2013
12月
10日
およそ半分の人が間違える問題 … 「 AとBは合わせて110円、AはBより100円高い。さてBの値段は? 」

1: 閃光妖術(埼玉県):2013/12/09(月) 20:36:09.79 ID:9iIMxHocP(算数サプリ)論理的に絞り込もう引用元スレタイ:【算数】 AとBは合わせて110円、AはBより100円高い。 さてBの値段は?
http://www.asahi.com/articles/TKY201311230140.html
2: ボ ラギノール(チベット自治区):2013/12/09(月) 20:36:44.26 ID:jFBYgMDb0
マジレスしていいのか?
3: 垂直落下式DDT(東京都):2013/12/09(月) 20:36:58.66 ID:F/H7UI6R0
値札を見ろよ
17: 閃光妖術(SB-iPhone):2013/12/09(月) 20:40:24.20 ID:PmsbmkAuP
この問題来年には解けなくなりそうだな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/12/10 (火) 12:08:11 ID:niwaka



4: 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/12/09(月) 20:37:08.45 ID:zk6FRLIvi
どう考えても10円だろ
7: ラ ケブラーダ(やわらか銀行):2013/12/09(月) 20:38:26.67 ID:/hpxzcBj0
ABセットの特売だったんだよなぁ
10: バックドロップ(SB-iPhone):2013/12/09(月) 20:38:49.36 ID:JpcHkFTTi
10円以外あるの?凡人ですまん
11: トペ スイシーダ(宮城県):2013/12/09(月) 20:38:55.95 ID:hRsWgY+z0
終了
12: ジャンピングエルボーアタック(山口県):2013/12/09(月) 20:39:08.70 ID:IbRaU9pb0
10円です
16: ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/12/09(月) 20:40:21.20 ID:CRfUCrBJ0
5円で何買うんだろう?
19: レッドインク(チベット自治区):2013/12/09(月) 20:40:51.50 ID:W5bNuQq40
A+B=110
A=B+100
ここまでしか分からない(´;ω;`)
A=B+100
ここまでしか分からない(´;ω;`)
29: チェーン攻撃(岐阜県):2013/12/09(月) 20:44:45.48 ID:mBFUKhXl0
Bより100倍高いもの買うぐらいなら、B2個買うわ
269: カーフブランディング(福岡県):2013/12/10(火) 03:40:15.36 ID:n4REi/st0
>>29
正常!まず教科書を疑ってみる
正常!まず教科書を疑ってみる
271: フライングニールキック(北海道):2013/12/10(火) 03:45:25.10 ID:Ih9KIgO/0
>>29は褒めたらダメだろ100倍とか言ってるし
32: バックドロップホールド(兵庫県):2013/12/09(月) 20:45:25.42 ID:aVlR+AoR0
10円と思ったら確かに5円だった
45: ボマイェ(東京都):2013/12/09(月) 20:48:51.69 ID:XEvoRxBt0
今5円で売ってるのなんかあるっけ
140: ときめきメモリアル(東京都):2013/12/09(月) 21:55:03.73 ID:GQXp38TA0
>>45
五円切手
五円切手
214: キン肉バスター(東京都):2013/12/10(火) 00:39:58.89 ID:13C3eAWd0
>>45
5円チョコ無いの?
5円チョコ無いの?
46: シャイニングウィザード(東京都):2013/12/09(月) 20:49:16.22 ID:veSqiiOQ0
非課税とは限らない
47: 閃光妖術(愛知県):2013/12/09(月) 20:49:21.46 ID:BPH6XpxVP
10円だろ。こんなの間違える馬鹿は小学生くらいかな
15: 閃光妖術(埼玉県):2013/12/09(月) 20:40:04.34 ID:F5fptwAaP
こんなのでも連立方程式使いたくなるな
89: 16文キック(大阪府):2013/12/09(月) 21:06:53.59 ID:l+RSTY+50
連立方程式にして
A+B=110
+ A-B=100
-----------------
2A=210
∴A=105
105+B=110
B=110-105
B=5
A+B=110
+ A-B=100
-----------------
2A=210
∴A=105
105+B=110
B=110-105
B=5
9: アキレス腱固め(愛知県):2013/12/09(月) 20:38:48.99 ID:TskH2BMr0
これを連立方程式で解く奴wwwwwww
166: チキンウィングフェースロック(兵庫県):2013/12/09(月) 22:50:43.19 ID:I6tgjMGH0
悔しいが、直感で答えが出なかった。
方程式を書かないと答えを導き出せない自分が情けない。
方程式を書かないと答えを導き出せない自分が情けない。
94: ジャンピングカラテキック(関東・東海):2013/12/09(月) 21:12:19.70 ID:kk6FlL+7O
スレタイ見て5秒で答えわかったけど、この問題答えられない奴ってなんなの?アスペ?
96: 男色ドライバー(神奈川県):2013/12/09(月) 21:13:40.61 ID:aIGiVhRe0
>>94
残念だったな
この問題の制限時間は3秒だ
残念だったな
この問題の制限時間は3秒だ
117: 張り手(鹿児島県):2013/12/09(月) 21:29:07.17 ID:MVl/pLQw0
洋服の青山じゃこんな計算は成り立たないぜ
281: 16文キック(鹿児島県):2013/12/10(火) 05:37:39.65 ID:0M8D/Qlw0
A=105
B=5
か!5分悩んでやっと理解したw
B=5
か!5分悩んでやっと理解したw
191: ウエスタンラリアット(庭):2013/12/09(月) 23:40:12.80 ID:GhRWsFyB0
これ冷静に考えたら簡単だからな
10秒以内に答えろ、みたいな条件をつけないと
10秒以内に答えろ、みたいな条件をつけないと
195: 膝十字固め(庭):2013/12/09(月) 23:46:33.90 ID:jtlw7xAt0
いい問題だ
34: タイガードライバー(大阪府):2013/12/09(月) 20:45:42.65 ID:+CNF5xhr0
なんで5円なん??
67: リキラリアット(千葉県):2013/12/09(月) 20:59:32.25 ID:1xPdfRGZ0
ちょっと待って
なんで5円になるのか本気でわからないんだけど
なんで5円になるのか本気でわからないんだけど
74: ストレッチプラム(石川県):2013/12/09(月) 21:01:18.63 ID:qE0GNGQO0
>>67
105円と5円足したら110円になるだろ
105円と5円足したら110円になるだろ
76: フェイスクラッシャー(東日本):2013/12/09(月) 21:01:53.51 ID:7k/cWxAoO
>>67
100円高いってところが軽い引っかけ
100円高いってところが軽い引っかけ
119: リキラリアット(東日本):2013/12/09(月) 21:33:12.33 ID:ImXdE+Qs0
でもこれなんで10円って答えが出る錯覚に陥るんだろうな
213: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2013/12/10(火) 00:37:16.80 ID:hDWaFJsL0
同じ問題をちょっと前に見た時は直ぐに5円だと思った。
確かにそう思った事を覚えてる。
でも今読んだ時は10円だと思った。なんでだろう。
確かにそう思った事を覚えてる。
でも今読んだ時は10円だと思った。なんでだろう。
253: ニールキック(奈良県):2013/12/10(火) 02:37:09.37 ID:RhajqRXX0
Bが10円だとすると
Bより100円高いAは110円になってしまう
足したら120円になる
Bより100円高いAは110円になってしまう
足したら120円になる
284: 足4の字固め(兵庫県):2013/12/10(火) 05:51:07.12 ID:unq/mCkrP
こういう問題考える人って滅茶苦茶頭いいの?
291: フェイスクラッシャー(愛媛県):2013/12/10(火) 06:54:36.65 ID:CqjTgRRh0
5円はわかるんだが、ぱっと見だと10円と答えてしまう。
どこで釣られるのかおしえてくれ。
これを応用しておれおれ詐欺をするつもりだ。
どこで釣られるのかおしえてくれ。
これを応用しておれおれ詐欺をするつもりだ。
167: カーフブランディング(WiMAX):2013/12/09(月) 22:50:43.40 ID:vwD5f0uj0
単品で買うよりセット価格が安いってことか
217: キン肉バスター(関東・甲信越):2013/12/10(火) 00:48:26.58 ID:TlTDMUGAO
合わせると付加価値つくからなあ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
122: 頭突き(福岡県):2013/12/09(月) 21:36:19.74 ID:fVUluAvm0
Aが110円、Bが50円
AとBをセットでBはジャパネットが負担します。
AとBをセットでBはジャパネットが負担します。
123: 閃光妖術(dion軍):2013/12/09(月) 21:36:50.19 ID:/SpVLtM3P
くっそーーーーくやしいわ
普通に10円って思った
普通に10円って思った
146: ニールキック(catv?):2013/12/09(月) 22:04:08.41 ID:bDZPiJUe0
>>1
リンク踏んだら違う問題が出てるんやけど
問題:
あるキャンプの参加者1人につき○キロずつ、お米を配ることにしました。
必要なお米を、33キロ入る袋に移して持って行こうとしたら、4袋まで満杯になり、
5袋目はいっぱいにはなりませんでした。
そこで、27キロ入る袋に移してみると、こちらも4袋まで満杯で、
5袋目はいっぱいになりませんでした。
キャンプの参加者は10~20人、1人に配るお米は1キロ単位とすると、
このお米は何人に何キロずつ配ることになるでしょう。
リンク踏んだら違う問題が出てるんやけど
問題:
あるキャンプの参加者1人につき○キロずつ、お米を配ることにしました。
必要なお米を、33キロ入る袋に移して持って行こうとしたら、4袋まで満杯になり、
5袋目はいっぱいにはなりませんでした。
そこで、27キロ入る袋に移してみると、こちらも4袋まで満杯で、
5袋目はいっぱいになりませんでした。
キャンプの参加者は10~20人、1人に配るお米は1キロ単位とすると、
このお米は何人に何キロずつ配ることになるでしょう。
222: ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/12/10(火) 01:05:47.99 ID:5QIonXi+0
>>146
これ、答えは出せたんだけど、算数・数学の解答としてはどうするの?
教えて!
これ、答えは出せたんだけど、算数・数学の解答としてはどうするの?
教えて!
223: バーニングハンマー(東日本):2013/12/10(火) 01:09:41.01 ID:EwCYuVarO
>>222
まず4×33くらいじゃない?
次に27×4くらいじゃない?
どちらも5杯目は一杯にならないってさ!
まず4×33くらいじゃない?
次に27×4くらいじゃない?
どちらも5杯目は一杯にならないってさ!
173: 閃光妖術(WiMAX):2013/12/09(月) 22:59:42.72 ID:yhyOkozDP
Aを仮に1ドル分の金とします
Bを仮に1厘の金とします
1ドル分の金は101円です
1厘の金は100円安いので1円です
1厘の金と1ドル分の金は合わせると110円分の金になります
102厘の金を持った人が101厘を101円と交換して1ドル分の金を買います
持っている1厘の金と1ドル分の金を110円と交換します
110円を金と交換すると110厘になります
こうして日本から大量の金が流出しました
(幕末の通貨問題)
Bを仮に1厘の金とします
1ドル分の金は101円です
1厘の金は100円安いので1円です
1厘の金と1ドル分の金は合わせると110円分の金になります
102厘の金を持った人が101厘を101円と交換して1ドル分の金を買います
持っている1厘の金と1ドル分の金を110円と交換します
110円を金と交換すると110厘になります
こうして日本から大量の金が流出しました
(幕末の通貨問題)
177: シューティングスタープレス(東京都):2013/12/09(月) 23:11:40.06 ID:+BqA8dlP0
おまえら頭良すぎなんだろ
文系のオレは、
合わせて110円、差が100円
なら10円を2で割って5円だな!
ってすぐ答え出たぞ
文系のオレは、
合わせて110円、差が100円
なら10円を2で割って5円だな!
ってすぐ答え出たぞ
180: 魔神風車固め(関東・甲信越):2013/12/09(月) 23:25:06.65 ID:Cp7f2NTYO
10円じゃないのはすぐわかったが考えるのが面倒だし10円でいいよ
221: 膝十字固め(愛知県):2013/12/10(火) 00:58:59.21 ID:s9LlS+1k0
A ■■■■■■
B ■■
AとBは合わせて110円(■全部で110円)
AはBより100円高い
A ■■/■■■■
B ■■ ↑
こんだけ分(100円)高い
高い分を取りのぞくと
A ■■
B ■■ こうなる。これは110-100だから、10円である
2人で分けると
A ■■ B ■■ それぞれ5円ずつになる
よって、Bは、5円。
これが中学受験の算数の解き方。
245: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行):2013/12/10(火) 02:09:52.38 ID:iquos5Ub0
Bを1円とすると Aは109円 → 108円高い
Bを2円とすると Aは108円 → 106円高い
Bを3円とすると Aは107円 → 104円高い
Bを4円とすると Aは106円 → 102円高い
Bを5円とすると Aは105円 → 100円高い → これが正解!!
Bを6円とすると Aは104円 → 98円高い
Bを7円とすると Aは103円 → 96円高い
Bを8円とすると Aは102円 → 94円高い
Bを9円とすると Aは101円 → 92円高い
Bを10円とすると Aは100円 → 90円高い
Bを2円とすると Aは108円 → 106円高い
Bを3円とすると Aは107円 → 104円高い
Bを4円とすると Aは106円 → 102円高い
Bを5円とすると Aは105円 → 100円高い → これが正解!!
Bを6円とすると Aは104円 → 98円高い
Bを7円とすると Aは103円 → 96円高い
Bを8円とすると Aは102円 → 94円高い
Bを9円とすると Aは101円 → 92円高い
Bを10円とすると Aは100円 → 90円高い
249: ムーンサルトプレス(東京都):2013/12/10(火) 02:17:24.94 ID:IcjqtFYP0
>>245
わからない場合は全部列挙すればいいらしいな
フィールズ賞受賞者の本に書いてあった
わからない場合は全部列挙すればいいらしいな
フィールズ賞受賞者の本に書いてあった
258: ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/12/10(火) 02:51:30.46 ID:yrVTP52E0
一瞬10と100と思いつつ
それだと120になって合わないから
なら5と105だなという無駄のある思考をするのが凡人な俺
それだと120になって合わないから
なら5と105だなという無駄のある思考をするのが凡人な俺
259: スリーパーホールド(やわらか銀行):2013/12/10(火) 02:52:19.29 ID:0p62FpCj0
>>258
天才はどういう思考するんだろうかな
天才はどういう思考するんだろうかな
260: ニールキック(奈良県):2013/12/10(火) 02:55:31.20 ID:RhajqRXX0
>>259
たぶん天才は110円÷2で55円と55円
100円高いから50円を移動させる
そろばんで
たぶん天才は110円÷2で55円と55円
100円高いから50円を移動させる
そろばんで
262: スリーパーホールド(やわらか銀行):2013/12/10(火) 03:08:06.57 ID:0p62FpCj0
>>260
いきあたりばったりな気がする半分する意味がわからん
いきあたりばったりな気がする半分する意味がわからん
266: ネックハンギングツリー(宮城県):2013/12/10(火) 03:22:03.39 ID:GQKGp3tk0
>>262
2人で110円払うのだから、まず110円を2人で割るところから始めるんだよ
2人で110円払うのだから、まず110円を2人で割るところから始めるんだよ
267: パロスペシャル(東京都):2013/12/10(火) 03:22:12.63 ID:UgEdfRA60
差額が100円=差額を除くとAとBは同額になる。
よってBは5円、
て発想は文系的?
270: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県):2013/12/10(火) 03:41:04.17 ID:uKME6ZZ40
こういう考え方もあるよ。
差額が100円だからA=100とB=0からスタート。
このとき合計は100。
合計110になるようにA・Bの数字を1ずつ増やしていくとすると、
差を変えずに数字を増やしていくわけだから一回で合計は2ずつ増えることになる。
つまり合計110になるまで5回数字を足すことになる。
よってBは0から5回数字を足して5。
Aは105となる。
138: パロスペシャル(長屋):2013/12/09(月) 21:48:54.60 ID:q9yzXZcf0
A|--------------------|①+②が110で③が100
①
B|---|----------------|
② ③
よって①+②+③は210、①はその半分で105
こんな感じか
275: ジャンピングDDT(東京都):2013/12/10(火) 03:54:34.49 ID:PLBUpjGz0
こういう問題がいっぱい載ってるサイトある?なければ本でもいいけど
恥ずかしいけど小学生の頃勉強が嫌いすぎて算数適当にやっていたから、
数の感覚が全然備わってなくて後悔してるわ。今からでもやりたい。
恥ずかしいけど小学生の頃勉強が嫌いすぎて算数適当にやっていたから、
数の感覚が全然備わってなくて後悔してるわ。今からでもやりたい。
293: ファイナルカット(空):2013/12/10(火) 08:12:27.75 ID:3KfF9GB40
>>275
王者の算数って本が最高峰
灘算数を超えてる
王者の算数って本が最高峰
灘算数を超えてる
235: 魔神風車固め(東京都):2013/12/10(火) 01:55:51.07 ID:Amncvm840
どこにここまで伸びる要素があるんだよw
272: キチンシンク(大阪府):2013/12/10(火) 03:48:23.95 ID:npUSoTUh0
>>235
10円に決まってるやろwww
と思って自信満々でスレ開いて間違えた奴が多いって事や
10円に決まってるやろwww
と思って自信満々でスレ開いて間違えた奴が多いって事や
81: ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区):2013/12/09(月) 21:03:22.82 ID:+q6HmXSi0
スレタイで10
レス見て5… (`;ω;´)
レス見て5… (`;ω;´)
82: 目潰し(東京都):2013/12/09(月) 21:03:25.03 ID:9e1zEnSo0
これは引っかかるな
294: ハイキック(宮崎県):2013/12/10(火) 08:21:15.45 ID:hoJmJ7XL0
小学生からやり直すか
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386588969/-294- 関連記事
-
-
ウイスキー初心者なんだが、オススメの銘柄と飲み方を伝授してくれ 2014/04/28
-
日本のお土産で外人にあげると喜ぶ物って何が最強なの? 2014/01/11
-
およそ半分の人が間違える問題 … 「 AとBは合わせて110円、AはBより100円高い。さてBの値段は? 」 2013/12/10
-
【備忘録】 入院する事になった場合に持って行くと、色々便利で捗るモノ 2013/11/01
-
テスターなどの道具も使わずに、10秒ほどで“電池が使用済み”のものなのかを簡単に見分ける方法 (動画) 2013/08/19
-
0. にわか日報 : 2013/12/10 (火) 12:08:11 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
なんで10とか言ってるのいるん
合わせて110円書いてるやん・・・。
10+110やと120になっておかしいのくらい一瞬でわかるやろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。