東京高裁、NHK受信料契約について「“NHKからの契約申し込み”と受信者による“承諾”、双方の意思表示がなければ受信契約は成立せず」との判断 … 10月の東京高裁での判決と判断が分かれる - にわか日報

東京高裁、NHK受信料契約について「“NHKからの契約申し込み”と受信者による“承諾”、双方の意思表示がなければ受信契約は成立せず」との判断 … 10月の東京高裁での判決と判断が分かれる : にわか日報

にわか日報

東京高裁、NHK受信料契約について「“NHKからの契約申し込み”と受信者による“承諾”、双方の意思表示がなければ受信契約は成立せず」との判断 … 10月の東京高裁での判決と判断が分かれる

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
12月
19日
東京高裁、NHK受信料契約について「“NHKからの契約申し込み”と受信者による“承諾”、双方の意思表示がなければ受信契約は成立せず」との判断 … 10月の東京高裁での判決と判断が分かれる
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/18(水) 19:44:27.15 ID:???0
NHK受信料契約「承諾は必要」 高裁判断分かれる

NHKが個人を相手に受信料の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の下田文男裁判長は18日、「NHKからの契約申し込みと、受信者による承諾という双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない」との判断を示した。

契約を結ぶ義務があること自体は否定せず、受信料は支払うよう命じた。

10月には同様の訴訟で東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約の締結を通知すれば、承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」との判決を出しており、判断が分かれた。

2013/12/1819:34【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121801002306.html
引用元スレタイ:【裁判】NHK受信料契約「承諾は必要」高裁判断分かれる

9:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:21.17 ID:M1ypStZ90
>>1
よかったよかった。

これで少なくとも最高裁判決が出るまでは、

「NHKが契約の締結を通知すれば、
承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」

などという基地外暴論は通らなくなった。


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/12/19 (木) 02:06:02 ID:niwaka

 

※別ソース

受信料契約:「承諾必要」…東京高裁、NHKの主張退ける
毎日新聞 2013年12月18日 20時43分(最終更新 12月18日 22時18分)

NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(下田文男裁判長)は18日、「受信者から契約申し込みの意思表示がなければ、契約は成立しない」との判断を示した。
今年10月には東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、2週間が経過すれば契約は成立する」との判決(確定)を言い渡しており、判断が分かれた

NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。
1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる一方、「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。
これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は成立する」と主張して控訴していた。

下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる以外には、法律的な契約の効果が発生するとの規定は存在しない」と述べ、NHKの主張を退けた。
そのうえで支払額については請求通り、受信料の改定などを踏まえて1万800円増額した。

http://mainichi.jp/select/news/20131219k0000m040069000c.html


2:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:44:52.89 ID:u1LPSyrP0
>>2なら、NHKは民放へ

159:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:29:43.76 ID:XJeZ7RNu0
>>2
おいおいwww

4:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:45:57.30 ID:jsW0Qce50
憲法の契約の自由に関連するから最高裁大法廷で結審せよ。

11:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:02.07 ID:ygjv1IDK0
>>1
どう考えても下田文男裁判長の判断が当然だろ

>東京高裁の別の裁判長

コイツの頭がおかしいだけだ

12:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:48:44.34 ID:eE4MkW0I0
こっちの方が理論的だな
横浜地裁の控訴審の判断はおかしい

20:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:50:44.60 ID:yu7C6YBl0
つまりピンポンされても出なければ払う必要はないわけだ

113:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:14:22.59 ID:FI60SV4YP
>>20
裁判の対象はNHKに住所氏名を教えて、
衛星放送の「契約のお願い」というテロップを消してもらった人。
この裁判でも未契約でも契約する義務があり、支払えという判決のようだぞ。

未契約でテロップは放置し、NHKが来ても
「帰ってください」とはっきり言えばいい。

104:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:11:47.72 ID:KPPvPJLm0
あんまり報道されていないけど、受信者の承諾がなくてもNHKの通知から2週間で契約成立って判例は、受信者が、BSのお知らせ画面のメッセージを消すためにNHKに連絡した、という事実関係が基礎にある。

つまり、遅くともその時点でテレビ受信機が設置されていてNHKを視聴していた、ってことがNHKに把握されていたわけ。

154:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:28:12.62 ID:e4/vhqRtP
>>113によれば、
>裁判の対象はNHKに住所氏名を教えて衛星放送の
>「契約のお願い」というテロップを消してもらった人。

とのことだ。それなら、契約する必要があると知りつつ契約してください
というテロップを消せと要求したのだから、契約するつもりなのだと受け
取るのが普通だろう。「契約する必要」が誰から見ても明らかに違法で
ない限りは。

なのに契約するつもりはないから金を払わない、というのは客観的に見て
矛盾した態度であるから、その言い分は通らない、という結論だ。


2週間云々というのは、全く異なった事例であるらしいから、法律構成
が異なってもおかしくはない。>>1の記者はアホなので、そういうことが
わからないのだろう。

169:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:33:45.13 ID:QNhBemfV0
>>154
そんなトラップ良いのか?w

アプリケーションインストールするときのYesOrNoとおなじだな
でも現実、そんなんばっかになったら契約の概念はおかしくなるなw

171:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:34:29.05 ID:hp2IQeAK0
>>113はテンプレ入りでいいと思う

未契約でテロップ放置の場合は受信料支払い義務全くなし

21:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:50:51.50 ID:+a6EJrkN0
スクランブル発進

25:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:51:54.24 ID:HjGM/pLD0
スクランブルで全て解決

以上

29:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:52:16.91 ID:2baXj6ya0
あたりめぇーだろ。前の裁判長は頭おかしんだって・・・

35:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:53:14.08 ID:4mjJjPdS0
「契約」の意味を知らない裁判官が存在するのか・・・

46:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:55:59.68 ID:uVpYhkeO0
>>35
そもそも放送法自体が民法の特別法だからね
電気事業法、ガス事業法も同じように契約自由の原則を否定してる

87:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:06:56.58 ID:VAIvh3Ed0
>「NHKからの契約申し込みと、受信者による承諾という双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない」との判断を示した。
>契約を結ぶ義務があること自体は否定せず、受信料は支払うよう命じた。

ちょっとよくわからない。

これはこの被告が過去に契約の意思表示があったから契約したと認めてるって話なのか?
それとも、契約は義務だから今ここで契約の意思を示して払えっていってるのか?

94:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:09:59.11 ID:V1e6IZpu0
>双方の意思表示がなければ受信契約は成立しない」との判断を示した。

>契約を結ぶ義務があること自体は否定せず、受信料は支払うよう命じた。


????????????????????????????????????

43:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:55:40.93 ID:a5rNtAr90
承諾しないと契約は成立しないが、契約は義務だから受信料支払いはしなくてはいけない。
契約成立はしてないが受信料支払義務はある

受信料支払い義務に契約は必要ない・・ってことだろ・・なんだこれ

53:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:58:03.55 ID:6Vzsm7Egi
>>43
大きな矛盾があるな
放送法を改正しなければいけないってことだ

103:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:11:43.62 ID:FlhTRlUg0
>東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約の締結を通知すれば、
>承諾の意思表示がなくても2週間経過すれば契約が成立する」との
>判決を出しており

この考えは明らかにおかしい
何かしらの癒着がなかったかを疑うべきである

237:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:51:09.36 ID:5SkJygwU0
契約義務はあるのに承諾しなければ契約が成立しない

どうしろということだよ

255:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:55:05.63 ID:bxIsZc+S0
>>237
放送法がおかしいんだよ。
自由意志であるべき契約を、ある条件下(受信機設置)で強制しているから。

266:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:58:39.09 ID:5SkJygwU0
>>255
放送法は特別法だから民放に優先する。
自動車と自賠責と自動車損害賠償保障法みたいなもん

いやその前に、今回の裁判でも契約の義務は否定されてないだろ
承諾するかしないかで契約するしないが選べるなら、義務じゃないじゃん

265:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:58:30.27 ID:DD5fvzvA0
>>237
契約の成立には申込と承諾が必要というのが大原則
  ↓
法律で契約締結義務を課した
  ↓
法律上契約締結義務があるので判決をもって承諾の意思表示に代えた

286:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:02:04.69 ID:5SkJygwU0
>>265
そういう意味なの? するとスレタイは「判決が必要」が精確だけど
最高裁の判断待ちかな、NHKが上告しそう

310:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:07:39.22 ID:DD5fvzvA0
>>286
http://mainichi.jp/select/news/20131219k0000m040069000c.html

>NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。
>1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の
>支払いを命じる一方、「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。
>これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は
>成立する」と主張して控訴していた。

>下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる
>以外には、法律的な契約の効果が発生するとの規定は存在しない」と述べ、
>NHKの主張を退けた。

一審の理屈は>>265と同じ
高裁も同じだと思われるし民法414条2項但書とも合致する

5:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:45:59.24 ID:zDSswteFP
契約の義務はあるが、
契約を結ばない限りは支払い義務はないってことだな

281:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:01:26.07 ID:kVYvMIwS0
>>5
当然、価格設定から交渉しないとな。
買い手が契約したいのにまとまらないのは、売り手に問題があるつーこった。

10:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:47:46.28 ID:tJppT4+P0
当たり前や。知らないうちに契約されてたら法治国家じゃない

44:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:55:46.91 ID:srdHIyyZ0
そうだよね。
それに解約の仕方も公示してないしさw

63:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:00:00.59 ID:elwsFq1J0
ところで、前の判決のときは
ヤフートップにも載るくらい喧伝してたけど
この判決に関してはスルーかな

49:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:57:00.92 ID:4qqMUbLe0
ぜひNHKニュースでやってほしいよな
公共放送の義務だろ

これを取り上げないんじゃ
自分たちに不利な報道はしない民放とやってることは同じになる

56:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 19:58:14.83 ID:3Up7BCS70
もっと踏み込んで現行の放送法が時代にそぐわないって判断しろよ。
そのうえで国営放送へ移行して税金で運営すればいい。

ラジオ一局と研究所だけ残してリストラすれば余裕だろ。

70:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:01:44.97 ID:GekM2nG80
どうせ最高裁で負ける
最高裁は国の意思でしか動かんから

78:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:03:55.07 ID:FO5OXa8j0
NHKを観なくてもテレビ買ったら強制徴収とか民主主義国家とは思えん。
B-CASカードを作り変えてNHKを受信するしないの選択が出来るようにしろよ。

82:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:06:02.83 ID:eE4MkW0I0
まあ契約自由の原則なんて現代ではいくらでも修正されてるからな
放送法はアレだけど

84:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:06:09.11 ID:uVpYhkeO0
「契約自由の原則」が憲法の大原則みたいに思ってるやつ多いなw
あくまでこれは民法上の原則

公共の必要があるような電気事業法や道路運送法、医師法は契約を原則義務づけてる
放送法もこの類い

特別法は一般法に優先するから、民法の原則があてはまらなくても不思議はない

146:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:45.47 ID:elwsFq1J0
>>84
それって供給側の義務だろ?

117:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:16:40.26 ID:HG8pzyGU0
みんな契約書など持っていないよねえ
同意した覚えはない

134:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:22:47.49 ID:8hT3fw4DO
契約が義務だとしても提示された金額が不満なら交渉できるな

契約っていうのは双方が合意しなきゃ成り立たない。
税金とかは別だけどな、
言いなりの金額を徴収したいなら根気良く各家庭に説明にまわらなきゃな

109:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:13:18.30 ID:/CxZTir10
契約の義務があるんだから
こちらから契約申込書を出せば良い。
自分でつくりゃいいんだよ、月500円で契約したいとの申込書を。

これで希望条件の相違で契約がまとまって無い状態が続くだけになる。
ちなみに5年は音沙汰が無い。

183:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:38:45.77 ID:oQk9yFmP0
>>109
実際にやったの?

578:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:25:54.92 ID:YgdQ4ez20
>>109
NHK側に
「視聴してやるから月1万円支払え!」
の申し込みでもいいよね♪

584:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:27:47.81 ID:NSu9/Sei0
>>578
それは法的根拠がない
NHKは法的根拠(放送法)がある

分かった?

それが法治国家というものだ

595:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:31:43.04 ID:K5nd1VHe0
>>584
何度でも書くが、今回の判決は、


テレビを置いただけじゃなく、本人の承諾がないと「 契約 」は不成立。


っていう判決だからw
テレビを置いただけで契約成立はしてないからw

128:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:20:23.86 ID:eE4MkW0I0
判決を契約の意思表示に代えることができるから
その上で受信料を払えってことだろうな

142:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:25:17.82 ID:LJHRAPGG0
>>1
さっさとコマーシャル入れるなり、スクランブル化すべき
韓国びいきの名ばかりの日本放送協会に必ず払う義務なんぞない

147:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:26:00.78 ID:ZVVpLKqE0
>>1
もうどっちでもいいから最高裁行っちゃおうぜ

149:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:26:43.75 ID:qKjnUK+B0
そもそも契約とは「意思表示の合致」だろ。
一方的に契約が成立するなんて法理論としてもおかしい。

151:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:27:25.56 ID:XQQ/YyW40
スクランブルかければいいよ

その上で契約せず改造等して見てたら
10年分ぐらい請求できるようにすればいい

164:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:31:32.18 ID:3yo2NnaK0
承諾してないのに契約済みって何それ怖い

277:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:00:21.94 ID:aP9Dvai8O
まぁ、普通は申込みの意思表示と承諾の意思表示が有って
初めて契約が成立するからな

NHKだけ通知だけで相手に承諾が有ったとみなされるなんて
どんな特権だよwww

284:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:01:56.37 ID:uVpYhkeO0
>>277
普通の契約はね

でも電気契約もガス契約もNHKの契約も、特別法があるから普通ノ契約じゃないんですよ

299:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:05:02.16 ID:m7HBgMMb0
義務なんだったらもう給料から天引きしろよwww

192:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:41:14.49 ID:sEkifgFC0
スクランブルにすればすべて解決する
見たい人には契約して見せて、見たくない人には見せない
たったそれだけの話

232:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:50:20.23 ID:e019kINH0
NHKがっつり見てるくせに払いたくないとか
ほざくやつって脳みそ大丈夫か?TV捨てろよカスども

271:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:59:36.97 ID:LjYsmuwV0
>>232
NHK?
実家か病院でしか見ないよ。

288:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:02:16.00 ID:FlhTRlUg0
>>232
>NHKがっつり見てるくせに

工作員よ
だからこそスクランブルにしてこのカスどもに
NHKを見せないようにしなければいけないんだよ

それがだ・・・未だに中途半端なスクランブルにしか出来ないんだよ
お前がしっかりせい!と言ってこい

252:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 20:54:45.78 ID:QNhBemfV0
スクランブル化ってのが誰から見ても
正当なやり方なんだがね。マジで。

306:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:07:28.26 ID:GPhXxAZT0
この手の裁判こそ、裁判員と言う民間人の意見も取り入れるべきだと思う
どう考えても強制契約なんておかしいだろ?
スクランブルも可能な癖に

358:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 21:17:14.68 ID:6WT6fnp00
法律で定めてる「契約」の意味を司法がぶっ壊してどうすんだって話だな

602:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:34:40.92 ID:noso5ztj0
放送法は読めば読むほど単なる特権
放送法改正なり廃止でNHKはじめ糞キー局を追い出せよ

671:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:58:58.92 ID:3K4wce6HO
NHKは契約の概念を変えるつもりか?

673:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 22:59:42.85 ID:i5+6xR8v0
契約の話になんで義務なんて言葉が出て来るんだ?

契約は自由意思であるはずだし、
義務なら契約の必要は生じ無いだろ。

675:名無しさん@13周年:2013/12/18(水) 23:00:35.33 ID:oH6/KKzD0
まともな裁判官が少数派になってきたか

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387363467/-675

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/12/19 (木) 02:06:02 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2013/12/19(木) 02:38:51 #7614  ID:- ▼レスする

    メイド・イン・ジャパンを守るが、
    業界の腐敗は除去する、
    という無理ゲー。
    あきらめるには早いかもしれないが。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com