※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-4786.htmlリメイク版、新ロボコップの戦闘シーン公開 こんなの俺が知ってるロボコップじゃないよ・・・ (動画あり)
23: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/24(金) 22:28:42.51 ID:OFohTfqB0
発射音が消音した電動ガンみたいなのはどうにかならんかなぁ
114: キン肉バスター(東日本):2014/01/25(土) 00:44:45.94 ID:bSBLsMJH0
アクションしてるね。今っぽいね。スパイダーマンみたいだね。
3: キングコングニードロップ(神奈川県):2014/01/24(金) 22:17:33.75 ID:EliAhDNd0
がんばれロボコンプ
183: キャプチュード(京都府):2014/01/25(土) 07:53:47.92 ID:qJeP1xu80
>>3
デンガラガッタデンガラガッタ~♪
4: タイガースープレックス(愛知県):2014/01/24(金) 22:17:48.77 ID:xZiOYJoIP
たしかにこれは違う
5: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2014/01/24(金) 22:18:17.90 ID:hRfRxJUb0
時代遅れのアメコミヒーロー
古くさい
165: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2014/01/25(土) 03:43:30.89 ID:/OoJIplO0
>>5
つか元ネタはギャバンなんだろ
197: 稲妻レッグラリアット(神奈川県):2014/01/25(土) 09:08:48.73 ID:Dx/xIO/o0
これをコンセプトにロボコップ作られたんだよね
7: チェーン攻撃(東京都):2014/01/24(金) 22:20:25.91 ID:QRoh/UXI0
FPS目線うぜぇw
45: フランケンシュタイナー(千葉県):2014/01/24(金) 22:41:12.18 ID:mVs92iXU0
最近の映画にありがちなFPSっぽい主観視点要らんよね
8: ムーンサルトプレス(愛媛県):2014/01/24(金) 22:20:29.76 ID:OqAXsSpfP
完全に攻殻機動隊のパクリだな
ロボコップはスタイリッシュではなく質実剛健な感じがよかったのに
193: シャイニングウィザード(東京都):2014/01/25(土) 08:55:06.24 ID:+7g6q9Iy0
>>8
ロボコップ2ですでにロボケインと取っ組み合いしてる
10: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/24(金) 22:22:21.50 ID:OFohTfqB0
実写風アップルシードとでも言いましょうか
11: 張り手(北海道):2014/01/24(金) 22:23:11.79 ID:M194N/aR0
オリジナルはシナリオが単純でビシバシ決まってたけど、
やっぱり今風にゴチャゴチャになっちゃってるのかな
12: クロイツラス(禿):2014/01/24(金) 22:23:58.86 ID:GMtbVWt6i
まぁこれはこれで良いんじゃない?
13: アトミックドロップ(愛媛県):2014/01/24(金) 22:24:14.75 ID:7nXdZk8e0
ROBOCOPは基本的に弾を避けない
52: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/24(金) 22:46:45.82 ID:knsrJXyw0
浴びせられる銃弾を物ともせずノシノシ歩く姿が格好良いのに
14: アンクルホールド(神奈川県):2014/01/24(金) 22:24:27.15 ID:k38YQwx30
攻殻機動隊?

27: 足4の字固め(山口県):2014/01/24(金) 22:32:17.32 ID:URILtGBQ0
ゲームで無駄に見せられるムービーか
32: ムーンサルトプレス(東京都):2014/01/24(金) 22:33:48.30 ID:SL7ow+i1P
ウィーンガチャ!ウィーンガチャ!
っていうのも無理あるだろ。今時。
35: アンクルホールド(東京都):2014/01/24(金) 22:35:42.49 ID:ZY8fNniU0
あの朴訥としたロボコップさんはどこへ
38: ドラゴンスクリュー(愛知県):2014/01/24(金) 22:38:18.31 ID:F1RPa1Zt0
カクカクしてねえ!
39: パイルドライバー(兵庫県):2014/01/24(金) 22:38:27.04 ID:ZC59wuBI0
これはGIジョーでいいんじゃないか?
ロボコップは滑らかな動きじゃなくて動作の度にカクッてなるんだよ
43: ジャンピングカラテキック(東京都):2014/01/24(金) 22:39:25.56 ID:oFBDEv6T0
人とロボットの中間的存在で微妙な所が売りなのに
あんな普通に高速で動いたら、ロボコップの意味無いじゃんwww
19: 張り手(北海道):2014/01/24(金) 22:26:57.02 ID:M194N/aR0
続編もあるかもしんないけど、前の2・3とは全然別物になってくれるに違いない
20: ネックハンギングツリー(中部地方):2014/01/24(金) 22:28:11.83 ID:1ePaId1c0
なんかどっちかというと敵の新型っぽい
カマセ役の
22: バーニングハンマー(沖縄県):2014/01/24(金) 22:28:34.43 ID:AUv8fz4z0
オリジナルはよかった
51: ダブルニードロップ(東京都):2014/01/24(金) 22:45:07.76 ID:YFM9p3mQ0
>>22
レスしたら負けなのかも知れんがこれぼっさんじゃねーか
84: 栓抜き攻撃(チベット自治区):2014/01/24(金) 23:25:51.76 ID:VgDr5rSV0
>>51
よく気づいたな・・・それでリボコップなのか。すげえな。
62: 稲妻レッグラリアット(西日本):2014/01/24(金) 22:53:19.21 ID:ePhXz1/m0
>>22
数ヵ所おかしいとは思っていたが、BOSSANにワロタ。
135: デンジャラスバックドロップ(山形県):2014/01/25(土) 01:18:37.47 ID:Qa8xH2U40
>>22
ぼっさん改造されたんか
24: ミラノ作 どどんスズスロウン(家):2014/01/24(金) 22:28:48.23 ID:RoLoQv/30
ダサカッコいいのがロボコップだろ
そういうのが作れないのならリメイクなんぞするな
25: ストマッククロー(兵庫県):2014/01/24(金) 22:29:34.48 ID:K0GUdW6r0
ロボコップはこんなに素早く動いちゃだめ
29: 32文ロケット砲(神奈川県):2014/01/24(金) 22:32:26.28 ID:QQQhdIP+0
元々そんなに面白くなかったよなぁ・・・
36: 魔神風車固め(チベット自治区):2014/01/24(金) 22:36:27.27 ID:n2p23xyy0
>>29
初代は面白かったよ
低予算だけど
37: 目潰し(WiMAX):2014/01/24(金) 22:36:32.55 ID:VxV25j580
昔のシリーズは今見てもゾクゾクする面白さ
バーホーベンのブラックな世界観がたまらないね
このリメイクも、前のシリーズとは空気が違うけど、
金のかかった映像で結局見栄えするものになってるハリウッド映画の不思議
邦画とは違うなやっぱり
30: ドラゴンスリーパー(沖縄県):2014/01/24(金) 22:32:50.81 ID:Di2cDyp60
ロボコップがガキと手下にバラバラにされるシーンはトラウマだった
15: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県):2014/01/24(金) 22:24:39.79 ID:Q/KS+SMo0
マーフィーのリンチシーンで手が飛ばされた時死にそうになったわ
今回のは右手が素手だからまたあのグロシーンあんのかな
124: 河津掛け(長野県):2014/01/25(土) 01:01:56.09 ID:vvHVVwpB0
>>15
あんなバイオレンスシーンはバーホーベンにしか作れない
34: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区):2014/01/24(金) 22:34:59.72 ID:RAKAdG6V0
ガン=カタを覚えたのはいいけど何で口だけでなく右手まで生身になったの(´・ω・`)?
87: ボ ラギノール(静岡県):2014/01/24(金) 23:34:12.72 ID:PXdKMPup0
ここまでくると手袋させないと不自然だろw
90: アキレス腱固め(家):2014/01/24(金) 23:41:43.66 ID:DDCeUsq+0
動きがスパイダーマンみたいなのはCGだからか?
46: フランケンシュタイナー(東日本):2014/01/24(金) 22:41:17.81 ID:OFohTfqB0
取り付いて振り回されるシーン紙人形みたい
CGのこういう偽物っぽさが嫌いだわ
吹き飛んだトラックが紙箱みたいに転がるとかも嫌
ちゃんと重さを設定してほしい
58: アイアンクロー(愛知県):2014/01/24(金) 22:48:11.82 ID:orpAM8tN0
ロボコップはコマ撮りが良いんだよ
63: リバースパワースラム(神奈川県):2014/01/24(金) 22:53:39.19 ID:bn43SDlf0
MGSで見た
64: TEKKAMAKI(千葉県):2014/01/24(金) 22:54:07.59 ID:sHQd+DW30
ちょっと重さに欠ける感じ
65: タイガースープレックス(愛知県):2014/01/24(金) 22:54:37.07 ID:xZiOYJoIP
エネルギー源はベビーフードじゃなきゃ駄目
68: フランケンシュタイナー(チベット自治区):2014/01/24(金) 22:56:30.01 ID:+7AT0+cx0
こんなに早く動くロボコップなんてロボコップじゃねぇよw
あの撃たれても撃たれてもゆっくりと確実に敵に向かっていくってのが良かったのに。
70: バックドロップ(東日本):2014/01/24(金) 22:59:43.81 ID:3yrpXQCy0
劣化アイアンマン
72: イス攻撃(東日本):2014/01/24(金) 23:05:30.33 ID:FGIP3kfbO
重戦車のような迫力が醍醐味ではないのか
73: 断崖式ニードロップ(東京都):2014/01/24(金) 23:06:50.36 ID:8i7AqGfj0
確かに動きが滑らかすぎるな
ロボット的な雰囲気がまったく感じられない
74: アンクルホールド(WiMAX):2014/01/24(金) 23:07:01.32 ID:eB9duQq00
いまさら、新スーパーマンみたけど、感動はなかったけど、表現方法よかったなあ。
空を飛ぶという表現が、現在の技術だと、
「弾丸」みたいな飛行になるのかと、びっくりした。
炉簿コップでも昔できなかった斬新な表現があると思いたい。
77: テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2014/01/24(金) 23:11:51.04 ID:DLv2i0ni0
ロボコップである必要性がないw
82: ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区):2014/01/24(金) 23:19:42.84 ID:7g6RR2F1O
ギーガシャギーガシャギーギーガシャガシャプシューみたいな感じで動けよ
99: エクスプロイダー(dion軍):2014/01/25(土) 00:20:21.35 ID:+fp1uBXU0
ロボコップというよりアイアンマンだな
92: 張り手(群馬県):2014/01/24(金) 23:44:12.03 ID:lq18hjOr0
ヌルヌル動くならアイアンマンでいいじゃん
94: 急所攻撃(チベット自治区):2014/01/24(金) 23:47:09.71 ID:lOFdeSLV0
このロボットと戦うってことはここがクライマックスなんじゃないの?
こんなに何体もいるってことはまだラスボスが控えてんのかな
95: ラダームーンサルト(dion軍):2014/01/24(金) 23:58:08.35 ID:crcTESqy0
>>94
ロボコップ量産型みたいな人型ロボットもいっぱい出てくる
101: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2014/01/25(土) 00:20:43.65 ID:Xzn+cWo70
>>1
これでいいだろ。
初代コボコップの人形アニメもちょっと再現してるじゃん。
103: タイガードライバー(東京都):2014/01/25(土) 00:24:16.67 ID:6uJdLyl/0
それでも久しぶりに観てみたい映画だけどな
106: ドラゴンスープレックス(家):2014/01/25(土) 00:27:20.36 ID:0Y1f9nc50
マジでヒーローものやってどうすんだよw
そういうのはマーベルとかDCにまかせとけ
旧作はバーホーベンの悪趣味を楽しむ映画だったのに
107: タイガードライバー(東京都):2014/01/25(土) 00:27:55.86 ID:6uJdLyl/0
ED209の滑らかな動きの方が違和感ある
もっとぎこちない感じにできないの?
111: イス攻撃(西日本):2014/01/25(土) 00:32:59.33 ID:fKF2dsWS0
>>107
階段を、降りられなくて
爪先をツンツンしてるのが、かわゆいのにな…(´・ω・`)
113: 河津落とし(富山県):2014/01/25(土) 00:42:11.15 ID:S5cwNC+30
お前らは旧作をレンタルビデオで借りて見てろ
115: チキンウィングフェースロック(WiMAX):2014/01/25(土) 00:45:28.73 ID:wDHlgupO0
やはり、初代ED209さんを超えることはできないか
120: パイルドライバー(千葉県):2014/01/25(土) 01:00:33.61 ID:jHmUi/KU0
初代ロボコップはマーフィー苦悩してたけど
こんな格好よかったらむしろロボコップになりたい位だな
121: アルゼンチンバックブリーカー(北海道):2014/01/25(土) 01:00:40.74 ID:fR7hK2uT0
スピーディーすぎる ガションガションいいながらタラタラやってほしい
123: ニールキック(大阪府):2014/01/25(土) 01:01:05.80 ID:H1QEfRpg0
156: 足4の字固め(やわらか銀行):2014/01/25(土) 02:10:40.38 ID:F0oZe5h+0
>>123
なにこれ、すごい!
157: エクスプロイダー(dion軍):2014/01/25(土) 02:16:45.32 ID:+fp1uBXU0
>>123
すごい、そして羨ましいな
145: ネックハンギングツリー(岡山県):2014/01/25(土) 01:50:24.77 ID:rH9z6pdn0
>>123
この番組すげーな
割とガチめのアクションで夢の対決が見れる
単純スペックじゃなくてアンケート投票結果で勝敗を決めてるところも面白い
155: サッカーボールキック(北海道):2014/01/25(土) 02:07:45.21 ID:y+H7fj5G0
>>123
そうか、ウルヴァリンは傷が治るの早いんだよな。
骨格も金属に置き換えられているから、プレデター程度では勝てないよな。
129: ニールキック(大阪府):2014/01/25(土) 01:06:40.14 ID:H1QEfRpg0
ウルバリンてそもそも設定では、あんな190cmの大男(ヒュー・ジャックマン)じゃなくて、180cmくらいのこおとこなんだよな。
138: パイルドライバー(東日本):2014/01/25(土) 01:30:20.47 ID:PvYha5zx0
ナイトライダー2008といい、リメイクは
ことごとくオリジナルコンセプトからかけ離れていくな
キビキビ動きすぎだろ デンジマンかと思ったぞ
127: 河津掛け(西日本):2014/01/25(土) 01:05:20.62 ID:v5MPTgWV0
まあ、アシモやら何やらが実際に歩き回る現代でロボコップやろうとしたら、こうなるわな。
131: キン肉バスター(東日本):2014/01/25(土) 01:11:53.42 ID:bSBLsMJH0
ここまでくると完全にギャバンとか宇宙刑事の真似だな。もうただのヒーローじゃん。
こんなのロボコップじゃないよ。ロボコップはもっと身体的に不自由感が無いと。
ロボットとしての重さや不自由感こそロボコップの良さだったのに
そこを完全に取り払ってただのヒーローものにしてる。
でも「ロボコップ3」でも同じような感じあったな。センス無いね。
133: ダイビングヘッドバット(東京都):2014/01/25(土) 01:14:01.60 ID:QWCSHHUx0
重厚感が減ってるなぁでもこれはこれで面白い
近代ロボアクションって感じでスピーディでいいね
134: アトミックドロップ(石川県):2014/01/25(土) 01:14:10.31 ID:TY5IhMcY0
ロボコップは最初の一作だけしか無いんだ。
他は幻覚。
テレビドラマ版とかアニメ版なんていうのは
グーニーズⅡの映画を見たってのと同じような錯覚なんだ。
2とか3もありはしない。当然リメイクもされない。
137: ブラディサンデー(チベット自治区):2014/01/25(土) 01:26:44.92 ID:N+R4mJLW0
88: ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/01/24(金) 23:35:58.53 ID:QWm/A/Ux0
予告編のどの部分も面白そうに見えないのが凄いよな
140: アトミックドロップ(石川県):2014/01/25(土) 01:34:41.64 ID:TY5IhMcY0
ロボコップVSターミネーターのmadみてると、
ててててーてー、ててててーの音楽聞こえた時の高揚感が半端ない。
やっぱあれじゃないと。
141: ニールキック(dion軍):2014/01/25(土) 01:35:52.37 ID:rC79Pwcp0
サイボーグコップでいいんじゃね
ロボコップの麻薬工場でのタコチューな口での後ろ撃ちが好き
これはこれでダイナミックで格好良くてスピーディーでいいけど
なんか年を取ったなーと実感(笑)
144: オリンピック予選スラム(千葉県):2014/01/25(土) 01:46:13.61 ID:ezBH26130
監督がバーホーベンなら見に行った
151: シャイニングウィザード(dion軍):2014/01/25(土) 02:01:11.47 ID:ZZyd9FH/0
外人のようつべコメントも賛否両論だね
158: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区):2014/01/25(土) 02:46:38.87 ID:LyAUkt370
161: エルボーバット(埼玉県):2014/01/25(土) 03:09:42.05 ID:5h4O48iQ0
正常進化じゃないのかな。
今時パントマイムのロボットみたいな動きは逆にオカシイ。
170: ビッグブーツ(東日本):2014/01/25(土) 05:39:31.92 ID:P+NE0C8f0
>>161
それだとわざわざロボコップである必要はないんだな
163: ツームストンパイルドライバー(大阪府):2014/01/25(土) 03:27:15.99 ID:R18bf4O30
>>1 何年か前に見た電人ザボーガーのほうがいい感じレベル
168: エルボーバット(千葉県):2014/01/25(土) 05:24:50.58 ID:/ftWQUQx0
めちゃいいな。
MGS4とガンカタと上手くミックスされてる。
169: ダブルニードロップ(愛知県):2014/01/25(土) 05:33:33.18 ID:G0nX1F+V0
かっこ悪いやんリメイクなのに
デザインしたやつなんなの?
171: 目潰し(兵庫県):2014/01/25(土) 05:41:39.18 ID:vkXm61irP
ボーグマン
172: エメラルドフロウジョン(東京都):2014/01/25(土) 05:44:17.50 ID:OnhZwZtg0
俺 「重さがまったく感じられねーなぁ」
スタッフ 「今作では(物語的に)ケブラー等の新素材で軽いんだが?」
俺 「」
ってなりそう
173: タイガードライバー(兵庫県):2014/01/25(土) 05:46:30.81 ID:U75lOou/P
ロボコップでもCG化するとあかんか
176: ラダームーンサルト(関東・甲信越):2014/01/25(土) 05:58:11.77 ID:ACVvmo2W0
仮面ライダーとかガンダムみたいに名前だけ使った訳でも無いし
何がしたいのか良く解らない映画だな。
ハリウッドの限界を感じる。
178: 雪崩式ブレーンバスター(群馬県):2014/01/25(土) 06:25:34.88 ID:vkbROnjt0
「ロボである」という強みを自らそぎ落としちゃった感じだなあ…もったいない。
パンチだす腕が伸びきるまでのコマ数をゴリゴリ削っている、みたいな
詰め込まないことによって生まれる効果がなくなっちゃうぞ。
でもまあアクションシーンの一部だけだからな。他でちゃんとやってればいける。
全編これだったら見なくてもいいレベルだけど。
182: キン肉バスター(東日本):2014/01/25(土) 07:40:07.11 ID:bSBLsMJH0
アイアンマンモドキにしてなんのメリットがあるんだろう?
ロボコップだからいいでこんなのもはやロボコップじゃない!
186: チキンウィングフェースロック(福岡県):2014/01/25(土) 08:04:40.40 ID:EFjW3pIx0
バットマンもロボコップも初めは個性的なブラックな雰囲気あったのを
アメリカのヒーローの型にはめていった奴らを許せない
187: デンジャラスバックドロップ(静岡県):2014/01/25(土) 08:15:26.35 ID:dnuevJGk0
CG全盛になったせいで存在感が希薄になりすぎなのが嫌だ
物体Xファーストコンタクトなんか悪い例の最たるものだった
ちゃんと実物大の人形やロボットで撮影したのに、
表面加工や補完作業をCG加工しまくったせいで全部CGみたいな
ペラペラ映像になってて、人形作った意味が無くなってた
188: フライングニールキック(長野県):2014/01/25(土) 08:20:27.07 ID:0MnLQCcH0
映像技術で見れるモンになってはいるだけで、かつてのあの個性が吹っ飛んでるじゃねえか
他のアメコミものと何が違うんだ
190: キングコングラリアット(福岡県):2014/01/25(土) 08:49:38.07 ID:RTKYswei0
192: ファイナルカット(香川県):2014/01/25(土) 08:54:52.57 ID:XPRUkA1h0
デザインが古すぎてたまらん・・・
なんで、ロボコップって強くしたんだっけ?
軍事に転用するためだっけ?
アメリカの専門家の現在の意見を取り入れて、ストーリ、デザインをやり直して欲しい
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390569370/-198
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2014/01/25 (土) 10:16:57 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです