近畿地方と全国傾向との「姓」分布の奇妙なズレ … 「名字」に関する調査で、近畿地方の2強は「田中」「山本」。全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ないという結果に - にわか日報

近畿地方と全国傾向との「姓」分布の奇妙なズレ … 「名字」に関する調査で、近畿地方の2強は「田中」「山本」。全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ないという結果に : にわか日報

にわか日報

近畿地方と全国傾向との「姓」分布の奇妙なズレ … 「名字」に関する調査で、近畿地方の2強は「田中」「山本」。全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ないという結果に

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
01月
03日
近畿地方と全国傾向との「姓」分布の奇妙なズレ … 「名字」に関する調査で、近畿地方の2強は「田中」「山本」。全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ないという結果に
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/03(金) 15:14:25.77 ID:???0
近畿「姓」2強は「田中」「山本」、全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ない不思議…全国傾向との奇妙なズレ、「姓」分布の“妙”
産経新聞 2014.1.3 12:00

全国では1位「佐藤」2位「鈴木」3位「高橋」。近畿2府4県では「田中」が滋賀、京都、大阪、兵庫でトップを占め、奈良、和歌山は「山本」がトップに。
明治安田生命保険が約596万人の契約者を対象に行った「名字」に関する調査で、こんな結果が出た。田中さんは近畿で圧倒的な強さを誇ったが全国では4位だった。

■和歌山で5位に登場「坂本」

その田中さんをみた場合、近畿の4府県以外では、福井、鳥取、島根、香川、佐賀、福岡、熊本の7県でも1位。山本さんは、近畿以外では、富山、石川、岡山、広島、山口、高知、愛媛の9県でトップとなっている。
ちなみに、近畿で田中さんが首位の4府県では、2位は山本さんで、山本さんが首位の2県では田中さんが2位となり、両者の強さが顕著な傾向も分かった。

全国ではトップ3の佐藤さん、鈴木さん、高橋さんだが、近畿でみると、いずれもトップ5にも入っていない。近畿では代わりに、「中村」「井上」「松本」「吉田」「山田」が3~5位に。
ちなみに和歌山のみ「坂本」が5位となった。近畿では振るわなかったものの、佐藤さんは東北地方を中心に強く、鈴木さんは関東地方高橋さんは四国も含め広範囲に強かった。

■漢字一文字トップは「林」 三文字は「佐々木」

同社の調査は、契約者に占める割合を日本の総人口に当てはめてそれぞれの名字による人口も算出している。
それによると、佐藤さんは1・54%を占め196万人、鈴木さんは1・47%で186万人、高橋さんは1・14%で144万人いるとの計算になる。

また、同社は漢字一文字の名字と三文字の名字についても調査。その結果、一文字では「林」がトップで「森」「原」と続いた。
そして、一文字のベストテンには「東西南北」のうち「北」をのぞく3つがランクイン。5位に「東」、9位「南」、10位「西」となった。

三文字は、上から「佐々木」「長谷川」「五十嵐」「久保田」「大久保」がトップ5に入っている。

近畿2府4県の「姓」のランキング


全国では4位と9位の「田中」「山本」が圧倒的な強さをみせていることがわかる。
全国トップ3の「佐藤」「鈴木」「高橋」はベスト5入りを果たしていない

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140103/wlf14010312010010-n1.htm
引用元スレタイ:【社会】近畿「姓」2強は「田中」「山本」、全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ない不思議

616:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:23:46.31 ID:Arej86kv0
佐藤・鈴木って多い割に周りでいてないんだよな


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/01/03 (金) 19:38:33 ID:niwaka

 

374:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:02:16.96 ID:Sa6LNC+M0
>近畿「姓」2強は「田中」「山本」、全国3強「佐藤」「鈴木」「高橋」は少ない

小学生の時に大阪から東京に越した自分にはものすごい実感のある調査結果

504:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:36:25.12 ID:P6FPGxSlO
田中は確かに多い。
山本は、地名になってるとこが多いからだと思うが。
駅名も複数あるし。

3:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:15:41.60 ID:lomtYUvh0
スレタイの中に首相になってない苗字が一つもない

5:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:16:43.67 ID:HkgTUvBv0
佐藤さん鈴木さんて確かに少ない
近所にも1件ずつしか知らない

9:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:18:31.98 ID:RTVyKEXr0
木林さんや森木さんに会うたび想う:

林も森も木に決まってるぢゃないか。なぜ重ねた? ミ'ω ` ミ

250:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:25:22.87 ID:jibhXaeF0
その地域で多い名字ってあるよね。

自分は、多い名字10位以内に入ってる、ありふれた名字だけど
地元ではクラスに一人いるかいないか。
鈴木、黒木が多かった。

成人して上京したら、自分の名字と同じ人が多いんで
関東に多いんだと分かったよ。

260:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:27:41.04 ID:ehYL8LRE0
>>250
あるある
うちは大和って苗字が多かったな・・・俺の苗字は全国で37世帯しかないw

11:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:18:54.50 ID:BbMFFNfp0
高橋が一番多いグンマー

16:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:20:33.94 ID:h+tBK1Ou0
>>11
ハシゴの高と普通の高の比率はどんなもん?

17:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:22:53.88 ID:RTVyKEXr0
なぜハシゴ高と普通の高を “同じ字” ( 許容範囲 ) に出來ないんだろうな ミ'ω ` ミ

32:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:26:49.46 ID:bXq13LXA0
>>17
常用漢字外の文字は全部直していく方向だからな。

旧字体は許容範囲にしてるが、
ハシゴ高や点付き土はただの俗字だから許容範囲にする予定ナシ。

404:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:07:57.14 ID:X7Rly3lH0
>>32
>ハシゴ高や点付き土はただの俗字だから

康煕字典の序文にはハシゴ高が使われている。
廣韻以来康煕字典ができる(1716年)まではハシゴ高が正字だった。

古字書、玉篇の画像


廣韻の画像


明治まで漢字の音読みの根拠とされた廣韻には
「クチ高」は俗字としても掲載されていない

41:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:29:22.87 ID:MRKEr0rr0
>>17
あと、渡邊さんとか渡邉さんも印刷する時のチェックが大変だからなんとかしてください。

40:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:29:05.57 ID:om/gZzwE0
渡辺さんのなべは、「邊」「邉」二種類あるけど、
漢字の意味は一緒なん?

59:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:32:15.82 ID:bXq13LXA0
>>40
同じ。
正しいのは「邊」。
邉は異体字で正字ではない。ハシゴ高と同じ扱い。

戸籍を置いてる役所で申請すれば簡単に「辺」にできるが、「邉」には戻せない。

27:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:25:08.82 ID:obw+6Oir0
西日本在住だけど、そういや鈴木さんなんか会ったことないわ。

103:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:45:45.27 ID:GkCD4DTbI
>>27
静岡県浜松市篠原地区は
ひとクラス40人中30人が鈴木さんだったことがある。

115:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:47:43.19 ID:VIx8X14o0
>>103
静岡というと望月さん(俺の勝手なイメージ)

141:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:55:00.60 ID:GkCD4DTbI
>>115
静岡市は多いよ>望月さん
浜松市に居る望月さんはたいてい静岡市出身だった

だてにスズキが浜松市が本社なわけじゃない
スズキの鈴木さんはいっぱい居るので名刺管理が大変です

475:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:26:29.20 ID:Ejd6SQBv0
>>27
50年近く生きて来て、鈴木さんは一人しか会ったことないな

505:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:36:39.87 ID:X7Rly3lH0
>>475
同じだね
小中高校のクラスメートに鈴木という苗字はひとりもいなかった。

全国から集まってくる大学の寮に鈴木というのが一人
留学先の大学で一人
今住んでる町内で一人(しゃべるアクセントが違うから近畿圏以外からの移住者)

502:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:36:09.16 ID:bU5F+aPo0
>>27
九州だが、1件だけ鈴木さんと会ったことある、
九州出身ですと言てったからそれ以上聞けなかった
何故九州に鈴木さんがいるのか不思議でならんかった

253:名無しさん@1。3周年:2014/01/03(金) 16:25:40.96 ID:lN/l3awD0
オレ福岡出身だけど小中高時代佐藤鈴木なる姓の持ち主は
一人もいなかった。

上京後大学、会社でも佐藤、鈴木のオンパレード驚いた。

133:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:52:51.71 ID:kK8mVa9+0
鈴木って熊野神社由来だから和歌山県に多そうな気がするけど
意外と居ないのね。和歌山の鉄砲衆である雑賀衆も鈴木姓なのに

159:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:00:27.90 ID:lR2rR7BdO
>>133
熊野神社から各地に宮司や布教で散った人が名乗ったから
逆に和歌山、大阪は少ないんじゃないの?

216:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:14:30.31 ID:5syG22Rf0
静岡の鈴木の多さは異常。
静岡の鈴木さんは西日本全体より数が多い。

苗字ランキング鈴木さん200位以下の県も結構ある。
沖縄県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、島根県

224:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:16:30.42 ID:6s1b62jK0
北陸に住んでるけど鈴木姓はすくない
山本とか田中は多い

31:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:26:01.52 ID:EXmOjrUp0
愛知といえば杉浦の印象

158:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:00:26.58 ID:H0oyBM4F0
蜂須賀はぶっちぎりで愛知だけだよな、愛知は杉浦、竹内、加藤は掃いて捨てるほど多い。

さすが加藤清正の生地だけある、豊田市郊外には松平郷があってな、松平姓の発祥地。

36:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:27:42.34 ID:jwqyUKwT0
愛知は平野と柴田が多いんじゃね?

49:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:30:15.26 ID:BbMFFNfp0
>>36
全国に比べて多いのが加藤。愛知県らしいのが丹羽。

37:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:28:09.42 ID:qYIL3H340
東日本は源氏由来の名字が多く、関西は平家由来の名字が多いだけだろ。

300:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:40:40.76 ID:TctwNlQq0
>>37
源氏だと、太田、明智、渡辺、福島、石川、蒲田、森、二条、大森、菊池、真鍋、竹内、石橋、多田、馬場、滝口

平氏だと、千葉、三浦、北条、相庭、岩城、仁科、川越、水野、長田、原、佐賀、福田、蒲田、小沢

いっぱいるねー。

43:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:29:38.09 ID:eDNge9820
佐藤君の秘密を知っている

55:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:31:54.86 ID:gfmkdVcV0
>>43
kwsk

57:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:32:12.47 ID:iQ1FTxV30
「xx園」は、ほぼ鹿児島。

441:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:18:12.59 ID:FnmMP/3V0
>>57
「xx園」でなく「xx薗」  園に草冠付いたのが多い。

70:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:35:35.41 ID:pbEKuP+U0
田中さんと山本さんだけ急に人口増加するわけない
田中や山本に姓を変える連中が大勢いるってことじゃないだろうか

74:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:36:22.25 ID:4KL/3qJu0
山本はともかく田中には在日臭があまり感じられないんだよなぁ

214:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:14:17.23 ID:5tIZJzpX0
2chで左右対称が在日に多いとか言ってるが本当にそうか?
学生の頃に居た在日は皆左右対称じゃなかったぞ

240:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:21:47.53 ID:tdpwRsq/0
>>214
まあ左右対称=在日は2ちゃん独自の文化だから

236:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:20:54.22 ID:PqzvkW+u0
なんだ、まだ左右対称の姓が在日という迷信を信じている奴が居るのか

過去に日本を牽引して来た人たちに
かなりの数が在日が混じっているということになるがそれでも宜しいか?

そもそも日韓併合以前に左右対称の人たちがいた事に対し説明が付かないな

252:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:25:34.22 ID:mhShDCXp0
>>236
在日朝鮮人の通名を統計学的に見て、左右対称系を選択する人が多いのは事実

誰も左右対称=全員在日だなんて思ってないよ
ただ、確率的に多いってだけで

613:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:21:39.00 ID:MPO/C8Ja0
個人的には苗字より下の名前の方が特徴的な場合が多いと思う。
あんまり日本人が使わない漢字を使ってるとかね

506:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:37:14.26 ID:SMSU53f40
俺 → 成勲
兄貴 → 一徳
実は在日なんかな俺ん家

516:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 17:38:34.23 ID:VYkewHA+0
>>506
残念ながらそのようだ

577:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:04:10.79 ID:6SYpwDwl0
大和朝廷の時代に、百済人が日本に亡命して、琵琶湖の周辺に住み着いたよな。
彼らの、名字って特徴あるの??。

597:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:13:28.14 ID:B6n479NE0
>>577
昔の渡来人は
名前がやたら長かったらしい

画部・因斬羅我(えかきべ・いすらが)とか
医博士・奈率王有りょう陀(くすし・なりつおうゆうりょうだ)

天皇の病を癒すために新羅から招聘された人が
金波鎮漢記武(こんぱちんかんきむ)

ちなみに白村江の戦で日本に亡命した百済人の名
鬼室集斯(きしつしゅうし)
憶礼福留(おくらいふくる)
木素貴子(もくそきし)
各那晋首(かくなしんす)

古代朝鮮人が姓を捨てたのは、中国の属国になったからだろう

605:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 18:17:29.71 ID:Ga7nG1rs0
>>597
そいつらはいわゆる朝鮮人じゃないからなあ。

75:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:37:11.48 ID:PnpsRRhSO
結婚するまで田中だった。すごく嫌だったなー

76:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:37:34.58 ID:ClogC1Sc0
別に不思議なことはないだろ
全国同じ比率のほうがあり得ない

100:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:44:14.32 ID:ClogC1Sc0
日本人のほとんどは明治になってからつけたんだから
別に歴史があるわけでもない

84:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:39:40.89 ID:SOYmW24JO
岐阜に住んでた時に竹中、斉藤、明智、稲葉、堀、国枝とか
信長家臣団みたいな名前が揃っていて笑った覚えがある

99:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:44:11.73 ID:BbMFFNfp0
>>84
岐阜の竹中ならまさにそっちの系統だろ?

143:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:55:40.51 ID:geWJ6YLS0
ありふれた姓の人がうらやましいぜ(笑
自分の苗字は全国でも200人未満しかいないしね。

144:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 15:56:14.43 ID:j/29YgK70
俺も自分の苗字について調べてみた。

結構レアな珍しい苗字なんだけど
兵庫県と愛知県に集中していることが判明。

愛知県が1番多く次に兵庫県。
他の県は本当にごく僅かしかない。

188:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:08:10.32 ID:FJgVLh2b0
こんなもの、宗教に関係してる決まってんだろ

そもそも、姓は坊主が村民に与えたもんだ
明治政府が姓をつけると言った際に文字の書けない農民が
坊主にお願いして姓をつけたんだからな

村が全員同じ姓なんて不思議でも無い

234:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:20:38.20 ID:DGvjJ/AM0
鈴木、佐藤、田中、高橋、山本・・・・日本のこの 5大名字を持つ家は、
99.9% は、先祖代々農家の小作人の生まれである。
意味を持っている家系は、0.1% 以下

それ以外でも、大半が明治以降農民が慌てて勝手に付けた名字。

特に意味は無い

204:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:10:25.56 ID:M8wGPgdh0
鈴木、高橋は神官でしょ

211:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:14:09.91 ID:DGvjJ/AM0
>>204
鈴木姓の99.9 % は先祖が元小作人の百姓

明治になって、農民にも名字が認められるようになってから、
彼らが神社の神主から名字を貰ったので、鈴木姓が増えただけの話。

191:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:08:42.29 ID:XZCR7ahe0
大学で初めて同じ名字に逢ってうわウゼェ!って思ったけど
こういう人らは大変だな

212:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:14:14.03 ID:w/4fLqyW0
>>191
わかるそれw

ガキの頃は同じ苗字の人と出会うとうれしく感じたもんだが
大人になると同じ苗字の人がなんか嫌になる。気持ち悪く感じるんだよな。

でもなんでだろう芸能人は別だなー

244:名無しさん@13周年:2014/01/03(金) 16:23:33.30 ID:+AY2onue0
名字ネタは商談なんかの話しの入りに良いから、
社会人が多い2chでは良く伸びるな。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388729665/-617

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/01/03 (金) 19:38:33 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com