「すべてのジャンルはマニアが潰す」「人が物を欲しくなる条件は“流行ってる感“」 … ブシロード木谷高明社長が語る“新日プロレス人気再燃”の理由にジャンル復興のヒント - にわか日報

「すべてのジャンルはマニアが潰す」「人が物を欲しくなる条件は“流行ってる感“」 … ブシロード木谷高明社長が語る“新日プロレス人気再燃”の理由にジャンル復興のヒント : にわか日報

にわか日報

「すべてのジャンルはマニアが潰す」「人が物を欲しくなる条件は“流行ってる感“」 … ブシロード木谷高明社長が語る“新日プロレス人気再燃”の理由にジャンル復興のヒント

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
01月
02日
「すべてのジャンルはマニアが潰す」「人が物を欲しくなる条件は“流行ってる感“」 … ブシロード木谷高明社長が語る“新日プロレス人気再燃”の理由にジャンル復興のヒント
カテゴリー ホビー・カルチャー  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:しいたけφ ★:2014/01/02(木) 09:21:01.11 ID:???0
買収後売り上げが激増 プロレス人気再燃を新日オーナー語る
NEWSポストセブン 2014.01.02 07:00

新日本プロレスが一時の人気低迷から脱却し、今や若者のデートコースに「プロレス会場」が組み込まれるほどなのだという。仕掛け人はトレーディングカードなどを手がける「ブシロード」の木谷高明社長。2012年に新日本プロレスを買収し「世界一のプロレスカンパニーを目指す」と豪語した木谷氏に、プロレス人気再燃の理由を尋ねた。

「うちが子会社化する前の新日本プロレス(以下、新日本)の売り上げは11億4000万円。それが今期は25億円まではいくでしょう。この2年間でお客さんも倍になりました。1月4日の『バディファイトPresentsレッスルキングダム8 in東京ドーム』は去年の倍以上のスピードでチケットが売れていますから。ふふふ。どうやったと思います? 実はね、流行らせるために“流行ってる感”を出したんですよ」(木谷氏。以下「」内同)

──どういう意味でしょうか。
「今から説明しますよ。人が物を欲しくなる条件というのがあって、“近い将来もっと盛り上がっているだろう”と思ったら人はそれを買うんです。欲しくならない状態はその逆。これまでのプロレスは流行っていなかったから人気が低迷していった。

子会社化してからはTVCMや雑誌で広告を出しまくりました。電車の車体広告と駅の看板広告など、大きな大会の前にドカン!と打って出た。

これらの狙いは会話をさせること。今の日本に隠れプロレスファンっていっぱいいるんですよ。ただ、彼らは堂々とファンだといいづらくて隠してた。だって流行ってないから。だけど電車でデカデカと広告が出ていれば“今朝、山手線で見たんだけど”って話がしやすいじゃないですか」

──プロレスオタクだと思われたくないファンもいますよね。
コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがために、プロレスが衰退していった面もありました。僕は“すべてのジャンルはマニアが潰す”と思っていますから。ただ、今のプロレスに関しては、そんな排他的なコアユーザーは少なくて、みんなでプロレスを盛り上げたいという気持ちが強い。

(以下ソース先にて)
http://www.news-postseven.com/archives/20140102_234363.html
引用元スレタイ:【格闘】新日本プロレス、売り上げ激増! 新社長「すべてのジャンルはマニアが潰すと思ってる」

25:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:31:51.35 ID:rNbiZXw00
これはわかる
娯楽産業が景気悪くなって宣伝広告費ケチりすぎ


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/01/02 (木) 12:26:55 ID:niwaka

 

15:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:30:09.16 ID:J/cxw6kc0
しれっと「デートコース」とか嘘混ぜるなw

22:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:31:30.70 ID:cXYPgm9m0
>>15
客席みると案外おおいで

16:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:30:14.99 ID:wPFk2NTv0
ヲタ発狂中(笑)

17:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:30:31.93 ID:z7i5m3sH0
スレタイ読んでコイツまともな事言ってるのかと思ったが、

>流行らせるために“流行ってる感”を出したんですよ
この一文で雑煮のモチ鼻に詰まらせた。七味が微妙に痛い。

32:猫煎餅:2014/01/02(木) 09:34:02.36 ID:rm9SJBQY0
小うるさいだけで金落とさないマニアなんぞ
どの業界でも要らないわ

6:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:25:49.45 ID:mQukaazv0
まぁ確かに何のジャンルでもニワカニワカ言ってるやつは邪魔でしかないからな

143:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:55:47.09 ID:0oELJVCt0
>>6
実際問題そのニワカのお陰で興行も成り立つんだけどな

484:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:07:36.44 ID:T130OdF60
>>143
そいつらが出張ってくるのがマズイんだよな

150:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:58:18.94 ID:VqZe0v9NP
>>6
そうそう
一番の糞は玄人気取りの知ったか野郎

8:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:26:47.24 ID:idWim/JRO
この流れ…グリー臭が半端ない

13:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:29:05.87 ID:Bbmqiec0O
友好的なオタよりは排他的なオタの方が多いのはある

59:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:38:46.80 ID:Wq9tB6BX0
Jリーグもそうだな
サポーターとやらが排他的らしいし

14:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:29:29.80 ID:TzIhqbZGP
Jリーグも見習うべき

24:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:31:51.06 ID:7Iec0dmS0
>>14
Jは無理だな
サポーターを格好いいものと定義付けてるから
にわかをバカにする土壌にある

52:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:37:56.85 ID:TzIhqbZGP
>>24
Jはそれ以前に商売っ気が無さ過ぎる

街のためサポーターのため金出しますじゃなくて
人気出してオレも儲けるぜ、みたいなオーナーが出てこん

65:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:40:35.95 ID:5wNWxDUmO
>>52
その、商売っ気を出す野心家をサポーターなどが嫌うんだよw

28:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:33:25.00 ID:ktImiQ+M0
それをやり過ぎてコア層が離れて崩壊したのがK-1

29:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:33:33.07 ID:Y05UdgVyP
すべてのジャンルはマニアが潰す → x
すべてのジャンルは女が潰す → ○

36:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:34:56.13 ID:NsUBZQp60
時代が変わったって事だな
オカダがその象徴

これからは彼等の世代が作って行かなきゃな

39:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:35:51.20 ID:AJFXwZyQ0
>>1
最近の流行ってる詐欺は韓流が多い。

43:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:36:39.08 ID:yteJv/rxI
つまりこのインタビューも
流行ってる感を演出する為のものと言う事ね

72:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:41:47.21 ID:1sKbU2XiP
確かに流行ってる感出してたな
いつの間に?って思ってたらそういうことだったのか

44:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:36:49.99 ID:hJkjdhfM0
全てのジャンルはハゲタカ興行屋に目を付けられたら終わり

金に物を言わせて宣伝し、何の愛着もないカモを呼び寄せ餌場にする
養分を吸い尽くしたら捨てて次へ

45:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:37:15.44 ID:7Pkis87/0
>「コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがために、
>プロレスが衰退していった面もありました。
>僕は“すべてのジャンルはマニアが潰す”と思っていますから。
>ただ、今のプロレスに関しては、そんな排他的なコアユーザーは少なくて、
>みんなでプロレスを盛り上げたいという気持ちが強い。」


いい分析してるね木谷
懐古厨()に耳を傾けなかったから今がある

55:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:38:10.78 ID:kxM22+UJi
昔々は好きだったなー

50:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:37:51.71 ID:KKnJU5300
いつのころからプロレスがマニアのものになったかというと・・
早く見て、タイガーマスクブームが終わった頃、
遅く見て、三銃士、四天王時代に入った頃からだろうか。

いや、三銃士、四天王時代はまだマニアじゃないという人もいるかもしれんが、
この時代には一般認知度は既にガクンと落ちてるからなあ。

もちろん、もっと早く見て70年代に既にマニアのものだったという意見もあるかもしれんが、
一応タイガーマスクはブームになったからなあ。

56:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:38:13.96 ID:FvQIhcAXO
ハッスル、ノア、プライド、戦極、全日分裂
いろいろあったけど残った新日はやっぱり地力があるな

興味はないけどそれは思う

101:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:47:08.66 ID:5CbBXnSJ0
たまに深夜TVで見るけど、動きが早くてトリッキーすぎて総じて軽い感じ。
ベタでもいいから、もっと重圧なのを見たい。

と、こんな俺みたいなファンが要らないって事だろうな。

379:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:43:36.53 ID:ePvv19ux0
プロレス真面目に見てたの初代タイガーとかブロディ ハンセン組とかの時代だわ

113:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:49:46.93 ID:KKnJU5300
全体的にレスラーの体格が小さくなった感じがするなあ
だから、それを活かす方向にプロレスも変わって来てる気がするなあ


459:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:01:54.57 ID:UblrNedi0
棚橋さまさまだな。
誰とでも噛み合う名勝負製造人だから。

487:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:09:04.08 ID:cXYPgm9m0
>>459
あの体でガンガン技受けまくるからな
追い込まれて逆転は安心安定の王道だな


94:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:45:47.21 ID:ELSyx0OX0
小川対橋本戦で認識が止まっている

115:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:49:54.61 ID:3SWkFi0L0
小川にやられてストロングスタイルは死んだ。

残る道は女子供向けアメプロ路線のみ。

173:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:03:54.53 ID:PpKqhX6kP
橋本VS小川が一つの分岐点だったな

あれのバラエティ的演出で一般人とプロレスの接点になりそうだったのが
しょっぱい展開に一般人ドン引きプロレスオタ冷笑で一気に萎んだ

66:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:40:40.12 ID:L98zlRVl0
あら正論

あえて言うとマニアが火を着けるけど、途中から邪魔

76:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:43:13.04 ID:o8/btt2y0
ネトゲでも新人を地雷とか言い出す古参が増え始めたらもう下火だしな

81:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:43:34.92 ID:x9laHNTy0
対戦型ゲームもライトユーザーが入れなくなって衰退してたな

88:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:44:52.02 ID:zqH141c+0
「一見さんお断り」

これは新規の客が来ないって事だからな
でもマニアがいなくなればそのジャンルも死亡、要はバランスだね

100:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:46:38.97 ID:a4foGN8X0
そうなんだよな。 流行ってる感が重要
それだけやってりゃいいって説もあるくらい
中身なんて必要ないんだよなぁ・・・

だからバナメイエビ偽装なんて事になっちゃう

109:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:48:52.64 ID:y2RJupBK0
マニアにもいいマニアと悪いマニアが居ると個人的に思う

普通の服装で普通に散歩でも行く感覚で毎回参加するのはいいマニア
法被着て仕切りたがって運営側に居るかのような、知識ひけらかしたがりは悪いマニア

一例として悪い例

121:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:51:04.95 ID:5wNWxDUmO
>>109
アラシックはまた別問題だw

396:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:47:43.47 ID:clkZ49qv0
>>109
すまん、ジャニヲタなのは判るんだが、この写真は何をしてるところなんだ?

406:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:48:52.78 ID:TIjGng+40
>>396
アラシックな人が、嵐の生写真に感謝の土下座してるの

112:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:49:40.65 ID:vFQywHm0O
どのコンテンツでも、ヲタクが幅をきかせるようになったら終わりだからな。
新規ファンの獲得は望めなくなる。

アイドルの世界やJリーグなんか見てればわかるわな。

117:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:50:22.48 ID:pPVrNdQD0
無理やり流行らせたものは、すぐ衰退する
最盛期にブシロードは高値で事業譲渡するんだろうな

235:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:15:32.14 ID:N0J3qxmm0
>>117
プロレスは力道山時代から無理やり流行らせては衰退の繰り返しだよ

146:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:56:33.31 ID:521vRprQ0
レスラーにカードゲームやらせ親近感を沸かせのはすごいと思う。

プロレスに興味ない人間からしたら、レスラーは常にいかつく、他を威嚇し、
恐い人たちにしか見えないけど、カードゲームやってる姿は面白い

119:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:50:32.38 ID:svrjwO7l0
地方を大事にしだしたのも良かったな
秋田でIWGPやったり

120:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:50:45.47 ID:TzIhqbZGP
ブシロードってなんかブロッコリーににてるねやり方

125:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:51:55.63 ID:NAGYHoyT0
>>120
ブロッコリーで好き勝手やって追い出されたのが木谷じゃないの

159:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:01:14.57 ID:38OKvD7f0
山一証券とブロッコリーを潰した、お前が言うな!木谷w

193:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:06:25.81 ID:y2RJupBK0
>>159
一応木谷がいた間は上り調子だったんだよ
木谷が去ると実はシロアリに食い荒らされた

家屋のようにぼろぼろだったのが明らかになるだけで
まぁ、木谷が悪いんだろうがw

204:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:09:34.95 ID:pPVrNdQD0
>>193
既存のマニアを切り捨て、流行に乗るやつ等を煽るのが木谷のやり方だろ
盛り上がっている最中はウハウハだけど、潮が引くと支える層がいないからボロボロになる

127:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:52:33.92 ID:CtXiRHbW0
“すべてのジャンルはマニアが潰す”
これは共感できるな

137:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:54:05.20 ID:pPVrNdQD0
>>127
ガンオタが他のロボアニメを潰しまくってるからな
よく分かるわ

140:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:55:16.26 ID:TzIhqbZGP
>>137
わかるわあ
なぜか他ロボットアニメ出るとやたら比較したがるの

155:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 09:59:22.20 ID:HR/3pycN0
お前ら少しはノアの事も思い出してやれよ

167:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:02:17.25 ID:Gin08BHZ0
>>155
三沢小橋といなくなったノアに何の価値が

177:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:04:13.89 ID:WNwf2CbNO
>>155
俺の中では三沢が死んだ時点で
ノアは終わった

今は動画で過去のタイトルマッチ見るのが怖いよ
危険技連発してるしさ

307:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:28:42.12 ID:x+2QC//M0
>「すべてのジャンルはマニアが潰すと思ってる」

これは大間違いだ。マニアってのは保守的でクローズとは限らない。

313:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:29:30.73 ID:7Pkis87/0
>>307
短絡的な奴だな
「悪いマニア」のことに決まってるだろ

319:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:31:05.47 ID:u/DKchCFP
>>313
いや、木谷はいいマニアと悪いマニア一緒くたにして言ってる

358:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:37:45.39 ID:N0J3qxmm0
>>319
プロレスに限らず、コアユーザーが産業の発展を阻害する現象が有って、
「イノベーションのジレンマ」と呼ばれている。
同名の本があって非常に面白いのでオススメ。

その理論では、良いマニアすら発展を阻害する過程が分析されている。

イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)
クレイトン・クリステンセン
翔泳社
売り上げランキング: 650

351:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:36:33.28 ID:x+2QC//M0
>>313
この場合の「マニア」はどう考えても悪い意味だろ。
玩具業界の連中が陥る罠だ。

312:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:29:24.91 ID:/KDl2m9z0
若者のライト層の取り込みはどの興行団体も苦労しているだろうなあ。
若者を取り込んでおかないと将来がない。
しかし若者は金が無い、なんて。

油断するとプロ野球のように観客がジジババだらけという状況になりかねん。
野球は焦ってサッカーを真似てWBC()なんてW杯のまがい物作ったから
危機感はあるんだろうけど。

344:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:35:57.18 ID:S+koOiks0
>>312
ジジババがカネ持ってるからなw
さすがに野球は東京ドームで何万人呼ぶんだから平日でも
次元が違うでしょうよ

363:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:39:17.96 ID:/KDl2m9z0
>>344
野球好きのジジババに媚びてもそいつらが死んだらどうすんの、って話

383:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:44:08.39 ID:pPVrNdQD0
       ,;'':;:;:;:;;;:;:;:;:ー-、                               ,;-‐'''::::::::::::- 、
       ,;;:;:;:::;;:::;;::;:;:;:;:;:;:;:;:、                         .    ,;'::::::::::::::::::::::::::::::、
      ;i' ゙̄;゙;;' ̄ ̄ ̄ ̄ i      .                      ;'::::::::::::::::::::::;; ::::::::;
     ,,ト、__ "        」                            ;::;' `゙゙'''''""´. ;::::::::;
     /;;:;:;;;'' ̄,,二 ゙̄,ニ='';;                           .゙;''     _,,, ゙゙''';;ヘ
  ,/ ,/;;;、;;'   ー-゙ ;'ー i;  時は来た!                  ;i ''ニ=;ハ;'-‐   ;;_,!
  ゙ヾ/i;:;;L;;;     ;_ ,、 .|;    それだけだ             プッ  |   ,; ;、     ;iリ
  ___,,;川;;;ヾ;、   ;-'-、  ,!、_                             Y"` ゙̄\ゞ   ;入__
‐''" .i'.゙'' ' i、゙ 、 .  "⌒゙ ,ノ゙i  ゙''''ー-、              .          /くヶ;    ゙:、 ,/     ゙̄''''ー-、
   | ━┥\ ゙'' 、..... ,;イi゙゙゙゙゙゙:、    ゙ヽ、                  ,;-‐''7´i. ゙ヽ、_   /゙ヽ、
.   ,!   .|.  ゙:、    ;' i.━ i     ,  .\             /´  ,/  |   ゙:、゙>、/    ゙''ー-、__
   |━━ |   ゙:、     ; .゙i  ゙:、   ゙;   ゙:、           /  ;' ./  |   .V ゙i          ̄`゙゙゙゙゙゙

447:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:59:41.48 ID:9ZXx9P9o0
「すべてのジャンルはマニアが潰す」

分からんでもないけど、最後まで残るのがマニアだけとも言えるしなぁ

499:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:11:46.46 ID:fMOV5+tG0
>>1
根本的に間違ってるだろ
にわかはすぐに飽きて去っていくがマニアはずっと居続けて金を使い続ける

AKBとかその典型でしょ

223:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:13:24.32 ID:xxtqJWAd0
マニア(ヲタ)が支える

口コミでマニアが増加し熱が高まる

ライト層が増える(乗っかる)

ライト層が大多数になり、熱が薄まってくる

マニア(ヲタ)が去る

ライト層が飽きる

おしまい

196:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:07:33.42 ID:dA/DnMuf0
ようはバランスの問題なんだよ
マニアが潰す=確実に金を落とすマニアへ媚びるから、極端な内容になって駄目になる
同様に、本当にプロレス好きな層を軽視すると、流行が終わった瞬間に駄目になる
その真ん中が1番良い

こいつの経営はいつも同じやり方で、マニアが集まってるところへ乗り込んでいって、
ライトユーザーを取り込むための一過性のブームをでっちあげて金にする

だがしばらくするとバランスがライトユーザーだけに偏ってて、
もう支えるコアなファンが居なくなってるから、流行が去ると一気にジャンルが衰退する
こいつはその頃には違う分野へ逃げ出し、後には焼け野原が残る

木谷は本質的に金だけが好きな人間だからこれができるし、好んでやる
ファン心理ってものを少しでも持ってる人間からすれば、絶対に相容れない人間だ

205:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:09:56.92 ID:a4foGN8X0
>>196
マニアは放っといても見に来るんだから、ライト層を釣り上げる事に全力。
これが経営者的には正しいって事だろうな

マニアが経営者になると駄目になるwwwwwww

267:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:21:17.11 ID:dA/DnMuf0
>>205
そうじゃない
固い収入源であるマニアへのケアをしつつ、ライトユーザーも取り込まなきゃいけない

木谷はマニアを囲うことができないし、するのが無駄だと考えている
だから最初からマニアばかり大勢いるところへ行って、当座の収入を確保しながら、ライトユーザーだけを厚遇する
当然不遇な扱いをされたマニアはいなくなり、収入が不安定になる
ブームが去るとライトユーザーもいなくなり、結果何も残らない

やってるのは焼き畑農業で、コイツの会社は10年持たないしジャンルごと潰すから、
経営者としては無能

278:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:23:26.89 ID:a4foGN8X0
>>267
焼畑農業か・・・まぁその通りだと思うけど、経営者はそれでいいんだよ
農地から効率よく収穫する方法を考えるのは現場の監督なんで

経営者と監督は別のアプローチじゃなきゃいけない。
同じ方向に向いてるとジャンルが潰れる

501:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:11:50.29 ID:1EBiPHRu0
これはもう普通の戦略だと思う
(マニアを軽視しすぎてるのはまずいと思うけど)
今までこの業界があまりにできなさすぎてた

まあこっからがさらに問題であとは呼んだ客を
また連れてこさせられるような内容を見せられるか
今の日本のプロレスはなあ・・・むしろこっちのが難易度高いだろうな

503:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:13:10.93 ID:K5yfAZIt0
新規に対してやたらデカい顔をする人って確かにいるな
ああいう人は何考えてんだろな、新規が入ってこなきゃ衰退するだけだろうに…

自分がデカい顔できりゃ満足ってだけの自己中バカなんだろうけど

516:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:15:07.08 ID:t+GuATtu0
偉そうなこと言ってところがとグリーと同じなんだがな

あと2年で終わりか

522:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:16:06.24 ID:TMRUyN/20
ファンの振る舞いが重要なのは同意するけど
趣味に走りすぎて過去に会社潰した奴の口から聞きたくないw

今だって同じ事やってるし

517:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 11:15:11.76 ID:iRrwh4eq0
名言だな
新規客をニワカ扱いで潰されたら商売にならん

195:名無しさん@恐縮です:2014/01/02(木) 10:06:57.42 ID:+VTKL3UhP
まあ「マニア」にもいろいろいるけどな

排他的で新規ファン獲得の妨げになるような有害なのもいれば
低迷時にも地味にジャンルを支えてくれるありがたいのもいる

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388622061/-530

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/01/02 (木) 12:26:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/01/02(木) 13:25:51 #7695  ID:- ▼レスする

    サカ豚の俺には何でJリーグまで一緒に叩かれてんのか分からんが、外から見たイメージがそう見えてるなら改善しないといけない所ではあるんだろうな。
    実際をそこを改善して成功したのがプレミアリーグで、失敗したのがセリエって前例もあるし。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com