2013
12月
10日
自動車の給油間違いの原因 「軽自動車には軽油と思った」 … JAFの全国調査により、ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっている事が浮き彫りに

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/09(月) 22:49:31.23 ID:???0「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因引用元スレタイ:【社会】「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因
レスポンス 12月9日(月)18時5分配信
JAF(日本自動車連盟)は、燃料の給油間違いによるトラブルの状況把握を目的に、9月1日から10月31日の2か月間にわたり、燃料の給油間違いによる救援依頼について全国調査を実施した。
その結果によると、トラブル発生件数は258件。前回の調査結果(2012年5月1日~6月30日)とほぼ同数となった。
その原因を見てみると、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多く、ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっていることが見受けられた。
JAFでは、セルフ式給油スタンドが増加していることから、マイカーではない車両や、初めて乗る車両に給油する時は、必ず車検証や取扱説明書で燃料の種類を確認するなど、慎重に給油するようドライバーに呼びかけていく。
![]()
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000030-rps-bus_all
6:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:50:57.90 ID:Ov4IDcSm0
こんなアホは車に乗るな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/12/10 (火) 09:06:19 ID:niwaka



33:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:11.86 ID:bJfxUA1n0
「安いので十分と思った」
が抜けてるな。
が抜けてるな。
39:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:05.38 ID:3gN47rVE0
ちげーよバカ
「軽油が安いからこっそり入れて走ればもうけもん」
だよ
「軽油が安いからこっそり入れて走ればもうけもん」
だよ
15:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:51:44.69 ID:7/+QTo/t0
何故かガソリンが高くなると増える「軽には軽油だと思った」
19:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:52:22.49 ID:ReYkbBtH0
>>15
動くかなー(チラ
動くかなー(チラ
865:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:05:51.67 ID:AR7CXbaw0
>>15
値段で見て入れる人なんだろうな w
値段で見て入れる人なんだろうな w
22:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:04.44 ID:gErJcb+n0
そんなバカはマジで車乗るな
2:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:50:53.15 ID:dd1b0HWc0
原付に灯油入れるやついたなあ。
72:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:00:22.22 ID:YPi6mjAO0
>>2
原付は原油だろ
原付は原油だろ
331:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:42:16.83 ID:f+bcSXCi0
806:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:38:48.30 ID:5SjGmHnP0
>>331
さすがに全く動かんってことはないんだなw
さすがに全く動かんってことはないんだなw
34:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:13.74 ID:An/oeIS0i
まあトラックは虎で走るからな
104:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:04:53.62 ID:VlvyxZoT0
震災の時被災地では灯油でディーゼル車乗ってた人もいたようだね
105:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:04:57.54 ID:COM89seQ0
ガキの頃は軽自動車をK自動車だと思ってたわw
106:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:05:18.09 ID:0IO+NA9+0
僻地でガス欠して、原付にジッポのオイル入れた事ならある。
普通に走ったよ。
普通に走ったよ。
627:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:47:54.61 ID:4x9evA7i0
>>106
まー、添加剤が入ってないホワイトガソリンと同じようなもんだからな。
動いても不思議はない。
逆にホワイトガソリンをzippoに使えたりする、
同じ特性ではないからから注意したほうがいいが。
まー、添加剤が入ってないホワイトガソリンと同じようなもんだからな。
動いても不思議はない。
逆にホワイトガソリンをzippoに使えたりする、
同じ特性ではないからから注意したほうがいいが。
13:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:51:42.27 ID:MnIHAa5b0
おまえらがあんまりネタにするから、信じちゃった人がいる・・・w
3:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:50:54.44 ID:UU3nsGIv0
基本的には天ぷら油でも走る。
23:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:04.57 ID:ZWyASEJPO
>>3
走るかボケ
走るかボケ
44:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:48.47 ID:JpvxDPYY0
>>23
ディ-ゼル車なら走る。
ディ-ゼル車なら走る。
742:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:43:07.96 ID:rZ0jFA3di
>>23
わりとふつーに走ってしまう
わりとふつーに走ってしまう
11:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:51:33.86 ID:k+FLBv190
まあネーミングが紛らわしい罠
24:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:22.57 ID:iBPxBuCr0
まぁ、そうだろうな。
ガソリンスタンドでは軽油じゃなくディーゼル油とかに名称変えたら?
ガソリンスタンドでは軽油じゃなくディーゼル油とかに名称変えたら?
12:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:51:41.84 ID:7bi9aB1y0
給油口にガソリンと書いたシール貼っとけばいいんじゃ?
227:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:23:59.29 ID:KStVi9Qh0
282:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:30:51.63 ID:75NMi5+80
>>227
いぬさくや欲しい
いぬさくや欲しい
821:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:17:17.69 ID:Pop2gRCP0
>>227
こんな感じに空けた中にレギュラーって書いとけばいいじゃん
こんな感じに空けた中にレギュラーって書いとけばいいじゃん
50:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:57:44.01 ID:0I94oroR0
給油口にレギュラー専用と書いておけもう
56:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:58:30.26 ID:LyD9Gd0w0
>>50
補欠はどこで給油すればいいんですか><
補欠はどこで給油すればいいんですか><
80:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:08.99 ID:bJfxUA1n0
>>50
書いてあるよ。「無鉛ガソリン」
書いてあるよ。「無鉛ガソリン」
442:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:08:18.67 ID:zw//yj6x0
>>80
奥様には無縁
奥様には無縁
27:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:43.72 ID:fS5T7EEL0
イレギュラー満タンで。
36:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:21.27 ID:n/lUejOM0
メーカーは軽のディーゼル作れよ
28:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:53:46.24 ID:dd1b0HWc0
ちなみに軽自動車でディーゼルってあるのかな。
49:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:56:42.66 ID:0Gz4XBMx0
>>28
昔はあったと思う
昔はあったと思う
349:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:46:18.01 ID:G5LoV8zSi
>>49
ねーよw、
詳しくは知らんけど圧力か何かの理由で
技術的に無理で、製品化されたのは1000ccのが最小の筈
ねーよw、
詳しくは知らんけど圧力か何かの理由で
技術的に無理で、製品化されたのは1000ccのが最小の筈
369:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:49:53.13 ID:zloE9vCP0
>>349
360ccの頃の軽トラにいたよ
多分死ぬほど遅い
リアル農業機械
ディーゼルのバイクだって居るし、超小型ディーゼルエンジン自体は作れる
問題はどう作っても死ぬほど遅い
360ccの頃の軽トラにいたよ
多分死ぬほど遅い
リアル農業機械
ディーゼルのバイクだって居るし、超小型ディーゼルエンジン自体は作れる
問題はどう作っても死ぬほど遅い
386:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:54:16.90 ID:f+bcSXCi0
>>349
ヤンマーがポニーKTYって360ccディーゼル軽トラ出したことがあるらしいぞ
現存は博物館に有る一台だけだとか
ヤンマーがポニーKTYって360ccディーゼル軽トラ出したことがあるらしいぞ
現存は博物館に有る一台だけだとか
800:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:23:46.54 ID:0o19dgog0
>>386
> ヤンマーがポニーKTYって360ccディーゼル軽トラ出したことがあるらしいぞ
> 現存は博物館に有る一台だけだとか
本当ならの話だけど、去年まだ乗ってるってやつどっかのスレでみた。
果樹園だかやってたじいさんが乗ってたやつが普通に動いてるらしい
> ヤンマーがポニーKTYって360ccディーゼル軽トラ出したことがあるらしいぞ
> 現存は博物館に有る一台だけだとか
本当ならの話だけど、去年まだ乗ってるってやつどっかのスレでみた。
果樹園だかやってたじいさんが乗ってたやつが普通に動いてるらしい
31:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:04.48 ID:G3VWVVV60
昔、ディーゼルのデリカにガソリン入れられてて高速で止まったときは焦った
32:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:54:07.09 ID:hbg/O0q30
昔の2ストの軽自動車は
軽油を半分混ぜても走ったんだよなあ
遠い目・・・
軽油を半分混ぜても走ったんだよなあ
遠い目・・・
42:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:23.55 ID:3axKdIbS0
元気があれば軽油でも走る
45:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:55:49.46 ID:DMF0UR+Q0
馬鹿に免許を持たせない事が事実上不可能という事は、
馬鹿でも間違えないように名称変えないとな。
馬鹿が困るだけならいいが、それが原因で事故に繋がったらたまらんしな
馬鹿でも間違えないように名称変えないとな。
馬鹿が困るだけならいいが、それが原因で事故に繋がったらたまらんしな
47:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:56:18.83 ID:ssUUIKJR0
エンジンの仕組みまで学校で教えてるわけじゃないからな
640:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:54:38.95 ID:5pPPrGnT0
>>47
私らの世代は中学の技術の時間に教わったけどなぁ。
私らの世代は中学の技術の時間に教わったけどなぁ。
53: ◆65537PNPSA :2013/12/09(月) 22:57:52.50 ID:pFvEfGqJ0
車の給油口の色と給油ノズルの色を規定すればいいのに
ってそれも「非関税障壁」になるのか
ってそれも「非関税障壁」になるのか
68:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:00:10.00 ID:n/lUejOM0
>>53
女はそんな所は見ない。
ガソリンが一番安くならないと、今後もこんな事故は起きる。
女はそんな所は見ない。
ガソリンが一番安くならないと、今後もこんな事故は起きる。
93:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:03:19.11 ID:5emyUCnV0
給油口とノズルの形を一緒にしょう!
〇=レギュラー
□=ハイオク
△=軽油
エア抜きは別に開ければ解決
レギュラーとハイオクは入れる気になれば入る互換性を持たせる
軽油はトラックも使うから一番大きくする
これでガソリン車に入れれ無い
〇=レギュラー
□=ハイオク
△=軽油
エア抜きは別に開ければ解決
レギュラーとハイオクは入れる気になれば入る互換性を持たせる
軽油はトラックも使うから一番大きくする
これでガソリン車に入れれ無い
82:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:20.81 ID:4N0QQBIV0
車の給油口とスタンドの給油ハンドルの形状を工夫して
他の燃料をいれられないようにすれば良いだけ
そんなに難しくは無いだろ
他の燃料をいれられないようにすれば良いだけ
そんなに難しくは無いだろ
164:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:15:40.28 ID:StNYDaP80
>>82
そのアイディアは10年じゃきかないくらい前からあったが、
一向に実用化される気配がないから、難しいか、うまみがないかじゃね?
手術のときの笑気ガスと酸素のホースの形を変えるのは
ただちに人命にかかわるから、すぐに改善されたがな。
そのアイディアは10年じゃきかないくらい前からあったが、
一向に実用化される気配がないから、難しいか、うまみがないかじゃね?
手術のときの笑気ガスと酸素のホースの形を変えるのは
ただちに人命にかかわるから、すぐに改善されたがな。
55:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:58:28.32 ID:hAuxTTMR0
59:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 22:58:38.86 ID:lnyCV0zh0
それでもちゃんと動くように作っておくべき
人間は間違いを起こす生き物
例え間違いが起こってもちゃんと動くように手を打っておく
これがフェールセイフティーの考え方
あの尼崎の事故や原発事故から日本社会は何も学んでないのか?
人間は間違いを起こす生き物
例え間違いが起こってもちゃんと動くように手を打っておく
これがフェールセイフティーの考え方
あの尼崎の事故や原発事故から日本社会は何も学んでないのか?
73:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:00:48.21 ID:ssUUIKJR0
>>59
そりゃ無理だ
給油口の形を変えて、間違って入らないようにするぐらいが妥当だが、
今更そんな規格採用するのは無理だろうな
そりゃ無理だ
給油口の形を変えて、間違って入らないようにするぐらいが妥当だが、
今更そんな規格採用するのは無理だろうな
181:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:17:35.68 ID:75NMi5+80
>>59
誤謬と馬鹿を混同してもな
誤謬と馬鹿を混同してもな
519:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 00:38:14.43 ID:MhMj+8du0
>>59
いや、ちゃんと安全だよ。
走行できなくなるんだから事故りようがない。
いや、ちゃんと安全だよ。
走行できなくなるんだから事故りようがない。
71: ◆65537PNPSA :2013/12/09(月) 23:00:20.26 ID:pFvEfGqJ0
友達がガソリンエンジンのパジェロに乗ってたけど、
GSで毎回「ホントにガソリンで大丈夫なの?」って聞かれるんで
もう絶対買わないとか嘆いてたっけな
GSで毎回「ホントにガソリンで大丈夫なの?」って聞かれるんで
もう絶対買わないとか嘆いてたっけな
74:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:01:10.54 ID:kfYUwhFM0
実際軽自動車に経由入れるとどうなるん?
なんとか走っちゃうんじゃね
なんとか走っちゃうんじゃね
89:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:47.50 ID:YAcCH5dA0
>>74
走りません
走りません
77:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:01:21.92 ID:WHoC7pRn0
そういう奴に免許与えるのがwww
81:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:17.83 ID:Pmu87USEP
この手の出来事見るたびに、ディーゼル燃料て表記せえよと思う
83:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:25.50 ID:PMKXaL2aP
この前の免許更新時に講師が言ってたんだが
長い坂道ではエンジンブレーキを使用して...って説明してたら
ある女性が手をあげて
「エンジンブレーキって何処で売ってるんですか?」
って質問したんだそうだ
長い坂道ではエンジンブレーキを使用して...って説明してたら
ある女性が手をあげて
「エンジンブレーキって何処で売ってるんですか?」
って質問したんだそうだ
265:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:28:37.32 ID:wkYwuSsU0
>>83
オートマを取る場合が多い女性の場合だと知らない人もいるだろうね
オートマを取る場合が多い女性の場合だと知らない人もいるだろうね
関連記事
13/03/18: エンジンブレーキってどこに付いてるの? … 大分観光バス事故1カ月、下り坂でブレーキが利かなくなる“フェード現象”再発防止に「エンジンブレーキ使用」の看板設置
85:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:02:38.84 ID:n/lUejOM0
原付き・・・原油
軽自動車・・・軽油
コンパクトカー・・・コンパクト油
ベンツ・・・・・・・・・・ベンツ油
これで OK
小ベンツに乗った奥様でも間違えない
軽自動車・・・軽油
コンパクトカー・・・コンパクト油
ベンツ・・・・・・・・・・ベンツ油
これで OK
小ベンツに乗った奥様でも間違えない
288:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:32:31.59 ID:LcKd88MO0
663+6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2013/12/04(水) 12:38:48.60 ID:Z8/3svw40 (1/5) [PC]
うああああああああ
オカンが俺のアテゴンXDで近所の友達が引っ越すので手伝いに行って
「お礼にガソリン満タンにしておいたよ」とニコニコしながら帰ってきたぁぁぁぁぁぁぁ
785+2 :663 [↓] :2013/12/05(木) 18:20:38.53 ID:R4FRLzMj0 (3/9) [PC]
オカンの発言集1
オ「○○~ガソリン入れておいたわよ~お金半分くらいよこしなさいよ」
俺「!?!?俺の車ディーゼル車なんだけどまさか間違えてないよね!?」
オ「ガソリンに決まってるでしょ?レギュラーだけど」
俺「なんで給油すんだよ 運転以外何もするなって言ったよな?」
オ「だってAさんが手伝いのお礼だって言うから その後食事に行ったし、
あとあなたの車カッコイイって褒めてたわよ、お礼の電話くらいしておきなさい」
俺「それはどうもありがとう、ガソリン入れてどこにメシ行ったの?」
オ「いつもアンタが入れてるセルフっていうとこに行って店員さん出てこないからビックリしたわよ~でもAさんは慣れてるから大丈夫だったわ」
俺「ちょっとレシートよこせ」
オ「そんなのないわよ Aさんが払ったんだから」
オ「それがあなた ○街道のドンキー閉店しちゃったのね 知らなかったわ~ (中略)しょうがないからちょっと先の夢庵に行ったのよ」
俺「わかったホントにガソリン入れたんなら修理費用も貰わないといけないから『お礼』の電話するわ」
300:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:35:03.23 ID:LcKd88MO0
>>288
786+4 :663 [↓] :2013/12/05(木) 18:21:37.63 ID:R4FRLzMj0 (4/9) [PC]
オカン発言集2
~~色々調べたり電話したり書き込んだり~~
オ「軽油なんてあんな安いガソリンはお金のない人や会社の車に入れるものよ」
俺「軽油はガソリンとは違います」
オ「あなたもちゃんと稼いでガソリン買えるようになりなさい」
俺「・・・」
オ「それからあなた、ガソリンが最後の2目盛りになるまで走るなんてよほど生活に困ってるのね」
俺「燃費がどれくらいなのか計ってるの」
オ「あんな大きな車がエンコしたら押せって言うの?もうAさんの前で恥かしかったんだからね!」
俺「どうも貧乏ですいませんね」
オ「そうでしょう!?私はそこまで貧乏じゃないから普通のガソリン入れてるの」
「ちょっとした間違いを指摘して追い込むのは人間のすることではない」
「ガソリンでも走って帰ってきた」
「高いほうの燃料入れてあげたのに恩知らずだ」
「私を怒るのは筋違いだ」
「文句を言うならAさんに言いなさいよ」
~~修理見積りをもらって~~
「300万もする車にガソリン入れたぐらいで壊れるのはおかしい」
「ソコの角の奥さんはハイオクの車にレギュラー入れてるし、レギュラーでいい車にハイオク入れてる人を知っている」
「なんで修理が必要なの」
「そんなに普通のガソリン入れたのが気に食わないなら抜いて安いガソリン入れればいいでしょ」
「80万も修理費用にかかるなんて聞いてない」
「もし私が間違えたら修理なんてしないんでしょ?」
「本当は修理の必要なんてないんでしょ?」
「そんな維持費の高い車に乗ってるからアナタは貧乏なのね、かわいそうに」
311:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:37:27.60 ID:75NMi5+80
>>300
うかつに車貸す方が悪いで終了
うかつに車貸す方が悪いで終了
330:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:42:13.27 ID:++Ym2a1f0
>>300
アテンザって罪作りな車だなあ。
アテンザって罪作りな車だなあ。
315:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:38:47.53 ID:++Ym2a1f0
>>288
いるんだーw
初めて見たw
てか、笑ってる場合じゃねえな。
俺も他人に給油させねえように気を付けねえと。
アテンザは「え?ディーゼル?」ってよく言われるからなあ。
いるんだーw
初めて見たw
てか、笑ってる場合じゃねえな。
俺も他人に給油させねえように気を付けねえと。
アテンザは「え?ディーゼル?」ってよく言われるからなあ。
601:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:29:52.32 ID:yqGxSWbm0
俺がガソリンスタンドでバイトしてたとき、掛売のお客さんだった
某社ディーラー店長から聞いた話なんだが、
女性に新車を売る → 納車当日に激怒のクレーム電話 → 慌てて飛んでいったら単なるガス欠
→ そんなものを入れなきゃ走らないなんて知らなかった! 詐欺だ金返せ! で大もめ。
冗談だと思って聞いてたんだが、まさかの実話だとか。
あと、別の実話。
ホイールキャップに書いてあるT○Y○TAって字の向きを4輪とも合わせてくれ
→ 合わせて送り出したら激怒クレーム → 字の向きがバラバラになってる! 欠陥車だ!
→ ミニカーを使って、左右のタイヤが転がる軌跡を説明
→ それはミニカーだからだ! 俺を馬鹿にしてるのか! 訴えるぞ! で大もめ。
某社ディーラー店長から聞いた話なんだが、
女性に新車を売る → 納車当日に激怒のクレーム電話 → 慌てて飛んでいったら単なるガス欠
→ そんなものを入れなきゃ走らないなんて知らなかった! 詐欺だ金返せ! で大もめ。
冗談だと思って聞いてたんだが、まさかの実話だとか。
あと、別の実話。
ホイールキャップに書いてあるT○Y○TAって字の向きを4輪とも合わせてくれ
→ 合わせて送り出したら激怒クレーム → 字の向きがバラバラになってる! 欠陥車だ!
→ ミニカーを使って、左右のタイヤが転がる軌跡を説明
→ それはミニカーだからだ! 俺を馬鹿にしてるのか! 訴えるぞ! で大もめ。
607:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:35:05.71 ID:+TiIhOCp0
>>601
ゆとりがやりそうな実話だな
ゆとりがやりそうな実話だな
614:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:40:15.42 ID:9l6HKPAO0
>>601
デラも大変だな
デラも大変だな
615:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:40:52.23 ID:WJ8Lozg30
646:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:58:43.41 ID:thKK9sTh0
>>615
こんなホイルキャップ
日本だったら流行ってもいいのにね
スマイルマークだったら簡単に流行りそうなんだけどな
まぁ鉄ホイルじゃないとホイルキャップ付ける機会ないけどw
こんなホイルキャップ
日本だったら流行ってもいいのにね
スマイルマークだったら簡単に流行りそうなんだけどな
まぁ鉄ホイルじゃないとホイルキャップ付ける機会ないけどw
622:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:45:11.55 ID:QuH4WdAl0
>>601
>ホイールキャップに書いてあるT○Y○TAって字の向きを4輪とも合わせてくれ
ロールスロイスはちゃんとそろうのにな
http://blogs.yahoo.co.jp/miya20101019/9207566.html
>ホイールキャップに書いてあるT○Y○TAって字の向きを4輪とも合わせてくれ
ロールスロイスはちゃんとそろうのにな
http://blogs.yahoo.co.jp/miya20101019/9207566.html

646:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 01:58:43.41 ID:thKK9sTh0
>>601
ガソリンの話はあるある話だなw
こういう奴らがいるから免許取り立ての奴らには
丁寧に説明しないと後で大変なことになる
ガソリンの話はあるある話だなw
こういう奴らがいるから免許取り立ての奴らには
丁寧に説明しないと後で大変なことになる
656:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:03:02.19 ID:HrxCSM5UO
5年前、田舎のセルフでバイトでの話
比較的おっとりした奥様
奥様、最近車の調子悪いわ…見てくる?
俺、わかりました、車検いつ行いました?
奥様、一年ぐらいかしら
俺、ヤバイ!ドア開けオイル交換時期確認12000キロ無交換だと!
原因わかりましたエンジンオイルがボロボロですね
奥様、あら何それ!交換いるのチョイ切れ
俺、天ぷら油も古くなれば腐るでしょ
奥様、あら?そう言えばそうね、じゃ交換して
ジャッキアップ油抜いた俺…コテコテ重油だよ(^_^;)煤が浮いてる、とっとと終わらそう
俺、エンジンオイルだけでなく、今回はオイルフィルターも
目が詰まってダメでしたので交換しました
エンジンオイルは1年立つとボロボロなので交換オススメします
などというリアルな修羅場があったな
比較的おっとりした奥様
奥様、最近車の調子悪いわ…見てくる?
俺、わかりました、車検いつ行いました?
奥様、一年ぐらいかしら
俺、ヤバイ!ドア開けオイル交換時期確認12000キロ無交換だと!
原因わかりましたエンジンオイルがボロボロですね
奥様、あら何それ!交換いるのチョイ切れ
俺、天ぷら油も古くなれば腐るでしょ
奥様、あら?そう言えばそうね、じゃ交換して
ジャッキアップ油抜いた俺…コテコテ重油だよ(^_^;)煤が浮いてる、とっとと終わらそう
俺、エンジンオイルだけでなく、今回はオイルフィルターも
目が詰まってダメでしたので交換しました
エンジンオイルは1年立つとボロボロなので交換オススメします
などというリアルな修羅場があったな
663:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:06:07.97 ID:9YpX3aM10
>>656
そんな奥様いっぱいいるなw
車がダメになるから、定期的に交換して欲しいんだが
そんな奥様いっぱいいるなw
車がダメになるから、定期的に交換して欲しいんだが
684:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:13:16.57 ID:UBG5mdsv0
免許とって久しぶりに車かって思ったことは、
車にかんする基礎知識を学べるサイトほしいってこと。
交通教則本とかもサイトにアップしてほしいわ。
標識の下の但し書きの意味わからないときある。
ここの角曲がっていいのやら悪いのやら。
車にかんする基礎知識を学べるサイトほしいってこと。
交通教則本とかもサイトにアップしてほしいわ。
標識の下の但し書きの意味わからないときある。
ここの角曲がっていいのやら悪いのやら。
688:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:14:54.76 ID:O14pq60U0
>>684
おみゃーは免許更新したことねーだぎゃあ?
教本に書いてあるぜよ
おみゃーは免許更新したことねーだぎゃあ?
教本に書いてあるぜよ
711:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:25:19.49 ID:thKK9sTh0
>>684
こええよw
免許更新時、教本くれるからそれ捨てないでたまに見た方がいいよ
標識全部載ってるから
こええよw
免許更新時、教本くれるからそれ捨てないでたまに見た方がいいよ
標識全部載ってるから
692:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:15:54.76 ID:SYlWRYEd0
697:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:18:04.96 ID:eUiMH7QK0
燃料入れるのはともかくオイルだのバッテリーだの
訳のわからん要素が多すぎるんだよな
何もしなくても燃料入れるだけで走るようにすればいいのに
訳のわからん要素が多すぎるんだよな
何もしなくても燃料入れるだけで走るようにすればいいのに
701:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:19:06.68 ID:LIvOQgBR0
昔、ニ玄社の雑誌に『運転愚民』という単語が出てきて、
面白い造語だな・・と思っていたけど
此処に書き込まれているディーラーマンとかスタンド関係者の証言を読むと
まさに『運転愚民』という言葉はぴったりだと思うわ・・
人の命を奪う事の出来るどうぐなんだから
取説くらいはちゃんと読まないといけないよ
面白い造語だな・・と思っていたけど
此処に書き込まれているディーラーマンとかスタンド関係者の証言を読むと
まさに『運転愚民』という言葉はぴったりだと思うわ・・
人の命を奪う事の出来るどうぐなんだから
取説くらいはちゃんと読まないといけないよ
687:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:14:33.20 ID:cSIshJ5M0
わかんないならセルフ使うなと言う話。
737:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:38:33.80 ID:EdhWAXqK0
>>687
自分で物を考える習慣が中途半端に身に付いていると、
分からないことを推測で分かった気になってしまうんだよ。
学生のうちはそういうタイプの方が成績がいいから、
人に聞く、確実な情報源にあたる、という習慣になかなか切り替えられない。
自分で物を考える習慣が中途半端に身に付いていると、
分からないことを推測で分かった気になってしまうんだよ。
学生のうちはそういうタイプの方が成績がいいから、
人に聞く、確実な情報源にあたる、という習慣になかなか切り替えられない。
695:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:16:55.19 ID:UBG5mdsv0
ブレーキペダルに足乗っけて運転するなって注意がかいてあった。
パッドが減るからって。
そういうひといるんだね。
パッドが減るからって。
そういうひといるんだね。
741:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:42:57.29 ID:LX3YhiUC0
正直に言うと自分も免許を取ったときはガソリン=油というのは一種類だと思ってた。
それから軽油や、ハイオクと種類があるのかと感心して…。
頭がそっちの方に興味が無いと普通に無知で自動車学校は通過できる。
それから軽油や、ハイオクと種類があるのかと感心して…。
頭がそっちの方に興味が無いと普通に無知で自動車学校は通過できる。
743:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:43:22.20 ID:+fi70omh0
エンジン音聞けばガソリンか軽油かわかるだろって昔よく親父に言われたもんだ
751:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:47:35.97 ID:LIvOQgBR0
>>743
カラカラカラ・・って音がディーゼルで
ドッドッドッ・・っていうのがガソリンエンジンと言う感じで覚えていたけど、
免許を取ってから、プジョー205GTIのエンジン音が
ディーゼルとそっくりだった時には驚いた
カラカラカラ・・って音がディーゼルで
ドッドッドッ・・っていうのがガソリンエンジンと言う感じで覚えていたけど、
免許を取ってから、プジョー205GTIのエンジン音が
ディーゼルとそっくりだった時には驚いた
745:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:43:27.27 ID:UBG5mdsv0
このあいだディーラーで、
ワッシャー液をブレーキ関係の液のところに入れたひといたから注意っていわれて、
自分で入れるの怖くなった。
へたにボンネット開けないほうがいいな。
ワッシャー液をブレーキ関係の液のところに入れたひといたから注意っていわれて、
自分で入れるの怖くなった。
へたにボンネット開けないほうがいいな。
758:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:51:31.02 ID:LIvOQgBR0
>>745
自分で弄るのは自信が無いなら止めた方が良いけど、
ボンネットは定期的に開けて見た方が良いと思う。
オイル点検とかウインドウォッシャー液の確認くらいはできるんだから、
減っていればそのまま近くのスタンドなりバックスとかイエ口ーにお願いすればいいんだから
自分で弄るのは自信が無いなら止めた方が良いけど、
ボンネットは定期的に開けて見た方が良いと思う。
オイル点検とかウインドウォッシャー液の確認くらいはできるんだから、
減っていればそのまま近くのスタンドなりバックスとかイエ口ーにお願いすればいいんだから
847:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:12:52.10 ID:ozSe/7LE0
おれ免許とってペーパーで10年以上だけどおれもわかんないわどの油いれるとか。
だって教習所ではそんな勉強一切してないし、教習所が悪いんじゃね
だって教習所ではそんな勉強一切してないし、教習所が悪いんじゃね
852:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:39:25.44 ID:uobNbDwXO
>>847
>だって教習所ではそんな勉強一切してないし
出たよ低脳…
『調べる』『聞く』
こんな単語も頭に無い奴に免許与えんな>ゴミ糞天下り委員会。
>だって教習所ではそんな勉強一切してないし
出たよ低脳…
『調べる』『聞く』
こんな単語も頭に無い奴に免許与えんな>ゴミ糞天下り委員会。
856:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 06:42:50.92 ID:PmV6wLoe0
>>852
ゆとりなんだろ放っておけよ
いつも受け身なんだよあいつら
ゆとりなんだろ放っておけよ
いつも受け身なんだよあいつら
759:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:51:48.77 ID:HrxCSM5UO
奥様共には自動車教習所で教えて欲しい必修科目3つある
1、エンジンオイルは1年で使い物にならないぐらい劣化する交換しろ
2、スパークプラグは2万キロで寿命が尽きる交換しろ
3、バッテリーは5年で寿命だ交換しろ、
半年1回バッテリー水位確認足りなきゃ蒸留水で補充しろ
緊急事態の場合だけその辺の水で補充しろ
1、エンジンオイルは1年で使い物にならないぐらい劣化する交換しろ
2、スパークプラグは2万キロで寿命が尽きる交換しろ
3、バッテリーは5年で寿命だ交換しろ、
半年1回バッテリー水位確認足りなきゃ蒸留水で補充しろ
緊急事態の場合だけその辺の水で補充しろ
767:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:55:28.05 ID:UBG5mdsv0
>>759
そういうのは一年点検とか車検でチェックしてくれるんだろ。
そういうのは一年点検とか車検でチェックしてくれるんだろ。
780:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:01:28.18 ID:Vag/3rZG0
>>767
エンジンオイルは自分で管理しなきゃダメ
デラで交換してる人は
デラの人がコンピューターに交換時期をセットして教えてくれるけど、
基本は走行距離で交換だから自分でチェック
自分は5000㎞走行ごとにマメに交換してる
シビアな人は3000で交換してる人もいる
バッテリーやスパークプラグなら
点検の時に指摘されたらでOK
エンジンオイルは自分で管理しなきゃダメ
デラで交換してる人は
デラの人がコンピューターに交換時期をセットして教えてくれるけど、
基本は走行距離で交換だから自分でチェック
自分は5000㎞走行ごとにマメに交換してる
シビアな人は3000で交換してる人もいる
バッテリーやスパークプラグなら
点検の時に指摘されたらでOK
768:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 02:55:30.95 ID:1RDystIO0
>>759
それ激しく同意
その3点はケチらず定期的に交換して欲しい
それ激しく同意
その3点はケチらず定期的に交換して欲しい
787:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:09:39.30 ID:+xU6ZQNU0
たまにセルフのスタンド行くと、キャップ置きに閉め忘れたキャップが置いてある(´・ω・`)
790:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:12:36.18 ID:JAAbP8vx0
>>787
たまにしか行かないのに遭遇するなんてそれはもう特殊能力だな
たまにしか行かないのに遭遇するなんてそれはもう特殊能力だな
791:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:13:49.13 ID:+xU6ZQNU0
>>790
2~3個おいてあるときもあるよ (´・ω・`)
2~3個おいてあるときもあるよ (´・ω・`)
792:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:14:56.88 ID:JAAbP8vx0
>>791
それキャップの霊じゃね?
それキャップの霊じゃね?
822:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:24:29.75 ID:thKK9sTh0
>>787
wwwww
それ俺だw
初めて行ったセルフスタンドで
お釣り貰いに行くので頭一杯で
すっかりキャップ閉めるの忘れてたからねw
勿論ガソリン入れる所もパカッと開いたまま家まで帰って来てたw
家に帰って来て初めて気付いて恥ずかしかったの覚えてる
wwwww
それ俺だw
初めて行ったセルフスタンドで
お釣り貰いに行くので頭一杯で
すっかりキャップ閉めるの忘れてたからねw
勿論ガソリン入れる所もパカッと開いたまま家まで帰って来てたw
家に帰って来て初めて気付いて恥ずかしかったの覚えてる
830:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:46:01.87 ID:P0w343CgO
>>822
俺もあるw
給油中にスタンドの人がキャンペーンやってますと声を掛けてきて、
ハイハイ聞きながらレシート取ったりしてて忘れてた。
俺もあるw
給油中にスタンドの人がキャンペーンやってますと声を掛けてきて、
ハイハイ聞きながらレシート取ったりしてて忘れてた。
796:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 03:16:56.09 ID:NEbRJuxt0
うわあ。なんか、車の仕組み教室ってないの?
829:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 05:44:06.74 ID:gBaezHzH0
馬鹿は軽油でも水でも好きなもの入れればいい。
昔、エンジンの中に不凍液入れた馬鹿な女がいたな。
しかし自分で入れるという心意気には感心した。
昔、エンジンの中に不凍液入れた馬鹿な女がいたな。
しかし自分で入れるという心意気には感心した。
867:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:08:02.10 ID:TeqAAKiSi
ガソリンに水とエタノールを混ぜるとパワーアップするかも
96:名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 23:03:32.31 ID:GJckMgI70
脳みそも軽かったな
863:名無しさん@13周年:2013/12/10(火) 07:00:46.51 ID:DWW5Z+McP
これは許されないミス、何のためにライセンス制なのかって言う話だよ。
自動車学校に給油の単位が作られる日も近いな。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386596971/-867自動車学校に給油の単位が作られる日も近いな。
- 関連記事
-
-
国民年金の滞納者全員に対し、「財産差し押さえ」を予告する督促状を送る方針 … 督促状が届くと同時に延滞金も追課 2013/12/13
-
さかなクンさん 「メバチやキハダもおいしいよ」 … クロマグロについて、幼魚の漁獲量を15%以上削減する方針。15年以降も漁獲規制の強化は避けられないとの見通し 2013/12/12
-
自動車の給油間違いの原因 「軽自動車には軽油と思った」 … JAFの全国調査により、ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっている事が浮き彫りに 2013/12/10
-
「自身を“ゆとり”と思うか」という問いに「そう思う」「ややそう思う」の合計が7割に … 「ゆとり世代」の現役大学生が、自分たちの性格や行動様式を検証した意識調査を発表 2013/12/09
-
アルバイトとして採用されたばかりのコンビニ出勤初日に、売上金60万円を持ち出しそのまま逃走 … 窃盗の疑いで野嶋亘平容疑者(30)を逮捕 - 京都 2013/12/08
-
0. にわか日報 : 2013/12/10 (火) 09:06:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。