中国のレアアース、輸出先失い前年の半分にも満たず業界悲鳴 … 1992年の中国「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」 → 2013年「日本の技術革新、WTOの勧告もありズタボロ」 - にわか日報

中国のレアアース、輸出先失い前年の半分にも満たず業界悲鳴 … 1992年の中国「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」 → 2013年「日本の技術革新、WTOの勧告もありズタボロ」 : にわか日報

にわか日報

中国のレアアース、輸出先失い前年の半分にも満たず業界悲鳴 … 1992年の中国「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」 → 2013年「日本の技術革新、WTOの勧告もありズタボロ」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
10月
26日
中国のレアアース、輸出先失い前年の半分にも満たず業界悲鳴 … 1992年の中国「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」 → 2013年「日本の技術革新、WTOの勧告もありズタボロ」
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ニライカナイφ ★:2013/10/26(土) 10:18:44.88 ID:???
中国「資源外交」窮地 レアアース 輸出先失い業界悲鳴

レアアース(希土類)をめぐる通商紛争で世界貿易機関(WTO)が日米欧の主張に軍配をあげたことは、中国による過去20年来の資源外交戦略の失速を意味する。

ピーク時に世界のレアアース需要の97%を供給していた中国。最高指導者だったトウ小平は1992年当時、「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」と語り、資源輸出に戦略性をもたせることが外交カードになる、と考えていた。

中国は3年前の尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の中国漁船衝突事件後に事実上の対日禁輸措置としてカードを切ったが、対中依存度の高さを反省した日本企業は、米国などレアアース調達先の多様化や、使用済みレアアースのリサイクルなど、2年もたたず自助努力で中国の資源外交を切り崩した

中国のレアアース業界関係者は、「3年前は日本がレアアースほしさに政治的妥協を急ぐと思ったが、結果は中国が最大のレアアース輸出先を失って大失敗した」と頭を抱えている

中国の昨年のレアアース輸出量は1万6千トンと、政府が許可した3万トン余りの輸出枠の半分程度にとどまり、関連業界は生産停止に追い込まれるなど業績が悪化した。

今年は米国の需要増に伴って輸出量は微増しているものの、国際価格の下落が続いており、輸出額は前年の半分にも満たない

通商紛争でWTOの判断が有利に出て、外交カードにレアアースを取り戻すことに、いちるの望みをかけてきた中国。トウ小平の言葉も空虚な響きとなった。



産経新聞 2013年10月26日07時57分
http://news.livedoor.com/article/detail/8193525/

■関連スレ
【中国経済】レアアース各社、業績不振=輸出規制で価格暴落-中国[10/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382725362/
引用元スレタイ:【中国】「資源外交」窮地…レアアース、輸出先失い業界悲鳴[1026]

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:21:03.89 ID:5JF1AGxU
キンペーの親族が経営してるんだっけ?
ざまあw


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/10/26 (土) 12:31:20 ID:niwaka

 

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:23:00.65 ID:cWApSmkl
時代は中共の遥か先を走っていたってことか。
今更空母ひとつだけ浮かべて喜んでる党だからな。。

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:33:43.05 ID:zPaTuWi0
絵に描いたような自業自得で実に愉快だw

ザマアwww

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:41:13.90 ID:ozhIpbPY
事実は事実だが、今のニュースなのか、これ

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:44:16.26 ID:L0KS2Z3F
>>64
WTOの中間報告が出たから

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:43:33.76 ID:ozhIpbPY
ああ、WTOの中間報告としての通知があったというニュースなのね

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:35:57.27 ID:s1hlySX/
「レアアース 中国 wto」で検索しても、朝日・毎日が出てこないのはなぜ?

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:45:20.62 ID:eHCRzgRR
支那ってWTOに買収工作してないの?

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:20:26.04 ID:3hKVlbi8
大丈夫大丈夫
自国内で消費するからって輸出絞ったんだから
自国内で消費すればイインダヨ

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:13:30.62 ID:fUDrnQi7
>>3
その能力がないから悲鳴あげているんだろう。
電気自動車て日本しかつくらないしな。

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:24:04.95 ID:jFAab7Ra
>>3
農業肥料のリン鉱石もそうだよなぁ、

自国で使うから輸出は制限するとかヌカして、大河は干上がり、
農地からは塩が滲み出て施肥どころでは無いという・・・。('A`)

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:26:00.44 ID:LY144+kT
>>1
レアアース

日本が買わなきゃ

ただの泥

6:ワモラー:2013/10/26(土) 10:21:25.70 ID:nCJId1VN
>中国のレアアース業界関係者は「3年前は日本がレアアースほしさに政治的妥協を急ぐと思ったが、結果は中国が最大のレアアース輸出先を失って大失敗した」と頭を抱えている。

>中国の昨年のレアアース輸出量は1万6千トンと、政府が許可した3万トン余りの輸出枠の半分程度にとどまり、関連業界は生産停止に追い込まれるなど業績が悪化した。


レアアースの輸出なんて止めて中国国内で加工して使えばいいぢゃない?(他人事

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:30:47.97 ID:maB6TqdY
>>6
レアアースの加工にはクリーンな環境(空気と水)と先端技術と緻密で繊細な作業が必要。
中国にはどれもないw


中国に残されたのは売れ残った大量のレアアースと発掘で汚染された大地だけ。

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:22:24.67 ID:pcP+2d9t
効いてる効いてる

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:23:34.93 ID:t3V2u1Ls
中国商人はそんなので終わらない

なにか秘密兵器を考えるアル

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:24:28.26 ID:PakWE0pU
あららww
笑うしかない自業自得ということだな

外国を侮辱するからだ。

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:25:21.65 ID:BMhAcFkV
> ピーク時に世界のレアアース需要の97%を供給していた中国。

いや、まだ半分も輸入してるんなら相当依存してると思うけどなぁ

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:26:39.19 ID:P8Sw5+nC
>>227
支那産以外に選択肢もない状況からはずいぶんマシではありましょうがね。

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:27:11.62 ID:h3PAUT4Z
気にしたら負けだww

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:27:39.55 ID:Uk+S3UZ2
「中国の外交能力は高い」 と思うのはサヨの幻想、洗脳の成果
実際は結構マヌケwww

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:53:23.03 ID:hnIPwT17
>>21
>「中国の外交能力は高い」 と思うのはサヨの幻想、洗脳の成果
実際は結構マヌケwww

毒餃子
尖閣漁船衝突
管制反日デモ
レーダー照射
レアアース

対日外交やる事なす事失敗続き
アフリカ外交はうまくいってたんだっけ?

かなり金ばらまいてきたらしいけど
経済的政治的には得られるもの少なそう

裏を返せば、まともに相手してくれるのはアフリカだけ

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:28:14.76 ID:06T4I7Ok
一方日本はレアアースを使わない磁石を開発した


関連記事
13/10/03: 昭和電工、レアアース不要の新技術生産体制を確立 … 中国産のレアアース不要に。価格も約3割安く、これに比例し磁石合金の市場も拡大



85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:47:16.31 ID:2120hE/K
政治的切り札にして売り渋ってたら日本が代替品を作っちゃったw

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:30:41.85 ID:NwwMLc25
中国国内でレアアースを使った協力磁石を作ろうとしても日本の特許に抵触する
中国は日本に屈服するより道は無い!

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:40:21.34 ID:pr7ZzpgG
>>28
国外での生産そのものは日本の特許権と無関係だよ

67:抜け忍 ◆AmpwxYYFx7St :2013/10/26(土) 10:42:37.22 ID:g6eLVNcG
まぁ、資源(材料)うっても、資源を活用した製品、
例えば永久磁石素材は日立(住友メタル)の特許がガチガチなんで、
輸出出来ないけどなーw

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:31:50.47 ID:VybwY2ZG
日本人の頭脳(技術力)の大勝利!

37:Ta152 H-0 ◆Tank/Lgwis :2013/10/26(土) 10:34:05.51 ID:3WcrYifd
知る限り2004年くらいから日本側は経産省主導で仕込んでたんだよ。
当時の経産相は故中川(酒)だったんだね。

お墓はどこか知らないけど、ちょっと拝んどこう。

40:ワモラー:2013/10/26(土) 10:35:24.89 ID:nCJId1VN
>>37
中川(酒)は気合入ってたんだなあ・・・・そりゃ命狙われるわ、マジで。

43:抜け忍 ◆AmpwxYYFx7St :2013/10/26(土) 10:36:29.41 ID:g6eLVNcG
>>37
いや、もうちょいまえ
2000年以前に開発は始まってるんですよ。

52:Ta152 H-0 ◆Tank/Lgwis :2013/10/26(土) 10:38:53.27 ID:3WcrYifd
>>43
そうなんですか。
Thx.

僕が見た一番古い資料が2004年の経産省のものだったので。
ええ、ばっちり中共の資源政策への不信から作られたものでした。

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:42:52.14 ID:GDa/Ri57
>>37
いちいち(酒)を付けんなよw

政治家は生前評価されないのが辛いな
国民マスコミ政治家同士で叩く材料探しばっかだもん

27:ワモラー:2013/10/26(土) 10:30:03.08 ID:nCJId1VN
>最高指導者だったトウ小平は1992年当時、「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」と語り
>資源輸出に戦略性をもたせることが外交カードになる、と考えていた。

あー・・・・・・むしろ中国を高飛車にしたのは鄧小平のこのスタンスだったのかもな

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:27:53.25 ID:/qBXLJyn
実際はその辺の農民がレアアース含んだ泥を密輸してるんだろ?

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:35:46.32 ID:dTvqXLyJ
>>22
レアアース含む泥は価値が少ない。
レアアースを抽出するのに金がかかる。

ボーキサイトからアルミ出すより、アルミ缶溶かした方が安上がりなのと一緒

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:31:56.59 ID:IEQC0Ps2
大丈夫韓国企業が買ってくれるよ(笑)

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:32:29.51 ID:37tIiEfr
地球から無くなりそうでもシナからは買わない
火星あたりにあるんじゃないか?

ちょっと行って掘ってくる

34:ワモラー:2013/10/26(土) 10:33:10.94 ID:nCJId1VN
>>33
というか、もう中国要らないw

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:34:56.63 ID:jFAab7Ra
>>33
マスコミが宇宙探査はロマンだなどと抜かしてるのを尻目に、
アメリカが必死になってソレを調査してる訳だが・・・。

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:56:36.12 ID:Eud94tvz
>>33
月も火星も中国の領土アル!とかほざいてた気がする

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:36:36.16 ID:/xYisDMY
てかレアアース自体うちの会社使わんようになったわ(笑)(笑)(笑)
もうゴミと同じWWW

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:36:50.36 ID:7AXGW5UZ
自業自得。
因果応報。
豚に真珠。

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:36:53.39 ID:+/srdp/u
金の卵を産むガチョウを自分で殺したアホ。

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:36:57.97 ID:l0ROz3OG
レアアースは売れ残ってもレアでいいのか

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:40:20.07 ID:oAICbZT2
>>47
アレアースで

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:37:49.59 ID:SoMAioMf
今まで中国に頼りすぎてただけ。一国集中良くない。

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:38:19.45 ID:8XKU9f8P
貴重な資源を他国に譲る事なく使えるんだから、喜ぶべきなんじゃねーの?

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:40:50.54 ID:YzfXBvEr
よかったな中国。
自国で使いたい放題じゃん。

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:44:38.10 ID:DsdIxsiF
>>1
(`●ω●)
まだパンダ外交があるじゃないかw

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:47:09.29 ID:KujFE+uM
>>74
レアアニマルw

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:45:40.53 ID:lZSBynmu
>最高指導者だったトウ小平は1992年当時、「中東に石油あり。中国にはレアアースあり」と語り

そうだったら良かったのにね

レアアース自体は地球上どこにでもあるんだけど、
採掘環境のコストが低い支那に集中しただけで
チャイナリスクが浮上した時点で他国に分散し利益も喪失したw

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:45:54.53 ID:zwQ2pjql
傲慢な国は、いつか天罰を受けるんだよ。

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:46:03.99 ID:A9SOR2af
中国のレアアースは安く大量にあったから売れただけ。
経営者も中国集中に懸念があったが、代替材料を開発するコストを納得
させる説明できなかっただけ。

中国の禁輸で、中国集中懸念が現実化したため社内的に堂々と代替材料開発
できたにすぎない。

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:47:20.54 ID:qBeE0ta2
レアアースより今はヘリウムの方が問題だな

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:50:10.79 ID:2wOBYjNE
そう言えば...
南鳥島レアア-スはどないなったんや

一時騒いでパッタリ音信不通

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:52:05.05 ID:hPgdDThF
>>100
レアアース使わなくても済む技術がもう開発されちゃったので、
採算ベースで採掘することはなもうないだろうね

135:抜け忍 ◆AmpwxYYFx7St :2013/10/26(土) 11:01:07.60 ID:g6eLVNcG
>>105
最近の日本の技術開発パターンですな。

・A資源が無いのとBが製造出来ない
・保険として、A資源を必要としないB+の開発を開始する
・A資源を探査する
・B+の開発は終了するが、製造コストが高い
・A資源を見つけるが、採掘コストが通常より高い
・しかしA資源採掘コストは、B+製造コストより安い
・仕方ないので、A資源の採掘を検討しだす
・B+の製造コストが下がり、A資源採掘の必要性がなくなる。

「何でB+の製造コストをもっと早くさげなかったんだよ!」
と技術者怒られる( ←不合理である)

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:07:10.23 ID:niyxE4u5
>>135
不憫だ・・・w

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:58:39.13 ID:3IXHHboF
>>100
いや、実は鬼アツい

採掘技術で仏に後れを取ってるが鋭意開発中
質量共に半端ないので主戦場になるのは時間の問題


115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:54:54.64 ID:f51aSiaH
日本の技術者ってすげえなあ

117:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/10/26(土) 10:55:31.50 ID:Q4C5xcPX
>中国のレアアース業界関係者は「3年前は日本がレアアースほしさに政治的妥協を急ぐと思ったが、結果は中国が最大のレアアース輸出先を失って大失敗した」と頭を抱えている。

日本は世界一タフな貧乏人ですから。

「ないものは自分で作る」が染み付いている相手に
中途半端な兵糧攻めは逆効果だってことですww

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:59:57.51 ID:bWfSnFWK
>>117
>日本は世界一タフな貧乏人ですから。

こらえ性が高いと言ってくださいましwww

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:04:06.01 ID:3hKVlbi8
>>117
貧乏性ではあるけど、貧乏人ではないと思うんだ

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:07:33.59 ID:3IXHHboF
>>147
戦中戦後の貧しさの経験ってものすごく大きいと思う。
その流れが今に至る"もったいない精神"

江戸時代からリサイクルの変態ではあったけど、
いっそう磨きがかかったというかなんちゅうかw

178:抜け忍 ◆AmpwxYYFx7St :2013/10/26(土) 11:10:46.25 ID:g6eLVNcG
>>157
そんな国民性の国家が製品技術において、
トップランナー方式を採用するという

諸外国からみたら、新たな貿易障壁w

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:51:56.56 ID:/r1ax6Mp
これ見て中東産油国はびびったかもな

技術が進展すればあっという間に主力品が
不良在庫になる可能性もあるわけだから
売れて資金が潤沢な内に別の産業も興しておかないと

122:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/10/26(土) 10:57:12.33 ID:Q4C5xcPX
>>104
微生物を使った代替石油の研究が進んでますからね。
うかつな喧嘩の売り方はできないでしょうねww

126:Ta152 H-0 ◆Tank/Lgwis :2013/10/26(土) 10:58:51.55 ID:3WcrYifd
>>104
それももうやってる。
特に沙漠緑化や農業関連はこれも故がつく松岡農水相が力を入れてた。

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:47:30.88 ID:ZY7qmN5/
中国絶好調アル

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:48:02.15 ID:pcoAm1Wa
中国の故事にありそうな話だよな
歴史に何も学ばない

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:48:56.53 ID:CQ4p/4nC
マヌケ商人だなw
客のが一枚上ってことだ

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:49:51.91 ID:/VxOJ5Ko
中国は本当に歴史をちゃんと学ぶべき

日本人は石油ショックで、「資源は外国首脳の簡単な意思により、止まり、日本経済(生活)に大きく影響する」
その経験からレアアースもコツコツと備蓄と技術開発をしていたわけで
どんなに情報や、分析能力がすぐれていても
「こうすればこう動く」という価値基準が、中華思想であったら
工作はちぐはぐとなり、結果が大きく狂う

日本はいろんな意味で、こういう工作は放棄したから
どのような案件でも「その場で日本なりに対処する」という外交姿勢となっている

大きな利益もないが、大きな失策もない、いかにも日本らしいが

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:50:07.04 ID:2XdeA6Ef
 
「資源外交」という考え自体が時代遅れ。

その代表たる「石油」だって、
「海底油田」・「人造石油」・「バイオマス」・「原子力」等の開発を促して、
結局、今ではコストのみの一発ネタになってしまった。

「資源外交」カードは結して弱いカードではない。
しかし、相手に「代替技術」や「技術開発」カードがあれば、
一度だけしか使えない。

本当の使い方は、
「見せても切らない」ことだ。


171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:09:46.53 ID:usAlhTwa
まあ、こうなるのは判ってた

アラブも石油禁輸やって大失敗したからな
だからそんなことは一度きりしかやってない

「禁輸」は一度だけしか使えないカードだ

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:54:21.09 ID:A3/QRBfo
中国って恫喝外交しかできないからなぁ

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:57:32.26 ID:6el5PyMR
メタンハイドレートって全く話題に出なくなったけど採掘諦めたの?

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:59:26.39 ID:ozhIpbPY
>>123
あれは実用レベルとしてはまだまだの段階
交渉のカードとして多少有効な程度

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:59:13.34 ID:hPgdDThF
>>123
シェールガス輸入したほうがコスト面で圧倒的に有利なので・・・
まぁ、あと20年は青山が言ってる様な展開にはならんね

132:轆轤首 ◆TbAyyg3O4Q :2013/10/26(土) 11:00:46.53 ID:yOs+mOdZ
>>127
地方自治体レベルで青山さんに協力するところも出てきてるみたいだけどね。
特に兵庫県と和歌山県

137:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/10/26(土) 11:01:10.92 ID:Q4C5xcPX
>>127
ある意味日本のエネルギー戦略にとって最後の手段でもあるので、
研究だけは進行するでしょうね。

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:23:27.35 ID:VUw1aS8h
>>137
安倍政権になって今年から予算つけましたよね

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:03:39.59 ID:P8Sw5+nC
>>123
研究者がマスゴミに露出して騒ぐ=予算クレクレ
露出しない=予算ついた。研究者は本来の仕事に戻ってる。

13年度予算で日本海側の調査に10億円の予算ついてます。
2018年度までに商用化を含めた技術整備が目標となってます。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:01:08.91 ID:C5dz8E/j
日本にとっては災い転じて福となすか

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:02:20.33 ID:S95rFy52
中国と韓国って
弱みを見つけるとそこから日本を追い詰めようとするよね。

もうこういう相手と関わらない
ヤクザと関わらないのと同じく

まだ関わらせようとする
マスゴミってなんだよ?

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:02:54.44 ID:MTmed6Cu
>>1
中国人や朝鮮人には理解出来ないだろうけど、人類って進化進歩するんだよ。
これが駄目=もう終わりなんてないからw

その上日本は、国内で資源を探す事をやってこなかった国
(自前の資源があると困る人達がいる)なのに、やれば出てきて当たり前だろ。
且つ、技術大国なんだから代替技術が出てきても全くおかしくないのに。
中国人では無理でも日本人なら出来る、こんな事すら予想がつかないの?w

この程度すら考えが及ばない中国人、
「中」身のない「国」中国は、何時になったら進歩する生物になれるのかな?

151:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/10/26(土) 11:05:29.93 ID:Q4C5xcPX
>>144
>中国人では無理でも日本人なら出来る、こんな事すら予想がつかないの?w

日本人にできることは誰にでもできるよ!
だから日本人と同レベルのクオリティを要求するよ!!

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:07:34.30 ID:ozhIpbPY
>>151
まあ世界的視野からみれば、日本が出来すぎなんだけど
残念なことに、対外交渉のレベルだけは低いなあ

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:04:55.42 ID:0nv09wZE
レアアイテムなんだから大事に持ってろよ。

150:なすとこ ◆3Yl5YF6yKo :2013/10/26(土) 11:05:10.69 ID:pLsOKy9A
実にくだらない理由での失策だよな。

強欲が自らを滅ぼす良い手本。

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:08:49.36 ID:6w87IV8O
大丈夫、中国には馬鹿でも人間がいっぱいいるではないか。

鄧小平はそうもいっていた。

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:09:30.67 ID:KujFE+uM
>>162
余計始末が悪いww

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:10:17.78 ID:qWIAiBxp
>>1
結構大きな産業だったんだね。
でも、自業自得!

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:13:08.98 ID:xGciHqWm
現状はすべて日本の責任
日本はただちにヘイト自助努力をやめ
レアアースのリサイクル技術も破棄して
2国間関係を3年前の水準に戻すべき

202:ワモラー:2013/10/26(土) 11:15:19.41 ID:nCJId1VN
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>192 iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''-、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ

212:璃 ◆LAPISXXVV2 :2013/10/26(土) 11:19:29.60 ID:Q4C5xcPX
>>192
>ヘイト自助努力

新しいwwwwww

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:13:26.65 ID:D8M3oPMF
そう言えば、日本の省エネ技術はオイルショックがきっかけで発達したんだよね

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:18:41.38 ID:y+c24NvM
>>1
マジな話をすると、中国がバカやってくれたおかげで、
うちの取引先の、産廃からレアアースとレアメタルを安全な方法で精製する業者が廃業寸前から復活した。

前後して、その会社の生産するレアアースとレアメタルを使わない
中国の太陽光発電パネル企業が破綻したことも大きかったらしいけど。

人体や環境被害お構いなしのマンパワーで生産する中国には
負けたくないって言ってた、技術屋の社長が喜んでたなぁ。

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:28:06.31 ID:EVlA5ef1
レアアースに限らず、中国相手に依存するのは危険な事だってよーく判ったじゃん

すぐに外交カードとか言い出して無茶な要求してくるしさ
商売相手にもなりゃしない

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:28:23.87 ID:nncphl13
これ、レアアースをきっかけにチャイナリスクが顕在化したから
シナにしてみりゃ大損害だな
ざまあw

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 10:21:28.44 ID:vbh0PAuT
シナ人らしいやお笑いだよ、久しぶりに朝から良いニュースを
聞かせてもらった

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/10/26(土) 11:21:50.72 ID:oDa6jNiW
>>1
技術革新に貢献してくれてありがとうww

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382750324/-258

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/10/26 (土) 12:31:20 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/10/26(土) 13:36:48 #7124  ID:- ▼レスする

    本スレに空母1つ浮かべてってあるけど。
    今はもう自走できませんからww

    修理もできず魚礁にしかならない。

  2. 名無しさん@非にわか : 2013/10/26(土) 13:43:44 #7125  ID:- ▼レスする

    確か中国のお偉いさん達は、嫌がらせで日本へのレアアース輸出絞った時に
    日本は技術立国なんでしょ?代替技術を開発すれば?wwって嘲笑したんですよ。

    で、そのアドバイス()に従い技術開発しただけの事だ。
    非難や恨まれる筋合いは皆無です。
    だって中国自身が、技術で何とかしたらー?って言ったんだからw
    あと世界への言い訳で、レアアース輸出量を絞るのは自国内の資源保護の為とか言ってた。
    すっごく絞れて良かったね!国内資源どんどん保護しなよw

  3. 名無しさん@非にわか : 2013/10/26(土) 14:25:21 #7126  ID:- ▼レスする

    ※2
    >日本は技術立国なんでしょ?代替技術を開発すれば?wwって嘲笑したんですよ。

    ホント喧嘩売っちゃいかん国だな日本は。

  4. 名無しさん@非にわか : 2013/10/26(土) 14:39:03 #7127  ID:- ▼レスする

    >「ないものは自分で作る」が染み付いている相手に
    ホンダがマン島レースに参加したとき、ガスケットが不足してアルミ製のやかんから作ったの思い出した。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com