2014
01月
01日
シングルマザーの女性、30代半ばから数々のパートで生計を立てながら司法試験に23回挑戦し、59才の時に合格

1:九段の社で待っててねφ ★:2014/01/01(水) 11:44:53.64 ID:???0数多くのパート経験した女性 司法試験23回挑戦し59才で合格引用元スレタイ:【社会】59才パート女性 司法試験23回挑戦し合格
NEWSポストセブン 2014.01.01 07:00
マンションのエントランスの脇に自転車を止めて、郵便受けに向かう。レインコートについた雨粒がチラシにつかないように気をつけながら、1枚1枚、入れていく。これで3円、6円、9円…。最後の郵便受けにチラシを押し込むと、自転車で次のマンションに向かう。
今日の目標は、日暮れまでに1000枚。これだけやっても、3000円。でも、ため息をついている暇はなかった。当時、40代だった神山昌子さん(69才)には、時間がなかったからだ。
まもなく、年に1度の試験の日がやってくる。直前くらいは、予備校でしっかり勉強をしたい。でも、お金がない。とはいえ、働くには、自由になる時間があまりに短い。
神山さんはシングルマザー。息子のための時間は削れない。だから空いた時間にできる、ポスティングの仕事を始めた。時給を考えると、効率のいい仕事とはいえない。それでも、働かないよりずっとよかった。
年末年始が近づくと、ピザや寿司、それに不用品処分のチラシが増えてくる。白い息を吐きながら、神山さんはその束を抱え、また次の郵便受けを目指す。神山さんの現在の仕事は弁護士。司法試験に合格したのは、23回挑戦し続けた末の59才の時だった。
それまでに経験したパートの種類は数え切れない。着付け教室の受付、居酒屋、区役所、国家試験の採点、保険外交員、クリーニング店、宅配便の配達、そして、ポスティング。生計を立てるため、仕事を選ばなかった。
「息子が1才にも満たないうちに離婚したので、正社員は難しくて。とりあえず自分の都合で働けるところを探して、10時から15時まで着付け教室の受付をしたんです。34才のときでした」(神山さん)
居酒屋のレジで働き始めてからは、子供を保育園に送ってから仕事に行くまでのわずかな時間の読書が楽しみだった。そこで、法律への興味を深めた。
(>2以降に続く)
http://www.news-postseven.com/archives/20140101_233950.html
66:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:06:25.91 ID:JHEMmJSu0
まぁ正直よく心が折れなかったよ。大抵は目の前の生活に押しつぶされる。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/01/01 (水) 21:08:46 ID:niwaka



2:九段の社で待っててねφ ★:2014/01/01(水) 11:45:04.83 ID:???0(>1からの続き)
「自分自身がなかなか離婚できなかったので、法律は自分たちを縛っているという感覚があったんですね。それで、法律って何だろうと思って、たまたま読んだ本が面白かったんです」(神山さん)
女手ひとつで子供を育てるなら、資格を持っていたほうがいい。そう思った神山さんは、以来、パートと司法試験のための勉強を両立させる。
「息子が小さかったときは、私が遊んでくれないといって、息子が泣いて足にしがみつくこともありました。あと、教材のテープを聴きながら自転車に乗っていたら、気を取られて転んで歯を折ったこともありましたね(笑い)」(神山さん)
それでも挑戦を続けたが、試験は年にたった1回。先の見えない勉強を続けながら、懸命にパートで生計を立てた。
「宅配便の配達では、『お前の荷物の置き方が気に入らない』などと言って、理不尽な怒られ方をされたことが何度もありました。人間って、相手が自分より下だと思ったら、怒鳴ってもいいと思うんでしょうね。でも、心の中で『今に見てなさい』って」(神山さん)
そんな神山さんも、10回続けて落ちたときは、諦めようと思った。その折れる心を支えたのは、子供の「弁護士は、お母さんの夢なんでしょ?」というひと言だった。それで再び奮起する。とはいえ、実際に合格したのはその13年後。その頃の自分と比べると、と神山さんは話す。
「生活に不安があるからと相談されて、『ポスティングでもなんでもやればいいじゃない!』って言うと、『私、そんなの、できない~』って。ああ、この人は仕事を選んでるんだ、って思いますね」
でもね、と神山さんは微笑む。
「やってみれば、なんとかなるよ。なるなる!」
予備校に通うお金すらままならなかった神山さん。悔しくてひとりで泣いたこともあった。しかし、それが逆に力になったのかもしれない。
「お金がないからこそ、私みたいな人間が弁護士になったら、何かの役に立てるはず」
そんな思いが彼女の心を支えたのだ。
※女性セブン2014年1月9・16日号
4:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:46:14.54 ID:AM8eUk6u0
59歳なのか69歳なのかはっきりしろ
9:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:48:42.11 ID:FBHmOeHn0
>>4
59歳の時に合格して、今は69歳。
59歳の時に合格して、今は69歳。
68:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:06:35.03 ID:40r2shej0
最近合格したのかと思いきや、10年前の話かよ!
あっぱれな話である。
あっぱれな話である。
10:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:48:53.87 ID:mF/O70zX0
この婆さんの人間性がよくわかった
>人間って、相手が自分より下だと思ったら、怒鳴ってもいいと思うんでしょうね。でも、心の中で『今に見てなさい』って
>人間って、相手が自分より下だと思ったら、怒鳴ってもいいと思うんでしょうね。でも、心の中で『今に見てなさい』って
11:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:49:08.39 ID:NK+85PXt0
そんなに苦労しても稼げる奴は限られてるんだろ
関連記事
13/05/25: 司法制度改革で弁護士の数が増えた結果、“仕事がない弁護士”急増 … 年収100万円もザラ、弁護士事務所1名の募集に400人、国選弁護人の抽選も高倍率
29:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:54:05.93 ID:M370P95V0
気付いた頃には弁護士もワープア職になっていたというオチ。
78:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:09:08.39 ID:M370P95V0
新司法試験になってもうずいぶん経つんだから、
こういう一発逆転(といえるか微妙だが)的な夢を見させるの止めろよ。
もう司法試験に夢は無い。業界自体が崩壊しつつある。
こういう一発逆転(といえるか微妙だが)的な夢を見させるの止めろよ。
もう司法試験に夢は無い。業界自体が崩壊しつつある。
113:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:20:22.54 ID:M370P95V0
昔は「司法試験」ってこういう成り上がり的ストーリーが成り立つ業界だったんだが、
今は状況が違いすぎてなあ…
予備試験みたいなレベルじゃ代わりにならんし。
今は状況が違いすぎてなあ…
予備試験みたいなレベルじゃ代わりにならんし。
13:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:50:02.74 ID:5IA7fRLR0
50年とか勉強すれば大抵の試験には合格できるんだろうな。
16:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:50:18.76 ID:QxAxbqVP0
経験ないからどこも雇ってくれないだろう
22:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:52:22.07 ID:RGR+5DtM0
>>16
いやすでにもう弁護士10年目だろ
いやすでにもう弁護士10年目だろ
19: 【豚】 :2014/01/01(水) 11:51:42.44 ID:YsiawidUi
36歳で1から法律学んで司法試験合格ってすげーな
よっぽどの意思がないと出来んけど
国公立の医学部に行った方が、10年くらいで大学に合格したかもしれんし
就職先に困らなかったかも
よっぽどの意思がないと出来んけど
国公立の医学部に行った方が、10年くらいで大学に合格したかもしれんし
就職先に困らなかったかも
51:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:01:39.34 ID:xul8GiB60
>>19
受かったところで学費が無理だろ
子育てと勉強の両立は大変
嫉妬とライバル心に溢れたレスばかり
受かったところで学費が無理だろ
子育てと勉強の両立は大変
嫉妬とライバル心に溢れたレスばかり
23:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:52:44.96 ID:abXnEol80
ナマポボッシーよりははるかにまし
330:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:43:12.73 ID:Hjecr89r0
>>23
ほんとほんと
マジでこの人尊敬するわ
子供育てながら生活保護とか考えずに
毎日ポスティングして、司法試験うかったんだぜ。凄いわ
ほんとほんと
マジでこの人尊敬するわ
子供育てながら生活保護とか考えずに
毎日ポスティングして、司法試験うかったんだぜ。凄いわ
26:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:53:19.31 ID:JmxkQHvj0
もう趣味だろ。
俺も暇つぶしに税理士試験やってるけど、目的は合格することだけ。
俺も暇つぶしに税理士試験やってるけど、目的は合格することだけ。
33:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:55:28.67 ID:GbCi1dmR0
次は東大受験ですね、わかります
41:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:58:23.20 ID:GbCi1dmR0
次は医学部受験ですね、わかります
34:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:55:49.21 ID:Zex+TuYB0
司法試験って23回も受けられるんだっけ?
一生のうちに最高でも3回ぐらいしか受けられなかったような・・・?
一生のうちに最高でも3回ぐらいしか受けられなかったような・・・?
42:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:59:17.00 ID:F+I39RwJ0
>>34
新司法試験になってから5年のうちで3回?とかになったんじゃなかったかな
一生のうちで3回ということではないよ
新司法試験になってから5年のうちで3回?とかになったんじゃなかったかな
一生のうちで3回ということではないよ
37:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:56:56.60 ID:F+I39RwJ0
立派だとは思うが今更合格したところで就職口があるとも思えず・・・
まあとりあえずおめでとうございます
まあとりあえずおめでとうございます
50:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:01:24.85 ID:9ItwGL0e0
>>37
大丈夫。
ちゃんと弁護士と活躍してる。
>「生活に不安があるからと相談されて、『ポスティングでもなんでもやればいいじゃない!』って言うと、『私、そんなの、できない~』って。
>ああ、この人は仕事を選んでるんだ、って思いますね」
>
>でもね、と神山さんは微笑む。
>
>「やってみれば、なんとかなるよ。なるなる!」
大丈夫。
ちゃんと弁護士と活躍してる。
>「生活に不安があるからと相談されて、『ポスティングでもなんでもやればいいじゃない!』って言うと、『私、そんなの、できない~』って。
>ああ、この人は仕事を選んでるんだ、って思いますね」
>
>でもね、と神山さんは微笑む。
>
>「やってみれば、なんとかなるよ。なるなる!」
44:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:00:02.28 ID:+N2ECk4P0
合格さえすれば経済的にバラ色の人生が待っている 努力が報われたね
って流れで書いてるならやばいよな
歳とっても結果をだせるんだってとこを強調してほしい
って流れで書いてるならやばいよな
歳とっても結果をだせるんだってとこを強調してほしい
58:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:03:53.04 ID:NpU+Ae0Z0
いくら合格したって22回も落ちた人に任せたくないな
69:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:06:37.91 ID:F+I39RwJ0
>>58
そういうのはあまり関係ないかも
というのも試験は当然ながら全分野まんべんなくになるわけ
でも実際は得意な分野だけやればよく
しかも大抵は過去の判例などを踏まえて処理することが多いから
難しい案件でない限りあまり差はない
過払い金なんてその最たるもので何も考えずに処理できる
そういうのはあまり関係ないかも
というのも試験は当然ながら全分野まんべんなくになるわけ
でも実際は得意な分野だけやればよく
しかも大抵は過去の判例などを踏まえて処理することが多いから
難しい案件でない限りあまり差はない
過払い金なんてその最たるもので何も考えずに処理できる
62:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:05:25.87 ID:uMfkxbh9O
立派だ尊敬する
64:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:06:07.79 ID:aKcKSqms0
こういうの見ると在学中に司法試験に合格する奴って化け物なんだな
79:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:09:14.77 ID:t8ntofbO0
>>64
昔だと尚更かもね、マジで半端ねーわ
仮に親が裕福で金銭面・生活面のサポート等が万全だったとしても
大学生なんだから時間のすべてを司法試験に注げるわけでもないし
昔だと尚更かもね、マジで半端ねーわ
仮に親が裕福で金銭面・生活面のサポート等が万全だったとしても
大学生なんだから時間のすべてを司法試験に注げるわけでもないし
83:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:10:08.50 ID:1HVsT3F60
http://www.sakuragaoka.gr.jp/lawyer/kamiyama_m.php
この人では?
ググったらすぐに出てきた。いい人そう。
つーか本も出してる
「苦節23年、夢の弁護士になりました」いそっぷ社
この人では?
ググったらすぐに出てきた。いい人そう。
つーか本も出してる
「苦節23年、夢の弁護士になりました」いそっぷ社

253:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:16:02.65 ID:ESZU1KPc0
>>83
名の通った大卒で商社勤務だから、元々人並みの頭は持ってるじゃん。
マジで肉体労働者から這い上がったわけではないな。
名の通った大卒で商社勤務だから、元々人並みの頭は持ってるじゃん。
マジで肉体労働者から這い上がったわけではないな。
100:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:16:03.96 ID:W2xKCAzg0
神山昌子(かみやままさこ)
弁護士
1944年栃木県小山市生まれ(69歳)
最終学歴:国際基督教大学卒業
卒業後は商社に6年間勤務
長男を出産後に離婚
37歳で司法試験に初挑戦
22年連続で失敗し59歳で合格
北海道旭川市の法テラスで3年間スタッフ弁護士を経験
現在は東京都渋谷区の法律事務所「桜丘法律事務所」の所属弁護士
著書
「苦節23年、夢の弁護士になりました」
弁護士
1944年栃木県小山市生まれ(69歳)
最終学歴:国際基督教大学卒業
卒業後は商社に6年間勤務
長男を出産後に離婚
37歳で司法試験に初挑戦
22年連続で失敗し59歳で合格
北海道旭川市の法テラスで3年間スタッフ弁護士を経験
現在は東京都渋谷区の法律事務所「桜丘法律事務所」の所属弁護士
著書
「苦節23年、夢の弁護士になりました」
109:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:19:35.29 ID:nnaym8mx0
>>100
この年齢の女性でそれなりのランクの大学を卒業して商社勤務とか基本スペック高すぎ
この年齢の女性でそれなりのランクの大学を卒業して商社勤務とか基本スペック高すぎ
116:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:21:09.39 ID:9+skiu930
>>109
だねえ
女性の大卒じたいがまだ少ないころ
だねえ
女性の大卒じたいがまだ少ないころ
560:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:32:29.27 ID:y1E68mOp0
>>1 >>2 を読んで、なんとなく高卒のおばさんが通信制大学で
1次試験免除をもらって、旧司合格、みたいなのを想像したが、
国際基督教大学卒で、商社で6年間勤務とか、元のスペック高杉w
こういうハイスペックな人でも23回受けないと受からなかったとは、
旧司法試験というのは、今となっては想像もつかないような異世界だったんだな。
新制度の司法受験生は恵まれているね。
文句言ったら、バチが当たるわ。
1次試験免除をもらって、旧司合格、みたいなのを想像したが、
国際基督教大学卒で、商社で6年間勤務とか、元のスペック高杉w
こういうハイスペックな人でも23回受けないと受からなかったとは、
旧司法試験というのは、今となっては想像もつかないような異世界だったんだな。
新制度の司法受験生は恵まれているね。
文句言ったら、バチが当たるわ。
92:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:13:51.03 ID:fp6zoaV00
なんというか…もともとICUだから学部の大半を英語生活で卒業してるし
超高額の学費使ってるから平均以上のお嬢様だし
でも新卒ストレートの25歳検事とかはこのおばちゃんには人生経験で転がされて
法律知識じゃないと勝ち目なさそうだな
超高額の学費使ってるから平均以上のお嬢様だし
でも新卒ストレートの25歳検事とかはこのおばちゃんには人生経験で転がされて
法律知識じゃないと勝ち目なさそうだな
61:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:03:56.82 ID:pTNP8g3w0
今、各予備校のテキストは昔に比べたらはるかに丁寧に、わかりやすく書かれてるようだけど
それでも独学だと合格はムリなのかな。
基礎・入門講座的なものから通ってるとそれこそいくらかかるかわかんないし。
そのくせ、「予備校だけじゃ足りない」「基本書や百選も読まないと」なんて
まことしやかにささやかれてるし。
まさに「資本」試験ですわな~
それでも独学だと合格はムリなのかな。
基礎・入門講座的なものから通ってるとそれこそいくらかかるかわかんないし。
そのくせ、「予備校だけじゃ足りない」「基本書や百選も読まないと」なんて
まことしやかにささやかれてるし。
まさに「資本」試験ですわな~
159:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:37:54.74 ID:2AS80wC+O
ICU卒で商社に就職って凄いね、
結婚生活が酷かったんだろ。この人の人生で。
写真みたら、ふっくらした優しそうな人柄が伝わってきた。
結婚生活が酷かったんだろ。この人の人生で。
写真みたら、ふっくらした優しそうな人柄が伝わってきた。
198:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:55:11.15 ID:MjvruMq20
すげーな。23回っていっても旧試験だし頭いいんだろうな。
俺も来年の司法書士試験とロー入試頑張るぞ
俺も来年の司法書士試験とロー入試頑張るぞ
172:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 12:46:44.68 ID:PxxHdMaa0
どう見ても生活苦には見えんがなあ
美談にするなら資産とか公開してほしいもんだわ
美談にするなら資産とか公開してほしいもんだわ
213:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:01:46.79 ID:KeEhPS2e0
ICU卒で商社勤務の頭があるから大逆転できたというお話
法科大学院卒の三振の人にはあんまり慰めにならない話題だったりします
法科大学院卒の三振の人にはあんまり慰めにならない話題だったりします
214:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:01:50.78 ID:4Eqt5n9P0
69歳の弁護士なんて誰が仕事依頼すんだよ?
しかもその年で実務経験が10年しかないw
しかもその年で実務経験が10年しかないw
224:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:06:43.09 ID:+N2ECk4P0
自己破産したいおまえらはこういうおばちゃんにしっかりしかってもらったほうがいいだろ
若手のエリートはまたクズ相手にする仕事かよって思われるだけ
若手のエリートはまたクズ相手にする仕事かよって思われるだけ
265:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:17:47.44 ID:IGUa88yX0
お前らなに妬んでんの?素直に立派だろうが
268:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:20:00.31 ID:Wn7iY5kb0
>>265
古くはニートの言い訳が司法試験だったんだよなあ。
自宅警備なんて洒落た言い方はなかった。
古くはニートの言い訳が司法試験だったんだよなあ。
自宅警備なんて洒落た言い方はなかった。
270:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:20:40.13 ID:fh+oqXmiO
俺はこれは立派だと思うし 素直に賞賛できる
どこが気に食わないのか理解できない
どこが気に食わないのか理解できない
272:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:21:30.72 ID:PxxHdMaa0
>>270
どうみても生まれたころから裕福層なところ
どうみても生まれたころから裕福層なところ
273:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:21:40.76 ID:7DOI8xiE0
いやこれは素直に凄いだろ
299:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:31:16.71 ID:QYIZi4Et0
今現在普通に法律事務所で働いてる人じゃんwww
ねらーの僻み根性はほんとねじくれてるなwww
http://www.sakuragaoka.gr.jp/lawyer/kamiyama_m.php
普段自助努力、自己責任を口にしながら、努力で這い上がった人を認めないねらーwww
醜いねえ。 本当に醜いwww
ねらーの僻み根性はほんとねじくれてるなwww
http://www.sakuragaoka.gr.jp/lawyer/kamiyama_m.php
普段自助努力、自己責任を口にしながら、努力で這い上がった人を認めないねらーwww
醜いねえ。 本当に醜いwww
313:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:35:22.03 ID:PxxHdMaa0
>>299
叩いてんのは俺くらいな気がする・・・
いや、この人を叩く気はないんだが
じゃあ無数にいる司法試験合格者とこの人との違いは何?
少なくともこの記事は説教臭いくせに紛らわしくて偏向的
叩いてんのは俺くらいな気がする・・・
いや、この人を叩く気はないんだが
じゃあ無数にいる司法試験合格者とこの人との違いは何?
少なくともこの記事は説教臭いくせに紛らわしくて偏向的
324:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:40:35.63 ID:wklI8nwa0
>>1
ええ話やな。
お前らも教訓にすると良い。
ええ話やな。
お前らも教訓にすると良い。
341:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:46:31.81 ID:7voniVshP
日本人はこういう話が好きだから騙されがちだけど、
元々このおばさんはスキル高い女性なんだろうよ。
そこいらのパートのおばさんが司法試験に合格したかといえばそうじゃない。
元々このおばさんはスキル高い女性なんだろうよ。
そこいらのパートのおばさんが司法試験に合格したかといえばそうじゃない。
348:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:48:59.90 ID:7JglJIciP
人の努力を軽んじる風潮って社会の害毒だなあ
人生いろいろあるから、いったん落ちることもよくありがちだが
そこであきらめて試合終了で長い余生はナマポですよ、みたいなのはいかんわ
人生いろいろあるから、いったん落ちることもよくありがちだが
そこであきらめて試合終了で長い余生はナマポですよ、みたいなのはいかんわ
352:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:50:12.95 ID:IvEQZz4z0
頑張ったんだなあ
23年も諦めないのは素直に凄いと思う
問題があるとすれば離婚するような人生歩んでることに疑問を感じてないことだよな
離婚は馬鹿しかしない
23年も諦めないのは素直に凄いと思う
問題があるとすれば離婚するような人生歩んでることに疑問を感じてないことだよな
離婚は馬鹿しかしない
371:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:56:36.78 ID:upQs7hOj0
>>352
>「自分自身がなかなか離婚できなかったので、法律は自分たちを縛っているという感覚があったんですね。
>それで、法律って何だろうと思って、たまたま読んだ本が面白かったんです」(神山さん)
問題意識が人生を分ける良い例
>「自分自身がなかなか離婚できなかったので、法律は自分たちを縛っているという感覚があったんですね。
>それで、法律って何だろうと思って、たまたま読んだ本が面白かったんです」(神山さん)
問題意識が人生を分ける良い例
353:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:50:24.64 ID:j8eTQNjcO
見習いたい。
357:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:52:27.16 ID:0JNWIrA60
試験に受かった事は立派だがポスティングは迷惑
358:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:52:43.95 ID:iMFo8Af20
まあ、やる前から無駄だのなんだの言ってる奴よりは立派。
この中に大きな目標を立てて、
挫折をせずに達成出来た奴が何人いることか。
この中に大きな目標を立てて、
挫折をせずに達成出来た奴が何人いることか。
230:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:08:50.11 ID:nUpphAXb0
すごいな
年取っても勉強する意欲を見習わないと
年取っても勉強する意欲を見習わないと
35:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 11:56:04.18 ID:Lbf+y9Vs0
年取って合格しても、もう頭は応用効かないだろうに。
372:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:56:56.74 ID:AfJ/pazG0
法律って毎年膨大な量の改正があるんだぜ
ついて行けるとは思えない
この人は本を売るために合格したんだろな
ついて行けるとは思えない
この人は本を売るために合格したんだろな
384:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:02:48.12 ID:wfahKvIe0
>>372
まさか弁護士は法律を丸暗記しているって思ってないよね?
もし思ってんなら司法試験は六法を丸暗記するって思ってる古生代の人と同じになるよ
まさか弁護士は法律を丸暗記しているって思ってないよね?
もし思ってんなら司法試験は六法を丸暗記するって思ってる古生代の人と同じになるよ
391:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:07:10.44 ID:ECNakG4t0
この粘り強さなら まだ特許でヒットという道もありなんだが
397:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:09:14.66 ID:fnmpYizS0
この方が合格体験記を書いても、果たして説得力があるのか、ないのか、よくわからない。
399:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:10:16.86 ID:2z/B+yZm0
それよりガキがまともに育ったのかが気になる
402:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:12:21.68 ID:fqkIO9oU0
っていうか親とほぼ変わらなかった
そう思うとすげええええってなったw
そう思うとすげええええってなったw
403:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:12:32.80 ID:cLXUWqnM0
酔っ払ってるから正月から泣いた
520:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:44:25.04 ID:NY/s3l0H0
>時給を考えると、効率のいい仕事とはいえない。それでも、働かないよりずっとよかった。
お前ら見習えよ、司法試験に合格しろとは言わないからさ
お前ら見習えよ、司法試験に合格しろとは言わないからさ
405:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:13:02.50 ID:RIUYmPGa0
弁護士+公認会計士のダブルライセンスになったら
発展途上国で仕事したいんだが仕事あるよね?
発展途上国で仕事したいんだが仕事あるよね?
408:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:14:25.38 ID:wfahKvIe0
>>405
発展途上国の弁護士になればいい
韓国の弁護士とか中国の弁護士とか
発展途上国の弁護士になればいい
韓国の弁護士とか中国の弁護士とか
409:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:15:05.31 ID:PxxHdMaa0
>>405
何がしたいんだ、孤児の女の子でも人買したいのか?
何がしたいんだ、孤児の女の子でも人買したいのか?
413:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:17:41.30 ID:RIUYmPGa0
>>409
中東で会計とかしたいんだよ
オイルマネーと不動産で今潤ってるだろ
中東で会計とかしたいんだよ
オイルマネーと不動産で今潤ってるだろ
521:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:45:31.27 ID:+eq718jE0
フッ、23回挑戦とか甘めーわ!
オレなんて40年間童貞喪失試験を受け続け全て落ちきったわ!
毎日受験資格があるからざっと1万5千回位は落ちてるw
オレなんて40年間童貞喪失試験を受け続け全て落ちきったわ!
毎日受験資格があるからざっと1万5千回位は落ちてるw
529:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 15:55:19.71 ID:MYTcwl1l0
>>521
そんなに落ちるわけないだろ。
受験資格あるのに受験しないから受からないだけだ。
毎日100人に声掛けて、1年で収穫ゼロなら俺がなんとかしてやる。
そんなに落ちるわけないだろ。
受験資格あるのに受験しないから受からないだけだ。
毎日100人に声掛けて、1年で収穫ゼロなら俺がなんとかしてやる。
543:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:08:27.06 ID:J5dsqWPg0
すごい精神力だな
その鈍感力、エネルギーには感服する
しかもお子さん餅とか
その鈍感力、エネルギーには感服する
しかもお子さん餅とか
551:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 16:18:43.89 ID:Or7kkjeG0
まあ司法試験崩れ独身40代ニートよりはマシだよな
極端に合格率低いから受からなくても言い訳が立つし
弁護士の夢で学歴厨のプライドは維持できる
司法試験依存症で人生を棒に振る人間があまりにたくさん出たから
大学院制度に移行したと言うのもあるわけで
きちんと学校行って3回で受からなきゃ諦めろと
極端に合格率低いから受からなくても言い訳が立つし
弁護士の夢で学歴厨のプライドは維持できる
司法試験依存症で人生を棒に振る人間があまりにたくさん出たから
大学院制度に移行したと言うのもあるわけで
きちんと学校行って3回で受からなきゃ諦めろと
319:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 13:38:12.35 ID:3/itcF+b0
さあ、2ちゃん止めて勉強すっか。
612:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 17:50:58.40 ID:BRTG3GAZ0
シングルマザーで親からの援助もなしに勉強していたのなら、すごいガッツだと思う。
知り合いで子育てしながら司法試験受験して合格っていうケースは何人も知っているが、
皆、子の面倒を親に頼むことができたり、金銭面でも親や旦那のサポート受けていたからなあ。
知り合いで子育てしながら司法試験受験して合格っていうケースは何人も知っているが、
皆、子の面倒を親に頼むことができたり、金銭面でも親や旦那のサポート受けていたからなあ。
386:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:05:10.05 ID:JHEMmJSu0
生活が厳しい中努力して受かったのなら凄い。
実家が裕福で弁護士になんかなる必要もないのに諦めずに勉強して受かったとしても凄い。
なぜなら旧試験は裕福な奴が道楽で勉強して受かるようなレベルじゃなかったからだ。
ただ1つ言える事はこういう話を鵜呑みにして俺もやれると踏み出すのは危ない。
実家が裕福で弁護士になんかなる必要もないのに諦めずに勉強して受かったとしても凄い。
なぜなら旧試験は裕福な奴が道楽で勉強して受かるようなレベルじゃなかったからだ。
ただ1つ言える事はこういう話を鵜呑みにして俺もやれると踏み出すのは危ない。
387:名無しさん@13周年:2014/01/01(水) 14:05:35.64 ID:m0VrnalV0
いいニュースだ。
こうした前向きな姿勢は素晴らしい。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388544293/-612こうした前向きな姿勢は素晴らしい。
- 関連記事
-
-
JR有楽町駅近くの火災、東海道新幹線は正午に運転再開、Uターンラッシュへの影響広がる … 山手線の全線と京浜東北線、東海道線も午後0時半をめどに運転を再開予定 2014/01/03
-
「これは何ですか」 コンビニで偽造千円札を使ってコーンポタージュ缶を買おうとした派遣社員の男(29)、バレて車で逃走 → ナンバーを控えられて逮捕 … 「生活費がなかった」と供述 2014/01/02
-
シングルマザーの女性、30代半ばから数々のパートで生計を立てながら司法試験に23回挑戦し、59才の時に合格 2014/01/01
-
文科省、大学入試センター試験にて、“TOEIC780点以上もしくは英検準1級以上ならセンター試験英語は満点扱い”にする案 … 年明け後の中央教育審議会で議論される見通し 2013/12/31
-
ノコギリ男(71)がコンビニ強盗、現金7000円を奪ってチャリで逃走 → 女性店員(52)にチャリで追跡されて逮捕 … 「生活保護の金を使い果たした」 - 大阪・西成 2013/12/30
-
0. にわか日報 : 2014/01/01 (水) 21:08:46 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
AKBの横山が取った資格のほうが
元手も時間もかからんし試験はテキスト見ながら受けるだけだから誰でも受かる
そのわりに司法試験合格者より仕事がある現実
よく頑張った、すなおに称賛の声をあげる。
我々に勇気と希望を与えてくれてたってことには感謝。
ちょっと話外れるけど(すまんw)
この人は何が専門なのか?自分としては医療弁護士の方向に進んで
もらいたい。
昨今、医療事故による患者側の弁護士が極端に少ない。
裁判では大方医者関係の方が勝っている、それというのも医療関係に
詳しい弁護士が少ないからだ。
ぜひとも医療関係に詳しい弁護士が多く生まれることを希望する。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。