平安期の井戸跡から、“中将棋”の駒「酔象」が発掘される … 真後ろ以外の7方向に一マス動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続可 - にわか日報

平安期の井戸跡から、“中将棋”の駒「酔象」が発掘される … 真後ろ以外の7方向に一マス動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続可 : にわか日報

にわか日報

平安期の井戸跡から、“中将棋”の駒「酔象」が発掘される … 真後ろ以外の7方向に一マス動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続可

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
10月
25日
平安期の井戸跡から、“中将棋”の駒「酔象」が発掘される … 真後ろ以外の7方向に一マス動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続可
カテゴリー 歴史・文化財・史跡  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: キングコングニードロップ(栃木県):2013/10/25(金) 08:58:43.26 ID:QTpfBy8j0
平安期の井戸跡から「酔象」の駒 奈良・興福寺の旧境内

奈良・興福寺の旧境内にあたる奈良市登大路(のぼりおおじ)町の平安時代の井戸跡で、通常の将棋と異なる形の「中(ちゅう)将棋」などで使われる「酔象(すいぞう)」の木製駒が見つかった。奈良県立橿原考古学研究所が24日発表した。
酔象駒の過去の出土例を数百年さかのぼり、国内最古という。

駒は縦25ミリ、横15ミリ、厚さ2ミリの五角形で、裏面に文字は確認できなかった。
合わせて桂馬1、歩兵1、文字の確認できないもの1の3点も出た。



井戸跡は興福寺の子院・観禅院があった場所で、「承徳二年」(1098年)の年号を記した木簡も見つかった。

中将棋では、酔象は真後ろ以外に一つ動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続できる
過去に酔象の駒は京都市南区の14世紀中ごろの集落遺跡、上久世城之内(かみくぜしろのうち)遺跡で見つかっている。

今回の調査地の西約200メートルの旧境内跡では1993年、1058年前後のものとみられる国内最古の駒15点が出土。酔象を指すと見られる「酔像」と墨書された木簡が一緒に見つかっていた。



http://www.asahi.com/articles/OSK201310250007.html?ref=com_top_photo
引用元スレタイ:【画像】 幻の将棋駒 「酔象」 発見 真後ろ以外に1つ動き、成ると玉将と同じになり玉将が2つになる

170: 32文ロケット砲(東京都):2013/10/25(金) 13:39:34.65 ID:06VbayA50
ぼくのかんがえたさいきょうのしょうぎこま


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/10/25 (金) 16:13:17 ID:niwaka

 


〈中将棋〉 海外から伝えられた日本の将棋には、駒の数に応じてルールが異なる「小将棋」「中将棋」「大将棋」があった。
中将棋は「酔象」「獅子」「麒麟(きりん)」など、現代の将棋(8種類40枚)にはない駒を含めた21種類92枚を使い、敵駒の再使用はできない
南北朝・室町時代に流行したが、時間がかかり、勝負がなかなか決まらないため廃れたが、京阪神に伝わり、故・大山康晴十五世名人も小さい頃から指した。









○中将棋を流行らせよう
http://page.freett.com/tpddssora/TYUSYOGI.HTML


168: ダイビングエルボードロップ(庭):2013/10/25(金) 13:37:54.40 ID:vZA2rKo50
今の将棋は、もうコンピュータにも勝てなくなっちゃったし、千日手とかあるし
もっと複雑で運の要素も取り入れた新しい物が流行って欲しいな

4: 閃光妖術(庭):2013/10/25(金) 09:00:39.04 ID:rqpYzwOc0
インフレ化

27: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 09:09:45.06 ID:e2rnYAEr0
図工の工作で作ったような駒だな


182: アンクルホールド(茸):2013/10/25(金) 14:27:18.09 ID:Baay6NM/0
中学生が休み時間にマッキーで書いたみたいな駒だな。


15: フロントネックロック(関東・東海):2013/10/25(金) 09:05:43.52 ID:EeaIrTXeO
これ本当に駒かよ?
小動物の板塔婆(卒婆塔)じゃねえの?

26: パロスペシャル(家):2013/10/25(金) 09:09:20.65 ID:iJfUmrSy0
>>15
平安時代の日本には,酔っ払った象が住んでたのか?

75: ヒップアタック(茸):2013/10/25(金) 09:34:14.83 ID:loGQIPew0
>>26
人間の卒塔婆には人間って書くの?

124: シューティングスタープレス(大阪府):2013/10/25(金) 11:21:22.53 ID:On6cIphn0
俺ら無職も、奈良行ってそこらの空き地掘り返そうぜ。
なんか国宝級の宝物出て、売れるかもしれんぞ

11: キャプチュード(庭):2013/10/25(金) 09:02:49.25 ID:OGxkw7XS0
玉将を増やしてどうするんだよwww

48: アンクルホールド(やわらか銀行):2013/10/25(金) 09:17:29.82 ID:KZgd2Pcm0
>>11
増やしてっていうか今のが減らしてる

7: トラースキック(宮城県):2013/10/25(金) 09:01:36.63 ID:l1azcKAn0
こういうアレな駒を減らしたから将棋は面白いんか

17: 目潰し(茸):2013/10/25(金) 09:06:34.20 ID:mp0A5GUl0
王将がとられても継続できるって、
ヒストリエの主人公が考えた将棋の王位継承みたいだな

18: フランケンシュタイナー(茸):2013/10/25(金) 09:06:41.26 ID:7ooktD7y0
いつからそいつが王将だと錯覚していた?

20: ウエスタンラリアット(神奈川県):2013/10/25(金) 09:07:39.70 ID:FruL7QJJ0
酔像がいれば王将とられてもゲーム終了しないってこと?

22: フライングニールキック(茸):2013/10/25(金) 09:08:20.89 ID:932sv8UY0
>>20
成ったらだと思うよ。

24: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 09:09:08.98 ID:i2/S+sMi0
>敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、
>玉将が取られても勝負を継続できる。

www
発想が中二病っぽいw

21: 張り手(石川県):2013/10/25(金) 09:08:02.44 ID:QXTnZpLm0
影武者か

33: フェイスロック(鹿児島県):2013/10/25(金) 09:12:28.21 ID:DgLrN27T0
残念!それは私のおい成りさんだ

142: 足4の字固め(香川県):2013/10/25(金) 12:26:17.21 ID:P3fkkGzW0
太子なんだから影武者じゃなくて王子じゃないか?

しかし敵地に突入してクラスチェンジ後は、
王と同じ戦闘力で無双して決して、後ろには下がらないとかカッコいいな

29: アキレス腱固め(芋):2013/10/25(金) 09:10:51.97 ID:DhYMKOjR0
てか、中国将棋は今も象あるよな。象は真ん中の河渡れないとか。

39: フルネルソンスープレックス(茸):2013/10/25(金) 09:14:01.46 ID:328Y+t1+0
>>29
象さんって泳ぎ上手なのにね

42: アキレス腱固め(芋):2013/10/25(金) 09:15:51.81 ID:DhYMKOjR0
>>39
そういえばそうだな…

9: 魔神風車固め(茸):2013/10/25(金) 09:02:06.90 ID:wY0pcMmz0
○○○
○駒○
○×○

これ使えるのか

140: テキサスクローバーホールド(茸):2013/10/25(金) 12:18:56.60 ID:QnxF0/cn0
後ろに金置かれたら終わりじゃん
よわっ

38: ドラゴンスープレックス(東京都):2013/10/25(金) 09:13:23.47 ID:jLkV6J2Y0
酔象? 強いよね。
序盤・中盤・終盤、隙がないと思うよ。

32: フルネルソンスープレックス(茸):2013/10/25(金) 09:12:20.64 ID:328Y+t1+0
将棋の成るって面白いルールだとおもうけど
象から太子とか脈絡がないように思えるんだけど、ストーリーとかあるのかな?

飛車から竜王とかも元は生き物じゃないし
小駒の金に昇格は手柄に対する報奨って納得いくんだけど

66: チキンウィングフェースロック(庭):2013/10/25(金) 09:28:11.25 ID:qmtkDFDS0
酔象の象という漢字には息子って意味があって
繋げて読むと酔の象、つまりは酔ったドラ息子となる

それじゃあだれの息子かっていうと
この駒が成る太子という駒の『王将が取られたときに王将の代わりの役割をとることが出来る』という効果から察するに、王将の息子という位置付けだろう、たぶん

77: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone):2013/10/25(金) 09:35:11.77 ID:ChsgLHo+i
>>66
ドラ息子が成って王に成るってなかなか胸熱だな

83: タイガードライバー(神奈川県):2013/10/25(金) 09:44:00.80 ID:WQklL85J0
>>66
なかなかドラマチックだな
そのドラ息子に腹違いの弟がいて王位を争ってほしいな

103: ストマッククロー(禿):2013/10/25(金) 10:24:41.36 ID:pb9RUEFR0
敵陣深く突っ込んで戦功をあげたものが次の大将になるのはある意味当然だな

ワシントンしかり
ナポレオンしかり

34: かかと落とし(庭):2013/10/25(金) 09:12:28.72 ID:CxC1tkOY0
こんなの入ったら成り前後で劇的に局面が変わりそうだな

84: ブラディサンデー(千葉県):2013/10/25(金) 09:44:43.91 ID:JG7FzXyX0
仲人=>醉象=>太子

これを踏まえて、中将棋の初期配置を見てみると・・
http://page.freett.com/tpddssora/TYUSYOGI.HTML




90: ジャンピングカラテキック(庭):2013/10/25(金) 09:56:04.20 ID:i3GhDw+y0
>>84
桂馬「リストラ反対!」

69: 16文キック(福島県):2013/10/25(金) 09:29:39.48 ID:r4unGN0w0
中将棋の駒の動き見てきたらチートばっかで笑える


91: トラースキック(宮城県):2013/10/25(金) 10:00:39.71 ID:l1azcKAn0
>>84
>獅子
>王将の動きが2回できるので2つの駒を取ることもできる。
>1マス目の駒は、取って元の位置に戻ることができる。

>また、2マス目には駒を飛び越えて移動できる。

頭おかしい駒がいる

93: パロスペシャル(家):2013/10/25(金) 10:02:53.87 ID:iJfUmrSy0
>>91
大会だったら禁止カードだろ

43: 男色ドライバー(芋):2013/10/25(金) 09:15:53.52 ID:vKrC2uZ60
46: スリーパーホールド(福岡県):2013/10/25(金) 09:16:48.32 ID:9TnxYwEW0
>>43
これ大将棋だっけ

104: 頭突き(やわらか銀行):2013/10/25(金) 10:26:58.98 ID:IRpEdGWp0
中将棋の駒



大将棋の駒



摩訶大大将棋の駒

108: ブラディサンデー(静岡県):2013/10/25(金) 10:33:12.15 ID:CKGPAi7l0
>>104
読めねぇ・・・
これで、裏面のコマもあるんだよね・・・
恐ろしい。

ググッたら摩訶大大将棋の解説サイトもあるんだな

138: 閃光妖術(庭):2013/10/25(金) 12:05:02.59 ID:4mYwDbrB0
>>104
矢面に立たされる仲人涙目
使者とかそういう意味なのかな

152: ファルコンアロー(WiMAX):2013/10/25(金) 12:45:24.61 ID:Cy1dafWC0
>>104
なんかもう大戦略だな

45: 毒霧(関東・甲信越):2013/10/25(金) 09:16:32.21 ID:C6iOiZdUO
大局将棋は基地外の遊び

106: 頭突き(やわらか銀行):2013/10/25(金) 10:29:47.51 ID:IRpEdGWp0
大局将棋の駒

112: ミドルキック(チベット自治区):2013/10/25(金) 10:51:36.71 ID:n9z+pp2H0
>>106
こりゃ、、基地外だなぁw

114: トペ スイシーダ(WiMAX):2013/10/25(金) 10:56:38.02 ID:3npykajl0
>>106
鬼畜すぎるワロタ

139: 雪崩式ブレーンバスター(catv?):2013/10/25(金) 12:10:56.71 ID:L0ML1FfM0
>>106
ご先祖も大戦略みたいな事やってたんだな。。。

131: キドクラッチ(茨城県):2013/10/25(金) 11:41:04.29 ID:Xv54EFcD0
今のプロ棋士さんとかってこういう古い将棋とかやらないの?
大局将棋とか面白そうじゃん

134: ニーリフト(長野県):2013/10/25(金) 11:51:31.04 ID:mKRD/T1W0
>>131
トリビアでやったよ


http://youtu.be/Pj8Rl0yePrU
51: ストマッククロー(東京都):2013/10/25(金) 09:18:43.87 ID:YnUCdWRc0
花札も伝わった当時の保存会があるくらいなら将棋にもあっていいよね

52: アキレス腱固め(芋):2013/10/25(金) 09:18:49.27 ID:DhYMKOjR0
チェスって、中世の戦争という意味では、あながち出鱈目でもない
再現をしてるんだってね。
当時は互いに向き合って陣形整えてから始めたというし。

56: アンクルホールド(やわらか銀行):2013/10/25(金) 09:21:25.23 ID:KZgd2Pcm0
>>52
中世どころか古代から近代までずっとそう
マシンガンが出たころに隊列や陣がなくなった

58: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2013/10/25(金) 09:21:50.57 ID:REXiIezv0
>>52
中世の戦争では女王無双だったのか

72: アキレス腱固め(芋):2013/10/25(金) 09:32:07.41 ID:DhYMKOjR0
>>58
もとは女王ではなく軍師みたいなんだったはず。

86: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2013/10/25(金) 09:45:56.24 ID:REXiIezv0
>>72
げえっ!


61: フランケンシュタイナー(富山県):2013/10/25(金) 09:23:22.43 ID:f2BEDZqX0
全てのマスに行けるコマってなんだっけ

105: フロントネックロック(関東・東海):2013/10/25(金) 10:27:17.59 ID:EeaIrTXeO
>>61
マス大山

62: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区):2013/10/25(金) 09:23:41.76 ID:fiq1hn6e0
オレの象にもこれくらいの働きをして欲しい

64: ビッグブーツ(兵庫県):2013/10/25(金) 09:24:04.32 ID:pz4EPbuG0
色々試行錯誤した結痂、今の将棋があるんだなぁ

81: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/10/25(金) 09:42:09.43 ID:SUUZOdK+0
昔の人ってどれだけ時間かけて将棋してたんだろうな
日没サスペンデッドなんてのもあったんだろうか

102: 毒霧(関東・甲信越):2013/10/25(金) 10:23:54.53 ID:TBQOqHYE0
>>81
今でも就寝・食事・おやつを挟んで二日かけて指してる

113: アキレス腱固め(芋):2013/10/25(金) 10:54:27.47 ID:DhYMKOjR0
>>81
途中で中断しといて、翌日になって
「あっ!熊吉、この野郎、駒いじりやがったな!」
みたいな事は頻繁に起きてそうだが…

119: フォーク攻撃(福井県):2013/10/25(金) 11:06:05.60 ID:WNrgWhA20
ゲームはルールを作ってるときが一番楽しいと思う

125: シューティングスタープレス(大阪府):2013/10/25(金) 11:22:46.39 ID:On6cIphn0
でもしかし、奈良時代に、日本人は象なんて見たことないだろ?

初めてやってきたのは、江戸時代で、徳川吉宗じゃねえの?

175: フロントネックロック(北海道):2013/10/25(金) 13:49:21.97 ID:QwWe2ZaU0
>>125
生き物としての象ではないけれども。

確か何かあったなーと思ってググってみたら、
正倉院に収蔵されている﨟纈屏風(象も描かれている)が
奈良時代の作品だったから、当時の貴族の一部は見たことがあるかも。

あと普賢菩薩信仰が流行った平安時代中期以降、普賢菩薩が
象に乗った像が作られていったので、信仰していた貴族の女性達は知っていたと思う。


143: 超竜ボム(禿):2013/10/25(金) 12:31:06.11 ID:GfpSaSSqi
王とった側は、王3枚で残りの王1枚に追い込みかけるのか。
取った王使っていいの?

149: 閃光妖術(空):2013/10/25(金) 12:41:18.84 ID:H2Nb8sOa0
>>143
中将棋・大将棋には持ち駒を打つルールはない

151: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/10/25(金) 12:44:45.87 ID:2Gk+BQl40
大将棋は結局削り合いが延々続くだけなので早々に廃れた

153: スターダストプレス(チベット自治区):2013/10/25(金) 12:50:22.10 ID:vDpxKMtG0
もし俺の銀だけ酔象になったら、アマ4段くらいまでには勝てる気がする。


155: フライングニールキック(関西・東海):2013/10/25(金) 12:52:29.77 ID:YVjNUJQsO
象っていうから飛車角クラスのパワー系かと思ってたが
意外と小技テクニカル系のコマなんだな

161: オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/10/25(金) 13:26:18.35 ID:O0+lk/Qii
俺の予想では一部の権力者専用駒とみた

165: ブラディサンデー(関西・東海):2013/10/25(金) 13:32:47.29 ID:9ylc2hptO
4人で戦える将棋あったら面白そうだな
卓を囲んでやるやつ

169: 閃光妖術(空):2013/10/25(金) 13:39:24.76 ID:H2Nb8sOa0
>>165
携帯メールを使って同盟ありとかにしたら面白いかもな

177: ミドルキック(家):2013/10/25(金) 14:03:08.38 ID:d6c6feIk0
もうすこし駒の数がふえると関羽とか張飛とかいう駒が混じってきそうだな


89: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/10/25(金) 09:50:28.46 ID:XUwUhy0z0
歴史の影に秘話アリ

A 「詰みな。お前の負け」
B 「うむむ・・・」
A 「そんなにうなったって無理。お前の負けだって」

B 「あっ!逃げ道発見!」
A 「えっ?」
B 「やったー」

A 「やったー!じゃねえよ!酔象どこやったんだよ!」
B 「さぁ?」
A 「さぁ?じゃねえよ!!!!」


Bがぶん投げて井戸に落ちた酔象の駒が発見されるのは、
それから1000年近く後─

183: 魔神風車固め(芋):2013/10/25(金) 14:31:54.23 ID:nbvL9x8z0
成ったら周り3*3の駒を吹き飛ばすとかいう
MAP兵器みたいなのって思いつかなかったんだろうか

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382659123/-183

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/10/25 (金) 16:13:17 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com