知人が子供にキラキラネームをつけていた場合、どう反応すべきか? → 大人力を鍛えてくれるありがたい機会。名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげよう - にわか日報

知人が子供にキラキラネームをつけていた場合、どう反応すべきか? → 大人力を鍛えてくれるありがたい機会。名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげよう : にわか日報

にわか日報

知人が子供にキラキラネームをつけていた場合、どう反応すべきか? → 大人力を鍛えてくれるありがたい機会。名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげよう

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
12月
02日
知人が子供にキラキラネームをつけていた場合、どう反応すべきか? → 大人力を鍛えてくれるありがたい機会。名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげよう
カテゴリー 雑談  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/01(日) 23:48:28.20 ID:???0
もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか
2013.12.01 16:00

ホメるつもりで「流行りのキラキラネームだね」と言ってしまうのは、大きな間違いです。
「キラキラネーム」というのはけっしていい意味ではありません。まあ、つけてしまう親の中には、そもそも「キラキラネーム」の概念を知らなかったり、いい意味だと思っていたりするタイプも多そうです。だとしても、本人たちだけは独創的で画期的な名前を付けたつもりでいるので、「よくある名前扱い」したら間違いなくムッとされます。

何はさておき「カッコいい名前だねえ」と言っておくのは当然として、「さすがお前らしいね」と納得したり、「おお、個性的な子どもに育ちそうだね」と感心したりしましょう。
微妙にバカにしているように見えるかもしれませんが、きっと言葉どおりに受け取って喜んでくれるはず

子どもの顔を見て「なるほど、いかにも『○○』って感じだね」と、根拠なく納得するのも一興です。「どういう理由でその名前にしたか」「なぜその文字を使ったか」といった由来も、せっかく考えているんですから質問してあげましょう。

気を付けたいのは、子どもの名前を一度聞いたら絶対に忘れてはいけないということ。
キラキラネームをつける親は、自分が考えた(気がしている)名前は常に強烈な印象を与え、相手の記憶に残ると信じています
こっちが内心では「他人の子どもの名前なんてどうでもいいよ」と冷めた気持ちでいるなんて夢にも思わず、うっかり間違えたりあらためて尋ねたりしたら露骨に不機嫌になるでしょう。

こういった点に気を付ければ、いつキラキラネームと遭遇しても怖くはありません。いわば、大人力を鍛えてくれるありがたい名前とも言えます。
感謝の気持ちを込めて、名前をしつこく呼びかけながら、力いっぱいその子の頭を撫でてあげましょう

親は満足するし、こっちはこっちで名前を記憶できて一石二鳥です。

http://www.news-postseven.com/archives/20131201_229821.html?PAGE=2
引用元スレタイ:【社会】もし知人が子供にキラキラネームをつけたらどう反応すべきか

144:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:24:24.50 ID:E/zdRIsV0
これマジで気まずいんだよねえ
さらっと流すしかない


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/12/02 (月) 08:10:04 ID:niwaka

 

2:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:08.82 ID:jQ/KplA0P
ペットみたい

639:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:01:27.78 ID:1Ub3HzHP0
まあ、この記事自体は皮肉だろうけど
友人の子供の名前に「おまえ、そりゃ、子供が可哀想だろ!」とかいえないよ、普通w

3:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:09.33 ID:9Era0/7o0
陰で笑う

5:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:49:45.59 ID:S8Ttmjpu0
疎遠になりそう

9:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:51:23.02 ID:WZwlTCRj0
>>5
これが正解だな。

目の前で笑ってやった上で、近づかないようにしよう。

10:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:51:30.30 ID:i8ueRt3T0
キラキラネームと事故のコピペを捨てアドでメールする

969:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:20:07.76 ID:yrQ+3sl/0
DQNネームの親のセキュリティ意識w

985:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:25:50.62 ID:3YdjYMO/0
>>969
未光ワロタwww
光ることがないとは酷い。

14:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:20.08 ID:llfBnDiD0
普通の漢字で普通に読める名前にしろや。

同級生に祥子って名前の人居たけど、読みが「サチコ」で、
ほぼ100%「ショウコ」って呼び間違えられててかわいそうだった。

43:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:56:46.38 ID:V3tGqfvM0
>>14
黄薔薇様乙

297:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:57:12.02 ID:kc2ESvly0
>>14
満子「せやな」

17:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:34.91 ID:wEak9BhX0
名前負けしてるねって言ったら命は無いだろうか

15:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:21.88 ID:w2iX7kUC0
おれの親友にそんな馬鹿はいない。つうか現にいないので心配するまでもない。

18:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:41.21 ID:Zftj+Th20
「お前の子供の名前、キャバ嬢(ホスト)にいそうやな」
と言ってあげる

19:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:46.92 ID:yBKRhOwv0
人生決まったね

20:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:48.41 ID:mknIWivK0
類は友を呼ぶ。
友人にDQNネームを名付けるような者はいない。

30:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:54:37.01 ID:ot9eryUv0
>>20
俺もそう思う
キラキラネーム付けるような頭の悪い友人は一人もない

付ける知り合いが居たなら、そいつも同レベル

412:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:17:12.72 ID:2VvE1ctr0
>>30
お前は友人しか知り合いおらんのか?

親しい付き合いはなくても、
相手をしなきゃならん柵ってもんが世の中にはあるんだよ

742:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:24:03.31 ID:uxuc41g50
>>412
これだな
近所付き合いしてるとDQNネームに遭遇する事はある
角立てないよう相手には「今時の名前ね」でやり過ごす

で、夕飯時に家族に話してさりげなく距離置く事が決定する

DQNネームは人間かヒトモドキか判別出来る素晴らしい手段のひとつだよ(笑)

21:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:52:51.11 ID:ipzcRQf40
いくらなんでも「知人の子」の名前にまでは興味ない。
おもしろかったらほほー、変だったらへぇぇ、くらいだな

23:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:22.50 ID:MpPHQIvi0
「特殊な名前ですな」と言う

24:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:33.42 ID:ww4yUUNw0
「将来苦労するかもよ」

25:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:53:35.29 ID:5wJukLkv0
反応しないのが一番

51:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:57:37.05 ID:6vLsP/sv0
>>1

まずはこれを見て反省させる

DQNネーム(学力低下編)


【ニコニコ動画】最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(学力低下編)
55:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:58:44.67 ID:mm58sk5f0
ヘンテコな名前をドヤ顔で報告されても全く覚えられないんだよな
そして忘れたことを言い出せなくて困ってるw

56:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:58:50.72 ID:jyOPHPzi0
娘(小5)の友達にもキラキラいるわ

59:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:59:16.45 ID:5vfUQ10S0
疎遠になれるならいいが、会社関係だったら…
それも先輩とか上司だったらほんと言いたいこと抑えるのに苦労するw

60:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:59:19.03 ID:CuzJlb4sP
この前、素直に
「おもしろい名前だな」 と言ってしまった

本人は真意に気づいてなかったようだったので胸を撫で下ろしたが。

63:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:00:33.74 ID:aeY/m6TW0
キラキラとまではいかなくても、
キャバ嬢みたいな名前はマジで多いぞ。

高学歴の夫婦の子供でもだ。

69:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:01:21.18 ID:30ZI81S30
「いい源氏名だな」

これで後腐れないだろw

79:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:04:10.65 ID:MyP4bORR0
変った名前だねとか言ったらだめ?
やっぱりなにか反応しないとだめなの、できれば聞かなかったことにしたいw

81:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:05:09.50 ID:Sq58Py2I0
兄弟の子供だったら猛反対するが
他人はどうでもええわ

84:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:06:51.51 ID:KPwa67x80
ふーん
って言ってそれっきり会わない

だってその子に会うたびに名前言いながら
吹き出したら悪いじゃん

87:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:07:57.11 ID:iy4SLH940
そんな友達いない。そもそも友達いない。

88:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:08:32.46 ID:zkC8Smi10
友人の子供にそんな名前は居ないなぁ・・・
よく考えたら接点がそれなりにある人物でDQNネームに遭遇したことがない・・・

名前を聞くことも無い名字でやり取りするような人なら居るかもしれない

93:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:10:58.82 ID:9hpv5Vyc0
笑うじゃなく嗤う

94:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:11:13.42 ID:eyhi8IuQ0
バカを見つけやすくていいじゃん

99:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:11:48.83 ID:5VGumoOOi
海月ちゃん
心太くん

漢字に関係なくゆなちゃん

154:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:24.49 ID:HfwCb/GgO
>>99
くらげwwww
ところてんwwww

自殺するわ

145:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:24:59.81 ID:MegaMTul0
>>99
ひびきから入って漢字後付のアホバカゆとりは
読みも意味も知らないんだから察してやれ
低脳どもへの優しさが足りないよwwww

くらげ
ところてん
湯女

普通の人間は、こんな名前は論外だろ?w

168:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:30:22.98 ID:UJTau/Cv0
>>99 そういう名前多いね。

名前の音が先にありきで、好きな漢字を当てただけの名前。

もう馬鹿のためにアルファベットと
カタカナ開放したらいいと思うんだけどね。

573:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 01:48:25.15 ID:WSn7605+0
>>99
親戚の子がクラゲちゃんだったよ il||li orz il||li.

100:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:11:54.81 ID:LghuPJOr0
姉の娘に名前がエ口ゲキャラの名前で
流石に見るに耐えない

110:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:14:51.99 ID:WaLULmto0
うちは兄貴が二人の子に付けてしまった。
反対したんだが聞く耳持たなかった。

113:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:41.14 ID:z5VMi25p0
知り合いの子供が「遊人」・・・エ口漫画家かよ・・・

101:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:12:05.59 ID:0Qhirkwl0
後味悪く虚しい話かもしれないが、近所にDQNネームで虐められてる子が居て、
その子が半年前くらいに学校に行きたくないからと登校するフリしてうちに尋ねて来たときがあった。
その子の表情とか見てるとなんか断れなくて一回だけならと思い匿った。

でも連絡ぐらいは入れないとと思い、奥さんに電話したんだけどふ~んって感じで他人事。
昼前ぐらいに迎えに来た。
挨拶とかお世話になりましたぐらいの一言もなく「●●帰るよ!」と言って家を後にした。

窓越しから「これで何回目なの!?何が不満なの?」ってキンキンな怒鳴り声が筒抜け。
親の着けた名前に不満もつなんて生意気!
同級生にちょっとからかわれたぐらいで・・・とかなんか色々言ってた。

一昨日その子が道路に飛び出して事故死しました。
また登校するフリしてどっかの歩道すらもない農道をほっつき歩いてたらしいです。

なんか眠れない。
132:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:21:29.08 ID:rkLiBQQNO
>>101
何これコピペ?

ホントだったら切ない…
お前は優しいし、できる事はしてやったんだから寝ろ

186:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:35:07.41 ID:gkQVeatR0
>>132
コピペ

とはいえ初めの書き込みはコピペじゃなかったわけだよな・・・
適当な一行をググレば判定できるよ

108:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:14:22.13 ID:d7J40YH9i
でもお前ら

まさお

みたいな名前も嫌だろ?

111:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:12.11 ID:zaJL3h630
>>108
正男、政夫くらいなら我慢したる
雅翁とかつけられたらちょっと

123:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:19:20.68 ID:d7J40YH9i
>>111
正男や政夫なんてマジで嫌じゃんwww
その雅に公の下に羽の方がいいわww

130:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:20:48.99 ID:UJTau/Cv0
>>123
正男はいい名前だろ。某将軍の長男もそうだし。

正男なんて正統派の名前を
格好悪いなんて思うセンスをむしろ疑う。

292:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:56:07.35 ID:EzUBvEtB0
>>130
いや

クソダセーよ

156:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:33.04 ID:wlX6ChpM0
>>123
そもそも羽とか名前に使うのがおかしい最近は翔もおおいけどw

114:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:16:43.12 ID:VEbrt8680
どうせなら迦楼羅とか婆娑羅とか

122:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:19:03.67 ID:75ycxHLN0
DQNネームって母親が付けたがるのか?それとも父親?

131:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:20:51.84 ID:vz89hhRyO
お客様の子供の名前が 衣舞(イブ)ちゃんと樹希亜(ジュキア)くん。
ジミ~なメガネの小1の女の子に今どき鼻垂らしてる2才の男の子なのに…
田舎の農家なんだけど…

137:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:22:56.75 ID:fCmCGs6HO
つか実際自信満々にDQNネーム発表されたら文句付けづらいよ
子供かわいそうだな・・・とは思ったけどほっといたわ

よその子供が笑われようが俺には関係ないし

148:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:26:03.26 ID:d7J40YH9i
今、太郎とか付けられたらマジで親恨むだろww

郎 ←これがダサイ

163:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:29:07.82 ID:DRbbGtlL0
>>148
孝太郎や進次郎はカッコいいが?

178:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:33:30.70 ID:d7J40YH9i
>>163
それはイケメンだし、○○郎って長いから
次郎、吾郎はカッコイイ方

太郎、一郎、三郎、史郎、哲郎はダサイ

193:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:36:28.93 ID:UJTau/Cv0
>>178
3文字は格好いいと思うけどね。
日本語のリズムもいいとおもう。
健太郎とかよくね?

150:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:26:14.67 ID:4oVK9jzp0
友達の子供達は古風な名前でホッとしてる

152:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:27:19.73 ID:XnVWi8he0
おらが町のというか市のうぶ声欄を時々見るのだが、
いつ見てもその80パーセント以上がキラキラネームである

当て字でさえないので大人が読めない、画数が矢鱈に多くて子供はまず書けない、
名付けた両親もおそらく直に飽きる、馬鹿な話である

157:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:28:02.36 ID:gkQVeatR0
>>1
別々の知人の子供に
結菜(ゆいな)ちゃんと結菜(ゆうな)ちゃんと結菜(ゆな)ちゃんがいたらどうすんだよ!

215:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:42:44.56 ID:DBz5DPJc0
>>157
結愛でゆあ、ゆうあ、ゆいあならいるわ…

242:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:47:11.73 ID:CErFHVVxO
>>215
ΛV嬢で倉持結愛ってのがいて俺のお気にだ。

161:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:28:57.22 ID:pq87AJPE0
善弟(ペレ)には震撼した

162:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:29:02.87 ID:BbxXJzmZ0
友人の子どもが生まれる前に読める名前にするよう忠告したが、
生まれて落ち着いて会った時、なまえ聞いてなんて書くのっと聞いたら、
案の定キラキラしていました、

164:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:29:38.22 ID:iMZ3WUGf0
ストレートに、子供の名前ダサくね?って聞く。

647:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:02:57.81 ID:VvAUcfIn0
五体満足で生まれてきて、名前でハンデを背負わされるとは思ってもいなかっただろうな。

658:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:04:32.26 ID:ves34hZ40
別に悪意なく、なんて読むか普通に聞く。
キラキラネームに対して偏見持ってないわ・・・・

人の名前なんて人生の後からついてくるし、
まずはその子がどういう人生を歩むかの方が数千倍大事

何時の時代の親も子供の人生に希望や明るさ、
ポジティブなイメージを名前に注入するんだろうし、
その時代、その時代のセンスについていけないからと

自分のキャパ外のセンスだからと、キラキラネーム、DQNネームと毛嫌いしてる層は
それだけテメーが年取った脳のキャパ少ない、
思考が停止してる層なんだと気づく良いチャンスだと思うけど
俺は、そういうの否定しないわ・・キラキラネームなる名前が付いてる子でも、
自分より優秀な子や可能性秘めた子、たくさん生まれでてるだろうし・・

そういう可能性を名前だけで差別するってのはただの年寄りの
若さに対する憎しみの裏返しか、自分の人生に自信がないからゆえの他人叩きか

679:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:09:09.47 ID:2VvE1ctr0
>>658
偏見だろうが差別だろうが、
実際問題これらの名前が人生において不利に働くケースが多いのに
それを無視して敢えて変な名前つけるってのは親の傲慢でしょう

自分の願いや思いより大切なのは子供の人生だよ
その枷になるような名前を付ける親が非難されるのはそんなに変なことかね?

692:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:12:49.42 ID:uNQ9Xk+80
>>679
おまえが非難をするのは構わん。
個人の勝手だな。

世間ヅラして小学館が
子供の名前を嘲笑の対象にして
記事を配信する行為が避難されるべき。

キラキラネームをいうなら
キラキラ苗字もあっていいわな。

キラキラ雑誌名もある
ニュース・ポストセブンってなんだよ。
十分DQN キラキラネーム雑誌だろ。
内容もDQN御用達といって全く問題ないw

711:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:17:03.15 ID:ves34hZ40
>>679
不利に働くケースってなに?そういうケースが多いって?はぁ?
観たことねーよそんなの・・何時の時代にも読みにくい名前の子なんて居るだろうし

今の時代に個性的な名前を付ける親や子供が増えたからと、不利に働くってなに?
どういうケース?具体的にほざいてみ?

社会的のどの立ち位置から、どのケースを語ってるの?ん?こういう質問の仕方すると
絶対にこういう薄気味悪いのって答えないんだぜ、臆病者卑怯者のただの基地外属性だから

756:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:27:38.62 ID:Ub736gprO
>>711
だから今ここで
「就活時に名前でマイナス評価受ける」って具体例思いっきり出てただろ……

書類段階で落とされる、面接段階までいって落とされる、
とか色々バリエーションはあるだろうけど。

そりゃ会社からすればそんな名前付けられた環境で
育った奴を積極的に雇う理由はないからな。

………もしかしてだが、不採用理由に「名前が~」って
書かれてるのはないから関係ない、とか思っちゃうタイプか?

760:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:28:32.55 ID:2VvE1ctr0
>>711
偏見を持っている人間がいるんだから、
様々な面で不利に働く可能性があるのは当たり前だろう

具体的にあげるなら、子供時代のイジメや就職での不利などがわかりやすいな

あとな、さらっとキラキラの問題点を難読だけにするな
難読の名前は昔から多いが、それだけが問題じゃないこと位お前もわかってるんだろ

817:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:41:38.33 ID:ves34hZ40
>>760
偏見を持ってる奴って、まずテメーの人生が報われない誰からも愛されない
薄気味悪い孤独死予備軍のお前みたいな奴だろ?

なに観てもやっかんだり、人のやることなすことが気に入らないお前みたいな奴だろ?
ん?どう考えてもお前とか、普通じゃねーからな?テメーで自分の人生わかってんだろ?ん?

お前とか自分をマトモだと思ってる?面構えも含め・・自分がどういう層か身の程知ってる?
それ踏まえて他人の名前叩いてる?ん?

イジメの問題ってキラキラネームだったんだ~だったら、キラキラネーム一切やめたら
世のいじめ問題一切解決だね!そうなんでしょ?ん?キラキラネームがなくなれば
世のイジメのほとんどが解決すんでしょ?

就職で不利?ん?ただでさえ少子化で学生も少なくなってるのに、名前なんかで選んでたら
企業はどんどん優秀な人材を失う結果になるけど・・そういうの考えられない?お前
うわ~どういうステレオタイプのネットゾンビだよ、もっと自分の意志持てよ
そんなよ~イジメの元だとか、就職に不利とか、
その辺の薄気味悪いネットゾンビと同じような意見じゃねーか、実態のない意見

828:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:45:00.98 ID:oIManh7UO
>>817
君は頑張って偏見と戦っていきなさい
大変だろうけど頑張って

854:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:50:51.79 ID:xoFZECwy0
>>828
偏見を助長させたがっているとしか思えん

709:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:15:52.61 ID:T10Haewo0
>>658
企業の入社面接やってると、面接にパパママ同伴でくる奴って大概DQNネームだってよ

その名前が子供の人生にどう影響するか想像できない親は、
ロクな物じゃない=子供もダメになる

単純な足し算でしょ

663:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:04:55.29 ID:kuQELOAv0
付ける前なら、全力で止めてやれもするけど
付けた後なら、どうすることもできんだろ

心の中で哀れんでやるしかない

660:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:04:38.59 ID:XpODZm9R0
子供にキラキラネームをつけた知人(会話をしたことは殆どないw)は
ペットのラブラドールレトリバーに、チビって名前をつけてたわw

672:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:06:35.64 ID:NNL87hMx0
由来などを聞いて関心するふりをしながら「素敵な名前ですねニコっ」で終了
「この人はそういう人」と頭の片隅にインプットしておく

実害あるのは、読みと漢字があってない名前。覚えられないから。
聞いたら即その人のアドレスに子供の名前も追加する。
本人には絶対聞けないけど、なんでそんなアホっぽい名前を子供につけるのか
その心が正直知りたくてうずうずする。

750:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:25:02.51 ID:efJGKJ6sO
仮に読めた場合、思いっきり外した、どう考えても違うであろう、嫌な読み方をわざとやる。

実例なんだけど
相手:「心太」って書く。
俺:え、ところてん君ですか?

超キレられた。

681:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:09:45.30 ID:fLSbfamyO
三人姉妹産んで、
○香って名前を一字違いでそれぞれにつけてる知り合いがいる

一ミリも覚えられん
違いがわからん

親せきのジジイにも間違われまくるレベルだと思われ
それで嫌な思いすんのは子供本人らなんだよな~

親は軽い気持ちなんだろうけど

690:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:12:18.10 ID:NNL87hMx0
>>681
名付けは親の絶対的な権利で誰にとやかく言われるもんでもないけど、
おかしな名前つけたら覚えて貰えなくても文句言うなよと思うわな。

そこを「人の名前を間違えるなんて」みたいな空気出すからうっとうしい。
世界はテメーの子供中心にまわってないっつーの

721:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:18:13.14 ID:2VvE1ctr0
>>690
そもそも子供の名前を付けるってのは、親の「役目」であって「権利」てはないだろ
それを勘違いしてるから、DQNネーム付ける親が出てくるんだよ

733:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:21:06.34 ID:zWSZRXtM0
>>681
すごいわかる

○○香 なぜか覚えられない
優香 みたいなタレントの名前っぽい奴は連想でなんとかなるけど
そりゃ初めて聞いたわっていう名前があるんだよな。

そもそも覚えられないんだから例にもあげられんw

682:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:10:07.66 ID:T10Haewo0
DQNネームを子供に付ける親ってやっぱ頭がおかしい奴が多い
って小学校の教諭やってる知人が言ってたわ

きっと未来予測の能力が足りなくて衝動制御に問題あるんだな 

686:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:10:23.49 ID:UIaUsQt90
そういや「鼎」って名前付けられた男がそれをずっと恨んで
結局父親を殺しちゃった事件があったな

693:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:13:06.55 ID:SpAPOVBUO
キラキラネームで不利益になることがあったら、
裁判(調停?)で戸籍上の名前を変更できたりするのかな


699:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:14:15.86 ID:RtO72njR0
>>693
しやすいよ。
犯罪者と同姓同名とか男女区別つきにくいとかだと簡単みたい。

717:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:18:04.34 ID:N0hSjs3f0
>>699
そういえば、犯罪者と同姓同名になるから、
選手登録名を下の名前にした現役野球選手がいるなあ

697:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:13:56.25 ID:D0oGgbiy0
「子は親の鏡」
「名は体を表す」

DQN親にこの言葉を送ります。意味がわからなかったら辞書引いてね(´・ω・`)

708:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:15:32.70 ID:CD2u6mzq0
職場の人の子供がココちゃんて呼ばれてて
ココちゃんならまぁギリギリかなーと思ってたら
ココアちゃんだったみたい

飲み物食べ物系はペット感増すよなぁ

713:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:17:29.63 ID:xoFZECwy0
>>708
人間で流行る前に犬の名前で一位だった>ココア

738:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:22:10.15 ID:2toUeR6HO
>>708
ココってフランス語では娼婦っていうニュアンスだよ。
あと雌鳥(ココット)の略。

ココ・シャネルとはかつて金持の愛人やってた自分を皮肉ってつけた名前。
フランス人からみたら

727:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:19:42.15 ID:I7eTJjQXO
なんか知らんがスレにココアちゃん多いな
親がNG騎士ラムネ&40視てた世代なのか?

740:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:22:22.26 ID:MuIu6Bwc0
子供作る歳なのに少年漫画しか読んでねぇってわかるのはなんか切ないね

715:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:17:47.25 ID:saskDNMX0
女児に○○子って付けるのもある意味キラキラネームだったんだけどな

元々は宮家の習いで日露戦争前後のナショナリズムが盛り上がった頃に
皇族ブームの一環として流行った

そういう宮家のマネを軽々しくして子を付けるのはどうなの?
って眉をしかめるような人も居たそうだ

まぁ気軽に改名とかけっこうしちゃうご時世でもあったけど

734:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:21:06.89 ID:3zjas9l+0
>>715
千葉佐那子とかいたから皇室のみの命名法でも無かったんじゃね?

754:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:26:36.42 ID:RfWubxF80
>>734
それ最初から「子」ついてたのか?

768:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:30:24.66 ID:1Ub3HzHP0
>>754
江戸末期に流行ったんだよ

さな子は本名まではよくわからないが、あの頃に「子」のつく名前が増えたのは確か事実
酔っているので出典とかは思い出せない、ごめん

庶民にまで広まったのは、明治以降だったと思う

816:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:41:18.75 ID:1Ub3HzHP0
出典は、紀田順一郎さんの『名前の日本史』かも知れない

今、本棚をさっと見ただけなので、違っていたらゴメン
感覚的には別の人の本だったような気もする

776:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:32:04.25 ID:RfWubxF80
>>768
末期か 尊王の影響かね

799:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:37:55.92 ID:lL8dwn3Y0
>>768
江戸時代は戸籍は「サナ」でも、称する時は「佐奈子」だから、
幕末に流行ったんではなくて元々そういう慣例で、
戸籍出来た明治から流行ったようにみえるだけ。


763:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:28:55.01 ID:I7eTJjQXO
そろそろキラキラネーム付けられた子がネット触れてもおかしくないくらい時期過ぎてると思うんだが、実際どんな苦労したか体験談聞いてみたいもんだ

ひょっとして案外なんもなかったりするんかもしれんし

773:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:31:19.36 ID:uNQ9Xk+80
>>763
子供なんてどんな名前でも
抵抗感なんてないって。

差別や偏見とかないから。

そういうのは大人の楽しみなんだよきっとw

819:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:42:13.42 ID:vfnz55mQ0
>>773
子供がずっと子供のままならいいよね

自分だけのもので他の世界なんか知らなくてさ
親だけの特別の存在であり続けるなら、
変な名前って誰にも思われもしないし、子供も思わないから・・・

833:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:45:41.17 ID:uNQ9Xk+80
>>819
だから時代によって名前のキラキラ度は
変わるから。

今は「子」をつけると
嘲笑の対象になってるともいえるぞ。

「あーあの子は貴族の名前の真似をした子だーーー貴族じゃないのにー」

知識が増えてくると、自分の感覚と違うものは
だんだん嘲笑しだすんだよ。

846:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:49:26.10 ID:Ie1Qg+8z0
>>833

そんな豆知識ある人はキラキラなんて着けないと思うw
最近、「子」は復活してランク外だったのが、ランキングされるように
なったらしいぞ。保険屋調べ。

ソースは検索すれ

881:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:58:58.79 ID:2tJi1zCuO
高学歴の「子」率は異常。

766:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:29:22.43 ID:xoFZECwy0
DQNネームって一時期酷かったけど
最近落ち着いてきた気がする

775:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:31:42.80 ID:zWSZRXtM0
NHKにリニアって漢字をあてた男のアナウンサーがいるけど、
あの時代だと目立っただろうな

778:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:33:25.41 ID:MRpe7lFb0
>>775
うちの親父、そいつが出てくる度に「リニアだぞw リニアww」ってすっげえ嬉しそう。
まあ、親父が喜ぶんだったらそれはそれでいいかな、と思ってる。

794:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:37:21.14 ID:saskDNMX0
>>775
NHKのアナウンサーとかけまして名前がリニアと解く




かなり浮いているでしょう

806:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:39:26.39 ID:Ub736gprO
>>794
誰がうまいこと言えとwww

777:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:33:09.28 ID:/esL1tkv0
病院、銀行、公的機関 その他いろんな場面でDQNネームで呼ばれるわけだ。
本人の恥だけで済めばいいが、笑いをこらえるこっちの身にもなってほしいものだ。

788:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:35:36.74 ID:PJ/a4dNSO
俺は珍姓かつ難読姓なので、
子供ができたら読みやすい普通の名前をつけてやりたいと思う

DQNネームとかキテレツな読み方をする名前を好んでつける親は、
難読姓名の煩わしさを知らないか、
子供が余計な苦難を味わう恐れを想像できないのであろう

809:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:40:00.83 ID:3YdjYMO/0
>>788
俺も。
いちいち聞き返されるのが嫌だから、
レストラン予約とか偽名を利用してる。

885:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:59:46.57 ID:Kx2vZnUz0
>>788
特殊な姓だとそれだけで同姓同名回避しやすいから
名付けしやすくてうらやましい

900:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:04:16.50 ID:hZndL8po0
>>885
そんかし、ちょっと人生でしくじると
めんどいですよ

935:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:12:53.55 ID:o0mlLioxO
>>788
難解な名字だといじめられるんだよね

変なあだ名でからかわれる率増えるし、
多感な時期に傷つく確率増えるのは辛い

下の名前とかは回避可能なんだから、普通にしてやれよといつも思う

818:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:42:12.46 ID:2toUeR6HO
そういえば以前この手のスレで

アラフォーの友人が女の子が産まれたら詩音(シフォン)とつけたいと言った。
ママ友や周囲から「シフォンママ」と呼ばれたいからだと。
若いママならともかくアラフォーでそれだとキモイと言ったら怒ったけど考え直してくれた。

みたいな話があった。
たしかにアラフォーで「シフォンママ」はキモイ

831:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:45:29.94 ID:l7cINOeRi
>>818
上の方のレスで、
○○ママ、と呼ばれた時の状況を想像させれば、アホな名前はつけなくなる、

というのがあったが、そういうわけでもなさそうだな、、、

849:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:49:45.45 ID:2VvE1ctr0
>>818
アラフォーでシフォンママがキモいってのを理解できるのに、
アラフォーで本名シフォンがキモいって事には考えが及ばなかったんだろうか…

851:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:49:55.11 ID:n+CPwA1kO
>>818
シフォンてフランス語で雑巾じゃなかたか

922:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:09:44.91 ID:Kx2vZnUz0
>>818
那須の動物園でシフォンという名前のカピバラがいるのを思い出した

824:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:43:30.94 ID:Ie1Qg+8z0
親の勝手な自己主張や趣味全開の名前は慎むべき。

これを踏まえれば、節度ある名前に落ち着くはずなんだがな。
名前って現実的に改名が困難なものなんだから。

子供の代理として名づけるのなら、親のエゴ全開ってのはどうかと思う。

842:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:48:24.57 ID:zWSZRXtM0
珍しい名前でも桃李っていう名前の俳優が本名と聞いたときは
親インテリなのかなーって思った

漫画の名前とかは馬鹿っぽいけど珍しいから全部ダメってこともないよね

908:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:05:52.97 ID:D17cIUp+0
>>842
漢文の素養があるのだろうね。

太史公曰く - 桃李言わざれど 下自ら蹊を成す -
http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/ShikiPP/Taishikoh-Rikoh.html

918:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:08:51.14 ID:1Ub3HzHP0
あー、そいや
キラキラネームつけるなよ、ぷ!とかやってたのは徒然草?
けっこう最近読んだのに自信ないな

まあ、あの頃からあったんだよな、この問題は

945:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:14:45.45 ID:D17cIUp+0
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。


991:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:27:19.95 ID:LTmiHXnp0
>>945
教養をひけらかすパターンの名付けはいいよ
聞いたこっちも勉強になるから

無知な人が音だけで名付けするから、
本来の漢字の意味では決して名付けに使わないような字が使われていて、
かわいそうに思うことがある

933:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:12:35.90 ID:Ie1Qg+8z0
>>918
「今時の若者は・・」伝エジプト

みたいなことを言いたいんだろうが、キラキラは普遍的に
デタラメで評価されないと断言できる。
それは、一般教養を排除し、社会での通用をまるで意識しない
当て字だからだ。

976:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:23:33.20 ID:uNQ9Xk+80
>>933
吉田兼好ぐらい教養があると
どれもこれもキラキラネームでしかなくなるんだよ。
教養が俺たちの自由な発想を束縛するんだよ。

子供の頃

光宙(ピカチュウ)っていい名前だよなー。
俺もピカチュウがよかったよ。いいなー。

大人になると

ピカチュウとはポケモンというアニメに出てくる
キャラクターの一つである。そういう架空の生物
の名前を人間につけるのは奇妙である。吉田兼
好が徒然草にかいていたように・・・・

950:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:15:30.69 ID:xsWeQitt0
名前はいえんが聞いたとき
あーーーーー・・・・としか言えんかった
自分の応対スキルの低さに泣けてきたわ

でもアレはいかんよ

952:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:15:37.68 ID:RtO72njR0
画数本とかも悪いんだよな…
つけたい名前と漢字の意味を画数気にし出すとわけわからんくなる。
この漢字は不吉本とかも出て、、、
そんなの気にしなきゃいいんだろうけど、やっぱまったく気にしないとかも中々難しい。

980:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 03:24:10.66 ID:yQ0sW8on0
むしろ、昔の名前を使うのがこれからのトレンド。



覇娜鯱 (はなこ)
駝露宇 (たろう)
異血露兎 (いちろう)

853:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:50:44.28 ID:cusxDnjE0
名前を考えるときは、目の前の赤ん坊ではなく、
その子が爺さん婆さんになった姿を思い浮かべましょう。

長寿の時代、爺さん婆さんの姿でいる期間が圧倒的に長いのです。

52:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:58:05.35 ID:BXEUewKS0
はっはっは、将来が楽しみですな

1001:1001:Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385909308/-1001

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/12/02 (月) 08:10:04 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/12/02(月) 09:39:32 #7484  ID:- ▼レスする

    私の故郷は糞みたいな人しか生きてないせいか、ライラって読みやエリアやリュウオウって読みの男、ルキナやココロって読みの女三十路が割と居る…

    終わってるわ

  2. 名無しさん : 2013/12/02(月) 13:44:21 #7485  ID:- ▼レスする

    地元の小中同級生で名前に子のつく女子は一割以下だったが高校時代になると半数以上になった
    大学に入学したら友人女子の八割方が名前に子が付いていた思い出
    特に偏差値が高いという事は無いMARCH卒だがDQNネームの知り合いがいない26才

  3. 名無しさん : 2014/10/16(木) 16:32:32 #11728  ID:- ▼レスする

    家では大笑いしてやるが子供がこれから受けるバカにされたり虐められたりを考えるとそいつの前では話題にしない

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com