「原作を超えた映画ベスト50」 英Total Film誌がランキング発表 … 第1位は見た後に落ち込む“鬱映画の傑作”の・・・ - にわか日報

「原作を超えた映画ベスト50」 英Total Film誌がランキング発表 … 第1位は見た後に落ち込む“鬱映画の傑作”の・・・ : にわか日報

にわか日報

「原作を超えた映画ベスト50」 英Total Film誌がランキング発表 … 第1位は見た後に落ち込む“鬱映画の傑作”の・・・

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
12月
04日
「原作を超えた映画ベスト50」 英Total Film誌がランキング発表 … 第1位は見た後に落ち込む“鬱映画の傑作”の・・・
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:禿の月φ ★:2013/12/03(火) 06:42:15.51 ID:???P
英誌が選ぶ「原作を超えた映画ベスト50」
2013年12月2日 10:05

英Total Film誌が、原作を超えた映画50本をランキングした。

第1位に選ばれたのは、フランク・ダラボン監督がスティーブン・キングの中編小説「霧(原題:The Mist)」を映画化した「ミスト」(2007)。
激しい嵐が過ぎ去った町に不気味な深い霧が立ち込め、住民たちは身動きが取れなくなってしまう。やがて霧の中に潜んだ正体不明の生物が彼らを襲いはじめ……。

「ミスト」の原作とは異なる衝撃のラストには、原作者キングも称賛を送っている。
また、見たあとに落ち込む鬱映画の傑作としても広く知られている。

ベスト20までは以下の通り
(タイトルのあとは原作者名。映画と異なる場合のみ原作邦題を付記)。

1.「ミスト」 (2007)/スティーブン・キング「霧」
2.「きみに読む物語」 (2004)/ニコラス・スパークス
3.「The Painted Veil(原題)」 (2006・日本未公開)/サマセット・モーム「五彩のヴェール」
4.「ダイ・ハード」 (1988)/ロデリック・ソープ
5.「ティファニーで朝食を」 (1961)/トルーマン・カポーティ
6.「ファイト・クラブ」 (1999)/チャック・パラニューク
7.「ミーン・ガールズ」 (2004)/ロザリンド・ワイズマン「Queen Bees and Wannabees」(邦訳なし)
8.「ジュリー&ジュリア」 (2009)/ジュリア・チャイルド自伝&ジュリー・パウエルの同名原作
9.「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 (2007)/J・K・ローリング
10.「ジュラシック・パーク」 (1993)/マイケル・クライトン(>>2以降に続きます)

画像:



ソース:eiga.com
http://eiga.com/news/20131202/3/
引用元スレタイ:【映画】英誌が選ぶ「原作を超えた映画ベスト50」

12:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:49:07.86 ID:QLD7Al650
ドラゴンボールが見当たらないんだけど


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/12/04 (水) 00:15:02 ID:niwaka

 

2:禿の月φ ★:2013/12/03(火) 06:42:36.78 ID:???P
>>1からの続きです)

11.「プラダを着た悪魔」 (2006)/ローレン・ワイズバーガー
12.「ノーカントリー」 (2007)/コーマック・マッカーシー「血と暴力の国」
13.「L.A.コンフィデンシャル」 (1997)/ジェームズ・エルロイ
14.「ジョーズ」 (1975)/ピーター・ベンチリー
15.「羊たちの沈黙」 (1991)/トマス・ハリス
16.「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」 (1964)/ピーター・ジョージ「破滅への二時間(赤い警報)」
17.「トゥモロー・ワールド」 (2006)/P・D・ジェームズ「人類の子供たち」
18.「ロード・オブ・ザ・リング」3部作/J・R・R・トールキン「指輪物語」
19.「サイコ」 (1960)/ロバート・ブロック
20.「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」 (2009)/スティーグ・ラーソン

(了)

292:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:06:55.36 ID:TzqQHLfdO
なんで日本未公開作品が上位にあるの
配給会社がんばれよ~

1.「ミスト」 (2007)


「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」でスティーブン・キングの世界を見事に映画化したフランク・ダラボン監督が、映像化不可能と言われていたキングの傑作中篇「霧」に挑んだ意欲作。
激しい嵐が過ぎ去った町に不気味な深い霧が立ち込め、住民たちは身動きが取れなくなってしまう。やがて霧の中に潜んだ正体不明の生物が彼らを襲いはじめ……。
原作とは異なる衝撃のラストが全米公開時に大きな話題を呼んだ。



2.「きみに読む物語」 (2004)


療養施設で暮らす初老の女性は記憶を失っていたが、ひとりの男性が彼女を訪れて、ある物語を読んで聞かせる。
それは1940年代のアメリカ南部の町で良家の子女と地元の貧しい青年の間に生まれた純愛の物語だった。



3.「The Painted Veil(原題)」 (2006・日本未公開)




4.「ダイ・ハード」 (1988)


テロリストによって日本商社の高層ビルが乗っ取られるという事件に、偶然巻き込まれた1人の刑事の活躍と戦いを描くスペクタクル映画。



5.「ティファニーで朝食を」 (1961)


ニューヨークのアパートで猫と暮らしている娼婦ホリーは、宝石店ティファニーの前で朝食のパンを食べるのが大好き。
ある日、彼女のアパートに作家志望の青年ポールが引っ越してくる。自由奔放で不思議な魅力を持つホリーに次第にひかれていくポール。ところが、テキサスからホリーの夫が彼女を連れ戻しにやって来て……。



6.「ファイト・クラブ」 (1999)


心の中に問題を抱えるエグゼクティブ青年ジャックはタイラーと名乗る男と知り合う。ふとしたことからタイラーとジャックが殴り合いを始めると、そこには多くの見物人が。
その後、タイラーは酒場の地下でファイト・クラブなる拳闘の秘密集会を仕切ることに。
たくさんの男たちがスリルを求めて集まるようになるが、やがてそのクラブは恐るべきテロ集団へと変貌していく……。



7.「ミーン・ガールズ」 (2004)


アフリカ育ちの少女がアメリカの高校の様々なルールに戸惑い、学生同士の派閥対立に巻き込まれていくさまをコメディ・タッチで描く学園ドラマ。



8.「ジュリー&ジュリア」 (2009)


食べることが大好きなパリ在住のアメリカ人ジュリアは、名門料理学校で習得した誰でも簡単に作れる家庭料理の本を出版し、本は大ベストセラーとなる。
50年後のニューヨーク、作家になる夢をあきらめたOLのジュリーは、憧れのジュリアのレシピに挑戦し、それら全てをブログに綴ることを思いつく。



9.「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 (2007)


闇の帝王ヴォルデモート卿の復活を目の当たりにしたハリーと、その事実を認めようとしない魔法省は対立し、両者の溝は深まっていく。
ホグワーツ魔法魔術学校には、「闇の魔術の防衛術」の教授として、魔法省の息のかかったドローレス・アンブリッジが就任。実利的な魔法の訓練を禁じるアンブリッジに対抗し、ハリーは来るべき戦いのために有志の生徒を集めて「ダンブルドア軍団」を結成。秘密裏に魔法の特訓に励むが……。



10.「ジュラシック・パーク」 (1993)


最新のバイオ・テクノロジーによって現代に甦った恐竜たちを小さな島で放し飼いにしているテーマ・パークが、完全制御の不備によりおちいるパニックを描くSFドラマ。



11.「プラダを着た悪魔」 (2006)


オシャレに無関心なジャーナリスト志望のアンドレアは、ニューヨークの一流ファッション誌編集部でカリスマ編集長ミランダのアシスタントとして働くことになる。
一見、誰もが憧れる夢のような仕事、しかしそれはミランダの理不尽な要求に振り回される過酷なものだった。



12.「ノーカントリー」 (2007)


1980年の米テキサスを舞台に、麻薬密売人の銃撃戦があった場所に残されていた大金を盗んだベトナム帰還兵(ブローリン)と殺し屋(バルデム)の追跡劇、そして2人を追う老保安官(ジョーンズ)の複雑な心情が描かれる。



13.「L.A.コンフィデンシャル」 (1997)


1953年、ロサンゼルス。元刑事を含めた6人の男女が惨殺された事件の捜査にあたっていたロス市警の刑事バドは、やがて売春組織の娼婦リンにたどり着く。
一方、殉職した刑事を父に持つ野心家のエド、そしてテレビの刑事ドラマでアドバイザーをしているジャックも動き出す。刑事たちはぶつかり合いながらも、やがて手を組み、警察内部の汚職に立ち向かうことに……。



14.「ジョーズ」 (1975)


海水浴客でにぎわう夏の海に、突如として巨大な人食いザメが出現。若い女性が無残に食い殺される。
警察署長のブロディは海水浴場の閉鎖を訴えるが、町の財政は夏の観光で成り立っているため、意見を聞き入れてもらうことができない。すると第2、第3の犠牲者が発生し、町はたちまちパニックに陥る。
ブロディは若き海洋学者のフーパーと荒くれ者の地元の漁師クイントとともに、独断でサメ退治に乗り出す。



15.「羊たちの沈黙」 (1991)


FBIアカデミーの優秀な訓練生クラリスは連続誘拐殺人事件の捜査スタッフに組み込まれ、犯罪者として収監されているレクター博士と面会する。
それは、天才的な精神科医でありながら、自らの患者を次々と死に追いやったレクターこそ事件の謎を解く鍵になると見込んでのことだった。
レクターはクラリスに興味を示し、捜査の手がかりを与える。ふたりが次第に心を通わせていく一方、新たな誘拐事件が。そしてレクターは脱獄を図り……。



16.「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」 (1964)


東西冷戦の最中に撮影され、戦争が世界の破滅を導くことをシニカルに描いたブラックコメディ。
米国空軍のリッパー将軍の指示でソ連に向けて核攻撃が開始される。
英国空軍のマンドレーク大佐が爆撃機の撤退を説得する一方、ソ連は核爆発によって誘発される地球破壊装置の存在を明らかにする。



17.「トゥモロー・ワールド」 (2006)


人類に子供が生まれなくなった西暦2027年。何の目的もなく働いていた国家官僚のセオが、ある日突然、何者かによって拉致される。
セオを拉致したのはセオの元妻ジュリアンが率いる反政府組織で、世界がひっくり返るような秘密を掴んでいた……。



18.「ロード・オブ・ザ・リング」3部作


ホビット族が平和に暮らすホビット庄の青年フロド・バギンズは、111歳の誕生日を機に旅立つ養父ビルボが残していった、ひとつの指輪を手に入れる。しかし、その指輪こそ、かつて冥王サウロンが作り出した、世界を滅ぼす魔力を秘めた禁断の指輪だった。
遥か昔に肉体を滅ぼされたサウロンは、指輪に封じ込めた力を解放し、再び中つ国を支配しようと徐々に魔力を強め、世界には暗雲が漂っていた。
指輪を破壊するには、遥か彼方にある滅びの山の火口に投げ捨てるしかなく、フロドは人間やエルフ、ドワーフの各種族から集まった旅の仲間とともに幾多の危険が待ち受ける旅に出る。



19.「サイコ」 (1960)


アリゾナ州の小さな町ファーベル。そこの不動産会社に勤めているマリオン・クレーン(ジャネット・リー)は隣町で雑貨屋をひらいているサム・ルーミス(ジョン・ギャビン)と婚約していたが、サムが別れた妻に多額の慰謝料を支払っているために結婚できないでいた。
土曜の午後、銀行に会社の金4万ドルを収めに行ったマリオンは、この金があればサムと結婚できるという考えに負けて隣町へ車で逃げた。
夜になって雨が降って来たので...



20.「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」 (2009)


40年前、スウェーデンの資産家の邸宅から忽然と姿を消した少女がいた。
少女の親族から捜索依頼を受けたジャーナリストのミカエルは、背中にドラゴンのタトゥーを入れた天才ハッカー・リスベットの協力のもと、事件解明に挑む。


33:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:13:20.67 ID:TXf3SX+30
ミストってそんなにいいかね

152:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 09:58:04.47 ID:+ZxhKicm0
ミストは原作通りだったり、ハッピーエンドだったら
ここまで評価されず忘れさられる映画だったな。

トレマーズやアナコンダなんてどんな映画だったかも忘れたし。
あのラストがあるからこそ後世に語り継がれるモンスター映画になった

7:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:46:18.46 ID:yQ/8nf8H0
スティーブン・キングは原作通りやってもらえたの見たことないぞ

11:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:48:44.16 ID:8xm2srbVP
>>7
シャイニングTV版ってのがあるぞ
キング自ら指揮取ってるからだが

325:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:05:47.26 ID:vSMcaV0g0
>>7
スタンドバイミー

390:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:29:45.86 ID:M+sH3HKv0
>>7
スタンドバイミー、キャリー、ミザリー
は、かなり原作に近かったと思う

ドリームキャッチャーは原作もマジキチなのに
映画版ではさらにキチ成分だけ抽出したような内容で、
ラストも原作と違ったけどキングは「このラストのほうがいい」と喜んだとか

ミストもそうだね

116:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:46:58.82 ID:QREA7nkP0
ミストは自称映画通ならネタバレで知る前に今すぐ見とけ
後味超悪いからそこだけ覚悟してね

159:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:21:08.94 ID:YShqfwhF0
散々あれこれと言われた後にミスト見たから、
最後に銃見た時にああそういうことかってオチが読めてしまった。

もともと映画をガツガツ見る趣味が無いから話題にならないと見ないのだけど
話題になったらなったで勝手に期待値上げて見るわけで、
映画見るのは難しいって再確認することに

118:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:51:03.87 ID:y2Q7JNVN0
三大鬱映画

ミスト
セブン
火垂の墓

59:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:35:38.66 ID:oBWrqzzUi
誰かミストのネタバレしてくれ

65:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:42:30.42 ID:6AqzIUx30
>>59
怪物に殺されるくらいならと、家族全部撃ち殺したらアメリカ軍が助けに来て助かる

70:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:47:39.44 ID:oBWrqzzUi
>>65
なんだそりゃw

75:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:52:12.81 ID:u+snq+dR0
>>65
む、むごい、つか反則技

392:946:2013/12/03(火) 18:33:01.69 ID:mF0Dnelc0
>>59
マジで鬱ラストだったわ
息子と一緒にモンスターいっぱいの霧から逃れるためスーパーに立てこもるんだけど
よくある群集心理と基地外宗教婆から逃れるため息子と数人の味方と車でいけるとこまでいくけど霧のなかでエンスト
数人の味方と息子撃ち殺して球切れ
異様な振動と共に現れたのが戦車
軍とスーパーに残ってた基地外集団載せた収容車が横を通り過ぎてく
霧が晴れていき主人公崩れ落ちる
主人公の行動が全て裏目にでるモンスターパニックムービー

60:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:36:11.77 ID:MaWe7mtfO
ミスト大好き。あのBGMがいいわw

42:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:21:39.87 ID:r2ezKAhW0
ミストは面白かったが1位にするほどでもないわな。

この中では原作読んでないがジョーズが1位じゃないの?
あの強烈なクライマックスシーンは小説の活字より迫力が違うと思うわ

9:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:47:25.73 ID:Ef9Sp2jEi
釣りバカ日誌が入っていない

15:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:53:13.73 ID:xUsHJmc90
ジョーズって原作あったのか

18:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:59:08.39 ID:9hENTwBn0
ミスト、君に読む、ファイトクラブは納得の傑作
ジュラシックは原作も面白いから引き分け

ティファニーで朝食をの映画はあり得ない駄作

19:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 06:59:11.06 ID:8xm2srbVP
ブレードランナーが入ってないな
あれは原作もいいが、映画はそのテーマを超えていると思う

55:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:31:28.61 ID:G/r/TJR2O
>>19
ブレードランナーは確かに
あと、蜘蛛女のキスは映画のほうがプイグの原作よりすばらしかった

27:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:06:23.36 ID:IOIJzp4OP
スタンドバイミー(原作スティーブンキング死体)が上位に入ってないのが不思議だ。

ブレードランナーは原作と言うより参考程度じゃないかと思うわ、
どう見たって電気羊とニューロマを混ぜて、
リドリースコットの頭の中で発酵させた作品だよな。

20:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:02:36.87 ID:9hENTwBn0
トゥモロー・ワールドは圧倒的に映画の方がすごい
PDジェイムズもあれには文句言えないだろ
ロードオブザリング、ドラゴンタトゥーは若干映画の方が良いかも
原作映画ともに駄作なのが羊たちの沈黙

21:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:02:46.09 ID:7aPKQWdy0
2001年宇宙の旅はどうかな

30:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:10:57.88 ID:IOIJzp4OP
>>21
あれは前哨が原作で、
小説の2001年はクラークが書いてキューブリックが再構成した映画が先の作品だから。

22:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:03:49.81 ID:cxsTaCdg0
指輪物語は小説の方が良いだろ

31:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:11:33.46 ID:RTDSQG9MO
時計じかけのオレンジは?
原作の蛇足な終章を切り捨てているのが良い

63:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:41:57.32 ID:aUZforXl0
時計仕掛けのオレンジ 一択

これはガチで原作より上

32:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:11:46.34 ID:KshbCRZK0
未来少年コナンだな

207:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:14:34.85 ID:u+snq+dR0
>>32のとおり、
アレグザンダー・ケイの「残された人々」に当たったときには、え?これだけ?と思った

213:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:26:56.08 ID:2n+dE7TV0
>>207
アニメを見て原作探しても読めなかった
いまだに読んでない

ぜんぜん違うみたいね(原案?)

221:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:31:59.12 ID:u+snq+dR0
>>213
http://twitpic.com/cg5bo7
http://syousanokioku.at.webry.info/200502/article_5.html

>MXで再放送中「未来少年コナン」きのうの放送は19話「大津波」。
>実はアレグザンダー・ケイの原作ではこのオーロとの対決の最中に大津波が襲って来てEND。
>ハイハーバーの人々が助けようと手を差し伸べたところで終わってしまう(-_-;)

これにつきる

223:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:33:16.66 ID:2n+dE7TV0
>>221

原作が謎だ...

226:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:37:08.35 ID:6pgAmvgS0
新装版 残された人びと
アレグザンダー・ケイ
復刊ドットコム
売り上げランキング: 46,649


43:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:22:53.03 ID:IxfxzLUA0
シャイニングも入れとけ

195:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:59:49.54 ID:dTfeTnyq0
ただの辛気臭い話をあれだけの痛快底抜けモンスター映画に仕立て上げたスタQの
『シャイニング』が入ってないとか糞ランキングにも程がある

205:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:11:43.70 ID:MDgc8Wt70
>>195
同意するわー

ショーシャンクもキャリーもクジョーもミザリーも映画の方がよかった
キング作品て、映像に特化された何か持ってるな

一方、キューブリックに激怒してキング自身がプロデュースした
キング版シャイニングはクソだった

68:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:44:40.12 ID:lAWxsfbYi
映画版のシャイニングが面白すぎて、
後のキングの作風にも影響を与えている気がする。

映画化を意識した作りになってるような。

74:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:51:41.40 ID:mPQ+lbcJ0
>>68
でもキングは「シャイニング」を観て、
「キューブリックはホラーをまったく解ってない 俺が本物を見せてやる」
と言って作ったのが、
「地獄のデビルトラック」だった。

46:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:24:12.45 ID:5dDge+Lhi
第三の男
が入ってないな。

49:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:27:19.19 ID:3UjAk1VQ0
風共が入ってないとは驚き

446:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:10:54.31 ID:F2xz2kAS0
>>49
遅レスだけど風共の原作めちゃくちゃ面白いじゃん。
風共に関しては原作と映画が幸せな結婚できた稀有な例。

51:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:29:31.18 ID:mYKbyRZoO
こういう話題になると必ず名のあがってた
2001年宇宙の旅はもう忘れられちまったんだなあ

56:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:32:03.80 ID:yL1b19Kf0
八墓村

378:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:21:21.05 ID:hnVlfmEf0
>>56
あれは原作が普通の推理ミステリーだったのが
野村がオカルトにしちゃって大成功したんだっけ?

それが気に入らなかった市川昆が、
晩年原作どおりにトヨエツで撮ったけどつまらんかった

61:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:39:16.81 ID:HG9qG1+3O
結局ハリポタは1と3だけだったな

あとは8まで全部クソ
スターウォーズの平成シリーズに匹敵するくらいの駄作

まだ指輪物語のほうがマシ

64:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:42:11.64 ID:smqPHWX90
キング原作なら「ショーシャンクの空に」(刑務所のリタ・ヘイワース)だろ

67:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:44:21.77 ID:aUZforXl0
あとはプライベートライアンだな
原作はつまらなかったが映画は超名作

80:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:00:47.28 ID:/LDZEYzui
ブレードランナー一択

次点は時計仕掛けオレンジ

81:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:03:15.40 ID:w+9CPbTI0
21位以下はこちら
http://www.totalfilm.com/features/50-movies-that-were-better-than-the-books/crouching-tiger-hidden-dragon-2000

「レ・ミゼラブル」が25位、「ブレードランナー」が34位、など。
「西部戦線異状なし」とか、「Uボート」とか、ソ連版「戦争と平和」とか、入ってないのナ。

38位に「フル・メタル・ジャケット」が有るけど。

174:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:42:36.50 ID:w+9CPbTI0
オマケ。

21. Crouching Tiger, Hidden Dragon (2000) グリーン・デスティニー
: 王度廬『臥虎蔵龍』 ※たぶん、邦訳ナシ


22. The Curious Case Of Benjamin Button (2008) ベンジャミン・バトン 数奇な人生
: F・スコット・フィッツジェラルド『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』


23. Slumdog Millionaire (2008) スラムドッグ$ミリオネア
: ヴィカス・スワラップ『ぼくと1ルピーの神様』


24. Forrest Gump (1994) フォレスト・ガンプ/一期一会
: ウィンストン・グルーム『フォレスト・ガンプ』


25. Les Misérables (2012) レ・ミゼラブル
: ヴィクトル・ユゴー『レ・ミゼラブル』


26. Interview With The Vampire (1994) インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
: アン・ライス『夜明けのヴァンパイア』


27. Adaptation (2002) アダプテーション
: スーザン・オーリアン『蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界』


28. Stand By Me (1986) スタンド・バイ・ミー
: スティーヴン・キング『恐怖の四季/死体』


29. The Godfather (1972) ゴッド・ファーザー
: マリオ・プーゾ『ゴッドファーザー』


30. The Graduate (1967) 卒業
: チャールズ・ウェッブ『卒業』



31. Gone Baby Gone (2007) ゴーン・ベイビー・ゴーン
: デニス・レヘイン『愛しき者はすべて去りゆく』


32. Sense And Sensibility (1995) いつか晴れた日に
: ジェーン・オースティン 『分別と多感』


33. Mystic River (2003) ミスティック・リバー
: デニス・ルヘイン『ミスティック・リバー』


34. Blade Runner (1982) ブレードランナー
: フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』


35. Mrs Doubtfire (1993 ) ミセス・ダウト
: アン・ファイン『ミセス・ダウト』


178:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:44:40.51 ID:w+9CPbTI0
オマケその2

36. Casino Royale (2006) 007 カジノ・ロワイヤル
: イアン・フレミング『007/カジノ・ロワイヤル』


37. Thank You For Smoking (2005) サンキュー・スモーキング
: クリストファー・バックリー『ニコチン・ウォーズ』


38. Full Metal Jacket (1987) フルメタル・ジャケット
: グスタフ・ハスフォード『フルメタル・ジャケット』


39. Kes (1969) ケス
: バリー・ハインズ『ケス 鷹と少年』


40. The Thing (1982) 遊星からの物体X
: ジョン・W・キャンベル『影が行く』


41. Jackie Brown (1997) ジャッキー・ブラウン
: エルモア・レナード『ラム・パンチ』


42. The Prestige (2006) プレステージ
: クリストファー・プリースト『奇術師』


43. Drive (2011) ドライヴ
: ジェイムズ・サリス『ドライヴ』


44. Misery (1990) ミザリー
: スティーヴン・キング『ミザリー』


45. An Education (2009) 17歳の肖像
: リン・バーバー『AnEducation(2009)』 ※たぶん、邦訳ナシ


46. The Firm (1993) ザ・ファーム 法律事務所
: ジョン・グリシャム『法律事務所』


47. Cape Fear (1991) ケープ・フィアー
: ジョン・D・マクドナルド『ケープ・フィアー―恐怖の岬』


48. To Kill A Mockingbird (1962) アラバマ物語
: ハーパー・リー『アラバマ物語』


49. Out of Sight (1998) アウト・オブ・サイト
: エルモア・レナード『アウト・オブ・サイト』


50. Donnie Brasco (1997) フェイク
: ジョセフ・ピストーネ『フェイク マフィアをはめた男』



書名は邦訳タイトルで記述。
Amazon調べで絶版多数(35位とか50位とか)。
週一で原作読んで映画見て、一年楽しめる訳っすナ。

123:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:54:08.63 ID:ljtBX/rj0
ティファニーで朝食も選ばれるのか
むしろワーストの部類だと思うが

247:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:02:53.52 ID:h5RNN7Mk0
「ティファニーで朝食を」は
原作と映画は別もんだな

160:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 10:26:15.56 ID:YtTF6Xtz0
「ティファニーで朝食を」と「ジュラッシックパーク」は無いだろ

最近だと「裏切りのサーカス」は配役も雰囲気も申し分ないと思ったけど

100:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:26:39.85 ID:LzyXxsf+0
10位のジュラシック・パークは生物系CGのエポックメーキングだわな。

内容で原作どうのというより
これぞ映画でしか味わえない空想現実!って感じ。

草原シーンの恐竜の迫力はマジでビビった。

485:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:57:04.20 ID:oAQqE6jr0
ジュラシックパークは、当時の映像としては革命的だったな

461:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:26:40.53 ID:uhqWlLj90
ジュラシックパークの映像は、当時では本当に凄かったと思う。
映画館で、あれほど衝撃を受けたことはないってくらい、
圧倒的なインパクトがあった。。。

まぁ、自分基準+思い出補正かもしれんが。

463:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:28:19.62 ID:mPQ+lbcJ0
>>461
恐らくだけど、人類皆が心の底から、
「一度見てみたい」と思った映像がそこにあったからね。

111:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:40:45.09 ID:hh+cZLBR0
SFが多いな。
人間の内面を描くことに関して映像表現のような現示性による
曖昧さには陥らず言葉でダイレクトに語れる小説は優位な立場にあるが、
SFってのは作家が人間なんか区別つきゃそれでいいんだとばかりに
アイデアやプロットのみ全精力を傾けて書かれることが多いから、
ぺらぺらの登場人物が映画化されて役者により肉付けされると原作を超えやすいのかね。

この場合は超えるというより補完に近いが。

96:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:21:36.71 ID:5qCEraas0
猿の惑星
戦国自衛隊

86:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:08:34.22 ID:L3FavMmpO
戦国自衛隊が入って無いじゃまいか!

92:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:18:21.16 ID:tLVFR6K30
>>86
原作の方がいい。あのラストを改変しちゃだめだよ。

87:保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/12/03(火) 08:10:52.38 ID:WBc1ks+R0
(#゚Д゚)っ


97:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:22:16.11 ID:cjstpfn20
>>87
それ原作あるんだ
シガーは最恐だったけど、いまいち掴めなかったから読んでみたい

283:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:47:34.77 ID:noJHgbH60
>>87
これの日本語版かパクリ作品を板尾創路がシガー役でみたいんだよなw
はまり役だとおもう

340:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:31:51.32 ID:vRΛVEUfN0
一番は猿の惑星じゃないのか?

猿の惑星と言えば100人が100人思い浮かべる”アレ”が原作には無い。
あの衝撃のラストシーンでこの作品は映画史に残ったようなもんだ。

無ければただのゲテモノ映画として忘れ去れたかもしれない。

93:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:18:36.33 ID:dXoghfjD0
映画の原作とかまず読まないわ つか原作読んで映画観て面白いの?

130:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 09:01:56.31 ID:GOWBOhNh0
バットマンとかもじゃねと思ったけど、元のランキングのタイトルは原作を越えたじゃなくて、
「書籍」より良い50の映画か(ふつう漫画は入らない)

50 Movies That Were Better Than The Books
http://www.totalfilm.com/features/50-movies-that-were-better-than-the-books

343:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:37:09.14 ID:rViUxax80
原作やアニメを台無しにした日本の実写作品もおねがい

346:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:39:19.13 ID:UMaJgjBH0
>>343
殆ど全ての作品

180:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:45:03.64 ID:Vwhsgxph0
模倣犯

208:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:16:32.38 ID:472YJIbTP
>>180
あれはすごかった 
真面目に映画を勉強してどうやったらあんなの作れるんだというレベル
それでその監督が干されるわけでもないのが日本映画界のすごいとこ

模倣犯 [DVD]
模倣犯 [DVD]
posted with amazlet at 13.12.03
東宝 (2002-12-21)
売り上げランキング: 56,640


209:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:21:24.14 ID:kKUuVwP50
模倣犯は、原作の犯人像を180度違う物にしちゃってたな

142:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 09:28:44.39 ID:Ya+wkqZqI
デビルマンは?

127:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 09:00:57.48 ID:dOHoPC+cO
デビルマンが入ってない
原作をあれだけ超えた映画を俺は他に知らない

超えて崖下に転落したんだけど

190:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:56:30.89 ID:0twZ86bs0
ドラゴンボール
キャシャーン
デビルマン

444:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:07:29.05 ID:5udCZzzX0
永遠の日本ゴールデンラズベリー賞もの『さよならジュピター』は凄いぞ

SFオタクが見終わったあとに居酒屋で好きでも無い酒を飲みまくる出来栄え
447:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:10:57.61 ID:mPQ+lbcJ0
>>444
邦画の極北は、「幻の湖」と「ウォータームーン」の二巨頭。
他作品を余裕でブッちぎってる。

原作付きじゃないけどさ。

451:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:14:41.00 ID:5udCZzzX0
>>447
一般向け困惑映画としてのポイントは上かもしれん

でも日本SFオタクの「我が国でも凄いSF大作映画が作れる!?」という期待を
凄いフェイントで外した功績は不滅だ

455:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:16:41.05 ID:mPQ+lbcJ0
>>451
それなら「首都消失」も比肩する気がする。
小松御大も草葉の影で喜んでおられることだろう。

456:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:19:12.01 ID:22L8L4f90
>>451
>>「我が国でも凄いSF大作映画が作れる!?」

子どもだったけどワクワクしてたなぁ
日本初のモーションコントロールカメラとか・・・

メカデザインはよかったのに、宇宙船等のミニチュア感・・・
2001年宇宙の旅ってすごかったんだなぁと子どもながら思いましたわ

251:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:13:40.36 ID:wh0HwFhG0
ダメ映画は良いから、原作超えたと思う映画上げろよ
つまらん人間は貶すことしか出来ないから困ったものだ

273:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:16:11.98 ID:RTDSQG9MO
>>251
ノストラダムスの大予言

35:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:15:16.85 ID:2mKW/Ds50
ビーバップハイスクールだな。

280:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:32:34.67 ID:68VnxUbn0
>>35
あれは違和感0だったな



http://youtu.be/k25IPkRJyKA
91:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:18:04.64 ID:ccxKXFeR0
日本なら「デスノート」

166:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:26:36.95 ID:TjDgCITn0
デスノート
大人気原作を超えるのは相当凄い


24:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:04:48.48 ID:8IoCUaj10
日本で原作を超えたのはカイジの1だけだな。2はつまらんが

26:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:05:30.73 ID:8xm2srbVP
>>24
HKも俺は嫌いじゃない

34:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:14:21.33 ID:oB5x6FPy0
>>24
砂の器だろ

506:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 21:09:18.02 ID:TzqQHLfdO
ビューティフルドリーマーは別作品だから名前出ないのか

25:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 07:05:28.88 ID:Mn715oNKO
金田一少年の事件簿
映画じゃないが

487:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:58:03.94 ID:zua/WuwS0
邦画ならデスノートだな
糞な原作をまともにした映画は多いが、元々好評だったのにさらに上を行った
つうか原作もあの終わり方をして欲しかった

192:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:58:36.73 ID:2n+dE7TV0
日本だと宮崎駿作品で上位占めそう
「魔女の宅急便」とか

194:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 11:59:39.53 ID:6pgAmvgS0
>>192
ラピュタをめぐって話が荒れるかもしれない

201:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:09:39.57 ID:avXbMQX20
原作読んでないけど薬師丸ひろ子の里見八犬伝


202:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:10:23.46 ID:6pgAmvgS0
>>201
あれは原作がはるかに上

南総里見八犬伝 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)
KADOKAWA / 角川学芸出版 (2012-11-05)
売り上げランキング: 9,271

211:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:15.90 ID:RTDSQG9MO
がんばれ!!タブチくん

原作も神だが映画はそれ以上に神

212:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:22:39.05 ID:n3vs8pfN0
日本映画だと黒澤明の「赤ひげ」。原作より全然良い。
「武士の一分」も原作を超えてる。

114:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:45:09.07 ID:UJXW27fP0
座頭市だな
砂の女もなかなか

217:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 12:30:25.85 ID:mh0MUzjIi
日本のアニメでもいいなら、ナディア
まあ、あんまりにも変えすぎたんで原案になってるみたいだが

255:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:15:38.94 ID:t6vg5veRO
魔女の宅急便でしょう
赤毛のアンでしょう
南の島のルーシーでしょう
草原のマルコでしょう
美少女戦士セーラームーンでしょう

257:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 13:18:16.84 ID:2n+dE7TV0
>>255
「母をたずねて三千里」は完全に原作超えてるな
短編集の一挿話で一年もたせたんだから...

304:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 15:25:11.07 ID:WW5tgZ4e0
>>255
名劇の赤毛のアンは原作にものすごい忠実に作られてていい
あとマシュウの口癖を「そうさのう」にしたのは大ヒットだな

84:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:05:09.15 ID:Qtm8vaLq0
のび太と鉄人兵団かなあ……

あ、旧作のほうね。

124:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 08:55:49.01 ID:GOWBOhNh0
攻殻機動隊が入ってない

284:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:48:36.19 ID:RTDSQG9MO
・ゴジラ
・羅生門
・私が棄てた女
・青春の殺人者
・転校生

287:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 14:50:16.86 ID:Bv/BKJ4B0
映画の羅生門て、中身は藪の中だよな

477:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:47:19.86 ID:EJkpoBMFO
幻魔大戦は原作派からしたらどうだったんだろう

480:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:50:42.93 ID:mHtEvAKji
>>477
あれは別物なので、別なもとしてみた
音楽と映像は素晴らしかった

原作まともにやったら、オウム出現予言映画にしかならんわ

484:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 19:55:35.14 ID:2n+dE7TV0
>>477
原作(石森版)の絵の古臭さはないけど、
ルーナが美人じゃないとか、フロイが犬じゃないとか...

なによりラストの能天気さに呆れた

491:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 20:14:33.00 ID:nyISbzQR0
>>477
ストーリーはどうでもよくて、絵がかっこ良かった

ターミネーターの赤く光る片目は、あそこから来てる気がするな

489:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 20:05:49.60 ID:AzGfddGM0
どれも映画脚本としては名作じゃねえんだよ

アメリカンビューティやマトリックスなんかはいまだに
脚本教室で生徒にプロットを学ばせる教科書にされてる

496:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 20:28:07.80 ID:roSqgpF90
個人的、エンディングが素晴らしい映画ベスト10

1・第三の男
2・明日に向かって撃て
3・ロッキー
4・ローマの休日
5・俺たちに明日は無い
6・太陽がいっぱい
7・旅愁
8・誰がために鐘は鳴る
9・市民ケーン
10・Wの悲劇
次点・カッコーの巣の上で

異論は認める

499:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 20:49:16.60 ID:GaIMTUTC0
>>1
「第三の男」入ってないんだね
映画の第三の男のラストシーンは原作とは違うらしくて、それを見た原作者が
負けただかあっと言ったそうな(ちょっとニュアンス違うかもしれん)
自分はあの並木道シーンとそのシーンで掛かってる曲が好き。テーマ曲も勿論好き。

ティファニーは映画とオードリーが好きで記念に原作の本買って満足して読んでないままだわw
バイタの役だけど際どいシーンほとんど無いから小奇麗に見える
ジョン・スミス大佐がBBAパトロンを持つ若い燕の役してた

511:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 21:32:09.26 ID:6dhDsSqB0
>>499
原作本に映画に関する序文があるけど面白いよ。
ラストについては「結果は彼のみごとな勝利であった。」とある。

あとツィター奏者のアントン・カラスは掘出し物だと。
映画と原作には他にもいくつか相違点があって、
主演俳優が主人公の名前をカマっぽいからという理由で変えさせたそうだw

374:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 18:17:10.37 ID:CUrMQVfk0
>>1
なんかそれなりに映像化が評価されたってだけで
原作超えたとまで言えるほどの作品なくね?

353:名無しさん@恐縮です:2013/12/03(火) 17:46:32.76 ID:VXznOBMX0
原作を超えてるかどうかってランキングだから面白いとか面白くないは関係ないんだろ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386020535/-512

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/12/04 (水) 00:15:02 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com