スポンジケーキを生クリームで包み、苺を載せたスタイルの“ショートケーキ”は日本だけ? … 国で変わるクリスマスのお菓子事情 - にわか日報

スポンジケーキを生クリームで包み、苺を載せたスタイルの“ショートケーキ”は日本だけ? … 国で変わるクリスマスのお菓子事情 : にわか日報

にわか日報

スポンジケーキを生クリームで包み、苺を載せたスタイルの“ショートケーキ”は日本だけ? … 国で変わるクリスマスのお菓子事情

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2013
12月
23日
スポンジケーキを生クリームで包み、苺を載せたスタイルの“ショートケーキ”は日本だけ? … 国で変わるクリスマスのお菓子事情
カテゴリー ニュース()  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:そーきそばΦ ★:2013/12/23(月) 10:25:01.87 ID:???0
ショートケーキは日本だけ?国で変わるクリスマスのお菓子
産経新聞 12月22日(日)17時0分配信

24日のクリスマスイブにどんなケーキで子供を喜ばせようかと思案している親は多いに違いない。

現在のように、居ながらにして世界のあらゆる国のクリスマスケーキが買える時代と違って、少なくとも東京では1950年代から、かなり長い間、不二家のショートケーキが代表的なものであったように思う。

スポンジケーキを土台に白い生クリームでおおわれ、赤いイチゴで飾られたショートケーキは、日本人に最も親しまれてきたケーキの一つであったに違いない。
だが、このスタイルのショートケーキは日本のものであって、イタリアを含む欧米諸国に存在しないのは、日本人には不思議な思いがする。

イタリアのクリスマスの菓子の代表的なものは、パン菓子「パネットーネ」だ。昔は円筒形で最近はやや背が低くなったが、外見も味もいたってシンプルなパン菓子である。

これは一説によると、1400年代後期にミラノ大公スフォルツァ家の食卓を飾ったものが元祖だというから、イタリア人は数百年間飽きずに食べてきたことになる。

だが、最近は、さすがに若者には人気がなく、クリスマスシーズンが終わると、バーゲン商品の一つに成り下がってしまう。(坂本鉄男)

参考画像 ショートケーキ



産経新聞 12月22日(日)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000518-san-int
引用元スレタイ:【話題】ショートケーキは日本だけ?国で変わるクリスマスのお菓子★2

110:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:42:58.59 ID:wBxj5Igw0
ショートケーキって日本にしかないのか。 (´・∀・`)ヘー


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2013/12/23 (月) 16:47:13 ID:niwaka

 

107:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:38:32.94 ID:TeYQDkN60
不二家のケーキって大正時代からあるもんだし
それに慣れてるなら文句言われる筋合いないと思うが

99:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:30:16.40 ID:h6Jqo8GYO
日本のケーキが邪道と叩くのならカレーだって邪道
ラーメンだって餃子も焼き飯も邪道だな

2:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:25:42.17 ID:83yndh7y0
>>1
日本じゃ雑煮と同じ

105:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:34:04.40 ID:Rt3zh9mj0
ショートケーキ否定したりバカにしてる連中ってなんなんだろう?
創作ケーキのひとつなだけじゃん。それが日本で好まれて定番化しただけ。
これを否定したら、全パティシエの創作ケーキを否定することになるよ?
店ごとの個性溢れるケーキ、イラネって話になる。
コンクールの類も開けなくなるわ。抹茶や和三盆使ったケーキもダメだよねw

ショートケーキがクリスマスの定番って>>1の記事には違和感あるが、
(だってどっちかというと昔全国的に見られたクリスマスケーキは
日持ちのするバタークリームと銀の粒粒ちりばめたゴテっと重いケーキだった)
ショートケーキが普及したのは製造体制・保冷の進化と
日本人は、生クリーム=雪景色連想、苺の赤はハレの色。めでたい配色だから
無意識に好まれたんだろう。

3:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:27:22.89 ID:QG+Y6mkS0
日本だけで何か悪いのか?
ガラケーと一緒に無形文化遺産に登録しよう

4:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:27:46.39 ID:ocAWLoZh0
そもそもショートの意味がわからん

7:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:32:25.04 ID:JlYgrX8GP
>>4
短いじゃなくてサクサクっていう意味

ソース
ショートケーキ!なんでショートっていうの?
http://www.cocoro-skip.com/eat/150009.html


77:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:52:10.72 ID:pviomPhq0
>>4
もともとは、ショートニングという油を使ったケーキのこと。
サクサクした仕上がりだそうだ。

9:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:36:38.69 ID:QG+Y6mkS0
何でケーキを食うのか?とか
何で異教の祭りを祝うのかとか
煩雑な問題を一切ショート(短絡)して
食うケーキだからじゃね

12:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:39:42.71 ID:HI0D0XLn0
>>9
二点

15:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:48:47.47 ID:Se8pnZ0S0
何言ってんの?小分けにすればどんなケーキだってショートケーキになるだろ

20:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:59:47.62 ID:xCJyMOHBP
>>15
何となく語感からはイチゴと生クリームのワンホールのケーキを
ショートケーキと呼ぶことに違和感があるね。

26:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:04:15.53 ID:7W9ScOx80
>>20
三角に切り分けた状態のをイメージするな
小さくても丸いタルトっぽいものはショートケーキってあまり言わないし


18:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:55:38.85 ID:tv3l8xmZ0
クリスマスが誰の誕生日かもわかっていない奴も多いからな。
情けないよ。
俺の姪に聞いてみたら『えっ?誰かの誕生日なの?』だってさ。
馬鹿が増えたな。

22:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:00:01.99 ID:RDOhtRH10
ブッダの誕生日はスルーだけどイエスの誕生日は盛大にやるよね。
バレンタインもハロウィンも喜んでやってる奴に限って何の日か知らないよね。
まあそんな日本が好きだけど。

11:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:38:42.06 ID:T/kTXBsL0
そういやケーキ最後に食べたの去年のクリスマスだわ
イチゴも生クリームも1年ぶりか

6:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:30:49.98 ID:Uail2Jt30
生クリームが添えられたシフォン。
これ最強。


16:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:49:20.12 ID:5M/Q6Cg5O
数年前、南米系の派遣社員を数百人抱える事務所の社長(日本人)が、
クリスマスのあちらの伝統菓子パントーネ(固くて日持ちのするフルーツケーキ)と
日本の平均的ショートケーキを9対1の割合で注文してきた。
1は子供たちに日本のクリスマスムードを味わって欲しいとのことで。

翌年から伝統菓子の注文はなくなりショートケーキのみになった。
しかも、四人家族だから4つくれ、とか言い出すのも現れる始末。

ショートケーキ最強を知った年の瀬であった

21:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:00:00.48 ID:JDbN3kFh0
手作りのパネトーネはおいしいよ。
毎年楽しみにしてる。


25:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:03:13.97 ID:6vHkTXFh0
あったりまえだろ
あんなもん海外のケーキ屋で作ったら手抜きするなと殴られるわ

勘違いしてるやつがいるが、
クリスマスに日本でいうショートケーキを食べるのが日本だけって話じゃなく、
ショートケーキなんて恥ずかしいのが存在するのが日本だけだからな

29:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:09:34.49 ID:OBcssFlr0
>>25
パリに旅行した時にホテルの近くのケーキ屋のケーキを
テイクアウトしてホテルで食べたが、どれも美味しかった。
そして、円高マジックで安かった。
タルトを買ったが、日本で食べるタルトとは比べ物にならなかった。

スポンジケーキに生クリームをぬって苺をのせたケーキはなかったし
スポンジのケーキが売ってなかった。

そして、ケーキを買うのは私たちだけで
みな、パンを買いにきていた。

34:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:14:17.18 ID:4oOnxfRL0
>>25
スポンジに生クリームたっぷりのケーキは
ドイツとオーストリアで結構あったよ

30:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:10:59.99 ID:4BYk+s680
そのうちジャパニーズケーキとして海外で大ヒットするんじゃね

31:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:11:21.55 ID:4oOnxfRL0
最近のケーキではイチゴのショートケーキって表示じゃなく
ガトーフレーズ表示ばっかりだと思うんだけど
この記者って年寄りか不二家みたいな安物しか食わんの?

37:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:17:01.20 ID:OBcssFlr0
>>31
ガトーフレーズはなんというか和製フランス語だね

本来は、ガトー・オ・フレーズだから
そして、いちごのショートケーキに当たるケーキはフランスにはない。

39:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:19:01.93 ID:4oOnxfRL0
>>37
だから何?
じゃあ本格フランス菓子じゃないから廃止せよとか言うの?
へえww

46:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:23:36.66 ID:OBcssFlr0
>>39
>だから何?

怖いなあ
もうすぐクリスマスなんだし、かりかりすんなよ
(´∇`)<Merry☆Christmas

ガトーフレーズなんて気取ったフランス語使わないで
苺のショートケーキと言えばいいんだよ。
和菓子なんだから。

44:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:21:36.86 ID:4BYk+s680
>ガトー・オ・フレーズ

フランスには無い以上むしろ「ICHIGO・KEIKI」で売った方が海外で大ヒットするんじゃね
日本の食べ物なら大体何でも旨いからヒットするよ

38:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:18:30.91 ID:4L24ItiK0
パネトーネとかシュトーレンより、断然イチゴのショートケーキが食べたいです。

42:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:20:47.49 ID:xn85XwTe0
クリスマスにケーキ、正月にモチを食うから太るんだよな

47:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:23:36.81 ID:JdQ7UGza0
早く俺にロングケーキの解説をしてくれ

48: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/23(月) 11:25:33.03 ID:rz4GyE0O0
>>47
ロングケーキってのはロングおじさんにちなんだケーキ
電車を模したケーキだよ ダブルミーイングだな

52:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:25:49.60 ID:OBcssFlr0
>>47
まずケーキをひとつ用意します

1日目はその半分を食べます。
2日目はその半分を食べます。
3日目はその半分を食べます。


このようにつねに半分を残すことによって
あなたは永遠にケーキを食べ続けることができます。

これがロングケーキですね。

63:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:39:44.98 ID:tv3l8xmZ0
>>47
日本のケーキはみんなロングケーキだよ。
永久にもつ食べ物。

ケーキだけじゃなく、パンもチーズも全部ロング。
ためしにケーキもパンもチーズも何ヶ月か放置してごらん。
絶対にカビが生えない。

また、日本のケーキは全部ショートケーキだよ。
ショートニングがたっぷり。
だから柔らかいんだ。

113:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:50:22.28 ID:UjR78uI10
向こうのクリスマスケーキって、洋酒が入って日持ちするもんなんだろ

毎年去年もらったケーキを誰かに送って
結局何年も同じケーキが親戚中をぐるぐる回るみたいなジョークを読んだことがある

57:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:33:45.33 ID:V3VBtPxnO
似たようなケーキでもなぜかかまくらには惹かれない
やっぱあのケーキの上にサンタだのウエハース小屋だの乗っけてるやつに安定感を覚えるわ


59:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:34:23.88 ID:EF9xqiLE0
美味けりゃ何でも良いやん!
結局スポンジと生クリーム食えりゃ満足なんだろ?

67:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:44:02.61 ID:RDOhtRH10
>>59
そういうことだよねw

俺にとってのクリスマスはウマいごちそう食って、
年に一度の綺麗なケーキたらふく食える日だからな。
ホールでもショートでもパネトーネでも何でも好きなケーキ食えばいいじゃんて思う。
迷うなら全部買えばいいし。

61:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:37:31.48 ID:4BYk+s680
日本人の改造能力を舐めてはいけない

すでに独自の存在に進化してるわけだよ
海外でちゃんと売れば大儲けできるんじゃね

そういえばアメリカでキューピーマヨネーズが大人気らしいが

118:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:58:49.90 ID:7W9ScOx80
クリスマスに食う習慣はないが、イチゴのケーキいっぱいあるし
日本のショートケーキと同じようなのもあるよ
主流ではないが

スポンジや苺が、重過ぎない甘すぎないコッテリし過ぎない味を作り出した
それがアッチで主流にならなかった、日本で好まれた理由の1つだろう

66:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:42:52.36 ID:+QZbulnU0
社会人になるまで、ケーキはホールしか知らなかった。
ショートケーキが良いって言われた時になんだかわからんかった。
カミさんにホールの9号とか小さいのを買って帰ったら飽きると言われた。
知らんがなぁ。

75:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:50:56.82 ID:OBcssFlr0
ケーキ台の大きさについて

製菓の世界は未だに尺貫法で
4号とか5号とか6号とか
これは1寸を約3cmと考えて
4号の台は直径12cm
5号の台は直径15cm
6号の台は直径18cm

ちなみに、植木鉢も同じ。
ホールは大きくて飽きるというなら、4号を買えばいい。



これくらい

このケーキ何号?と聞かれたら、さりげなく教えてあげるとお父さんの株が上がる。

79:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:54:21.13 ID:xCJyMOHBP
ヤマザキのまるごとバナナミニのイチゴバージョンを発売して欲しいなぁ

80:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:55:03.28 ID:fIkQZle80
それぞれの文化的なものが分かっていいんじゃないの
正月とかも

81:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:55:31.79 ID:fOYboH3e0
シュトレーンはマズい
日本の生クリームデコレーションケーキこそが神


85:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:01:08.83 ID:OBcssFlr0
>>81

それはイマイチなのを買ってしまったからだね。

うちは茨城県鉾田町の大堀パン店のシュトーレンを毎年買ってるけど、
ここは美味しいよ。

田舎の小さなパン屋でケーキは焼かない店なんだが
この時期シュトーレンは焼く。
毎日少しずつ切ってワインとやりながらクリスマスが来るのを待つんだ。

https://www.facebook.com/Ohori.honten


92: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/23(月) 12:14:50.87 ID:rz4GyE0O0
>>85
鉾田からならちょっと距離あるかもだけどひたちなか市馬渡にある
パニエって店の「ザッハトルテ」がおいしいのでお勧めだ

つくばにあるシーゲルは有名だけど(いはらきだと)
県央にもあるのだヨ!

93:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:17:44.76 ID:kMyoCH520
シュトーレンはアンコみたいな棒が入ってるのはイヤだ
本格的なのかもしれないけど・・・

重すぎるシュトーレンは要注意だ

90:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:11:01.36 ID:7W9ScOx80


ErdbeerTorte
トルテにはこういう系はけっこうある

82:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:56:27.05 ID:uLUe48H/i
クリスマスはホールケーキしか買わない
クリスマス以外だとケーキなんて買わないがクリスマスにはハリキって買う
生クリームは美味しいけどスポンジがあまり好きじゃないんだよね

140:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:48:33.15 ID:ZV7zp6w1P
>>82
かといってクリームだけペロペロ舐めても味気ない。
どうでもいいと思ってるスポンジが光るんだよ。
たい焼きで実質あんこ食ってるだけみたいな劇薄の皮だったら嫌だろ?

91:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:11:59.77 ID:Vjxhj4NJ0
1950年てバタークリームにドレンチェリーのケーキで、
苺に生クリームケーキはそんな古いもんじゃないだろ。

鮮魚の輸送等で冷凍冷蔵技術、
流通が発達した日本だからこそ、苺の生クリームケーキが普及できたんだよ。

98:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:26:33.13 ID:OBcssFlr0
>>91
一番は苺だと思う。

フランス人に日本のクリスマスケーキを見せたら
なんで12月にいちごがあるんだよと爆笑してた。

笑わなくてもいいのに (´・_・`)

114:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:50:35.33 ID:6bhxFJfQ0
クリスマスにチキンを食べるのも日本だけ?

117:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 12:53:52.67 ID:OBcssFlr0
>>114
七面鳥の真似なんだろうけど
パサパサした七面鳥よりも、鶏のほうがジューシー

七面鳥は胸肉みたいにパサパサ。

スーパーで丸鶏を売ってるのでオーブンで焼くつもりだけど
いろんな部位の肉が食べられるのでオススメです。
背中の肉が好きだ。

119:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:01:17.03 ID:UzzRNUXAP
>>114
丸焼きだと何でもいいという説を拾ったけどな。


>そもそもなぜローストターキーやローストチキン、ローストビーフをクリスマスに食べるかと
>言う事なのだが、生贄の名残り(何の?)とか、25日に正餐として食べるのに相応しい
>ご馳走だったからとか、いろいろな説があるみたいで...

123:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:20:26.50 ID:OBcssFlr0
清教徒たちがアメリカ大陸に上陸して
食べるものがなかった時に目の前を走っていたのが野生の七面鳥で、
ありがたくいただいた

という流れでお祭りには七面鳥なんだと思ってた。

イギリスはガチョウでは?
「青い紅玉」という小説があったよね。

121:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:15:02.58 ID:dKfY79hN0
海外のクリスマスはご馳走を食べる日で、別に鶏でも豚でも関係ないだろう。
クリスマスといえば七面鳥なのはイギリス(カナダも?)だけじゃないか。

日本は大晦日~正月が控えてるから、
クリスマスはケンタッキーとクリスマスケーキで十分だわ。

8:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 10:35:18.25 ID:UzzRNUXAP
アメリカのケーキが世界標準というなら、バタークリームがデフォだと思うんだが?

126:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:27:33.19 ID:gyRFTk9c0
むかしは生クリームのケーキなんて日本中さがしてもなかったからね。

敗戦から10年以上たっても学校給食では牛乳もなくて
米軍払い下げの家畜の餌の脱脂粉乳で極マズい。
死体の死肉みたいなゴムのように硬い噛み切れない鯨肉ばかり食わせて
(鶏肉・豚肉・牛肉は高級品だから余っていて廃棄するような鯨が安上がり)
子供は結核菌と寄生虫を持っている時代。

ケーキはバタークリームしかなくてこれも糞不味くて胸焼けするマズさ。

それからしばらくして学校の給食にやっと牛乳が登場。
アイスクリームケーキブームが去ってやっと生クリームケーキが登場する。

昭和30年代~40年代に子供の頃だった日本人のトラウマ。
激マズのバタークリームケーキ。

128:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:33:18.70 ID:Z4L/GQLJ0
>>126
いまやカルピスバターを使ったバタークリームのケーキは超高級品なんですけど?
再体験で一度食べてみたほうがいい

軽くてさっぱりしているのにコクがある、でもどこか懐かしい味
本当価値観が変わるって

131:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:50:57.94 ID:fOYboH3e0
>>128
http://www.kataoka.com/echire-shop-info.html#info11
これとかも美味しそうだよね
生クリームもいいけどこういうのなら食べてみたい


133:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:04:07.36 ID:0Suu/uMB0
>>128
いまのバタークリームなんて昔のとは全然違うものじゃん。
って言ってもあんま好きじゃないなー。

129:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:43:03.25 ID:OBcssFlr0
おっさんにとってはバターケーキといえば
ショートニングを使った昭和のケーキだが
本来のバターケーキは無塩バターを使うので
生クリームとはまた違う美味しさがある。

生クリームと違い、繊細な細工もできるので美しい。

生クリームのケーキは素朴で
バタークリームのケーキは華やか。

130:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 13:45:30.00 ID:v2EfAM/60
昭和のバタークリームケーキを覚えてる人は多いが
昭和のたぬきケーキを覚えている人は少ない


136:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:23:02.91 ID:G0oQp+vK0
>>130
前スレにたぬきケーキ書き込もうとして、
残り少ないから我慢したというのに

耳がスライスアーモンドのやつとか、
目がチョコビーンズのやつとか色々あったなあ

たぬきケーキのマップ作ってる人いるけど、
近くに売ってる店がないや

127: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/12/23(月) 13:31:41.75 ID:rz4GyE0O0
二段ケーキにあこがれてチラシに写真つきで出てたから
「これが欲しい」って言うやんか するとどうしたことか
母親はなぜかそのチラシの店に行かずにジャスコに行くわけ

しかし当時ジャスコに二段ケーキ無い そのチラシみせて
「こういう二段ケーキありますか?」 → 「無いです」
「無いならしゃーないわ これください」となる
そらそうだ 店が違うんだから 

んで買ってくる  → 「二段ケーキ?!」
「そんなんないって言われたわ」「!んなアホなチラシにあるやんけ!」
「ジャスコさんに行ったけど無いいわれたからしゃーないやん」
「これじゃないーーーーっ!」「そんなケンケン言うなら今年あんた
ケーキ食わんでええわ!」「わーーーーーーーーーーーん!!」
これを数年繰り返してた 理不尽すぎるわ

23:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:01:05.12 ID:Q+T/Jd/b0
クリスマスの食い物の特別感って昔に比べたら皆無だよな
だいたい普段でも食うし
今の子供って年一回のwktkな感じは無いんだろうな

134:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 14:05:51.13 ID:3cnN+ZN20
なんか高齢の方たちの書き込みが……w

我が家の場合はパパンがチョコレートケーキ大好きっ子で
妹がインド人みたいなツラしてるくせにショートケーキやタルトが大好きw
いつも父娘で罵りあいのケンカをするから
俺とママンが空気読んで毎年ホールケーキじゃなくカットケーキを買ってたわ

一度なんか意地の悪い妹がわざとパパンのチョコレートケーキを食べちゃって
パパンに首絞められて2mくらいぶん投げられてたクリスマスは
今となってはいい思い出w

51:名無しさん@13周年:2013/12/23(月) 11:25:40.96 ID:UzzRNUXAP
しかしまぁ何でもかんでも世界標準じゃなきゃダメってんならともかく、
うまけりゃいいじゃん。

好きな人には申し訳ないが、バタークリームにチェリーが乗ったケーキは食べないだろうw

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387761901/-142

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2013/12/23 (月) 16:47:13 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com