2013
12月
18日
“長時間勉強しても、ゲームをし過ぎると台無しに”という調査結果 … 「2時間以上勉強・3時間以上ゲームする子」は、「勉強時間30分・ゲームを全くしない子」よりも成績が低い

1:そーきそばΦ ★:2013/12/18(水) 18:57:45.51 ID:???0勉強してもゲームし過ぎで台無し 東北大と仙台市調査引用元スレタイ:【研究】「ゲームは一日1時間まで」 長時間勉強しても長時間ゲームで遊ぶ中学生の成績は良くない事が判明-東北大など
朝日新聞デジタル 12月18日(水)18時7分配信
【福島慎吾】長く勉強しても、ゲーム機やスマートフォンで長時間遊んでいる中学生の成績はよくない。東北大と仙台市は18日、そんな調査結果を明らかにした。
調査チームは「ゲーム機などの遊びは長くても1日1時間以内に」と呼びかけている。
仙台市が設けた「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト委員会」(座長・川島隆太東北大教授)が4月、市内の中学生約2万4千人にアンケートを行った。
ゲーム機、スマホを含む携帯電話、パソコンでそれぞれ遊ぶ時間と、勉強時間、試験の成績を尋ねた。
その結果、ゲーム機などで遊ぶ時間が長いほど成績は悪かった。
詳しく分析すると、2時間以上勉強するが、ゲーム機で3時間以上遊ぶ生徒の数学の成績は、勉強は30分しかしないが、ゲームは全くしない生徒よりも低かった。
最も成績がよかったのは、遊びは1時間未満で勉強は2時間以上している生徒だった。
朝日新聞デジタル 12月18日(水)18時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00000033-asahi-soci
71:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:13:41.89 ID:v7QwjfFz0
脳トレの川島教授が言うなら
間違いないな
間違いないな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2013/12/18 (水) 21:10:57 ID:niwaka



2:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:58:34.50 ID:Fpf3kdqi0
ゲーム脳
3:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:58:40.28 ID:br7G5+7SP
だろうな、疲れきったらゲームも勉強も中途半端だ
4:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:59:09.02 ID:yXNh7r6H0
高橋名人の名セリフを引用しただけじゃねえか
191:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:42:47.07 ID:RY0WfuIQP
6:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 18:59:38.03 ID:mzBXEPgG0
勉強もゲームもやってたら脳が疲れそうだ
8:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:00:23.84 ID:ujSKna2AP
そらその分睡眠時間削ってんだろうし
勉強時間ってのが塾の時間なら明らかに勉強不足
勉強時間ってのが塾の時間なら明らかに勉強不足
24:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:58.02 ID:YnAKkV680
>>8
それだな。
塾で授業を聞くだけの時間を勉強時間にカウントしちゃってるのが間違い。
それだな。
塾で授業を聞くだけの時間を勉強時間にカウントしちゃってるのが間違い。
9:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:00:33.86 ID:rMwoshWf0
たかがゲームでも何時間もやると結構疲れる。
1時間くらいのプレイがちょうどいい。
1時間くらいのプレイがちょうどいい。
11:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:00:39.50 ID:gkjPMxqei
2ちゃんも1時間まで
30:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:04:55.37 ID:mDn687SV0
2chをやめる方法 → キャッシュを頻繁に削除する
ゲームをやめる方法 → セーブデータを頻繁に削除する
同じだわww
つーわけでまたキャッシュ削除するか...
ゲームをやめる方法 → セーブデータを頻繁に削除する
同じだわww
つーわけでまたキャッシュ削除するか...
104:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:19:06.07 ID:XQQ/YyW40
>>30
またって辞められてないぞw
またって辞められてないぞw
12:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:00:40.19 ID:Dy5kgvBx0
>勉強は30分しかしないが、ゲームは全くしない生徒
理解力の高い生徒はゲーム機などに興味がないって事?
理解力の高い生徒はゲーム機などに興味がないって事?
13:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:01:18.15 ID:fY3ncCFv0
「ゲーム悪影響論」に固執している連中というのがいてだな
そういった連中は、結論ありきで調査方法を考えるから厄介なんだけどね
そういった連中は、結論ありきで調査方法を考えるから厄介なんだけどね
16:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:01:58.12 ID:PpSurTiy0
ゲームで勉強すれば良い(ドヤ顔)
18:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:02:28.95 ID:N/vVnkha0
中学生くらいまでだと元の頭の良い奴はほとんど勉強しなくても良い点とるよな
でも勉強する習慣がないから高校になると苦しくなる
でも勉強する習慣がないから高校になると苦しくなる
43:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:08:09.45 ID:xylhvvlu0
>>18
元の頭とかじゃなくて赤ちゃんから小学生までの環境の差がでかいんだけどな。
おもちゃいっぱい買ってもらってないとか親に相手されず放置されてた奴は脳が未発達。
元の頭とかじゃなくて赤ちゃんから小学生までの環境の差がでかいんだけどな。
おもちゃいっぱい買ってもらってないとか親に相手されず放置されてた奴は脳が未発達。
52:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:06.49 ID:5zQKk57vO
センターから二次試験までの間が
今までの人生の中で一番ゲームやってた時期だわ
受かるもんは受かる
今までの人生の中で一番ゲームやってた時期だわ
受かるもんは受かる
21:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:17.94 ID:pi8vlYCa0
面白いRPGは止めた後もしばらくその世界に入ったままになるな
あれは恐ろしい
あれは恐ろしい
28:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:04:49.76 ID:SrVL0Cc10
長時間勉強するのは効率悪いぞ
29:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:04:52.98 ID:vSr2Vah50
中学校の時なんて家で勉強するのは試験前くらいだった
30分もしたら十分で、何を2時間もやるんだよ
30分もしたら十分で、何を2時間もやるんだよ
32:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:06:12.60 ID:k0tP6iWL0
先生!パチスロはゲームに含まれますかー?
34:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:06:44.82 ID:Kp28zl700
ゲームオタって脳が腐ってるよね
35:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:21.92 ID:sjMXggsD0
ゲームの成績はいいかもしれんだろ
36:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:36.35 ID:8CYJULs90
統計とりゃそうなるわな
37:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:42.87 ID:Jo2J6YQi0
東北大って川島教授のところじゃん
勉強もゲームも何となく長時間やっただけじゃ経験を得られないしな
普段から真面目に授業を聞いてノートを取って先生に聞くのが一番
勉強もゲームも何となく長時間やっただけじゃ経験を得られないしな
普段から真面目に授業を聞いてノートを取って先生に聞くのが一番
38:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:07:57.31 ID:7NLbw1Rk0
そもそも個人の素養が大きいんだから意味の無い実験だな
やるなら同一人物でやらないと
やるなら同一人物でやらないと
41:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:08:03.37 ID:igGW9sSK0
勉強をするのが当たり前になると、休憩としてむしろゲームを間に挟む
44:とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/12/18(水) 19:08:12.57 ID:lBbMPCmZP
勉強中にゲームの攻略法考えちゃうぽん
48:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:09:01.17 ID:yXNh7r6H0
アクションゲームが得意なガキは馬鹿が多くて、
RPGや戦略性のあるゲームが好きなガキは賢いのが多かったな。
RPGや戦略性のあるゲームが好きなガキは賢いのが多かったな。
88:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:16:26.95 ID:vfFhn5Xe0
>>48
信長の野望系列中毒で今管理職だけど
人や金のやりくりはどこか信長の野望感覚だわw
信長の野望系列中毒で今管理職だけど
人や金のやりくりはどこか信長の野望感覚だわw
248:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:00:35.27 ID:hSb1jyNL0
スペースハリアーとか鼻息混じりでクリアしてたけど、今やると基地外じみた速度に驚く
68:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:13:00.76 ID:5/2ZP3960
ゲームの合間に人生してる俺からすれば
極めればなんでも食べていける
極めればなんでも食べていける
86:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:45.79 ID:gag8uj9e0
>>68
んで、どうやって食ってんだよ?
んで、どうやって食ってんだよ?
107:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:19:54.05 ID:5/2ZP3960
>>86
どうやって食べてるんだろうねw
どうやって食べてるんだろうねw
56:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:43.16 ID:unVOg0Gg0
将棋やオセロみたいに頭使うのもだめなんだろうか
76:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:14:31.54 ID:Hb8q+VTE0
>>56
囲碁将棋やらリバーシにチェスなどや川島教授の脳トレなんかも
ほどほど以上はトレーニング効果では無く疲労の域に入ってしまって良くないんだろうね
囲碁将棋やらリバーシにチェスなどや川島教授の脳トレなんかも
ほどほど以上はトレーニング効果では無く疲労の域に入ってしまって良くないんだろうね
154:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:33:12.35 ID:3rqOXY9J0
>>56
むしろ頭を使う「から」まずいんじゃね?
脳の処理能力がそっちに最適化されるし
フルに使う分疲労もする。
ボケ~とドラマ見るみたいに眺めながら選択肢選ぶだけのゲームなら
あまり疲労しない悪寒w
むしろ頭を使う「から」まずいんじゃね?
脳の処理能力がそっちに最適化されるし
フルに使う分疲労もする。
ボケ~とドラマ見るみたいに眺めながら選択肢選ぶだけのゲームなら
あまり疲労しない悪寒w
170:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:36:46.75 ID:or/A6dfF0
>>154
俺は逆だと思うけどね。
テンポが速くて瞬間的に処理が必要なゲームに慣れると、
日頃の動作も速くなる。せっかちな感じになる。
逆にデレデレとやるようなゲームは、
日常も似てくる。
急速に関しては、時間の使い方の問題だと思う。
疲れるほど長時間やらない。または、疲れたら短期間休みを入れる。
この工夫が上手い人と下手な人で差が出てくると思う。
俺は逆だと思うけどね。
テンポが速くて瞬間的に処理が必要なゲームに慣れると、
日頃の動作も速くなる。せっかちな感じになる。
逆にデレデレとやるようなゲームは、
日常も似てくる。
急速に関しては、時間の使い方の問題だと思う。
疲れるほど長時間やらない。または、疲れたら短期間休みを入れる。
この工夫が上手い人と下手な人で差が出てくると思う。
62:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:11:27.38 ID:1o2GuRL10
この東北大の結果って海外とまるっきりちがくね?w
ゲームは映画、小説、音楽をあつめた文化でクリエイティブな分野への就職率が高く
ゲームプレイヤーは成績、集中力が良いって海外の研究結果だったはずだがw
ゲームは映画、小説、音楽をあつめた文化でクリエイティブな分野への就職率が高く
ゲームプレイヤーは成績、集中力が良いって海外の研究結果だったはずだがw
84:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:32.00 ID:FazXvIfm0
>>62
海外にはガチャもパチンコも無いからな。
つか、こんなのがゲームとして認められるのは未開国家日本だけ。
海外にはガチャもパチンコも無いからな。
つか、こんなのがゲームとして認められるのは未開国家日本だけ。
155:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:33:21.76 ID://QF5nNk0
>>62
洋ゲーと和ゲーは全然違うから
洋ゲーは思考力や反射神経を競うものが多いけど
和ゲーは本質的にパチンコと変わらん
洋ゲーと和ゲーは全然違うから
洋ゲーは思考力や反射神経を競うものが多いけど
和ゲーは本質的にパチンコと変わらん
53:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:11.85 ID:Hb8q+VTE0
そりゃゲームは基本作業の部分が大半で
一方通行のシナリオを読まされたりなぞってやらされるだけのが多いからね
そう言うのだけだと考える事が停止してしまうだろうな
マリオに代表されるアクションは勉強とは違う部分が鍛えられるのと
脳が疲労するのが早いからそれを長時間続けるのが良くないんだろうか
社会人になるとゲームは広くて難しい世間に対しとても狭い空間で
基本的に余り脳を使わなくていい時間なので癒しであり無駄でもあり
一方通行のシナリオを読まされたりなぞってやらされるだけのが多いからね
そう言うのだけだと考える事が停止してしまうだろうな
マリオに代表されるアクションは勉強とは違う部分が鍛えられるのと
脳が疲労するのが早いからそれを長時間続けるのが良くないんだろうか
社会人になるとゲームは広くて難しい世間に対しとても狭い空間で
基本的に余り脳を使わなくていい時間なので癒しであり無駄でもあり
55:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:10:39.15 ID:1/I/9B/0i
ゲームは単純作業が多いからな
61:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:11:14.95 ID:sjMXggsD0
でもなぜかテレビは言わないね
63:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:11:33.93 ID:A4LhH81U0
FPSとかだったら
反射速度早くなるし相手の出方予想したり脳によさそうだけどな
MMOとか繰り返し同じ作業し続けるのはアホになりそうだが
反射速度早くなるし相手の出方予想したり脳によさそうだけどな
MMOとか繰り返し同じ作業し続けるのはアホになりそうだが
65:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:11:56.81 ID:PDB2Yl850
区切りを付けられるかどうかなんだろな
77:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:14:42.56 ID:b5ZM/yT50
長時間ネットやる人は出世しないのと似ていますね。
81:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:12.94 ID:8A0uaIm90
ゲームの攻略法考えてる時って楽しくて仕方ないからな
ゲームやってる最中より楽しいかも
そういう意味ではゲームやってない時間もゲームやってるんだよね
ゲームやってる最中より楽しいかも
そういう意味ではゲームやってない時間もゲームやってるんだよね
82:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:15:15.86 ID:/scLRDoh0
まぁ当然か
深くゲームやってりゃ勉強の集中力は落ちるだろうからな
深くゲームやってりゃ勉強の集中力は落ちるだろうからな
117:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:23:09.76 ID:M0WQS5IV0
>>1
>勉強は30分しかしないが、ゲームは全くしない生徒
は空いた時間、なにやってるの?
「小説読んでます」
「百科事典読んでます」
「英会話教室です」 じゃないよな?
>勉強は30分しかしないが、ゲームは全くしない生徒
は空いた時間、なにやってるの?
「小説読んでます」
「百科事典読んでます」
「英会話教室です」 じゃないよな?
127:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:27:17.40 ID:H1JGfNuc0
>>117
クラブ活動とかスポーツとか、友達と遊ぶとかじゃない
同級生が全くそんな感じで、勉強ほとんどしなかったけど頭良くて東大行ってた
時間の使い方の要領がいい子って元々頭いいんだろうな
要するに、時間がたくさん余って親がほったらかしで
好きな事ばっかできるような子は成績悪いって事なんでは
クラブ活動とかスポーツとか、友達と遊ぶとかじゃない
同級生が全くそんな感じで、勉強ほとんどしなかったけど頭良くて東大行ってた
時間の使い方の要領がいい子って元々頭いいんだろうな
要するに、時間がたくさん余って親がほったらかしで
好きな事ばっかできるような子は成績悪いって事なんでは
96:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:17:38.04 ID:m25fRpGV0
ゲームもしないテレビも見ないとなると、本を読む
そりゃ成績も上がるわな
そりゃ成績も上がるわな
118:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:24:15.23 ID:Mvi1PlO/P
>>96
大体その辺りのそうで成績上げるために本読む奴っていないと思う
本が好きだから自ずとそっちの能力が高いってだけかと
ただ、ゲームやる奴らは他の空間認識力の様な能力が発達してる可能性はある
詰め込み型勉強一辺倒の考え方もどうかと思う
大体その辺りのそうで成績上げるために本読む奴っていないと思う
本が好きだから自ずとそっちの能力が高いってだけかと
ただ、ゲームやる奴らは他の空間認識力の様な能力が発達してる可能性はある
詰め込み型勉強一辺倒の考え方もどうかと思う
93:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:17:18.93 ID:cl7sCw09O
部活別の成績を出してほしいな。
運動部でも、野球部はあんまり成績よくなくて、バスケ部は成績よいイメージある。
運動部でも、野球部はあんまり成績よくなくて、バスケ部は成績よいイメージある。
99:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:18:22.61 ID:MNsAqasW0
思えばファミコンが全ての始まりであった。
任天堂○ネ。
任天堂○ネ。
105:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:19:41.22 ID:xylhvvlu0
>>99
なら団塊Jrが一番影響受けてるはずだが、日本で一番頭のよい世代なんだよな。
なら団塊Jrが一番影響受けてるはずだが、日本で一番頭のよい世代なんだよな。
110:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:20:01.90 ID:fp5FQesD0
成績が悪い → (塾の宿題等)長時間勉強する → やっぱり成績悪い
っていう人もたまにはいるわけで……
っていう人もたまにはいるわけで……
111:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:20:39.77 ID:VBz7LmDP0
長時間マイコンでゲーム作ってたけど成績は良かったぞ
116:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:23:08.56 ID:dOQ/UdK/O
勉強をゲーム感覚で面白くする工夫をしろよ
何故教師も生徒もそこを研究しないんだ?
何故教師も生徒もそこを研究しないんだ?
120:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:24:34.82 ID:A8hKZYIT0
今はLINEで疲労困憊してる中高生のほうが問題だと思うけどねぇ
122:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:25:38.80 ID:yXNh7r6H0
>>120
あれ、社会的に大問題だと思うんだけどね。
どこでも常に友人からのメッセージがないか気にしてるし、病んでるわ。
うちの子供にはやらせたくないんだが、どうすればいいのか・・・。
あれ、社会的に大問題だと思うんだけどね。
どこでも常に友人からのメッセージがないか気にしてるし、病んでるわ。
うちの子供にはやらせたくないんだが、どうすればいいのか・・・。
128:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:27:17.54 ID:RO9Nieca0
先入観で結果ありきな分析をしてる気がするなぁ
せめてもう少し科学的に調査して欲しい
モデルを単純化してゲームの何がどう影響しているかとかさ
ゲームと言っても種類は山ほどあるわけで、
プロの将棋や囲碁の人は、成績悪いんですか?とか、そういう話になってしまう。
海外だと先入観を捨ててもっと詳細に調査するのになぁ
せめてもう少し科学的に調査して欲しい
モデルを単純化してゲームの何がどう影響しているかとかさ
ゲームと言っても種類は山ほどあるわけで、
プロの将棋や囲碁の人は、成績悪いんですか?とか、そういう話になってしまう。
海外だと先入観を捨ててもっと詳細に調査するのになぁ
129:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:27:49.00 ID:W7ySE6Rv0
要領の問題じゃないの?
中学の時とか、部活 → 塾 → 帰って夜中までロマサガのサイクルで
授業中に寝たりして怒られてたけど、定期テストは学年10位以内キープしてたぞ
中学の時とか、部活 → 塾 → 帰って夜中までロマサガのサイクルで
授業中に寝たりして怒られてたけど、定期テストは学年10位以内キープしてたぞ
130:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:27:52.38 ID:+M44OQk80
カジュアルゲーは脳に害だと思うが、何れにせよやりすぎは良くないな
ゲームがどうやって動いてるか興味を持ち、
プログラミング始めるーなんてのは現代じゃなかなか無いけど
面倒くせーから自動化するかーでプログラミング覚えるケースもある
プログラミングは論理的な思考能力が鍛えられるから良いよ
まぁ、、ゲームだけってのは馬鹿になるよ
ゲームがどうやって動いてるか興味を持ち、
プログラミング始めるーなんてのは現代じゃなかなか無いけど
面倒くせーから自動化するかーでプログラミング覚えるケースもある
プログラミングは論理的な思考能力が鍛えられるから良いよ
まぁ、、ゲームだけってのは馬鹿になるよ
132:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:28:42.64 ID:4PWUm/jHO
長時間勉強して、長時間ゲームしてたら、睡眠時間削られてるだろうから、
単純に睡眠不足で集中力が低下して、成績下がってるだけだろ。
単純に睡眠不足で集中力が低下して、成績下がってるだけだろ。
146:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:30:53.01 ID:ebiOTz2AP
>>132
同じこと思ったw
ゲーム脳信者は素人でもすぐ思いつくことには気づかないのか、
気づかなかったことにしてるのか
同じこと思ったw
ゲーム脳信者は素人でもすぐ思いつくことには気づかないのか、
気づかなかったことにしてるのか
174:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:37:20.95 ID:ZHb400AZ0
俺は睡眠時間は削らなかったよ
代わりに強制加入の部活を無理やり3年間全部サボってゲームした
代わりに強制加入の部活を無理やり3年間全部サボってゲームした
136:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:29:20.54 ID:IP7d2/PK0
て言うか、今時ゲームやらない子供なんて居るのか?
143:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:30:16.48 ID:odR3OrEA0
>>136
今の小中学生はパズドラよりYOUTUBEに夢中らしいぜ
今の小中学生はパズドラよりYOUTUBEに夢中らしいぜ
144:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:30:27.14 ID:B/hoqFIR0
受験勉強でまんべんなく高得点を取りたいなら、
勉強以外の情報を遮断すること
大学に入ると、糸の切れた凧になるだろうけど
勉強以外の情報を遮断すること
大学に入ると、糸の切れた凧になるだろうけど
147:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:31:19.84 ID:zSSKzRw00
仕事から帰ってきて疲れきった体でゲームやっても、内容が全く頭に残らないんだよな。
ただ目の前の障害を取り除くのを繰り返しているだけ。
ただ目の前の障害を取り除くのを繰り返しているだけ。
152:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:32:58.83 ID:8A0uaIm90
偉そうに語ってる奴に限って今はスマホ中毒なんだよな
四六時中スマホやってる人はスマホ止めれないでしょ。ガキんちょのゲームもそれと同じよ
四六時中スマホやってる人はスマホ止めれないでしょ。ガキんちょのゲームもそれと同じよ
171:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:36:46.95 ID:Xbw2GuoE0
ゲームばっかりやってたけど
いい思い出になってるよ
いい思い出になってるよ
185:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:39:17.53 ID:fkf5oN7Xi
子供の頃の頭の作りで決まるとかなんとか別のやつが言ってたじゃん
成績なんて後付け
成績なんて後付け
189:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:41:15.32 ID:1hW0bpeb0
馬鹿だからやることなくってゲームに没頭してるんじゃないかな?現実逃避ぎみに。
逆じゃない?
逆じゃない?
197:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:44:52.19 ID:pi1MbFK40
どういう理屈で、30分しか勉強しない人より2時間以上勉強した人の成績が下になるの?
ゲームをしたらバカになるのか
スポーツやアルバイトもヤバいのかな
ゲームをしたらバカになるのか
スポーツやアルバイトもヤバいのかな
199:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:46:20.76 ID:xylhvvlu0
>>197
ゲームばかりしてる奴は勉強したとか宿題やったとか嘘をつく傾向があるということ。
うちの甥っ子がそう。
ゲームばかりしてる奴は勉強したとか宿題やったとか嘘をつく傾向があるということ。
うちの甥っ子がそう。
202:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:39.70 ID:YnAKkV680
>>197
おそらく「勉強時間」に塾に通っている時間が含まれている。
勉強時間が短い子の中には、塾なんか行かなくても成績上位でいられる素質の持ち主が含まれている。
おそらく「勉強時間」に塾に通っている時間が含まれている。
勉強時間が短い子の中には、塾なんか行かなくても成績上位でいられる素質の持ち主が含まれている。
201:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:25.33 ID:x3oXqJ+A0
というより、勉強する時間、遊ぶ時間のスイッチ切り替えが上手な奴
もしくは勉強が趣味な奴が上に来るってことじゃね。
もしくは勉強が趣味な奴が上に来るってことじゃね。
209:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:49:48.91 ID:cRELnRNP0
スポーツを長時間するやつの成績も出してみろよ
246:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:00:07.79 ID:GGe4qOVK0
>>209
頭の良さ
超がつくガリ勉 > 運動部でスポーツ万能リア充 > 運動部の一般・文化部
>> 根暗帰宅部で家ではネットにゲーム > ただのバカ
例外はいるだろうが、割合的には大体これだろ
お前が思ってるほど運動部の奴らってバカじゃないし
お前らみたいにネットやゲームばっかやってる帰宅部連中は頭良くないのが現実
頭の良さ
超がつくガリ勉 > 運動部でスポーツ万能リア充 > 運動部の一般・文化部
>> 根暗帰宅部で家ではネットにゲーム > ただのバカ
例外はいるだろうが、割合的には大体これだろ
お前が思ってるほど運動部の奴らってバカじゃないし
お前らみたいにネットやゲームばっかやってる帰宅部連中は頭良くないのが現実
212:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:51:09.20 ID:lePbpwyF0
頭いいやつはゲームも上手い
213:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:51:09.74 ID:CaAtjGi10
頭からっぽのほうが夢つめこめるからな
135:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:29:17.53 ID:gag8uj9e0
人生もゲームにしろよ
140:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:29:47.63 ID:yXNh7r6H0
>>135
人生はゲームだよ。いやホント。
人生はゲームだよ。いやホント。
139:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:29:43.76 ID:trWlR/hD0
俺の人生は無理ゲー早く止めたい
20:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:03:13.23 ID:Inb9h+xa0
人生にセーブ機能はない
150:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:32:12.92 ID:A8hKZYIT0
まぁ、中高生の頃は寝る間も惜しんでいろいろやるものだ
好きにさせてやれよ
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387360665/-252好きにさせてやれよ
- 関連記事
-
-
「餃子の王将」大東隆行社長(72) 出社したところを何者かに襲撃され、拳銃のようなもので撃たれ死亡 - 京都・山科 2013/12/19
-
東京高裁、NHK受信料契約について「“NHKからの契約申し込み”と受信者による“承諾”、双方の意思表示がなければ受信契約は成立せず」との判断 … 10月の東京高裁での判決と判断が分かれる 2013/12/19
-
“長時間勉強しても、ゲームをし過ぎると台無しに”という調査結果 … 「2時間以上勉強・3時間以上ゲームする子」は、「勉強時間30分・ゲームを全くしない子」よりも成績が低い 2013/12/18
-
小学生がボンタン狩り 2013/12/17
-
神奈川・三浦市で米軍ヘリが墜落、乗組員4名の内2名重傷 … 「埋め立て地にヘリが墜落している」と通行人から119番通報 (画像) - 神奈川・三浦 2013/12/16
-
0. にわか日報 : 2013/12/18 (水) 21:10:57 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。