2013
11月
26日
特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決 … 「数の横暴だ」「これが民主主義か」傍聴席から激しい抗議の声、野党議員らが委員長席に詰め寄る一幕も

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/26(火) 18:35:23.87 ID:???0「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委-秘密保護法案、強行採決引用元スレタイ:【政治】「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委-秘密保護法案、強行採決★6
「数の横暴だ」「これが民主主義か」。特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決された26日午前、傍聴席からは激しい抗議の声が上がり、野党議員らが委員長席に詰め寄った。
午前9時から始まった特別委には、法案に反対する市民ら約100人が傍聴に訪れた。
中には約40人しか入る余裕がなく、入れ替わり立ち替わり審議を見守った。
質疑には安倍晋三首相が出席。与党議員が「締めくくり総括と理解して質問している」などと発言すると、野党席から「していない」「それはないだろう」などとヤジが飛んだ。
午前11時10分ごろ、予定の質疑が終了し、首相が退席する。野党議員が委員長席に詰め寄り、「数の横暴だ」「将来に禍根を残す」などと激しく抗議し、傍聴席からも「強行採決反対」と声が上がった。
「採決は無効」などと叫び、外に連れ出される市民もいた。
審議は打ち切られ、起立採決で可決。散会を宣言した委員長は、紅潮した表情で退出した。
(2013/11/26-12:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013112600391
9:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:38:04.82 ID:YTK1Q8vC0
>防衛秘密やスパイ情報を特定秘密から除外するように民主党が修正案を提出
流石3万件も防衛秘密を破棄した連中だわ
ただで廃棄するわけもなく駄々漏れに違いない
流石3万件も防衛秘密を破棄した連中だわ
ただで廃棄するわけもなく駄々漏れに違いない
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/11/26 (火) 22:08:17 ID:niwaka



11:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:38:07.29 ID:vOOqrfZb0
民主が子ども手当と高校無償化を強行採決した時は
自民の議員がボロクソ言ってた記憶があるんだが。
どっちもどっちじゃねえか。
自民の議員がボロクソ言ってた記憶があるんだが。
どっちもどっちじゃねえか。
14:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:38:44.02 ID:c6O2U42V0
修正案で与野党が妥結したってことは、審議が尽くされたってことだよね
452:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:21:38.98 ID:MWRGyeng0
>>14
そんな法案を強行採決する必要はないんだ…
これ、俺らに不利益になるのが分るから強行採決しなきゃならないんだ
そんな法案を強行採決する必要はないんだ…
これ、俺らに不利益になるのが分るから強行採決しなきゃならないんだ
15:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:39:01.75 ID:jj0iRf5J0
秘密保護はいいけど、秘密の範囲が曖昧すぎる。
原発事故みたいなのをまた秘密にされたら許せないだろ?
とりあえず第三者委員会は政府とは切り離せ。
もし民主が政権とったら民主の独裁になるから、何が秘密かをすべて政権が決めるシステムは反対。まだ修正が全く足りてないよ
原発事故みたいなのをまた秘密にされたら許せないだろ?
とりあえず第三者委員会は政府とは切り離せ。
もし民主が政権とったら民主の独裁になるから、何が秘密かをすべて政権が決めるシステムは反対。まだ修正が全く足りてないよ
32:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:42:06.72 ID:He6Gsko7i
>>15
国家機密をボロボロ漏洩されるよりまだ隠蔽された方がマシなんだよ(´・ω・`)
国家機密をボロボロ漏洩されるよりまだ隠蔽された方がマシなんだよ(´・ω・`)
75:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:46:50.83 ID:jj0iRf5J0
>>32
だからさ、線引きをしっかりしよーよ、って話
原発事故やら尖閣ビデオ封印はもうこりごりなんだよ
何を秘密とするかを政権が決めるのは納得いかない、国民が選べないじゃん
どの人ならどんなことを秘密にするのか分からないのに投票できるわけがない
だからさ、線引きをしっかりしよーよ、って話
原発事故やら尖閣ビデオ封印はもうこりごりなんだよ
何を秘密とするかを政権が決めるのは納得いかない、国民が選べないじゃん
どの人ならどんなことを秘密にするのか分からないのに投票できるわけがない
90:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:48:19.36 ID:wVhUdBMt0
>>75
秘密じゃなくて罰則が強化されるだけだろ
秘密じゃなくて罰則が強化されるだけだろ
148:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:53:47.70 ID:BQg11+nY0
>>75
明らかに実力不足の民主党が大勝したり、
山本太郎みたいな基地外を当選させる
民意の方が信用出来ませんが
己に決定権がないのだから、
その辺の馬の骨の決定に人生左右されるより、
競争に打ち勝った指導者に人生左右される方が幾分マシだ
明らかに実力不足の民主党が大勝したり、
山本太郎みたいな基地外を当選させる
民意の方が信用出来ませんが
己に決定権がないのだから、
その辺の馬の骨の決定に人生左右されるより、
競争に打ち勝った指導者に人生左右される方が幾分マシだ
184:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:57:39.43 ID:PLifreWm0
>>148
それは誰が誘導したか、を考えないとねえ
マスコミさんがこぞって、改革の時期!民主党がそれを成し遂げる!
と、散々偏向報道されてましたよね
で?
今年も年末調整の時期が来ましたが
16歳未満の扶養控除を全部廃止、子供を育てる世帯ほど大増税、大負担
当然ですよね、約束した子供手当は自民時代に戻ったんですから
結論言うと、思想ありきの新聞社なんぞ、屁のツッパリにもならんですよ
ネットが無かった時代じゃねえんですぜ。
それは誰が誘導したか、を考えないとねえ
マスコミさんがこぞって、改革の時期!民主党がそれを成し遂げる!
と、散々偏向報道されてましたよね
で?
今年も年末調整の時期が来ましたが
16歳未満の扶養控除を全部廃止、子供を育てる世帯ほど大増税、大負担
当然ですよね、約束した子供手当は自民時代に戻ったんですから
結論言うと、思想ありきの新聞社なんぞ、屁のツッパリにもならんですよ
ネットが無かった時代じゃねえんですぜ。
205:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:59:37.07 ID:La596t9d0
>>15
秘密対象は
(1)防衛に関する事項
(2)外交に関する事項
(3)特定有害活動の防止に関する事項
(4)テ口リズムの防止に関する事項
秘密指定者は
防衛大臣、外務大臣
秘密保持期間は
5年ごとの更新、最長30年
それ以上は議会の承認が必要
のどこらへんがあいまい?
秘密対象は
(1)防衛に関する事項
(2)外交に関する事項
(3)特定有害活動の防止に関する事項
(4)テ口リズムの防止に関する事項
秘密指定者は
防衛大臣、外務大臣
秘密保持期間は
5年ごとの更新、最長30年
それ以上は議会の承認が必要
のどこらへんがあいまい?
227:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:02:25.27 ID:1kBILGOXO
>>205
何とでもこじつけられるじゃん
集団的自衛権みたいにね
お前ホントに馬鹿なんじゃないのか
何とでもこじつけられるじゃん
集団的自衛権みたいにね
お前ホントに馬鹿なんじゃないのか
241:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:03:39.16 ID:6/xnFMnbi
>>205
原発に関する情報はテロ防止に関する情報だから秘密
TPP交渉は外交に関する交渉だから秘密
普天間基地移転の情報は防衛に関する情報だから秘密
なんでも秘密、都合の悪い事は全て秘密
原発に関する情報はテロ防止に関する情報だから秘密
TPP交渉は外交に関する交渉だから秘密
普天間基地移転の情報は防衛に関する情報だから秘密
なんでも秘密、都合の悪い事は全て秘密
427:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:20:05.51 ID:x/bKHD9G0
>>241
これでなんで賛成できるん?
これでなんで賛成できるん?
452:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:21:38.98 ID:MWRGyeng0
>>205
秘密を設定するのも秘密を解除するのも政府ってのは曖昧とかそれ以前
俺、これは国防に関係あると思う気がするんだよね。だから秘密ね
って感じに事を自分自身で認可して他人を罰する事になる
今んとこ第三者の独立機関についての話し合いなんてなかったろ
そういうとこをきちっと埋めてからの採決なら問題ないって意見ばっかり
なら、そうすれば民主主義否定なんて言われなかった
秘密を設定するのも秘密を解除するのも政府ってのは曖昧とかそれ以前
俺、これは国防に関係あると思う気がするんだよね。だから秘密ね
って感じに事を自分自身で認可して他人を罰する事になる
今んとこ第三者の独立機関についての話し合いなんてなかったろ
そういうとこをきちっと埋めてからの採決なら問題ないって意見ばっかり
なら、そうすれば民主主義否定なんて言われなかった
16:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:39:28.87 ID:ln0KmUZW0
つごうの悪いことは報道しない、人権擁護法案はスルーしといてこれには発狂
そんな連中のいうことはいっさい信用しません
そんな連中のいうことはいっさい信用しません
23:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:40:06.58 ID:JHjdEf5M0
しかし、酷いよな~報道が
左翼御用達報道やんけ公平か コレで
左翼御用達報道やんけ公平か コレで
40:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:42:40.97 ID:29GroH1Y0
これマジかよw もう入り口で会議始めちゃえ
963 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/26(火) 18:36:27.19 ID:Gb6GRj+y0 [9/9]
>>948
国会本会議場の入口を民主党議員がバリケードで封鎖してるみたいだなwww
中に入れないので、本会議が開けない状態らしいぞw
58:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:45:19.97 ID:He6Gsko7i
>>40
強制排除やむなしだな( ´Д`)y━・~~
いつまでたっても極左活動家が身に染み込んでる民主党か…
強制排除やむなしだな( ´Д`)y━・~~
いつまでたっても極左活動家が身に染み込んでる民主党か…
78:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:46:58.54 ID:pyTrh/QL0
民主主義の正体はバリケードだった、
まるで成長していないな、何やってんだよ。
まるで成長していないな、何やってんだよ。
96:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:48:47.85 ID:aS8NrjdZ0
>>78
だって、鍵を掛けないでいたら、勝手に家捜しする奴がいるんだからw
だって、鍵を掛けないでいたら、勝手に家捜しする奴がいるんだからw
110:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:49:39.30 ID:5JFwo9yA0
>>78
次は牛歩戦術かw
そしてマスゴミが絶賛
次は牛歩戦術かw
そしてマスゴミが絶賛
136:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:52:11.19 ID:XXwEfoTz0
>>78
ハマコーの登場が待たれるな
ハマコーの登場が待たれるな
46:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:44:05.03 ID:hPebp8aUO
国家機密を守るための制度や法律の整備は必要。
しかし、いまの政府や与野党国会議員に任せるのは不安。
法や制度の運用面ではなく法や制度自体への不安。
しかし、いまの政府や与野党国会議員に任せるのは不安。
法や制度の運用面ではなく法や制度自体への不安。
47:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:44:13.76 ID:fpTcc9Ze0
53:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:44:48.78 ID:Wmxpg5Pc0
民主が外国人参政権通そうとした時より、100倍安心なんだが・・・w
民主主義だから多数決なんだろ?
スレタイ、「強行採決」?いかにも不正成立みたいに騒ぎすぎる。
民主主義だから多数決なんだろ?
スレタイ、「強行採決」?いかにも不正成立みたいに騒ぎすぎる。
55:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:44:51.26 ID:qDOESrWw0
つか、この法案施行されたら
議員とか官僚らが一番監視されやすいと思うんだがね、一般人より
そいつら政治家や役人たちが、自分のプライベートの私生活や電話メールは
当局に傍受されて構わない、という法律なんだから
別にいいかなと思えてきたんだな、最近
ブーメランというか、自業自得というか
議員とか官僚らが一番監視されやすいと思うんだがね、一般人より
そいつら政治家や役人たちが、自分のプライベートの私生活や電話メールは
当局に傍受されて構わない、という法律なんだから
別にいいかなと思えてきたんだな、最近
ブーメランというか、自業自得というか
67:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:46:09.22 ID:4Psok8e10
民主の
外国人も委員として参加できる人権擁護法案を民主の歴代内閣が閣議決定
してきた事実を3年間、一切報じて来なかったマスゴミ。
貴様らにはもう、
なにもいう資格はないんだよ!!!!!!!
外国人も委員として参加できる人権擁護法案を民主の歴代内閣が閣議決定
してきた事実を3年間、一切報じて来なかったマスゴミ。
貴様らにはもう、
なにもいう資格はないんだよ!!!!!!!
120:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:50:53.15 ID:8JcehWtJ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-00000044-mai-pol
>一方、NHKの労組「日本放送労働組合」も「深刻な懸念を表明する」との声明を21日、ホームページに掲載した。
声明は「情報管理についての政府・行政機関の裁量を拡大させ、さらには取材行為を『教唆』とみなし厳罰化する余地を残した法律がそのまま成立することには、強い危惧を抱かざるをえない」などと訴える。
なにが中立性がうんぬんだwwまんまブサヨじゃねーか
>一方、NHKの労組「日本放送労働組合」も「深刻な懸念を表明する」との声明を21日、ホームページに掲載した。
声明は「情報管理についての政府・行政機関の裁量を拡大させ、さらには取材行為を『教唆』とみなし厳罰化する余地を残した法律がそのまま成立することには、強い危惧を抱かざるをえない」などと訴える。
なにが中立性がうんぬんだwwまんまブサヨじゃねーか

171:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:10.06 ID:JZpAMNZpi
>>120
NHKは、こういう政治表明を
していいの???
NHKは、こういう政治表明を
していいの???
126:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:51:11.74 ID:0YB8zC2S0
この法案で罰せられるようになってるのは、
特定秘密を欺瞞、脅迫、不正アクセス等によって取得した者な
マスコミのいつもの手法が使えなくなるわけよw
特定秘密を欺瞞、脅迫、不正アクセス等によって取得した者な
マスコミのいつもの手法が使えなくなるわけよw
124:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:51:05.56 ID:8Dhgb1Re0
スパイ防止法もすぐやれよ
130:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:51:49.52 ID:ln0KmUZW0
マスコミとマスコミが支持してきた左の偏向、隠蔽がひどすぎて
主張に筋が通ってないんですよ
主張に筋が通ってないんですよ
4:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:35:58.17 ID:wdhMfaKf0
ジャーナリストら「知る権利侵害、廃案を」=毎日新聞 2013年11月20日
http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m040046000c2.html
特定秘密保護法案の廃案を求めるメディア関係者の集会が20日、東京・永田町で開かれた。
鳥越俊太郎さんや岸井成格さんらテレビや新聞、雑誌、インターネットで発信しているジャーナリストが「国民の知る権利を大きく侵害する恐れがある危険きわまりない法案だ」と訴えた
青木理、赤江珠緒、秋山豊寛、阿佐部伸一、飯田昌宏、池内紀、池田香代子、石丸次郎、板垣英憲、
井上啓子、今西直之、稲泉連、井部正之、宇野淑子、魚住昭、永六輔、恵谷治、江川紹子、大治浩之輔、
大沢悠里、太田昌克、太田和彦、大谷昭宏、大山勝男、岡留安則、岡本厚、小川和久、荻原博子、
角田光代、桂敬一、金子なおか、金平茂紀、鎌田慧、神浦元彰、香山リカ、川村晃司、神林広恵、
潟永秀一郎、梶原茂、菊地泰博、岸井成格、北村肇、木村三浩、京谷六二、熊谷博子、見城美枝子、
小中陽太郎、小林よしのり、小山唯史、是枝裕和、近藤勝重、後藤正治、坂上香、桜井均、佐高信、佐野真一、
佐野岳士、佐保充邦、澤地久枝、椎名誠、重信メイ、篠田博之、島直紀、柴田鉄治、渋井哲也、
下桐治、下村健一、白石草、神保哲生、神保太郎、菅原文太、杉田文彦、鈴木崇司、鈴木琢磨、
鈴木祐太、須田慎一郎、曽山睦子、曽根英二、高賛侑、高世仁、高野孟、高野秀行、高橋茂、
武田頼政、田島泰彦、田勢康弘、玉本英子、棚原勝也、田原総一朗、土江真樹子、寺田俊治、戸崎賢二、
歳川隆雄、富坂聰、富松裕之、鳥越俊太郎、中井信介、なかにし礼、中村うさぎ、中山和郎、永田浩三、
永谷脩、西山太吉、西村秀樹、藤井誠二、藤田昭彦、藤本順一、二木啓孝、原憲一、原寿雄、久田恵、
平井康嗣、ピーター・バラカン、古川柳子、保阪正康、堀米香奈子、本田雅和、牧太郎、真々田弘、
三上智恵、三井直也、南丘喜八郎、村上雅道、室井佑月、毛利甚八、森達也、森功、安田浩一、
矢崎泰久、山口正紀、山田厚史、山中幸男、吉岡忍、吉田司、吉富有治、吉永みち子、与良正男、綿井健陽
http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m040046000c2.html
特定秘密保護法案の廃案を求めるメディア関係者の集会が20日、東京・永田町で開かれた。
鳥越俊太郎さんや岸井成格さんらテレビや新聞、雑誌、インターネットで発信しているジャーナリストが「国民の知る権利を大きく侵害する恐れがある危険きわまりない法案だ」と訴えた
青木理、赤江珠緒、秋山豊寛、阿佐部伸一、飯田昌宏、池内紀、池田香代子、石丸次郎、板垣英憲、
井上啓子、今西直之、稲泉連、井部正之、宇野淑子、魚住昭、永六輔、恵谷治、江川紹子、大治浩之輔、
大沢悠里、太田昌克、太田和彦、大谷昭宏、大山勝男、岡留安則、岡本厚、小川和久、荻原博子、
角田光代、桂敬一、金子なおか、金平茂紀、鎌田慧、神浦元彰、香山リカ、川村晃司、神林広恵、
潟永秀一郎、梶原茂、菊地泰博、岸井成格、北村肇、木村三浩、京谷六二、熊谷博子、見城美枝子、
小中陽太郎、小林よしのり、小山唯史、是枝裕和、近藤勝重、後藤正治、坂上香、桜井均、佐高信、佐野真一、
佐野岳士、佐保充邦、澤地久枝、椎名誠、重信メイ、篠田博之、島直紀、柴田鉄治、渋井哲也、
下桐治、下村健一、白石草、神保哲生、神保太郎、菅原文太、杉田文彦、鈴木崇司、鈴木琢磨、
鈴木祐太、須田慎一郎、曽山睦子、曽根英二、高賛侑、高世仁、高野孟、高野秀行、高橋茂、
武田頼政、田島泰彦、田勢康弘、玉本英子、棚原勝也、田原総一朗、土江真樹子、寺田俊治、戸崎賢二、
歳川隆雄、富坂聰、富松裕之、鳥越俊太郎、中井信介、なかにし礼、中村うさぎ、中山和郎、永田浩三、
永谷脩、西山太吉、西村秀樹、藤井誠二、藤田昭彦、藤本順一、二木啓孝、原憲一、原寿雄、久田恵、
平井康嗣、ピーター・バラカン、古川柳子、保阪正康、堀米香奈子、本田雅和、牧太郎、真々田弘、
三上智恵、三井直也、南丘喜八郎、村上雅道、室井佑月、毛利甚八、森達也、森功、安田浩一、
矢崎泰久、山口正紀、山田厚史、山中幸男、吉岡忍、吉田司、吉富有治、吉永みち子、与良正男、綿井健陽
63:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:46:01.33 ID:krK1TWNu0
>>4
こいつらが反対なら日本に必要な法律なんだろ
こいつらが反対なら日本に必要な法律なんだろ
88:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:48:03.53 ID:KNPjwlBG0
>>4
まさに入れ食い状態
公安の仕事がはかどったでしょうな
まさに入れ食い状態
公安の仕事がはかどったでしょうな
253:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:04:55.11 ID:oFD48MbA0
>>4
とりあえず
香山リカと小林よしのり、中村うさぎで草はえるwwwwwwww
とりあえず
香山リカと小林よしのり、中村うさぎで草はえるwwwwwwww
178:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:57.53 ID:qEk0Uuqu0
反対してるのが見事に国籍法改悪で賛成してた連中w
153:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:54:28.34 ID:zQqqOmqv0
新聞社とかマスメディアの一存で法案が通ったり通らなかったり
するのが民主主義だと思ってんのか
するのが民主主義だと思ってんのか
73:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:46:25.30 ID:ALvKokRh0
議会制民主主義国家だからなあ。
国会運営や民主主義が嫌なら、帝国主義や共産主義にでもするか?
メ口リンQは王政復古の尊皇主義だからねえ。メ口リンQの望む親政にするか?
もう野党も民主党しかいない。
WSJの方がマトモに報道してるのが日本のマスゴミ記者クラブの老害既得権益。
国会運営や民主主義が嫌なら、帝国主義や共産主義にでもするか?
メ口リンQは王政復古の尊皇主義だからねえ。メ口リンQの望む親政にするか?
もう野党も民主党しかいない。
WSJの方がマトモに報道してるのが日本のマスゴミ記者クラブの老害既得権益。
108:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:49:28.71 ID:EaZqjgHv0
でもこれ野党が無能すぎるからだよ。
対案出せたのが自みんなの党しかないなんて終わってる。
野党のレベルも国民のレベルだよ。
政治に無関心で来たツケってほんとうに怖いね。
対案出せたのが自みんなの党しかないなんて終わってる。
野党のレベルも国民のレベルだよ。
政治に無関心で来たツケってほんとうに怖いね。
149:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:54:03.32 ID:qj+75k8b0
ようやく始まったな
それにしても、国土強靭化法案の反対答弁で、秘密保護法案のことを延々と語る民主党w
なんなんだこの政党はw
それにしても、国土強靭化法案の反対答弁で、秘密保護法案のことを延々と語る民主党w
なんなんだこの政党はw
122:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:51:01.96 ID:42bq1TwZ0
132 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/11/26(火) 15:21:24.29 ID:vcrZJvEK0
今日の民主党
近藤昭一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%98%AD%E4%B8%80
近藤
福島原発事故で情報が出てこなかったじゃないか、やっぱりこの法律は危険だ
安倍
そもそも秘密情報じゃねーのに情報開示しなかったのが問題じゃないんすか?
原発の情報は特定秘密に当たらないです
近藤
でも警備とか秘密にする、と言ってた
安倍
警備配置は秘密にするのと原発情報が秘密にするのは別物でしょ?
テロ対策するのは当たり前だけど、原発情報は特定秘密に当たらないです
近藤
浪江町長が事故の情報が入ってこなかったって言ってた。やっぱりこの法案は危険
安倍
だから、当時に秘密情報法制ないし、避難情報も原発情報も秘密になってなかったでしょ?
で、こういう情報は特定秘密にならないんです
近藤
公聴会で福島は棄民なんじゃないか?なんて話まで出てる。
原発情報を秘密にして政府に都合の悪い情報を隠そうとしてるこの法案は危険
森雅子
おい、いい加減にしろや
スピーディーは秘密情報ですらないし原子力保護法で避難情報開示を無視して隠蔽したのは
どこの誰何ですか?法律で規定されている開示義務が特定秘密に当たる事はありません!
近藤
・・・・終わります(´・ω・`)
152:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:54:20.97 ID:ln0KmUZW0
秘密保護法でもないの隠蔽してきた連中が
秘密で危ないとか発狂してるんだから、最早ギャグの領域だよな
秘密で危ないとか発狂してるんだから、最早ギャグの領域だよな
159:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:55:15.73 ID:tv09WRdr0
多数決だろ?民主主義じゃん
166:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:01.01 ID:aNyL+VZmO
多数決は最後の判定であり、民主主義そのものではない。
少数の意見であろうと圧殺せずに議論を尽くすべき事案はある。
この法案もそれに当たるとは思うんだが…
軍事情報を対象からはずせとかぬかしている時点で論外。
国政はアホと長々議論していられる程の猶予はない。
少数の意見であろうと圧殺せずに議論を尽くすべき事案はある。
この法案もそれに当たるとは思うんだが…
軍事情報を対象からはずせとかぬかしている時点で論外。
国政はアホと長々議論していられる程の猶予はない。
168:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:01.93 ID:moSswXdK0
確かに議論不足で拙速な印象は否めないなあ
203:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:59:16.02 ID:hsMs6gyu0
特定秘密漏えいの定義

参議院議員山本太郎君提出特定秘密の保護に関する法律案に関する質問に対する答弁書
「行政機関の長」が多すぎ

首相大臣がコントロールどころか
行政官僚のやりたい放題になって隠れて隠蔽しまくるだろう

参議院議員山本太郎君提出特定秘密の保護に関する法律案に関する質問に対する答弁書
「行政機関の長」が多すぎ

首相大臣がコントロールどころか
行政官僚のやりたい放題になって隠れて隠蔽しまくるだろう
170:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:09.18 ID:u7Id3whu0
そそのかして情報を入手した場合 処罰の対象になるって言うけど
本人は何が秘密の対象か知らないんだから マスゴミは情報を入手するのが
仕事なんだから、反論して情報公開しろって迫ることもできなくなるんじゃないのか?
本人は何が秘密の対象か知らないんだから マスゴミは情報を入手するのが
仕事なんだから、反論して情報公開しろって迫ることもできなくなるんじゃないのか?
201:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:59:09.60 ID:do2eOdOH0
>>170
「特定秘密の取扱いの業務を行うことができる者」は、
「適性評価により特定秘密を漏らすおそれがないと認められた職員等」に限定される。
知らないなんてありえないんだよ
「特定秘密の取扱いの業務を行うことができる者」は、
「適性評価により特定秘密を漏らすおそれがないと認められた職員等」に限定される。
知らないなんてありえないんだよ
173:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:56:25.68 ID:tZTklBMX0
反対している人の意味分からないんだけど
国民が選んだ人たちが決めたんだから別に問題ないと思うけどなあ
国民が選んだ人たちが決めたんだから別に問題ないと思うけどなあ
197:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:58:36.73 ID:u7Id3whu0
>>173
見も蓋もないこと言うなよ 野党の意見は取り入れなくてもいいなら野党いらなくなる
から政治は与党だけでいいことになるだろ
見も蓋もないこと言うなよ 野党の意見は取り入れなくてもいいなら野党いらなくなる
から政治は与党だけでいいことになるだろ
212:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:00:19.25 ID:zehk77P30
>>197
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/k10013339887000.html
みんなの党の意見を取り入れ修正合意してるだろ?
野党全部の意見取り入れなんてできないよw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/k10013339887000.html
みんなの党の意見を取り入れ修正合意してるだろ?
野党全部の意見取り入れなんてできないよw

217:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:00:40.30 ID:0BqhCP6uO
>>197
議論しない人と議論する方法を教えてくれと
韓国との対話の窓口は開いています
野党との対話の窓口は開いています
来ないバカが悪い
議論しない人と議論する方法を教えてくれと
韓国との対話の窓口は開いています
野党との対話の窓口は開いています
来ないバカが悪い
208:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:59:51.61 ID:37/NlmaB0
どうせ法律があろうがなかろうが、突っ込んだ報道するところないじゃん
210:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 18:59:55.29 ID:l3RQwjl4O
そら民主党は捕まる側だから必死になるさ
219:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:01:06.92 ID:zvl1qLcR0
>>210
今必死になって叩いてるメディアもか?
今必死になって叩いてるメディアもか?
223:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:01:59.95 ID:UfMym4ZC0
公約通りに法律を作るんだから、民主主義以外の何物でもないだろwww
民主党の時は何も言わなかった奴らが、うるさいもんだよ
民主党の時は何も言わなかった奴らが、うるさいもんだよ
249:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:04:39.49 ID:vWKi8UMI0
今回各テレビ局が思ったほど秘密保護法案反対キャンペーンやらなかったな
一部の新聞はやってたが
一部の新聞はやってたが
267:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:06:03.80 ID:kPe9xobr0
まあそうカッカせずに特定秘密の定義を読んでこいよ
なぜか反対してる方々は「個人の秘密が盗まれる」と大騒ぎのようですが
これでつかまるのはスパイどもだけだぞ
なぜか反対してる方々は「個人の秘密が盗まれる」と大騒ぎのようですが
これでつかまるのはスパイどもだけだぞ
#実際に確認してみた。曖昧だった「秘密の範囲」もきっちり修正されてました。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000103648
○実際に「特定秘密」と定義される事柄
第1号(防衛に関する事項)
1. 自衛隊の運用又はこれに関する見積り若しくは計画若しくは研究
2. 防衛に関し収集した電波情報、画像情報その他の重要な情報
3. 2に掲げる情報の収集整理又はその能力
4. 防衛力の整備に関する見積り若しくは計画又は研究
5. 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物(船舶を含む。チ及びリにおいて同じ。)の種類又は数量
6. 防衛の用に供する通信網の構成又は通信の方法
7. 防衛の用に供する暗号
8. 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のものの仕様、性能又は使用方法
9. 武器、弾薬、航空機その他の防衛の用に供する物又はこれらの物の研究開発段階のものの製作、検査、修理又は試験の方法
10. 防衛の用に供する施設の設計、性能又は内部の用途(ヘに掲げるものを除く。
第2号(外交に関する事項)
11. 安全保障に関する外国の政府又は国際機関との交渉又は協力の方針又は内容
12. 安全保障のために我が国が実施する貨物の輸出若しくは輸入の禁止その他の措置又はその方針(第1号イ若しくはニ、第3号イ又は第4号イに掲げるものを除く。)
13. 安全保障に関し収集した条約その他の国際約束に基づき保護することが必要な情報その他の重要な情報(第1号ロ、第3号ロ又は第4号ロに掲げるものを除く。)
14. 13に掲げる情報の収集整理又はその能力
15. 外務省本省と在外公館との間の通信その他の外交の用に供する暗号
第3号(外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項)
16. 外国の利益を図る目的で行われ、かつ、我が国及び国民の安全への脅威となる諜報その他の活動による被害の発生・拡大の防止(以下「外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止」という。)のための措置又はこれに関する計画、若しくは研究
17. 外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関し収集した国際機関又は外国の行政機関からの情報その他の重要な情報
18. 17に掲げる情報の収集整理又はその能力
19. 外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止の用に供する暗号
第4号(テロ活動防止に関する事項)
20. テロ活動による被害の発生・拡大の防止(以下「テロ活動防止」という。)のための措置又はこれに関する計画若しくは研究
21. テロ活動防止に関し収集した国際機関又は外国の行政機関からの情報その他の 重要な情報
22. 21に掲げる情報の収集整理又はその能力
23. テロ活動防止の用に供する暗号
「市民生活が脅かされる」だのなんだの報道されてた内容と随分違ってますやん……。
後もう一点、延長・延長・再延長とすると無期限延長可能だった秘密期限についても、“最長60年”と修正案が出されていたようです。
特定秘密の期間「最長60年」 与党、維新に提示
日本経済新聞 2013/11/20 0:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1904K_Z11C13A1MM8000/
あとは「個人情報保護法」みたいなアホな方向に運用されたり、“解釈”によって云々というのが心配されるけど、特定秘密の定義の内容からすると杞憂ですかね。
これでまだ曖昧なのかなぁ……。アホの意見なんでツッコミよろしく。
270:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:06:20.58 ID:StTzopXK0
だいたい、一基地の保有弾薬数とかを一般人が知ってるとかおかしいだろww
秘密は秘密にしとかんとな。
秘密は秘密にしとかんとな。
274:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:06:35.97 ID:1gkG4bqKP
国民の半数以上が賛成してるのに何が民主主義に反すると言うのか
国家機密を守ることは国防の基本
売国奴には困るだろうがな(笑)
国家機密を守ることは国防の基本
売国奴には困るだろうがな(笑)
278:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:07:16.61 ID:fA74Q3Bt0
なんというか、法案は理解するが、
果たして悪用する人間は出てこないのかが気になる。
何故急ぐ、じっくり論議してからでも良かろうに。
果たして悪用する人間は出てこないのかが気になる。
何故急ぐ、じっくり論議してからでも良かろうに。
294:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:08:18.17 ID:yuAWvjCw0
自民党 西田参議院議員
「今回誰が反対したかよく覚えておいて下さいね。成立したら生きて行けない国会議員もいるはずです。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「今回誰が反対したかよく覚えておいて下さいね。成立したら生きて行けない国会議員もいるはずです。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:09:45.82 ID:u5ORIjUj0
>>294
マジで言ったのならワロスww
マジで言ったのならワロスww
322:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:10:42.64 ID:0BqhCP6uO
>>294
さすがにネタだよな?
ガチならある意味すげーわ
さすがにネタだよな?
ガチならある意味すげーわ
382:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:15:33.17 ID:vuxkIWyB0
>>294
言いそうな気もするが、ソースがほしい
言いそうな気もするが、ソースがほしい
323:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:10:43.37 ID:6ieNT3JQ0
わかりやすく言うと、今後は尖閣諸島で漁船が体当たりしてきても
ビデオを公表できないし
全て闇に葬られる
ビデオを公表できないし
全て闇に葬られる
350:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:12:55.94 ID:u5ORIjUj0
>>323
今までも闇に葬ろうとしてたけど。
今までも闇に葬ろうとしてたけど。
335:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:12:11.52 ID:do2eOdOH0
反対派の意見おもろいなw
341:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:12:28.44 ID:yQkC/mrB0
マスコミしか反対してないだろ
358:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:13:36.11 ID:AiDvzAecO
防衛機密なんて当たり前じゃん。
マスゴミはなんで反対するのかな?スパイ行為が出来なくなるから?
マスゴミはなんで反対するのかな?スパイ行為が出来なくなるから?
432:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:20:30.34 ID:Dp9i9ynp0
善良なる日本国民の俺がこの法律で受けるであろうデメリットってあるの?
450:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:21:32.09 ID:3O7p3O4E0
>>432
ないよ
ないよ
506:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:25:32.95 ID:p1TdZHEt0
>>432
主権者である国民が政治的判断を下すための情報量が圧倒的に少なくなる
どんな事案でも時の為政者の判断で外交、国防にかこつけて
秘密にすることができるくらい曖昧な文言で埋め尽くされた法案
主権者である国民が政治的判断を下すための情報量が圧倒的に少なくなる
どんな事案でも時の為政者の判断で外交、国防にかこつけて
秘密にすることができるくらい曖昧な文言で埋め尽くされた法案
504:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:25:13.72 ID:gsIO6ZNn0
特定秘密の範囲を官僚が恣意的に決められる
秘密指定期間が60年と長すぎる
第三者機関を設置するかどうか不透明
官僚が行政の裁量で運用するのが目に見えてる悪法
税金で得た情報は国民のものという大原則が前提にあるべき
こんなもん賛成するのはネトサポだけ
秘密指定期間が60年と長すぎる
第三者機関を設置するかどうか不透明
官僚が行政の裁量で運用するのが目に見えてる悪法
税金で得た情報は国民のものという大原則が前提にあるべき
こんなもん賛成するのはネトサポだけ
637:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:36:28.04 ID:dyYu5GZ/0
>>506
>>504
現時点でも特定秘密の漏えいは犯罪。公務員法違反。
刑が軽すぎるから厳罰化するだけ。
>>504
現時点でも特定秘密の漏えいは犯罪。公務員法違反。
刑が軽すぎるから厳罰化するだけ。
573:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:30:55.20 ID:ln0KmUZW0
修正は無期限非公開だったものを60年にしたのに
通常の30年を60年にしたとか捏造して発狂しとるしな反対派にブサヨクは
通常の30年を60年にしたとか捏造して発狂しとるしな反対派にブサヨクは
518:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:26:24.69 ID:+co6hdMs0
でも、ホンモノの機密知っちゃった人は法律とか全く関係ないんでしょ?
557:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:29:32.31 ID:yarDzZQ/0
NHK、すげえ必死だったな
なんだありゃ
なんだありゃ
558:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:29:35.59 ID:Y9DtZoLBP
次はスパイ防止法だな
在日どもよ待ってろよwww
在日どもよ待ってろよwww
582:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:31:28.17 ID:8VCDjmP50
賛成派の俺でも、妙に急ぎ過ぎているような気がしたんだが、
これ以上伸ばすと何かヤバイ巻き返し策を食らう可能性でもあったのかね
これ以上伸ばすと何かヤバイ巻き返し策を食らう可能性でもあったのかね
601:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:33:26.17 ID:zeDRNGVF0
>>582
隣の国見てりゃ急ぎたくもなるけどな普通
隣の国見てりゃ急ぎたくもなるけどな普通
700:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:41:18.43 ID:dyYu5GZ/0
>>582
臨時国会の会期が短いだけだ。他にも法案はいくつもある。時間かけすぎてるし。
臨時国会の会期が短いだけだ。他にも法案はいくつもある。時間かけすぎてるし。
596:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:32:37.26 ID:x5fScQd10
゚.ノヽ
バンバンバンバンバン 、-' `;_''
バンバンバンバンハ (,(~ヽ'~
バン ∧__∧ バン ,i`'}
(∩`・ω・)_ ,i i
ノ ミつ、 _/ i
と<~_~_-~=、 ,,-,/' ミ ポイッ
{~''~>`v-''`ー゙`'~ ミ <丶`Д´>
レ_ノ <丶`Д´>
ポイッ
バンバンバンバンバン 、-' `;_''
バンバンバンバンハ (,(~ヽ'~
バン ∧__∧ バン ,i`'}
(∩`・ω・)_ ,i i
ノ ミつ、 _/ i
と<~_~_-~=、 ,,-,/' ミ ポイッ
{~''~>`v-''`ー゙`'~ ミ <丶`Д´>
レ_ノ <丶`Д´>
ポイッ
600:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:33:02.99 ID:6jayvok8P
で、自民政権がずっと続くならまだしも、
訳の分からん左派政党が政権獲った時、ネトウヨはどうすんの?
全部秘密にされて、いろんな弊害出てくるよ。
「もう民主みたいなのが政権獲るわけない」とか思ってるかもしれないが、
すでに戦後だけでも3度も自民は政権を獲られてるんだぜ。
訳の分からん左派政党が政権獲った時、ネトウヨはどうすんの?
全部秘密にされて、いろんな弊害出てくるよ。
「もう民主みたいなのが政権獲るわけない」とか思ってるかもしれないが、
すでに戦後だけでも3度も自民は政権を獲られてるんだぜ。
621:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:35:07.98 ID:RVD2LoBN0
>>600
わけの解からん左は
法律関係なく秘密作る
尖閣諸島漁船衝突事故しかり
福島原発しかり
わけの解からん左は
法律関係なく秘密作る
尖閣諸島漁船衝突事故しかり
福島原発しかり
684:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:39:23.67 ID:0ycWlwEe0
>>600
わけ分からん政党が政権取ったときは、
事前にどんなに法案整備してたって弊害は「同じように」発生するよ
わけ分からん政党が政権取ったときは、
事前にどんなに法案整備してたって弊害は「同じように」発生するよ
630:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:35:37.71 ID:PIogp93a0
これでスパイ天国の日本も少しはマシになるか
採決を急いだのは、緊迫してきたチャイナ情勢を鑑みて、なのでは?
採決を急いだのは、緊迫してきたチャイナ情勢を鑑みて、なのでは?
660:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:37:41.84 ID:fA74Q3Bt0
これで共産党が政権でも取れば面白くなるな。
724:名無しさん@13周年:2013/11/26(火) 19:43:28.13 ID:RVD2LoBN0
尖閣漁船衝突の映像握りつぶしてたマスコミが言ってもな
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385458523/-729- 関連記事
-
-
2014年度の税収、7年ぶりに50兆円を突破する見通し … 08年のリーマン・ショック以前の水準まで回復。円安株高による企業の収益増加が反映 2013/11/30
-
中国「尖閣上空は我が防空識別圏アル。撃墜する事m」 → 自衛隊機(ぶーん) 海保航空機(ぶーん) → 中国「」 … 23日以降も従来通りの哨戒活動の変更無し 2013/11/28
-
特定秘密保護法案が衆院特別委員会で可決 … 「数の横暴だ」「これが民主主義か」傍聴席から激しい抗議の声、野党議員らが委員長席に詰め寄る一幕も 2013/11/26
-
猪瀬知事、定例会見にて「たまたま」連発 … “徳洲会から5000万円受け取った経緯”について苦しい釈明、誰から受け取ったのか問い詰められようやく「徳田毅議員です」 (動画あり) 2013/11/25
-
フィリピンへの自衛隊災害支援に対し、首相官邸FBに現地から「Japan Arigato!!」 … 6万7000件の「いいね!」と、1万3000件以上寄せられたコメントの大半が、現地からの感謝の声 2013/11/21
-
0. にわか日報 : 2013/11/26 (火) 22:08:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
左翼必死過ぎ。さっさと滅べ害悪老害。若者を社会主義思想で惑わすな。
>323
わかりやすく言うと、今後は尖閣諸島で漁船が体当たりしてきても
ビデオを公表できないし
全て闇に葬られる
安倍さんは、あんなの秘密情報でも何でもないて言ってたやん、情報隠していた民主党がおかしいようなこと言っていたのに何を聞いてたの?
ひょっとして、あんた反対派の人間で悪くなるように情報操作しようとしているの?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。