2013
12月
05日
ユネスコ、「和食」を無形文化遺産に登録することを決定 … 食関連の無形文化遺産ではフランスの“美食術”、“地中海料理”、“メキシコの伝統料理”、“トルコの麦がゆ”に続き5件目

1:ウィンストンρφ ★:2013/12/05(木) 06:55:46.32 ID:???0「和食」を無形文化遺産に登録決定 ユネスコ引用元スレタイ:【社会】「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録決定★2
2013/12/5 0:04
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は4日、アゼルバイジャンのバクーで開いた政府間委員会で、日本政府が推薦した「和食 日本人の伝統的な食文化」を無形文化遺産に登録することを決定した。
日本からの登録は歌舞伎や能楽などに続き22件目。
食関連の無形文化遺産では「フランスの美食術」「地中海料理」「メキシコの伝統料理」などがすでに登録されており、和食は5件目となる。
日本政府は昨年3月、東京電力福島第1原子力発電所の事故で風評被害を受けた日本食の信頼回復を図り、震災復興の象徴にしようと「和食」の登録を提案。
事前審査をするユネスコの補助機関が10月、和食の新規登録を求める「記載」勧告をしていた。
![]()
ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0304Y_U3A201C1000000/
関連スレ
【社会】 “和食の心、世界へ” 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録決定…安倍首相も「心からうれしい」と談話
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386177359/
13:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:00:40.52 ID:tBF/MBsAO
これで海外のニダーがやってる
インチキ和食屋が無くなれば良いんだが。
インチキ和食屋が無くなれば良いんだが。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/12/05 (木) 10:15:06 ID:niwaka



122:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:57:00.09 ID:uu4J2XJJ0
日本人の食事=人類の残すべき文化だと世界が認めたわけだ まぁ当然だけどな
2:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:56:34.45 ID:DNQKqEtiP
韓国人「わーショック」
195:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:57:46.62 ID:ajNu6+HQi
>>2 はもっと評価されてもいい
4:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:57:03.83 ID:6nIxKH/+0
キムチは?
17:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:01:33.14 ID:MMm8lyRK0
>>4
俺たちのキムジャンは今日審議決定だっけ
俺たちのキムジャンは今日審議決定だっけ
28:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:09:08.31 ID:q9rRAl8CP
>>4
キムチ自体じゃないよ。
韓国人が嘘をついてるから、ユネスコから警告受けてる(笑)
【韓国】 ユネスコが警告!「人類遺産候補はキムチではなく、キムチの漬け込み文化。ちゃんと報じないと取消しも」
[アンカー]先月、私たちのキムチとキムチの漬け込み文化がユネスコ人類無形遺産に事実上登載されたと沸きかえりました。ところが、ユネスコは韓国政府に対して、この様な状況に警告を出しました。どういうことなのか、オ・ユリム記者が報道します。
[インタビュー](ユネスコに登録される我が国の遺産が何かご存知ですか?)
「キムチの漬け込みやキムチ?」「キムチ。」
先月、文化財庁が出した報道資料です。'キムチとキムチの漬け込み文化'がユネスコ人類遺産に登録確実だという内容です。ですが、ユネスコのホームページにはキムチを作って分かちあう文化としてのキムチの漬け込みが人類遺産として登録されると出ています。
キムチ自体じゃないよ。
韓国人が嘘をついてるから、ユネスコから警告受けてる(笑)
【韓国】 ユネスコが警告!「人類遺産候補はキムチではなく、キムチの漬け込み文化。ちゃんと報じないと取消しも」
[アンカー]先月、私たちのキムチとキムチの漬け込み文化がユネスコ人類無形遺産に事実上登載されたと沸きかえりました。ところが、ユネスコは韓国政府に対して、この様な状況に警告を出しました。どういうことなのか、オ・ユリム記者が報道します。
[インタビュー](ユネスコに登録される我が国の遺産が何かご存知ですか?)
「キムチの漬け込みやキムチ?」「キムチ。」
先月、文化財庁が出した報道資料です。'キムチとキムチの漬け込み文化'がユネスコ人類遺産に登録確実だという内容です。ですが、ユネスコのホームページにはキムチを作って分かちあう文化としてのキムチの漬け込みが人類遺産として登録されると出ています。
6:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:57:33.05 ID:BmbECy4F0
アグネスが一言
7:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:58:12.99 ID:kYkdmnI50
モンドセレクションに名前を変えろ。
8:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:58:24.04 ID:f7xGyD9D0
今朝の食事は白米と味噌汁とたくわんでござんす
9:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:58:36.86 ID:WQ/ur8ke0
和食っていうと
世界じゃ、寿司・トーフだけど
本流は
納豆ごはん
だからな・・・
世界じゃ、寿司・トーフだけど
本流は
納豆ごはん
だからな・・・
12:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:59:54.32 ID:SfY3mdct0
>>9
味噌汁に豆腐入ってるから全く問題ない
味噌汁に豆腐入ってるから全く問題ない
77:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:35:15.13 ID:LLq4cDhRO
>>9
多分、登録されるのは
懐石料理や精進料理だろう
現実の和食はラーメン。
多分、登録されるのは
懐石料理や精進料理だろう
現実の和食はラーメン。
11:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 06:59:38.09 ID:2EHvayOD0
日の丸弁当、これこそ和食だよ
132:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:06:17.77 ID:QJZbyMyP0
15:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:01:14.54 ID:mtil1EM20
生魚切って飯に乗せただけが料理かよwこんなもん土民でも思いつくわ
25:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:06:36.23 ID:NJRx9bzNI
>>15
まわる寿司しか食べてないとそういう感想になるらしいね。
たまにはキムチだけじゃなく、鮨を食べてみなよw
まわる寿司しか食べてないとそういう感想になるらしいね。
たまにはキムチだけじゃなく、鮨を食べてみなよw
40:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:13:55.97 ID:q73B4q9kO
>>15
? じゃあ アフリカや東南アジアの秘境でも寿司があるんだ。
? じゃあ アフリカや東南アジアの秘境でも寿司があるんだ。
82: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 07:36:37.20 ID:3GVinEsd0
>>15
魚の切り身だけで泳いでるとでも思ってたのか?
魚をさばくだけでも技術があるんだよ。
さらに切り身なら、西京漬けとかそーゆーのを和食って言うんだよ。
わかったか?土民さん。
魚の切り身だけで泳いでるとでも思ってたのか?
魚をさばくだけでも技術があるんだよ。
さらに切り身なら、西京漬けとかそーゆーのを和食って言うんだよ。
わかったか?土民さん。
193:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:56:34.45 ID:XoBLkSEtP
>>15
出来上がった料理の色形や味だけを審査するんじゃなくて
そのバックボーンやプロセスに伝統や技術、
そして感性があることが評価されて【文化】であると認定されるんだよ
お前らの国の料理にもあるだろ
白菜の上に石を置く技術とか
なんでも混ぜて残飯のように汚くして食べるとかの文化がさ
日本の寿司と韓国料理の間にある大きな差に気づかないうちは
お前らの国の文化は未熟な土民と同じ位置づけなんだよ
出来上がった料理の色形や味だけを審査するんじゃなくて
そのバックボーンやプロセスに伝統や技術、
そして感性があることが評価されて【文化】であると認定されるんだよ
お前らの国の料理にもあるだろ
白菜の上に石を置く技術とか
なんでも混ぜて残飯のように汚くして食べるとかの文化がさ
日本の寿司と韓国料理の間にある大きな差に気づかないうちは
お前らの国の文化は未熟な土民と同じ位置づけなんだよ
16:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:01:24.99 ID:7wl6kEy00
ユネスコのバッチ商法を有り難がるのもどうかと思う。
世界遺産も文化遺産も、世界中で金をむしり取ってる悪行にしか見えん。
そもそも舌が馬鹿な毛唐に食文化が評価できるのかどうか疑わしい。
日本人が世界を評価して位付けするくらいで丁度良いと思うんだが。
世界遺産も文化遺産も、世界中で金をむしり取ってる悪行にしか見えん。
そもそも舌が馬鹿な毛唐に食文化が評価できるのかどうか疑わしい。
日本人が世界を評価して位付けするくらいで丁度良いと思うんだが。
19:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:02:55.86 ID:4YNuHVkH0
牛丼は和食ですか?
26:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:07:45.66 ID:2KvkQuSn0
>>19
和食だよ。
元々は、牛鍋をごはんにかけたもの。
牛丼もすきやき丼も牛めしも全部同じ。
和食だよ。
元々は、牛鍋をごはんにかけたもの。
牛丼もすきやき丼も牛めしも全部同じ。
183:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:50:29.18 ID:jTZ6uNis0
和食といわれてもぱっと思いつかない
根菜の煮物とか菜っ葉のひたしとか
そういうのなら毎日食べてる
根菜の煮物とか菜っ葉のひたしとか
そういうのなら毎日食べてる
184:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:51:05.75 ID:zBAPuxpS0
>>183
和食でそソレ
ダシが入ってれば完璧に
和食でそソレ
ダシが入ってれば完璧に
126:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:58:19.97 ID:MΛVeb1OeO
和食ってどこまで和食なんだ……
131:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:04:55.59 ID:V3blhWNr0
>>126
伝統的な和食文化なら少なくとも江戸時代までに確立されていたものだな。
明治維新以降のカレーライスとかラーメンとかは入らないよ。
伝統的な和食文化なら少なくとも江戸時代までに確立されていたものだな。
明治維新以降のカレーライスとかラーメンとかは入らないよ。
139:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:11:35.57 ID:QnlyWnoJ0
>>126
今回は和食なんで個人的にはラーメン、カレーライスも入ると見るが
実は中の人達でかなりモメてるらしい
日本人が想像するものは日本料理ということらしい
日本料理との最大の違いは大衆食を入れるかどうかみたいだ
今回は和食なんで個人的にはラーメン、カレーライスも入ると見るが
実は中の人達でかなりモメてるらしい
日本人が想像するものは日本料理ということらしい
日本料理との最大の違いは大衆食を入れるかどうかみたいだ
29:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:10:11.60 ID:J33D/JfX0
卵かけごはんは和食ですか?
37:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:13:18.02 ID:2KvkQuSn0
>>29
個別の食品というより、「和食という文化」が登録されたのよ。
だから、アレやコレが和食って議論はナンセンス。
個別の食品というより、「和食という文化」が登録されたのよ。
だから、アレやコレが和食って議論はナンセンス。
23:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:05:43.79 ID:TadNzFNA0
日頃食ってるのって、炊いただけの飯、焼いただけの魚、
漬けただけの菜っ葉って感じなんだが、どうやって外人にアピールしたんだろ?
まあ確かに、かつお節や味噌醤油なんかの発酵食品を支える文化は偉大だとは思うが
漬けただけの菜っ葉って感じなんだが、どうやって外人にアピールしたんだろ?
まあ確かに、かつお節や味噌醤油なんかの発酵食品を支える文化は偉大だとは思うが
30:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:10:46.41 ID:2KvkQuSn0
>>23
ある意味正しい。
「一汁三菜」と言って、ご飯と汁物と三つのおかず。
これが和食の基本スタイル。
ユネスコの登録にも書かれてます。
ある意味正しい。
「一汁三菜」と言って、ご飯と汁物と三つのおかず。
これが和食の基本スタイル。
ユネスコの登録にも書かれてます。
186:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:51:43.18 ID:sxiO5iV10
>>30
まったく油脂を使ってなくて、繊維質と良質の動物性タンパク質、
適度な炭水化物と理想的な食事体系だからね。
ただ欧州食に比べると塩分は高めだし、食事に味醂や砂糖を使う抵抗感があるけど
欧州みたいに食後にがっつりデザートや食後酒とって消化させる必要もないからな。
まったく油脂を使ってなくて、繊維質と良質の動物性タンパク質、
適度な炭水化物と理想的な食事体系だからね。
ただ欧州食に比べると塩分は高めだし、食事に味醂や砂糖を使う抵抗感があるけど
欧州みたいに食後にがっつりデザートや食後酒とって消化させる必要もないからな。
78:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:35:36.29 ID:y+zehcPm0
>>23
実際にこれのプレゼンテーションのビデオだと、
なかほどで、ご飯・味噌汁・焼きジャケ切り身・おしんこって献立で出てくるよ。
それを家族で「いただきます」と言って食べるの。
実際にこれのプレゼンテーションのビデオだと、
なかほどで、ご飯・味噌汁・焼きジャケ切り身・おしんこって献立で出てくるよ。
それを家族で「いただきます」と言って食べるの。
32:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:11:34.32 ID:z7/YrR220
回転寿司はまさに魚の切り身を乗せただけのもんだよな
高い奴は、これが魚の一番うまい食い方だと確信できるけど
高い奴は、これが魚の一番うまい食い方だと確信できるけど
35:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:12:24.75 ID:heUTPkYx0
和食と日本料理混同してる人が多いけど
日本で発達した料理(カツ丼やオムライス メロンパン 牛丼なんか)は和食じゃないから
日本で発達した料理(カツ丼やオムライス メロンパン 牛丼なんか)は和食じゃないから
36:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:13:06.64 ID:4Pd8PmnF0
カツ丼、親子丼、天丼
辺りは和食にはいるのかな。
鉄火丼は入ってる気もするけど
辺りは和食にはいるのかな。
鉄火丼は入ってる気もするけど
46:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:16:16.10 ID:2KvkQuSn0
>>32
>>35
>>36
だから、そーゆう個別の料理が文化遺産登録されたわけじゃない。
あくまで、日本の食文化としての「和食」が登録されたのよ。
故に「和食」とされる料理は厳格に指定されない。
日本の文化に合わせ個別の料理は今後も増減する。
>>35
>>36
だから、そーゆう個別の料理が文化遺産登録されたわけじゃない。
あくまで、日本の食文化としての「和食」が登録されたのよ。
故に「和食」とされる料理は厳格に指定されない。
日本の文化に合わせ個別の料理は今後も増減する。
48:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:18:09.26 ID:Xux+Auc20
>>46
こういう奴らはわかって言ってるからほっとけ
嫌味の一つでも言わなきゃやってられねえ奴らなんだろ
こういう奴らはわかって言ってるからほっとけ
嫌味の一つでも言わなきゃやってられねえ奴らなんだろ
33:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:11:40.17 ID:fNtr8z6f0
オムライス、トンカツ、ハヤシライス、
ナポリタン、ちゃんぽん、エビチリ、
エビマヨ、冷やし中華・・・
和食らしい。
ナポリタン、ちゃんぽん、エビチリ、
エビマヨ、冷やし中華・・・
和食らしい。
43:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:15:08.96 ID:G5YtM3IeO
>>33
ナポリタンはイタリアではボロクソらしいね。
あんなのパスタじゃないって…。
ナポリタンはイタリアではボロクソらしいね。
あんなのパスタじゃないって…。
49:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:18:52.63 ID:cwKBMRX50
>>43
ナポリ出身のイタリア留学生が「美味い」って言ってたけど
ナポリタンという名前だと言うと「ないわー」って
ナポリ出身のイタリア留学生が「美味い」って言ってたけど
ナポリタンという名前だと言うと「ないわー」って
58:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:22:30.34 ID:X39ZlqNcP
>>49
ナポリ要素全くないしなw
ナポリ要素全くないしなw
56:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:21:39.68 ID:2KvkQuSn0
>>43
食べてみると旨いから余計悔しいらしいがなw
だから「パスタじゃない何か」らしいぞw
食べてみると旨いから余計悔しいらしいがなw
だから「パスタじゃない何か」らしいぞw
57:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:22:22.48 ID:bF4qN79CP
ナポリタンは進駐軍が持ちこんだジャンクフードだからアメリカンに改称したらいい。
45:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:15:51.78 ID:wHxrSitZ0
52:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:19:37.65 ID:SXkvL8UxO
バナメイエビが車海老なんだろ
53:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:19:59.24 ID:JdJE7uPNi
納豆にマヨネーズかけるなんて暴挙はユネスコ違反ですか?
62:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:25:23.79 ID:2KvkQuSn0
>>53
納豆マヨネーズは、マヨで包まれて匂いが無くなるので、子供や西日本向け。
ソースを加えるとさらに良い。
昔は、ソースとマヨネーズを調味料として添付した納豆も、全国で売られてたのよ。
納豆マヨネーズは、マヨで包まれて匂いが無くなるので、子供や西日本向け。
ソースを加えるとさらに良い。
昔は、ソースとマヨネーズを調味料として添付した納豆も、全国で売られてたのよ。
61:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:23:55.73 ID:+uA0vZ2E0
変化していくものだから登録しなくていいのに
今の和食はカレーとラーメンだろ
今の和食はカレーとラーメンだろ
62:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:25:23.79 ID:2KvkQuSn0
>>61
だから、個別の料理が登録されたんじゃないのよ。
「和食」という文化スタイルが登録されたの。
だから、個別の料理が登録されたんじゃないのよ。
「和食」という文化スタイルが登録されたの。
67:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:28:41.65 ID:mQkoQkJg0
見本に出てたような和食って、食ったことねえぞ。
吉兆に行ったら、出してくれるのか?
コンビニかファミレスで、無形文化財和食セットでも売ってくれ。
吉兆に行ったら、出してくれるのか?
コンビニかファミレスで、無形文化財和食セットでも売ってくれ。
72:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:32:24.92 ID:2KvkQuSn0
>>67
近くの料亭行ってスマホと万札見せて「こーゆうの食べたい」って言えばいい。
日本国内で料亭のない地域は、ほぼ無いからw
まぁ、田舎の日本料理店でもなんとかなるかも?w
近くの料亭行ってスマホと万札見せて「こーゆうの食べたい」って言えばいい。
日本国内で料亭のない地域は、ほぼ無いからw
まぁ、田舎の日本料理店でもなんとかなるかも?w
68:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:29:16.12 ID:7DqPHuor0
一汁三菜が決めてなら、
炊飯器は日本食を日本人に定着させ世界に広めた功労者だね。
炊飯器が無かったら未だかまどが現役だったかもしれん。
炊飯器は日本食を日本人に定着させ世界に広めた功労者だね。
炊飯器が無かったら未だかまどが現役だったかもしれん。
71:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:32:11.32 ID:TEA2497R0
和食って韓国宮廷料理のパクリだろ、劣化したパクリを文化遺産とかして恥ずかしいよ
韓国料理フランス料理トルコ料理が世界三大料理だって現実は変わらないよ
韓国料理フランス料理トルコ料理が世界三大料理だって現実は変わらないよ
101:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:45:20.80 ID:heUTPkYx0
>>71
韓国宮廷料理は文化遺産として認められなかったよ
でもってキムチも文化遺産とはならなかった
キムジャン(キムチを漬ける文化)は認められたけどね
韓国宮廷料理は文化遺産として認められなかったよ
でもってキムチも文化遺産とはならなかった
キムジャン(キムチを漬ける文化)は認められたけどね
105:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:47:20.96 ID:VM+K0oUC0
>>101
>韓国宮廷料理は文化遺産として認められなかったよ
>でもってキムチも文化遺産とはならなかった
>キムジャン(キムチを漬ける文化)は認められたけどね
やってたんだwwくっそふいたwwww
>韓国宮廷料理は文化遺産として認められなかったよ
>でもってキムチも文化遺産とはならなかった
>キムジャン(キムチを漬ける文化)は認められたけどね
やってたんだwwくっそふいたwwww
85:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:37:10.58 ID:B26lJiJq0
どこかの国の血管がぶちぶち切れる音がすんよー
心地いいんよー
心地いいんよー
88:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:37:37.08 ID:PimSlO9I0
>>1
和食ってそんな高尚なものかねぇ。
チョンやチャイナに真似されたくないということらしいが、
日本国内には日本人がやってるナンチャッテ中華料理店が山ほどある事実は
恥ずかしくないのかねえ。
和食ってそんな高尚なものかねぇ。
チョンやチャイナに真似されたくないということらしいが、
日本国内には日本人がやってるナンチャッテ中華料理店が山ほどある事実は
恥ずかしくないのかねえ。
116:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:54:04.39 ID:heUTPkYx0
>>88
和食=高尚と思ってるおまえはあほ
今回登録された和食=一般庶民のおせちなどの行事食
だからぼた餅だって世界遺産の和食なんだよ
和食=高尚と思ってるおまえはあほ
今回登録された和食=一般庶民のおせちなどの行事食
だからぼた餅だって世界遺産の和食なんだよ
135:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:08:46.65 ID:VM+K0oUC0
>>116
高尚なのと家庭的なので別れてるってことだろ。
だいたいそこまで目を皿のようにしなくても、
和食が広まればそれでいーんである。
フランス料理も、「フランスの美術食」というよくわからん形態に登録されてるし。
高尚なのと家庭的なので別れてるってことだろ。
だいたいそこまで目を皿のようにしなくても、
和食が広まればそれでいーんである。
フランス料理も、「フランスの美術食」というよくわからん形態に登録されてるし。
169:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:42:22.62 ID:y+zehcPm0
140:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:12:37.78 ID:isCe1FQC0
>>88
高尚だから選ばれたんじゃ無い。文化として素晴らしいから選ばれたんだろ。
なんでそうやって高尚だから尊いとか考えるんだ?
考え方が貧しいんだよ。この朝鮮人が。
高尚だから選ばれたんじゃ無い。文化として素晴らしいから選ばれたんだろ。
なんでそうやって高尚だから尊いとか考えるんだ?
考え方が貧しいんだよ。この朝鮮人が。
113:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:52:33.73 ID:Re+53o7+0
隣国は敬うという精神を知らなさすぎる
それは人間だけでなくとも文化や技術・芸術に対しても
だから簡単に無断でパクったりできるし、
そこから新分野を切り開いたり革新をもたらすこともない
潜在能力どうこうより、そういう精神的な違いに不快感を覚える
それは人間だけでなくとも文化や技術・芸術に対しても
だから簡単に無断でパクったりできるし、
そこから新分野を切り開いたり革新をもたらすこともない
潜在能力どうこうより、そういう精神的な違いに不快感を覚える
91:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:38:27.20 ID:hP1SrT5xi
別に日本で当たり前のように食べてるから、何とも思わない。
93:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:38:37.77 ID:stGn56RG0
別にこんなのに登録されようが、しまいが、
うまいもんはうまい。
うまいもんはうまい。
95:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:39:29.56 ID:9lNUeG7gO
すき焼きうまー
118:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:56:23.73 ID:89Mk4Nmt0
ノーパンしゃぶしゃぶは和食ですか?
119:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:56:30.55 ID:BIGuFstl0
たまごかけごはんだろJK
123:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:57:02.36 ID:cwKBMRX50
>>119
とろろ昆布だけで食うのも捨てがたい
とろろ昆布だけで食うのも捨てがたい
125:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:57:48.71 ID:sxpec6uu0
和食関連株どこか値上がりする?富士山の時みたいに
127:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 07:59:12.35 ID:cwKBMRX50
>>125
和民
和民
133:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:08:38.13 ID:Zc5Fho3O0
キムジャンどうなったんだろうと思ってググったら韓国在住日本人のブログ見つけた
今日の日付でキムジャン文化とキムチの登録なるか!?みたいな言い方してて、
ああ韓国、ユネスコにキムチは違うって怒られた後も
訂正報道殆どしなかったんだ…って韓国人らしさにしみじみした
これもしキムジャン登録されたら、
間違いなく無形文化遺産のキムチ!ってホルホル&販売しまくると思うわ
あ、キムジャンは今日判定されるらしい
今日の日付でキムジャン文化とキムチの登録なるか!?みたいな言い方してて、
ああ韓国、ユネスコにキムチは違うって怒られた後も
訂正報道殆どしなかったんだ…って韓国人らしさにしみじみした
これもしキムジャン登録されたら、
間違いなく無形文化遺産のキムチ!ってホルホル&販売しまくると思うわ
あ、キムジャンは今日判定されるらしい
138:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:11:23.59 ID:xnlGZQtW0
和食おめでとう
喜ばしい事だけど韓国の事なんてどうでもいいよ
キムチなんて どうでもいいし
日本と韓国は関係ないから 一緒にするなよ
喜ばしい事だけど韓国の事なんてどうでもいいよ
キムチなんて どうでもいいし
日本と韓国は関係ないから 一緒にするなよ
134:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:08:41.77 ID:GiohYpvr0
「お茶漬けの味」こそ至高
142:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:15:05.90 ID:6uAt+heL0
なんで中国料理とよトルコ料理は無形文化遺産ではないのだ?
世界三台料理といったらフランス料理、中華、
トルコ料理だったはずなんだが
手続き上の問題なのか?
東京オリンピック招致みたいなロビー活動が足りないのか??
トルコ料理はよく知らないからなんとも言えないけど
ユネスコに中国が中華料理の文化遺産の申請すれば
その場で通ると思うんだけどなぁ
個人的には中華は油使いまくるから週一くらいでしかいただいてないけど
だけど韓国料理に比べたらはるかに食の文化は中華のほうが上だと思うんだけど
世界三台料理といったらフランス料理、中華、
トルコ料理だったはずなんだが
手続き上の問題なのか?
東京オリンピック招致みたいなロビー活動が足りないのか??
トルコ料理はよく知らないからなんとも言えないけど
ユネスコに中国が中華料理の文化遺産の申請すれば
その場で通ると思うんだけどなぁ
個人的には中華は油使いまくるから週一くらいでしかいただいてないけど
だけど韓国料理に比べたらはるかに食の文化は中華のほうが上だと思うんだけど
151:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:27:07.08 ID:IULyMPU20
>>142
俺もそう思う。中国のこの方面での無欲さは不思議だよな
俺もそう思う。中国のこの方面での無欲さは不思議だよな
157:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:30:30.09 ID:UYGpbUEg0
>>142
なんか、中国こそ中の人がいろいろ揉めて決まらなさそうだなあ
漢方も中華料理に入れるかとか、いやあれは医療だとかって
まずどれを申請するかって段階であれこれ言い合ってそうw
なんか、中国こそ中の人がいろいろ揉めて決まらなさそうだなあ
漢方も中華料理に入れるかとか、いやあれは医療だとかって
まずどれを申請するかって段階であれこれ言い合ってそうw
145:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:20:40.44 ID:X39ZlqNcP
>>142
これだけ全世界のうまいものを色々食っては取り入れて
世界中の料理が並ぶ日本で
三大料理と言われながらも、お前も知らんし、全然広がってないし
知られてないことを鑑みたらお察しというところだよ
ついでに、韓国料理と比べられたらそりゃ中華料理が泣くわ、お前センスなさすぎ
これだけ全世界のうまいものを色々食っては取り入れて
世界中の料理が並ぶ日本で
三大料理と言われながらも、お前も知らんし、全然広がってないし
知られてないことを鑑みたらお察しというところだよ
ついでに、韓国料理と比べられたらそりゃ中華料理が泣くわ、お前センスなさすぎ
150:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:26:49.92 ID:VM+K0oUC0
>>145
え・・・?トルコ料理素敵じゃん。
もっと日本は輸入するべきと、ずっと思ってた。
支那料理はどうでもいい。日本の味と違うらしいし。
水と油が不味いんだろう。
え・・・?トルコ料理素敵じゃん。
もっと日本は輸入するべきと、ずっと思ってた。
支那料理はどうでもいい。日本の味と違うらしいし。
水と油が不味いんだろう。
158:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:31:42.78 ID:vy+YWnbk0
>>145
というより、全世界のうまいものを色々食っては取り入れてって、
それもまさにトルコ料理のことでしょ。
大帝国で一時期を築いたトルコ料理馬鹿にしすぎ。
というより、全世界のうまいものを色々食っては取り入れてって、
それもまさにトルコ料理のことでしょ。
大帝国で一時期を築いたトルコ料理馬鹿にしすぎ。
147:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:24:05.89 ID:2KvkQuSn0
>>142
だから、料理そのものの登録じゃなく、
確立した文化である「和食文化」が登録されたのな。
フレンチと同じ。
だから、料理そのものの登録じゃなく、
確立した文化である「和食文化」が登録されたのな。
フレンチと同じ。
148:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:24:06.03 ID:9ur8N+ueO
食材から食事スタイルまで唐から伝播したやつだからな
日本流にアレンジしていったわけで
中国が何も言わないのが不思議
日本流にアレンジしていったわけで
中国が何も言わないのが不思議
154:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:28:38.26 ID:2KvkQuSn0
>>148
おいおい、冷や飯とか生魚とか、中国にはないよ。
日本は遺伝子的に、1/3はポリネシア系、所謂南洋民族に所属する。
文化も当然そう。
生食が尊ばれたり、魚がタンパクの中心だったり、
住居の構造や果ては下着文化(褌な)に至るまで、
ポリネシア系の文化が昇華されたものだぜ。
おいおい、冷や飯とか生魚とか、中国にはないよ。
日本は遺伝子的に、1/3はポリネシア系、所謂南洋民族に所属する。
文化も当然そう。
生食が尊ばれたり、魚がタンパクの中心だったり、
住居の構造や果ては下着文化(褌な)に至るまで、
ポリネシア系の文化が昇華されたものだぜ。
159:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:33:20.02 ID:VM+K0oUC0
>>154
へー、でもそうだと思ってた。
だって、南の人の方が、価値観や話が凄く会う。
支那チョンって、完全に別の生物みたい。土と水が悪かったのかな?
へー、でもそうだと思ってた。
だって、南の人の方が、価値観や話が凄く会う。
支那チョンって、完全に別の生物みたい。土と水が悪かったのかな?
166:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:39:39.35 ID:6uAt+heL0
>>159
中国本土のと、台湾と、香港と、日本の横浜や神戸などの中華料理は別物だぞ
さらに民族ごと、家庭ごとにも中華料理は違う
日本の家庭料理とそれは同じだ
ただ日本の高級からの、庶民的な、あるいは日本人シェフ、中華系の人の経営する
中華料理店でもものすごい格差がある
そして日本にある中華料理店は上海蟹なんかの例を除くと
ほとんど日本で収穫された食材を使っている
水も日本産だ
それで放射能の影響がって言うのなら、日本に流通してる食材すべてを否定することになるよ
中国本土のと、台湾と、香港と、日本の横浜や神戸などの中華料理は別物だぞ
さらに民族ごと、家庭ごとにも中華料理は違う
日本の家庭料理とそれは同じだ
ただ日本の高級からの、庶民的な、あるいは日本人シェフ、中華系の人の経営する
中華料理店でもものすごい格差がある
そして日本にある中華料理店は上海蟹なんかの例を除くと
ほとんど日本で収穫された食材を使っている
水も日本産だ
それで放射能の影響がって言うのなら、日本に流通してる食材すべてを否定することになるよ
161:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:35:37.70 ID:0gaIRSt30
和食の範囲がいまいちわからんな
152:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:27:39.86 ID:OlSbhmgbP
桂剥きとか飾り切りとかちゃんとやってて
きっちり出汁管理して
漆塗りの食器とかつかって
魚も釣り方、〆方こだわって
そういう和食が文化として認められたんでしょ?
真面目にやると今は採算合わないし
現場レベルでは急速にしぼんでるだろうね
きっちり出汁管理して
漆塗りの食器とかつかって
魚も釣り方、〆方こだわって
そういう和食が文化として認められたんでしょ?
真面目にやると今は採算合わないし
現場レベルでは急速にしぼんでるだろうね
163:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:38:36.01 ID:s1Ib3ALli
ぬかに漬ける文化
粕に漬ける文化
梅を漬ける文化
ピクルスを漬ける文化
粕に漬ける文化
梅を漬ける文化
ピクルスを漬ける文化
167:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:40:27.73 ID:IULyMPU20
しかし和食は塩分をもうちょっと何とかしないとな。。
173:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:45:30.89 ID:PKKTuLLF0
和食は日本の山々から湧き出る豊富な水があってこそ
そういえば和食って味をシンプルにしていく方がいいっぽいね
複雑な味が好まれるフランス料理とかとは、
逆に単純化して旨味を引き立たせるみたいな
この辺りも文化の違いだなぁと思ってしまう
そういえば和食って味をシンプルにしていく方がいいっぽいね
複雑な味が好まれるフランス料理とかとは、
逆に単純化して旨味を引き立たせるみたいな
この辺りも文化の違いだなぁと思ってしまう
179:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:48:24.22 ID:Fgu+DQC90
>>173
水が不味いと、ご飯すら臭くて食えないもんなぁ・・・。
水が不味いと、ご飯すら臭くて食えないもんなぁ・・・。
176:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:46:40.92 ID:xnlGZQtW0
日本は歴史がある国だからね
171:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:43:21.26 ID:g/cnirnLO
和民が無形文化遺産かと思ったわ
177:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:47:16.88 ID:IULyMPU20
>>171
負の世界遺産てのもあったよな
負の世界遺産てのもあったよな
189:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:54:03.48 ID:VM+K0oUC0
しかし、我が島根県の石州半紙(石州和紙)は、
いつのまに世界文化遺産になっていたのだ。
全然しらなかったわw
ていうか、日本と中国だけ、文化遺産大量申請しすぎw
中国のモンゴル族のホーミーとか、モンゴル違うの?
いつのまに世界文化遺産になっていたのだ。
全然しらなかったわw
ていうか、日本と中国だけ、文化遺産大量申請しすぎw
中国のモンゴル族のホーミーとか、モンゴル違うの?
192:名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 08:56:27.73 ID:Rb0UVylS0
ラーメン二郎も含まれてるのかな
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386194146/-196- 関連記事
-
-
下校途中の男子中学生(13)、自転車で急な下り坂を爆走 → 歩道を歩いていた男性(59)をひいて意識不明の重体にさせる - 栃木・茂木 2013/12/07
-
タレントのハイヒール・モモコ(49)、ひき逃げされる … 左足首の骨を折る重傷 - 大阪 2013/12/05
-
ユネスコ、「和食」を無形文化遺産に登録することを決定 … 食関連の無形文化遺産ではフランスの“美食術”、“地中海料理”、“メキシコの伝統料理”、“トルコの麦がゆ”に続き5件目 2013/12/05
-
「視力が矯正されすぎて遠視になった」「目に激しい痛みを感じた」 … “レーシックの手術”で消費者庁が注意を呼びかけ。4割余りの人が術後に目に何らかの不具合があったと回答 2013/12/04
-
NHK、テレビがなくても全世帯から受信料の徴収義務化への動き … インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しにて 2013/12/04
-
0. にわか日報 : 2013/12/05 (木) 10:15:06 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。