英BBCトーク番組で尖閣について舌戦 … 司会者「尖閣は中国にあげれば?世界を危険に陥れるほどの価値があるの?」 → 駐英日本大使「」

1: フェイスクラッシャー(茸):2014/01/10(金) 19:08:09.82 ID:Lpj9GEyQP日中大使、英BBCトーク番組で舌戦 司会者の日本攻め質問に苦戦?引用元スレタイ:BBC番組で司会者「尖閣中国にあげれば?軍国主義復活させるの?」→日本大使、うまく答えられず苦戦
NewSphere 2014年1月10日
昨年末の安倍首相の靖国参拝を受け、日中間の緊張が再度高まり始めた。
1月初めには、英デイリー・テレグラフ紙で、劉暁明駐英中国大使が、日本をヴォルデモート卿(人気小説「ハリー・ポッター」の悪役)に例えて批判。対して「中国もヴォルデモート卿になりえる」と、林景一駐英日本大使が反撃した。
両者の舌戦はついに英BBCのテレビ番組へ持ち込まれた
日中の駐英大使が出演したのは、BBCの「ニュースナイト」という生番組。通常は、プレゼンターのパックスマン氏が、ゲストたちを同じスタジオに一緒に迎え入れ、インタビューする番組だ。
両大使は別々のスタジオでインタビューを受けた。BBCと日中の大使館が、安倍首相の靖国参拝と尖閣問題に対する大使らの議論がヒートアップすることを恐れたためだという。
インタビューの内容を、サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙は以下のように報じている。
まず、尖閣諸島について林大使は、中国は尖閣の領有権を主張することで国際秩序を乱し、挑発と威圧で現状を変えようとしていると述べた。また、改憲を通じた日本の軍国主義化について、どの程度まで日本は主権を守る用意があるのかと聞かれ、「その質問は中国に向けるべきじゃないですか」と返した。
一方、パックスマン氏は林大使に「尖閣を中国にあげれば?」、「地域全体、世界全体を危険に陥れるほどの価値が尖閣にあるの?」と難問を浴びせたあと、「日本が軍国主義を復活させようとしているのか?」と付け加えた。
それに対して林大使は、日本の平和憲法と戦争放棄が核心である信条は変わらないと答えた。
(抜粋)
![]()
http://newsphere.jp/politics/20140110-8/
馬鹿の相手をするのも大変だな。
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/01/10 (金) 23:03:12 ID:niwaka



これ言えなかったのか…
書こうと思ってたのがすでに書かれていて安心。
アホな俺でも真っ先に思いついたけど
大使が言っちゃうと何かと問題になるんだろうな
ν速民ならコレをスグに言ってただろうなw
でもコレを大使が言ったら炎上するだろうなぁ
スレタイみた瞬間この返しが頭に浮かんだ
言った瞬間外交問題発生ですわ
司会者は同じようなこと言っても問題にならないから卑怯やでえ
そうだろね
じゃあ尖閣はフォークランドみたいな事態なわけ?とか言われて余計ぐぬぬってなる
なんで無理なの?
フォークランドの話なんて向こうの思う壷だし、正論言ったら平和平和平和連呼だよ。
しないであろう質問をあえてしたという事は、大使は答えられないと踏んだか、
フォークランドの事で切り替えされたら憲法9条の事を引合いに出して、
イギリスのように紛争化するのは憲法違反になるんじゃないのと責める腹積もりだったんだろうな。
これでいかに憲法9条が主権領土を守る上で問題のあるものかハッキリしたな。
イギリスは本気でアホなのか?
いまだに帝国主義が正しいと勘違いしてんのか?
それ見たエゲレス人への印象操作のために
A.
Q.「尖閣を中国にあげれば?」
A.
Q.「地域全体、世界全体を危険に陥れるほどの価値が尖閣にあるの?」
A.
Q.「日本が軍国主義を復活させようとしているのか?」
A.
お前ら答えれるの?
なんという上から目線の質問の数々
Q.「どの程度まで日本は主権を守る用意があるのか」
A.全日本国領土、領海、領空
Q.「尖閣を中国にあげれば?」
A.フォークランドをアルゼンチンにあげれば?
Q.「地域全体、世界全体を危険に陥れるほどの価値が尖閣にあるの?」
A.体全体を危険に陥れるほどの価値が、君の眼球にあるの?って聞かれて、ないから差し上げます、って答えるの、君は?
Q.「日本が軍国主義を復活させようとしているのか?」
A.中国の国家主席に虐殺を止めないの?って聞くのが先でしょ?
で返せれば良かったかね
Q.「どの程度まで日本は主権を守る用意があるのか」
A. どの程度も糞も主権を守らない国家と言うのは国家とはいえないのでは?
Q.「尖閣を中国にあげれば?」
A. まず率先してイギリスがフォークランドをアルゼンチンにあげれば?
Q.「地域全体、世界全体を危険に陥れるほどの価値が尖閣にあるの?」
A. イギリスにおけるフォークランドにもそれほどの価値があるとは思えないが
なぜフォークランドと紛争したのか思い出して欲しい
Q.「日本が軍国主義を復活させようとしているのか?」
A. 少なくとも普通選挙もしていないような独裁国家の中国に言う資格はないし
今だに世界中に軍隊を展開している英国よりは軍国主義をは言えないと思うが
お前らの口頭での回答
Q.「どの程度まで日本は主権を守る用意があるのか」
A.あ・・・・えーと・・・
Q.「尖閣を中国にあげれば?」
A.いや・・・それは・・・
Q.「地域全体、世界全体を危険に陥れるほどの価値が尖閣にあるの?」
A.はい?・・・あ、いいえ・・・・その・・・
Q.「日本が軍国主義を復活させようとしているのか?」
A.ないwwwwないwwwwそれはないってwwww
まじで何様のつもりなんだろうな
スペインが怒って当たり前だよ
じゃああげますと言ったところで大使のもんじゃないからあげられないし
尖閣の代わりって事で頼もう
そんなわけねえだろw
次は与那国要求してくるに決まってんだろバカか
イギリスが公正とか誰も思ってないだろ
そりゃ竹島も尖閣も取られるわ
外務省はアホしかいねえのか
893や強盗相手に妥協なんてのは最低最悪の選択肢
こちらが引けば相手も引いてくれるなんて中国相手に通じない
イギリス人の間抜けにはそんなことも理解できないのか
よくこんな間抜けをTVに出してるな
開戦にはめこまれたんだが、ちっとも変わらんな。
言葉の節々にバカっぽさに溢れてるのに
何故か上から目線なんだよな
イギリス人って
それが最高にウザ過ぎるw
イギリス人がアカの勢力範囲を増やすのに賛成すんのか?
自分らの権益を守るためにはアカとでも平気で組む
70年前もそうだった
これがリベラル(笑)
アイルランドやアルゼンチンの人の前でも同じことを言えるのだろうか?
俺も感想はこれだけ、フォークランド紛争ってなんだったんだろうね。
(ちなみにその海図では、尖閣諸島の海域は日本領海になっている)
日本の領土だと認められてはいるんだな
それで困ってる所を楽しむの。
きっちり切り返せない奴を大使にしている日本はダメダメ。
イギリスは国会議員になるために資格がいる。
検定試験みたいなのを通らないと無理。
というか元からそういう気質なんでない?
第1次大戦のドイツに対する態度とかイスラエルとか、
わりと考え無しに言って後々の大問題をを残しまくるような
フランスやドイツの我が儘さが日本人ではわからないように、
隣に中国がいる不快さはわからんと思うよ。
ディベートも満足にできないのかよ。
何が面白いのか教えてください!
まるで韓国人じゃないか
フォークランドをアルゼンチンにあげて、北アイルランドをアイルランドに返して、
ジブラルタルをスペインに返して、スコットランドとウェールズとコンウォール
を独立させてから言うならまだわかるが・・・
安倍も石原もやることが全部利敵行為になっている、
石原のバカが余計なことしなけりゃ中国の巡視船も偵察機も入ってこなかった、
本当に馬鹿だよな。
敵に口実を与える天才だわ。
それはないだろ、第一次列島線とか引いて、最終的には太平洋に出るのが目的なんだから
インド、ロシア、フィリピン、ベトナム、モンゴル、台湾なんかと領土でもめてる国だぞ
いずれ出てくるよ
お前は石原が動く前、すでに中国の漁船や調査船を守るためと言って巡視船が入ってきたり、
潜水艦が堂々と領海侵犯したり、漁船が体当たりしてきた事実をすっかり忘れてるんだな
もう忘れてんのか
きっかけは中国漁船の衝突事件だろうがよ
印象操作してんのか?
どんだけスレタイ速報だよ
だよな
司会が見っともないのをさらけ出している方が痛い
ブラックジョークがお得意ですな
「じゃあ、イギリスの土地を中国にやっればいいじゃん?」とか返したら
翌日の新聞・テレビで「日本がイギリスの土地を中国に与えろと主張した!!!」って
騒がれるのがオチなんだから
そうそう、明らかに釣りだよな
イギリス本国の愚行は結構な割合でスルーするとこ。
フォークランドを・・・・思ったら既に出ていた。
当然か・・・(笑)。
中国の行動こそ軍国主義そのもの。
これは、司会者を馬鹿にしていいわ。
何の役にも立たない小島一つで日中関係が改善できれば、国益にもなる。
改善するわけねえだろw脳みそ沸いとんかw
じゃあ小島一つのために戦争するんか。
唐風のボタンをポチっとされたら終わりなんだよ。
そんじゃあお前ははこのくらいならってちょっとずつ土地やんのかよw
小島のひとつぐらいどうぞという大人の余裕が日本には必要。
負けるが勝ち、金持ち喧嘩せずという諺がある。
沖縄のひとつぐらいどうぞという大人の余裕が日本には必要。
↓
負けるが勝ち、金持ち喧嘩せずという諺がある。
九州のひとつぐらいどうぞという大人の余裕が日本には必要。
↓
以下略
なんでも日本を悪者にすんなよ
今までそういうのやってないから無理だろうけど
メディアに出て主張するようになったのはいいこと
国内メディアも会見だと突っ込んだことも聞くけど
こういうTV番組に海外要人が出演して
インタビューする機会があっても
無難なことしか聞かないから少しは見習え
TVの場合突っ込みを入れないのは海外要人だけじゃないけど
他人に喧嘩を仕向けさせることに関してはフランスとともに昔から天下一品の民族
ドイツ 「日本にあげちゃえば?」
イギリス 「あ?」
ドイツ 「お?」
↓
ww3
GDP比に対して多額の予算を軍事費に回してる国
例えば北朝鮮や中国
一般的には中東の国々、特にサウジアラビアはGDP比で10%以上軍事にに回してるから
軍事主義と言えるかもしれない
日本は0.9%
第二に、これは中国紙だ。
ここでイギリス相手に鼻息荒くしてる人いるけど、番組は見てないんだろ。
二重の意味でずれてる。
あと、日本に大切なのは、相手に合わせることではなく、
相手に理解させるという姿勢をみせることだ。
誤解のないように言えば、姿勢だけでよい。
理解なんぞするわけないから(笑)世界は国益で動いている。
もう一つ言えば、中国もアメリカもイギリス、ロシア、大国は
すべてなんらかの他国に非難される事例を持っている。
別に説明しなくてもそれぞれわかるだろ?
彼らが妥協するだろうか?
日本も主張すべきことはしたらよい。
司会が上手いオチを考えていたのに、こちらが受け損ねたんだろw
フォークランド再戦は今まさにホットな話題なのに。
よし、それに賭けるわ
司会者「HAHAHAHAHA」
こんなやり取りを期待してたのかね
これは人種差別だっていったら相手の司会者動揺してたし
どちらに揺らいでもマスコミの餌食になるとこだった
大使「そうかもしれないな…」 → BBC「【速報】日本弱気!!アジアが動く!!」
大使「尖閣諸島は日本の領土!」 → BBC「中国さん!これについてどう思いますか?」
そういう事知ってて言ってるのかねこの人
- 関連記事
-
-
東京都知事選、「原発ゼロ」の細川護煕氏・「安定都政」の舛添要一氏の二強対決構図に … 菅官房長官は「原発政策は東京都だけで決める政策課題ではない」と揺さぶり 2014/01/16
-
東京在住の新成人に、「都知事になって欲しい有名人」をアンケート … 新成人からはこの人が“ダントツ1位の支持”だったらしい 2014/01/14
-
英BBCトーク番組で尖閣について舌戦 … 司会者「尖閣は中国にあげれば?世界を危険に陥れるほどの価値があるの?」 → 駐英日本大使「」 2014/01/10
-
細川護熙元首相(75)、民主党からの打診は断り無所属で東京都知事選に出馬 … 同じ脱原発を訴える小泉純一郎元首相(71)との連携が最大の鍵 2014/01/10
-
安倍首相、やしきたかじんさんの訃報に「本当に悲しい思いです」とのメッセージをFBに掲載 2014/01/09
-
0. にわか日報 : 2014/01/10 (金) 23:03:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです