Winamp 2013年12月20日をもって配布を終了し、16年の歴史に幕 … mp3フォーマットの普及と一般化に大きな役割

1:のーみそとろとろφ ★:2013/11/21(木) 18:19:24.69 ID:???さよならWinamp、16年の歴史に幕。来月でダウンロード終了&サイト閉鎖引用元スレタイ:【IT】さよならWinamp、16年の歴史に幕。来月でダウンロード終了&サイト閉鎖[131120]
2013年11月21日 07時02分
メディアプレーヤー Winamp の開発元 Nullsoft は、2013年12月20日をもって Winamp の配布を終了することを明らかにしました。
公式サイト Winamp.com と付随サービスも同日をもって終了し、16年以上の歴史に幕を下ろすことになります。
Winamp といえば1990年代後半に Windows用の無料ソフトウェアとして登場し、もっとも多くダウンロードされたWindows用アプリのひとつに数えられるほど人気を博したソフトウェア。
それまで円盤メディアを回して聞くものだった音楽が PCでも高い音質で聞けるようになり、しかも小さなファイルサイズでHDDにライブラリを作ったり、ネットを介してやりとりできる......という、mp3フォーマットの普及と一般化に大きな役割を果たしました。
![]()
1990年代末の普及期には、自由に作成して配布できたスキンやプラグインによるカスタマイズも流行し、mp3と同じく革新的な新技術だったSHOUTcast ストリーミングによるネットラジオの一般化にも一役買っています。
当時の一時期、ファイル関連付けの関係から .mp3 ファイルといえば「菱形に稲妻」のアイコンになっていた人も多いと思われます。
トップの画像はもっとも勢いがあったころのバージョン Winamp 2。
その後 2002年にリリースされた Winamp3 以降は、前バージョンとの互換性が低かったことや、リソースの消費が多く軽量さが損なわれたこと、また他社からもmp3に対応したメディアプレーヤーが多数登場し OS の標準環境でも扱えるようになったことなどから、次第に人気を失い過去のプレーヤー扱いになっていました。
さらにその一年後、バージョンをひとつ飛ばしてリリースされた Winamp 5 は、「Winamp 2 + 3 = Winamp 5」と表現されるように前バージョンの問題の多くを解決し、また iPod との同期など近代的な仕様を備えたソフトウェアになっていましたが、ご存知のように昔日の知名度を取り戻すことはなく、バージョン 5.x のままひっそりと生きながらえてきました。
正式なバージョン履歴によると、最新版 5.66の仕様は Winamp for Android とのワイヤレス同期、iTunes インポート、Podcast対応、Windows 8 サポートなどなど。
http://japanese.engadget.com/2013/11/20/winamp-16/
まさに今起動してるのに
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/11/21 (木) 23:10:09 ID:niwaka



起動が遅いんですっかり使わなくなったが
なにもかもみな懐かしい
青春の思い出だわw
それまでは、ツタヤでCD当日借りしてDOS上でエンコしてた。
沖田乙
俺、winamp2.62だわ。
そもそもPCで音楽なんか聞かないっつーの
iPodとiTunesに駆逐されたな
プレーヤによってはアプコンしてくれる分、CDから直より良かったり。
オーディオボード次第だけどね。
winampがアプコンするプレーヤーかどうかは知らないけど。
音楽はfoobar、映像はvlcだな
一つの時代が終わるな..
うわ、懐かしい言葉ばかり
もう随分前なんだな
windowsにフリーソフトを山ほど入れてたなあの当時は
spybot search&destroyとかadwareとか、いつの間にか使わなくなってたわ
winampは他に乗り換えたというより音楽自体を聞かなくなってご無沙汰だった
まだあったんだね
今でも現役で使ってるんだけど
明日からどうすりゃいいんじゃ
今でも一番まともなプレイヤーなのに・・・
8(・ω・)8 身売りもなく終わるのか
いまだにネットラジオを聴くのに使ってるわ
今はiTunesとフーバーの二台使いになった
まぁ俺はfoobar使ってるけど。
いまだに現役で使ってるw
limeエンコードとape再生限定だけども
ローカルのファイル再生してた頃はお世話になったこともある
今のところ変える気もしない
iPhone対応してくれないかなー未だに思い続けてたけど、これで完全に終了か
って感じだわ
winampも一時的に導入したけど使いづらかった
先月Proに課金して放置してたCDもwinampで全部flac取り込みしたとこなのにw
便利に成ったなぁスマホ買い換えたらAndroid版のも買おうかな自動同期かぁいいなぁ思ってたのにw
winampでSHOUTcastの30s40sタグの局聞いてたんだけどなぁ。
ブラウザからだと邪魔臭いんだよなぁ…。
ちょうど宇多田ヒカルが出てきたころから使ってた。
当時はこれが一番だったよ。おおらかな時代でした。
win7で優位性が無くなった
3の時の印象が悪すぎた
新OSに対応できなくなるまでは使い続けるよ
変える必要性がないわ
winampもバーションが上がるたびに
変な機能が追加されて使いにくくなったからなー
5.621で止めたわ
いいソフトがないんだけどさ
iTunesだろw
そういう時代だから Winamp の存在価値が無くなった。
唄鳥さん
PCではfoobarだけど
MPC-HCで何でも再生しちゃってるな
一位 AudioEditor 数秒送り戻しが便利。音量変えられないけど気にしない
二位 Fittle 軽い
三位 foobar 軽い
iTunesで管理するようになると結局そっちで聞いちゃうようになって
Winampをつかわなくなった
まさかなくなるとは
OSについてい来るメディアプレイヤーがしっかりしたものになってからは使わなくなったな。
PCを買い換えてからは本当になくなった。
昔は使っていたが使いやすいかと言うと疑問符の残るソフトだったなあ。
リアルプレイヤー懐かしいな。
昔はwinampと両方入れていたが、メディアプレイヤーは重いから嫌いだった。
rmなんて日本のエ口サイトぐらいしか使ってないだろアレ
RealPlayerもその内無くなるかもしれないので心配だ。
もはや専用の音楽視聴ソフト自体が縮小市場へと向かっている・・・
あるときから異常に1回目の起動が遅く(余裕で10秒20秒かかる)なったので
使用頻度が激減したなあ
foobar2000に取って代わられてしまった
そりゃ年も取るわけだ
- 関連記事
-
-
角川書店のサイト「KADOKAWA」 何者かにより改竄 … サイトのトップページを閲覧するとネットバンキングのIDやパスワードなどを盗み取るウイルスに感染 (2014年1月7日~8日) 2014/01/17
-
中国「百度(バイドゥ)」の無料日本語入力ソフト、打ち込まれたほぼすべての情報を無断で外部に送信 … 「Baidu IME」やスマホの「Simeji」等 2013/12/26
-
Winamp 2013年12月20日をもって配布を終了し、16年の歴史に幕 … mp3フォーマットの普及と一般化に大きな役割 2013/11/21
-
NTTドコモ、iPhoneの販売へ … 米Appleが開いた発表会で明らかに 2013/09/11
-
「ガラケー」まだまだ元気 … 料金・バッテリー持ち・電話機本来の機能へのニーズの根強さ 2013/04/21
-
0. にわか日報 : 2013/11/21 (木) 23:10:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです