はプロ・代表志望者が高校部活を強制されていて
社会構造や体育会のガンになってしまっている
オレも志望者は下部のアマクラブからスタートして
トップを目指す構造が健全だと思う
327:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:55:43.65 ID:lcZBJT+JO
>>273
そう思う
本当は部活嫌だけど内申書の為に仕方なくというのではなく
やりたい人だけが集まり外部のクラブでやれば士気も上がりそう
初心者でもクラブならレベル毎にクラス分けされるだろうし
そう思う
本当は部活嫌だけど内申書の為に仕方なくというのではなく
やりたい人だけが集まり外部のクラブでやれば士気も上がりそう
初心者でもクラブならレベル毎にクラス分けされるだろうし
210:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:39:36.31 ID:rUCS6+Bz0
部活やってる奴は勉強もできるとかもどうでもいいんだよ。
そもそも部活自体いらない。
サッカーも野球も吹奏楽も「習い事」として
外部のチームにカネ払って教えてもらうのが本来の姿。
そうすれば元アスリートや楽器好きな人たちの職も増えるし、教師は教育に専念できるし
カネも正当な対価として社会によく回る。部活はいらない。運動がいらないわけじゃない、
最低限は体育でやってるし、それ以上やりたいんならコーチにちゃんとカネ払うのが当然だろう
そもそも部活自体いらない。
サッカーも野球も吹奏楽も「習い事」として
外部のチームにカネ払って教えてもらうのが本来の姿。
そうすれば元アスリートや楽器好きな人たちの職も増えるし、教師は教育に専念できるし
カネも正当な対価として社会によく回る。部活はいらない。運動がいらないわけじゃない、
最低限は体育でやってるし、それ以上やりたいんならコーチにちゃんとカネ払うのが当然だろう
234:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:42:41.25 ID:sOsenRYK0
>>210
お前、なんでもかんでも「教わる」タイプだろ?
「成績悪いのは教師が悪い所為」とかいうタイプ。
お前、なんでもかんでも「教わる」タイプだろ?
「成績悪いのは教師が悪い所為」とかいうタイプ。
283:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:49:05.17 ID:9LDeGy6a0
> 「朝練」やめます
で、大会やらで朝練やってる学校に完敗すると。
で、大会やらで朝練やってる学校に完敗すると。
285:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:49:29.73 ID:080HjKJt0
元教師に聞いた話しだけど
部活漬けにして時間の余裕を子供に与えなければ
不良や非行になる事を或る程度防げるカラだと言っていた記憶があるよ
部活漬けにして時間の余裕を子供に与えなければ
不良や非行になる事を或る程度防げるカラだと言っていた記憶があるよ
304:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:52:47.43 ID:piFIt5tV0
>>285
若い時は力有り余ってるからね
時間余裕出来るとろくなことはやらない
若い時は力有り余ってるからね
時間余裕出来るとろくなことはやらない
308:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:53:27.71 ID:AdkxLYIXO
>>285
それそれ。
自分の頃は、むしろ親たちが、学校で長い時間子供を管理してくれることを
喜んでいたよ。
それそれ。
自分の頃は、むしろ親たちが、学校で長い時間子供を管理してくれることを
喜んでいたよ。
312:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:53:40.56 ID:KD0HURBC0
>>285
そういう理由も大いにあるのは容易に想像できるよね
実際スポーツで優秀でも素行が悪い奴が多くいた
ああいう連中に悪さをさせないために必要な事だったのかもな
そういう理由も大いにあるのは容易に想像できるよね
実際スポーツで優秀でも素行が悪い奴が多くいた
ああいう連中に悪さをさせないために必要な事だったのかもな
281:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:48:19.24 ID:MIM6U9SW0
朝練の為に朝食たべられないとか 本末転倒。
289:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:49:54.42 ID:37BhKnZf0
早く寝ろよ
293:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:50:45.72 ID:LHyH8mjkO
長く眠れるなら良いけど
若者ってそうはいかんだろ
余計なことに走るから体力搾り取って質の高い睡眠とった方が良いと思うね
何でも机上だけで考えちゃダメよ
若者ってそうはいかんだろ
余計なことに走るから体力搾り取って質の高い睡眠とった方が良いと思うね
何でも机上だけで考えちゃダメよ
348:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:58:30.44 ID:2GQzT7D90
帰宅部か漫研という学生時代を過ごしたから
自分は朝練なんて「絶対にしたくない」けど、
人が好きでやる分には「好きにやればいい」と思うわけで。
この記事新聞で読んだけど、
どんだけ朝早いのかと思ったら6時30分出なんて書いてあって、
「朝練なくてもごくごく普通の通学通勤タイム」だったので、
長野の中学生どんだけなまってるのよ???と思った。
自分は朝練なんて「絶対にしたくない」けど、
人が好きでやる分には「好きにやればいい」と思うわけで。
この記事新聞で読んだけど、
どんだけ朝早いのかと思ったら6時30分出なんて書いてあって、
「朝練なくてもごくごく普通の通学通勤タイム」だったので、
長野の中学生どんだけなまってるのよ???と思った。
349:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:58:32.67 ID:fgpqRaU10
俺は40代だけど、自分の時代と違って多様化する受験や、
俺らのときには英検はあったけど、今は漢検に数検、TOEIC、TOEFL、
PC検定などなど、対応しなきゃいけないこと、やんなきゃいけないこといっぱいなんだぜ?
学校からは「今就職試験では、大学名で採用する時代ではありません。
今通用するのは高校名。そして受験方法です。
どんないい大学に入れても、AOだと採用してもらえません」
なんて言われてる。時代が変わってんだよね。
でも、今部活とかを仕切ってる中堅教師って俺ら部活命世代なんだよな。
一律に廃止に動くってのは、よっぽどなんかあったってことだろ。
俺らのときには英検はあったけど、今は漢検に数検、TOEIC、TOEFL、
PC検定などなど、対応しなきゃいけないこと、やんなきゃいけないこといっぱいなんだぜ?
学校からは「今就職試験では、大学名で採用する時代ではありません。
今通用するのは高校名。そして受験方法です。
どんないい大学に入れても、AOだと採用してもらえません」
なんて言われてる。時代が変わってんだよね。
でも、今部活とかを仕切ってる中堅教師って俺ら部活命世代なんだよな。
一律に廃止に動くってのは、よっぽどなんかあったってことだろ。
393:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:04:34.56 ID:zXe7hvso0
週休2日はいいんじゃね
明らかにオーバーワークしてる部活とかもあるだろし
明らかにオーバーワークしてる部活とかもあるだろし
410:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:08:15.36 ID:zuj4biP80
余暇の全てをついやして、朝練までしても、それで食べていける人は一握り。
家庭生活を大切にし、勉強にいそしむのが堅実だ。
しかし、毎日辛い早起きに、勉強の時間も無い上に、指導教員に怒鳴られる、
それでも、それが大好きでやりたい、そんな子にはやらせてあげたいものだ。
…つまり教員が休みたいだけだろ。
家庭生活を大切にし、勉強にいそしむのが堅実だ。
しかし、毎日辛い早起きに、勉強の時間も無い上に、指導教員に怒鳴られる、
それでも、それが大好きでやりたい、そんな子にはやらせてあげたいものだ。
…つまり教員が休みたいだけだろ。
212:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:39:45.58 ID:UMvw7sMv0
へー、画期的かもね。
数年続けて、どういう結果がでるか純粋に興味あるな。
数年続けて、どういう結果がでるか純粋に興味あるな。
200:名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:38:33.93 ID:d9QHwWc00
朝練止めた後の学力の成績アップが
どれだけ差がでるのか楽しみだな
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382400239/-412どれだけ差がでるのか楽しみだな
- 関連記事
-
-
「相手と会わずに、楽してお金を稼ぐことができた」 … 出会い系サイト『ASOBO』にて、自分の裸などを撮影し投稿した疑いで女6人を逮捕 2013/10/24
-
コリアNGOセンター、今月20日放送分の「たかじんのそこまで言って委員会」に対しクレーム … 竹田恒泰氏の述べた“通名”に関する事柄に対し、「事実に反し偏見を助長する」 (動画あり) 2013/10/22
-
長野県で「中学校の部活動の“朝練習”は原則やめるべき」との方針案 … 3割前後の生徒が「睡眠が不十分」「疲れて授業に集中できない」と答え、授業にも悪影響との理由 2013/10/22
-
大阪・河内長野市の職員(43)、生活保護費を横領し逮捕 … 生活保護を支給したように見せかけ400万円を着服。2年間におよそ2億6000万円を引き出した疑いも 2013/10/22
-
「男性がゴルフクラブのようなもので殴られ、バイクに引きずられている」 … 43歳の男性、バイクで400メートル引きずられ2週間のケガ - 大阪・中央区 2013/10/21
-
0. にわか日報 : 2013/10/22 (火) 14:08:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
さすが教育県。運動したい子は他県にいけばいいんじゃないかな?
強い学校に
学校のテストで80点以下は部活動禁止が当然
補習しなさい義務教育の内容がまともにできないやつは卒業させるなよ
中学は留年ありだろ確か最低限の勉強もできないやつが部活していいわけない
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。