2014
01月
13日
ジェット燃料用の“藻”、屋外で大量培養に成功 … 品種改良により1リットル当たり1000円 → 約500円まで低減、2020年までに代替品としての実用化を目指す

1: ジャンピングカラテキック(愛知県):2014/01/13(月) 16:48:36.37 ID:++qn/nG7P屋外で大量培養に成功=ジェット燃料用の藻-IHIとベンチャー引用元スレタイ:藻からジェット燃料の大量生産成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これで日本も産油国
時事ドットコム 2014/01/13-15:07
IHIの子会社でバイオ燃料の研究を手掛けるIHIネオジーアルジ(川崎市)は、油分を大量に含む藻を100平方メートル規模の屋外で安定培養することに成功した。
従来の生産費は1リットル当たり約1000円だったが、品種改良などで約500円に低減した。
ジェット燃料などに利用できるもので、原油を精製して作る場合の価格(100円程度)を下回るよう研究を進め、2020年までに代替品としての実用化を目指す。
同社は、IHIが11年にバイオテクノロジーのベンチャー「有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー」(大阪府吹田市)と「ネオ・モルガン研究所」(川崎市)とともに設立した。
(2014/01/13-15:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300143
88: ニールキック(神奈川県):2014/01/13(月) 18:12:35.45 ID:SNuM5RXP0
これやってたのか マジで
すげえな 投資してもいいと思った
次世代エネルギーの一つとして考えてた
見事だぜ 日本 是非実用化をたのむ
すげえな 投資してもいいと思った
次世代エネルギーの一つとして考えてた
見事だぜ 日本 是非実用化をたのむ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/01/13 (月) 21:14:07 ID:niwaka



2: ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越):2014/01/13(月) 16:51:41.41 ID:V4UOLoDcO
やるじゃん
3: パロスペシャル(西日本):2014/01/13(月) 16:52:39.79 ID:2ApKs9JG0
今度はちゃんと実用化出来るのか?こういう話しはいつも続報が無いんだが。。。
110: ドラゴンスクリュー(東日本):2014/01/13(月) 18:32:01.45 ID:vA85UXBP0
>>3
これ自体が続報。
かなり前に研究レベルのニュースを聞いた。
ちゃんと研究を続けてたんだな。
これ自体が続報。
かなり前に研究レベルのニュースを聞いた。
ちゃんと研究を続けてたんだな。
4: ドラゴンスープレックス(長野県):2014/01/13(月) 16:53:03.09 ID:hWeNSjik0
これから農家は藻作ろうぜ
26: タイガースープレックス(兵庫県):2014/01/13(月) 17:17:25.22 ID:YLTSnx210
オーランチキチキか
5: 河津掛け(チベット自治区):2014/01/13(月) 16:54:47.89 ID:RxnZroXX0
勝谷の言ってたやつか。
23: バックドロップ(福岡県):2014/01/13(月) 17:15:25.26 ID:Uq0b5Qog0
>>5
残念ながら藻の種類が違います、こっちの藻の方が効率がいいのです
残念ながら藻の種類が違います、こっちの藻の方が効率がいいのです
65: スターダストプレス(兵庫県):2014/01/13(月) 17:58:47.95 ID:ftTFsWpw0
オーランチキチキは、光合成するタイプでは無く、栄養を送ってあげないといけない。
応用範囲は、下水処理などの富栄養廃棄物の処理くらい。
今回の藻は、ボトリオコッカス系の藻類である。
オーランチキチキよりは効率は劣るものの、光合成で油を作るのが特徴。
必要なのは、水、太陽、空気、肥料のみ。
応用範囲は、下水処理などの富栄養廃棄物の処理くらい。
今回の藻は、ボトリオコッカス系の藻類である。
オーランチキチキよりは効率は劣るものの、光合成で油を作るのが特徴。
必要なのは、水、太陽、空気、肥料のみ。
6: フライングニールキック(家):2014/01/13(月) 16:57:02.75 ID:1mYGPaeBP
ほー
コスト下げられるならほんまもんや
コスト下げられるならほんまもんや
7: ミラノ作 どどんスズスロウン(関東地方):2014/01/13(月) 16:57:04.07 ID:1Vl8zEZIO
エネルギーさえ確保できれば弱みは消えるからな。ガンガンやれ。
11: クロスヒールホールド(兵庫県):2014/01/13(月) 17:02:24.60 ID:qESLcRIo0
石油の原価は防衛費や中東やアフリカの援助も入れる何倍にもなるからな
太平洋戦争もエネルギー確保の為だったんだし
太平洋戦争もエネルギー確保の為だったんだし
17: ラ ケブラーダ(山梨県):2014/01/13(月) 17:07:39.81 ID:jowy8Ulh0
経済封鎖されても松根油使わなくて済むんだ…まずはめでたしめでたし。
20: ダブルニードロップ(高知県):2014/01/13(月) 17:10:33.18 ID:xILoyytS0
そうか
戦争になったら学徒が休耕田で
ジェット燃料を生産するわけでつね。
戦争になったら学徒が休耕田で
ジェット燃料を生産するわけでつね。
9: ラダームーンサルト(秋):2014/01/13(月) 16:59:34.26 ID:n/zEa5o40
まだ目標の5倍も効率悪いってことじゃん
屋外ってのも遺伝子組み換えとかで問題出そうだし、あんまり期待はできないな
屋外ってのも遺伝子組み換えとかで問題出そうだし、あんまり期待はできないな
129: デンジャラスバックドロップ(大阪府):2014/01/13(月) 18:44:56.01 ID:wpoaL5WZ0
>>9
こういうのは日本人なら応援しようや。
こういうのは日本人なら応援しようや。
13: ダブルニードロップ(高知県):2014/01/13(月) 17:03:54.14 ID:xILoyytS0
床暖房、ヒートポンプじゃなくて
灯油式に変えるか。
灯油式に変えるか。
14: 閃光妖術(東京都):2014/01/13(月) 17:04:46.25 ID:n+VmGv2X0
日本が産油国になるにはあと20年はかかるな。
15: ハイキック(埼玉県):2014/01/13(月) 17:05:25.73 ID:Yx16DPuh0
実用化レベルなのか? いつものぬか喜び?
16: ハイキック(埼玉県):2014/01/13(月) 17:06:24.36 ID:Yx16DPuh0
ていうか、市価の5倍で、喜んでいいのか?
19: 腕ひしぎ十字固め(愛媛県):2014/01/13(月) 17:10:25.02 ID:aXAUljCk0
シェールに対抗するにはコスト高過ぎ
今の1/10位のコストにしないと
今の1/10位のコストにしないと
24: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone):2014/01/13(月) 17:15:32.67 ID:2/I9X0WFP
>>19
シェールガスは採掘に金かかり過ぎだろ
シェールガスは採掘に金かかり過ぎだろ
32: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2014/01/13(月) 17:24:47.55 ID:Lc3a9qSK0
採算性だよな。
原油に勝てなくとも、200円までもっていければ、戦時でも「産油国」扱いとして動ける。
この事実は、従来の原油を買う時の交渉材料としてデカい。
他国への大きな抑止力にもなる。
原油に勝てなくとも、200円までもっていければ、戦時でも「産油国」扱いとして動ける。
この事実は、従来の原油を買う時の交渉材料としてデカい。
他国への大きな抑止力にもなる。
41: ジャンピングカラテキック(広島県):2014/01/13(月) 17:31:04.04 ID:U5la7kMwP
>>32
現在90ドル台の原油がリーマンショック直前には140ドルまで上がってたのだから、
戦時だと200ドル超も現実の範囲内。
そうなると200円で採算取れる。
現在90ドル台の原油がリーマンショック直前には140ドルまで上がってたのだから、
戦時だと200ドル超も現実の範囲内。
そうなると200円で採算取れる。
21: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/13(月) 17:13:17.50 ID:1HN4hEqA0
こういうところに税金つっこめよ
22: フェイスロック(catv?):2014/01/13(月) 17:13:29.69 ID:F4s4kanq0
コスト5倍じゃ今すぐ原油が枯渇せん限り話にならん。
60: フロントネックロック(東京都):2014/01/13(月) 17:53:49.11 ID:5uErs/go0
高い高すぎるww
66: フライングニールキック(やわらか銀行):2014/01/13(月) 17:59:04.94 ID:PwAINjczP
>>60
あともう一息じゃん。
あともう一息じゃん。
28: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/13(月) 17:19:05.93 ID:Phb1GAvP0
6年後か
あっという間だな
あっという間だな
29: シューティングスタープレス(内モンゴル自治区):2014/01/13(月) 17:21:41.13 ID:iQbgcAkZO
石油と言えども生物起源。
採掘の手間を省き、生成の手間を付加した結果です。
採掘の手間を省き、生成の手間を付加した結果です。
30: フライングニールキック(SB-iPhone):2014/01/13(月) 17:23:36.54 ID:fZMvNtvlP
100平米のプールでやってるから高コストなのかな?
もっと広い場所でやればもっと安くなるかな
もっと広い場所でやればもっと安くなるかな
33: エルボーバット(チベット自治区):2014/01/13(月) 17:25:13.70 ID:UTJzF50q0
なんで屋外で培養するの
屋内のほうが安定するでしょ
屋内のほうが安定するでしょ
58: フライングニールキック(茸):2014/01/13(月) 17:50:25.35 ID:2KP+kLThP
>>33
光合成かな?
光合成かな?
48: 河津落とし(チベット自治区):2014/01/13(月) 17:34:57.97 ID:5vr8DaSW0
【研究】収獲増に期待、光合成促進させる「気孔」拡張に成功 名古屋大[13/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387856028/1-100
これと組み合わせれば・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387856028/1-100
これと組み合わせれば・・・
35: カーフブランディング(富山県):2014/01/13(月) 17:29:09.23 ID:3YsQAuvR0
これ関係のスレにいつも出てくる「藻は無理」って人はどう言ってるの?
36: スターダストプレス(やわらか銀行):2014/01/13(月) 17:30:04.22 ID:qjrU2V4l0
火力発電所と藻の培養のサイクルで
原発よりすげえやん。
原発よりすげえやん。
50: ストマッククロー(愛媛県):2014/01/13(月) 17:44:03.91 ID:uBa5fhuh0
まあ、タービンエンジンは油ならなんでも動くしな
39: レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 17:30:28.78 ID:HZ4uwT670
灯油が100円前後か
40: バックドロップ(東日本):2014/01/13(月) 17:30:48.95 ID:Xn6d+Xcc0
期待したいが・・ オリンピック時にはエネルギー革命を起こす成果発表をしてほしい。
43: キチンシンク(神奈川県):2014/01/13(月) 17:32:09.55 ID:wYuj2nCK0
綾瀬川で量産できるな
44: ジャーマンスープレックス(dion軍):2014/01/13(月) 17:32:22.71 ID:LNnlwbfd0
金集めて研究進めるようにだろ
46: レッドインク(チベット自治区):2014/01/13(月) 17:34:29.27 ID:nyZHkS3X0
これで、経済封鎖されてもなんとか生きていけるのか。?
だったら、核武装して永久中立国になって鎖国しようぜ。
出島作って。
二度と、半島、大陸に関わるな。
だったら、核武装して永久中立国になって鎖国しようぜ。
出島作って。
二度と、半島、大陸に関わるな。
47: バックドロップ(東京都):2014/01/13(月) 17:34:51.24 ID:eEkDMbRY0
いいじゃん
54: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2014/01/13(月) 17:47:18.94 ID:iVvlZbpo0
休耕田で作ればいいじゃん
57: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 17:50:24.96 ID:JM2SEmtr0
で?
100平方メートルあたりでどれくらいの燃料を精製できるんだ?
200ml程度とかじゃあんまり意味無いと思うんだが
100平方メートルあたりでどれくらいの燃料を精製できるんだ?
200ml程度とかじゃあんまり意味無いと思うんだが
59: 膝十字固め(西日本):2014/01/13(月) 17:51:51.01 ID:trXCbJQg0
灯油にもできるのかな?
62: ジャンピングカラテキック(広島県):2014/01/13(月) 17:56:01.05 ID:U5la7kMwP
>>59
灯油と経由とジェット燃料はほぼ同じ成分。
というか、製油プラントしだいで何にでもなる。
灯油と経由とジェット燃料はほぼ同じ成分。
というか、製油プラントしだいで何にでもなる。
69: トペ スイシーダ(関西・北陸):2014/01/13(月) 18:02:59.05 ID:M/L3/R56O
ガソリンはまだかね?
70: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2014/01/13(月) 18:04:00.09 ID:TNxDmJOhO
ウソくせー
どうせトウモロコシ燃料とかみたく
速攻で忘れられるんだろ
どうせトウモロコシ燃料とかみたく
速攻で忘れられるんだろ
72: アイアンクロー(愛知県):2014/01/13(月) 18:04:54.40 ID:0B0MvZdL0
lヽ
l 」 .lヽ チョッパリ 話があるニダ!
∥∧_∧ l 」 ∧_∧
⊂< `∀´ ,> ∥ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃
ヽ と) ⊂< `∀´ ,>(つ /
(⌒)ヽ ∧_∧と)| (⌒)
J ( ´Д`;)⊃し⌒
(つ /J
| (⌒)
し⌒
l 」 .lヽ チョッパリ 話があるニダ!
∥∧_∧ l 」 ∧_∧
⊂< `∀´ ,> ∥ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃
ヽ と) ⊂< `∀´ ,>(つ /
(⌒)ヽ ∧_∧と)| (⌒)
J ( ´Д`;)⊃し⌒
(つ /J
| (⌒)
し⌒
75: ファイナルカット(西日本):2014/01/13(月) 18:05:50.51 ID:8vlb8DUP0
本当に期待していいの?
喜んじゃうよ?
喜んじゃうよ?
76: ハイキック(静岡県):2014/01/13(月) 18:06:07.91 ID:bNiNyV830
四季のある日本じゃ無理、中東あたりで培養してもらうことになる。
77: 毒霧(千葉県):2014/01/13(月) 18:07:54.12 ID:0Lzb2pGQ0
季節(夏)の天候によって生産量が上下しそうだな
79: アキレス腱固め(北海道):2014/01/13(月) 18:08:00.83 ID:jRBKM3z90
これが日本のテクノロジー凄いじゃないか。
今回は圧力かけられないで成功してもらいたいな。
燃料もエネルギーの1つだから頑張ってもらいたいが、
牛の糞尿から電気をつくる酪農家の糞尿発電も圧力かけられないで成功してもらいたいな。
今回は圧力かけられないで成功してもらいたいな。
燃料もエネルギーの1つだから頑張ってもらいたいが、
牛の糞尿から電気をつくる酪農家の糞尿発電も圧力かけられないで成功してもらいたいな。
80: 河津落とし(愛知県):2014/01/13(月) 18:08:48.27 ID:yWF3n9jF0
まぁすぐに共同開発とかいう事やって全部抜かれるんだろうけどな
81: 16文キック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 18:10:10.62 ID:XV9n8LAU0
精製工程が一段減りそうだから、それ込で競争力出たらいいね
82: トペ スイシーダ(西日本):2014/01/13(月) 18:10:34.47 ID:kAot/XEb0
海を使えたらなぁ
結局安くて広い土地があるところで生産することになる
結局安くて広い土地があるところで生産することになる
86: 閃光妖術(千葉県):2014/01/13(月) 18:11:48.13 ID:VZ57oPuB0
この技術が実用化されても
結局土地が広い中国とかアメリカオーストラリア辺りが生産地になるだけじゃね?
結局土地が広い中国とかアメリカオーストラリア辺りが生産地になるだけじゃね?
91: デンジャラスバックドロップ(静岡県):2014/01/13(月) 18:15:22.32 ID:z0yI20v70
コスト削減と用地確保のために中国で生産するアル
89: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区):2014/01/13(月) 18:13:45.06 ID:wO8hfKMJ0
藻ってことは光合成すんのかね
オキトリウムは有機物食って炭化水素生成する変態さんだけに、
生物としてのポテンシャルが疑問だったけど、逞しすぎて野生化するのも問題だよなぁ
オキトリウムは有機物食って炭化水素生成する変態さんだけに、
生物としてのポテンシャルが疑問だったけど、逞しすぎて野生化するのも問題だよなぁ
90: ラ ケブラーダ(埼玉県):2014/01/13(月) 18:14:12.66 ID:rstdzxuM0
ユーグレナは絡んでるの?
93: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2014/01/13(月) 18:17:14.54 ID:Gmsygfp90
ユーグレナはどうなったんだよ
101: ヒップアタック(西日本):2014/01/13(月) 18:22:55.49 ID:I+F11Jmk0
>>93
あちらも順調に進展中
ミドリムシをカスタマイズできる技術(形質転換)で油脂たっぷりミドリムシ株の開発中
あちらも順調に進展中
ミドリムシをカスタマイズできる技術(形質転換)で油脂たっぷりミドリムシ株の開発中
96: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 18:20:07.95 ID:oH1glx+qP
バイオエタノールと同じ道を歩む事になりそう
117: ドラゴンスクリュー(東日本):2014/01/13(月) 18:34:29.67 ID:vA85UXBP0
>>96
あれは食料とバッティングしたから混乱が広がったが、藻なら食糧危機は起こらない。
あれは食料とバッティングしたから混乱が広がったが、藻なら食糧危機は起こらない。
103: バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 18:26:24.17 ID:+9EVhKL/0
「日本で生産した藻はコストが高いので」 になるんだろうな
112: フライングニールキック(茸):2014/01/13(月) 18:32:26.54 ID:2KP+kLThP
>>103
何故かアラブの砂漠で、になるのか?(絶望)
何故かアラブの砂漠で、になるのか?(絶望)
106: スリーパーホールド(大阪府):2014/01/13(月) 18:29:49.05 ID:4BON5a7Z0
アメリカみたいに大規模でやれるところにコストで負けるから、
日本では研究だけだよ
日本では研究だけだよ
109: リバースネックブリーカー(東京都):2014/01/13(月) 18:31:41.69 ID:ssCXEahA0
結局すげえ面積持ってる国が低価格で同じこと始めるだけかと
111: クロイツラス(西日本):2014/01/13(月) 18:32:18.40 ID:BXCxLS5y0
領海だけなら日本は世界トップ4位だろ?
149: アトミックドロップ(埼玉県):2014/01/13(月) 19:00:52.14 ID:coF9yzhX0
藻の養殖でとうとう日本の広大な水域面積を活かせるようになるのか
113: トラースキック(大阪府):2014/01/13(月) 18:32:31.71 ID:eZYvItDD0
日本の夜明けは近い
99: ドラゴンスクリュー(埼玉県):2014/01/13(月) 18:20:58.76 ID:nHVNiABp0
いつ実現するんですかね
122: ヒップアタック(西日本):2014/01/13(月) 18:37:53.11 ID:I+F11Jmk0
進捗報告と思っていい
2020年には商業ベースで採算とれるまでのコストにするらしい
2020年には商業ベースで採算とれるまでのコストにするらしい
124: アイアンクロー(愛知県):2014/01/13(月) 18:39:01.80 ID:0B0MvZdL0
∧_∧ チョッパリ話しがあるニダ!
<丶`∀´>
oノ∧つ⊂)
( ( ・ω・) ・・・・・
∪( ∪ ∪
と__)__)
<丶`∀´>
oノ∧つ⊂)
( ( ・ω・) ・・・・・
∪( ∪ ∪
と__)__)
130: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2014/01/13(月) 18:46:53.62 ID:7x3gmbGy0
利権の恐怖を書き込む人がいるけれど心配しすぎ
一番怖いのは、この藻燃料が量も価格も実用化する前の、
藻もあるけれど原油も買いたい・・・という微妙な期間に
原油価格を爆上げされることだろうな
一番怖いのは、この藻燃料が量も価格も実用化する前の、
藻もあるけれど原油も買いたい・・・という微妙な期間に
原油価格を爆上げされることだろうな
131: ラ ケブラーダ(静岡県):2014/01/13(月) 18:47:54.31 ID:FuKz6Liz0
試験段階でこのコストに抑えてるなら御の字だ
132: トペ スイシーダ(やわらか銀行):2014/01/13(月) 18:52:07.08 ID:FEFH3Xrz0
藻を刈って儲かるのか~いいな。
136: ナガタロックII(dion軍):2014/01/13(月) 18:53:42.72 ID:E3rO2fFj0
>>132
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
138: ダイビングヘッドバット(広島県):2014/01/13(月) 18:56:07.81 ID:d4Cj9nhm0
休耕地を活かせれたらいいな
ソーラーパネルでも構わんが
ソーラーパネルでも構わんが
139: ブラディサンデー(沖縄県):2014/01/13(月) 18:56:27.04 ID:WODwbQVc0
散々良い思いしてきた中東に倍返しできるのかw
142: ドラゴンスープレックス(dion軍):2014/01/13(月) 18:57:06.00 ID:1sKHvgb/0
化学合成はバイオに負けるのか~!
147: 張り手(東京都):2014/01/13(月) 19:00:02.18 ID:/5RzwbGe0
東電に何兆円も使わないでこっちに投資してくれればいいのに
148: ドラゴンスリーパー(catv?):2014/01/13(月) 19:00:25.67 ID:FGU1rpxr0
着々と実用化が進んでるねえ
原発さえ再稼働させてりゃもっと早く研究再開できたんだろうけど
原発さえ再稼働させてりゃもっと早く研究再開できたんだろうけど
151: ニーリフト(チベット自治区):2014/01/13(月) 19:01:24.58 ID:cDMa89Qe0
こういうところは技術流出とか藻を盗まれるとか気をつけないとな
何より気をつけないとならないのは
開発側が技術協力と言って自分からどこぞの国にあげてしまうこと
何より気をつけないとならないのは
開発側が技術協力と言って自分からどこぞの国にあげてしまうこと
157: エルボーバット(兵庫県):2014/01/13(月) 19:08:19.90 ID:EWIGtMnZ0
これは期待できる
158: アイアンクロー(愛知県):2014/01/13(月) 19:09:50.81 ID:0B0MvZdL0
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ < `∀´> <`∀´ > ∧,,∧
< `∀´> (∪ U) ( つと ノ <`∀´ >
| U) ∧,∧ u-____ ∧,,,∧ (∪ ノ∧∧ チョッパリ、話があるニダ!
u-u < `∀> .( (⌒ (´・ω・`)\ <∀´ >
( ∪ \ ヽノ(,,⊃⌒O~⌒ヽと ノ
`u-u' \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' ∧,,∧
∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ <∀´ >
∧∧ < > \::;;;::< ,> *:::*::<∀´ >と )
< `∀> ( ∪ .\ι ) ─~と ) - u'
. | U) `u-u' `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
∧,,∧ < `∀´> <`∀´ > ∧,,∧
< `∀´> (∪ U) ( つと ノ <`∀´ >
| U) ∧,∧ u-____ ∧,,,∧ (∪ ノ∧∧ チョッパリ、話があるニダ!
u-u < `∀> .( (⌒ (´・ω・`)\ <∀´ >
( ∪ \ ヽノ(,,⊃⌒O~⌒ヽと ノ
`u-u' \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' ∧,,∧
∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ <∀´ >
∧∧ < > \::;;;::< ,> *:::*::<∀´ >と )
< `∀> ( ∪ .\ι ) ─~と ) - u'
. | U) `u-u' `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
169: フロントネックロック(大阪府):2014/01/13(月) 19:23:49.19 ID:dP8Lf0QN0
>>1
技術開発がんばれ。この技術は機密扱いしろ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389599316/-169技術開発がんばれ。この技術は機密扱いしろ。
- 関連記事
-
-
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船の衝突事故、「おおすみ」が衝突前に汽笛を5回鳴らして警告 … 救助された1名「汽笛は5mほどの距離に接近するまで鳴らなかった」 2014/01/16
-
繁殖困難な絶滅危惧種の“ミヤコタナゴ”28匹を譲り受けたとして会社役員の男ら3人を書類送検 … 繁殖に成功し28匹が1121匹に → 文化庁に「増えすぎたので引き取ってほしい」 → 発覚 2014/01/14
-
ジェット燃料用の“藻”、屋外で大量培養に成功 … 品種改良により1リットル当たり1000円 → 約500円まで低減、2020年までに代替品としての実用化を目指す 2014/01/13
-
「家にあったので持ってきた」 成人式で模造刀を抜いて見せびらかしていた男(20)現行犯逮捕 → 早速実名報道 - 静岡・富士宮 2014/01/12
-
「来ちゃった・・・」 小泉元首相宅の応接間に入り込んでソファーでくつろいでいた無職の女(33)を逮捕 … 昨年12月にも「進次郎さんに会いに来た」と訪ねる - 神奈川・横須賀 2014/01/11
-
0. にわか日報 : 2014/01/13 (月) 21:14:07 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
コストを半分にまでできたんだろ?
あと1/5にするだけだ。がんばれ。すげえがんばれ。
パクらたら特許でなんとかならんのが問題なんだよなぁ。
ちょっと交配して「別物です」なんて言う輩が近くにいるからな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。