理化学研究所、新しい万能細胞「STAP」作製に成功 … iPS細胞よりも、安全で短期間・効率良く万能細胞が作成可能 - にわか日報

理化学研究所、新しい万能細胞「STAP」作製に成功 … iPS細胞よりも、安全で短期間・効率良く万能細胞が作成可能 : にわか日報

にわか日報

理化学研究所、新しい万能細胞「STAP」作製に成功 … iPS細胞よりも、安全で短期間・効率良く万能細胞が作成可能

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
01月
29日
理化学研究所、新しい万能細胞「STAP」作製に成功 … iPS細胞よりも、安全で短期間・効率良く万能細胞が作成可能
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/29(水) 21:48:17.66 ID:???0
刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」-マウス実験で成功・理研
時事通信 2014/01/29-20:41

マウスの血液や皮膚などの細胞を弱酸性液に浸して刺激を与えるだけで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)のようにさまざまな細胞になる万能細胞ができたと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子研究ユニットリーダーらが30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

山中伸弥京都大教授らは遺伝子を細胞に入れることで受精卵の状態に逆戻りさせる「初期化」を行ってiPS細胞を作ったが、今回の方法は、より短期間で効率良く万能細胞ができる

小保方リーダーは「iPS細胞とは全く違う原理。人に応用できれば再生医療のみならず、新しい医療分野の開拓に貢献できる」と説明。この万能細胞を「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得(STAP)幹細胞」と名付けた。



http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014012900918

--

組織や臓器に変わる細胞、効率良く作る手法発見
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00996.htm

--

酸の刺激だけで万能細胞作製 新型「STAP」理研が成功
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921150000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921150000-n2.htm

--

簡単で安全、常識覆す発見で万能細胞作製
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921190002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921190002-n2.htm

--

関連記事
新型万能細胞で山中伸弥教授「日本人研究者からの発信、誇り」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921170001-n1.htm

「間違い」と言われ泣いた 新型万能細胞を開発した30歳女性研究者
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n2.htm
引用元スレタイ:【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」-マウス実験で成功・理研

8:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:51:58.23 ID:Stuwmucc0
ずいぶんとシンプルだな
そんなんでいいのか?

なんか良さそうではあるがw


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/01/29 (水) 23:25:34 ID:niwaka

 

※別ソース

新しい万能細胞作製に成功 iPS細胞より簡易 理研
朝日新聞 2014年1月29日21時17分

理化学研究所などが、まったく新しい「万能細胞」の作製に成功した。マウスの体の細胞を、弱酸性の液体で刺激するだけで初期化が起き、どんな細胞にもなれる万能細胞にかわる。
いったん役割が定まった体の細胞が、この程度の刺激で初期化することはありえないとされていた。生命科学の常識を覆す画期的な成果だ。29日、英科学誌ネイチャー電子版のトップ記事として掲載された。

理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)らは、新たな万能細胞をSTAP(スタップ)細胞と名付けた。STAPとは「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」という正式名を英語で表記した頭文字だ。

iPS細胞(人工多能性幹細胞)よりも簡単に効率よく作ることができ、受精卵を元にするES細胞(胚〈はい〉性幹細胞)と同じぐらい遺伝子を傷つけにくいため、がん化の恐れも少ないと考えられる。

作り方は簡単だ。小保方さんらは、マウスの脾臓(ひぞう)から取り出した白血球の一種のリンパ球を紅茶程度の弱酸性液に25分間浸し、その後に培養。すると数日後には万能細胞に特有のたんぱく質を持った細胞ができた

この細胞をマウスの皮下に移植すると、神経や筋肉、腸の細胞になった。成長途中の受精卵に入れて子宮に戻すと、全身が元はリンパ球だった細胞だけでできた胎児に育った。これらの結果からSTAP細胞は、どんな組織にでもなれる万能細胞であることが立証された。

酸による刺激だけではなく、細い管に無理やり通したり、毒素を加えたりといった他の刺激でも、頻度は低いが同様の初期化が起きることも分かった。細胞を取り巻くさまざまなストレス環境が、初期化を引き起こすと見られる。

さらに、脳や皮膚、筋肉など様々な組織から採った細胞でもSTAP細胞が作れることも確かめた。

STAP細胞はiPS細胞やES細胞より、万能性が高い。さまざまな病気の原因を解き明かす医学研究への活用をはじめ、切断した指が再び生えてくるような究極の再生医療への応用にまでつながる可能性がある。

ただ、生後1週間というごく若いマウスの細胞でしか成功しておらず、大人のマウスではうまくいっていないという。



http://www.asahi.com/articles/ASG1Y41F4G1YPLBJ004.html

STAPの可能性…「どのように作られた」「今後の課題は」 Q&A
産経新聞 2014.1.29 22:02

理化学研究所などのチームがマウスでの作製に成功した新型万能細胞の「STAP細胞」は、どのように作られ、従来の万能細胞とどう違うのか。今後の課題とともに、Q&A形式でまとめた。

Q どんな細胞なの?

A マウスや人などの生き物は、1個の受精卵が分裂を繰り返して増え、皮膚や脳、心臓などたくさんの種類の細胞へと成長するが、受精卵が一度特定の細胞に成長すると元には戻らない。チームはいったん成長した体の細胞を、受精卵のような状態に巻き戻して初期化する新しい方法を見つけ、さまざまな種類の細胞になれる万能細胞であることも証明した。

Q これまで作られた万能細胞とどう違うの?

A 胚性幹細胞(ES細胞)は、生命のもとになり得る受精卵を壊して作るため、倫理面から批判もある。山中伸弥京都大教授が開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、皮膚などの細胞に遺伝子を外から入れて作り、生命倫理の問題を解決したが、がん化する恐れがある。これに対し、STAP細胞は受精卵を壊す必要がない上、遺伝子を操作しないため自然に近く、がんになる危険性も低いとみられている。

iPS細胞では胎盤はできないが、STAP細胞は胎盤を含むあらゆる細胞になる可能性がある。iPS細胞やES細胞の作製より、手順が簡単で効率良く作れる利点もある。

Q どうやって作るの?

A 血液の白血球の細胞を、酸性、アルカリ性の度合いを示すpHが5・7程度の弱い酸性の液に約30分浸すだけ。死ぬ細胞も多いが、生き残った細胞はSTAP細胞になった。酸というストレスにさらされたことで変化したと考えられる。白血球だけでなく、脳や皮膚、筋肉などの細胞から作ることもできる。

Q 期待できる活用法、今後の課題は?

A 現在は、iPS細胞やES細胞を使って、体の一部を再生させ、病気やけがを治す研究が進められているほか、病気の仕組みの解明や治療薬の開発にも使われているが、STAP細胞も同じように使えるかもしれない。老化やがん、細胞の若返りの研究にも使える可能性がある。

ただ、そもそもなぜSTAP細胞ができるのか、仕組みは全く分かっていない。人の細胞ではまだSTAP細胞はできておらず、直ちに再生医療につながるとまでは言えないだろう。



http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140129/wlf14012922040023-n1.htm


11:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:11.96 ID:ykUj2Wjz0
ノーベル賞になるん?

18:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:17.01 ID:bVGlv/nc0
日本国最強伝説。

24:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:55:48.76 ID:Fd+SENri0
人はもっと複雑じゃないの

223:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:11.66 ID:RqYUD5WxP
報すてから来て見た
ネイチャーにも論文載っけて海外からも怒られたらしいな(笑)

>>24
マウスも人もみんな塩基配列なんて似たようなもんだ
もう成功しちゃったからあとは動物実験を繰り返してデータを積み上げ

26:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:56:25.67 ID:4EQVyfnE0
とりあえず髪生えるかだけ教えて

29:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:14.25 ID:wdDWWIY90
ハゲなおるの?

31:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:17.94 ID:uwE+5Ocm0
毛根が再生しなきゃいみねぇんだよ

48:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:35.46 ID:9OnCvkOHi
すごいよな
髪の毛とかからでも、心臓が作れるってことだろ?

95:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:33.23 ID:qpIDQRTf0
 
彡 ⌒ ミ
(`・ω-´)b

 ああ、そうさ、再び俺達の時代が来るのさ!

57:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:37.09 ID:jVhCI6oC0
まじかよ。

ふえるわかめちゃんにつぐ大発見だな。

59:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:02:47.54 ID:7f+pGf2M0
すばらしいね
日本の誇りだ

62:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:16.97 ID:y3bQIczH0
とりあえず分かりやすく説明してください

97:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:53.28 ID:pQAKZAUe0
>>62
卵の細胞ってなんにでもなるでしょ、それが万能細胞
でも分化すると皮膚とか内蔵とか役割が決まる

それを、細胞を初期化リセットすることで、また万能細胞になる
しかもその方法が割と簡単

63:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:22.94 ID:/SA68QDA0
残念ながら伝え手にニュースの内容の理解が出来ている人間がいるかどうか・・・
俺はNHKぐらいしか、この手のニュースは信用できん・・・

69:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:52.47 ID:QL5Z/aPt0
アホだからよく解らん
老人が若者になる日も近いてことか

77:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:06.41 ID:bQpNd8V+0
本当なの?
また前の自称先生みたいに怪しいもんじゃないの?

121:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:32.52 ID:U7U8tsxS0
>>77
ネイチャー誌が、一度は酷評却下して、データを揃え直したら掲載
よほどの裏打ちがあったんだろうよ

万能細胞は、黄や自称のおかげで、審査が超厳しい

81:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:28.95 ID:zScAj9QW0
>小保方晴子研究ユニットリーダーは「かつては研究結果を誰にも信じてもらえず、泣き明かした夜も数知れない」

>『これまでの生物学をばかにしている』とさえ言われたこともある。

どこの誰か知らないけど、酷い学者がいるんだな。

86:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:36.48 ID:ISrG4s7c0
まじならノーベル確定じゃん

110:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:37.70 ID:bQpNd8V+0
>>86
女性で若いし取らせたいよね

90:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:47.92 ID:HdcYVDi50
Natureのトップじゃねえか
http://www.nature.com/nature/index.html


195:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:35.00 ID:iA3H4X5f0
>>90
すげーな

429:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:53.81 ID:zGySgKvf0
この液体は特殊なものなんだろうか

91:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:57.44 ID:9Rr83gHpO
この細胞で胎児ができたって
STAP細胞は紅茶に浸してつくるらしい

なんやこれ
テレ朝みろ

93:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:12.11 ID:gi9xm/8Q0
ノーベル賞確実だな

98:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:05:59.86 ID:c9mUfhqG0
ペットの寿命も伸びるかなあ

99:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:04.05 ID:bL/vff2b0
これで理系ガールが増えれば、日本の未来も明るいな

104:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:23.19 ID:TSRxapde0
【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」-マウス実験で成功・理研


小保方晴子研究ユニットリーダー(30)
2006年早稲田大学理工学部応用化学科卒業、
2008年早稲. 田大学理工学研究科応用化学専攻修士課程を経て2008年より 日本学術.
振興会特別研究員、ハーバー ド大学医学部に留学

106:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:28.28 ID:PvsrUV9h0
>>1
30歳の女性研究者か……尊敬するわ

指輪が大き過ぎてセンスに欠ける部分だけが残念w

185:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:12.21 ID:elxZ2cLf0
ノーベル医学賞確実 しかも女性か……

221:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:07.31 ID:bQpNd8V+0
>>185
女性でこんな若い人が化学や医学の分野でノーベル賞取ったら初めてじゃね?
キューリー夫人だって男と協同研究の成果じゃなかった?

105:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:26.47 ID:NCwddWU70
でもリケンって韓国産わかめを三陸産って偽装したよね?

409:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:20.84 ID:yom4UBzb0
>>105
中国産らしいよ


中国産の可能性も「ふえるわかめちゃん」7商品回収

ワカメ販売最大手の理研ビタミン(東京)は23日、乾燥ワカメ
「ふえるわかめちゃん鳴門」など国内産として製造している
7商品について、中国産だった可能性が高いとして商品を自主回収すると
正式に発表した。
http://potemkin.jp/archives/50448682.html

114:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:56.03 ID:2qe6i0N70
すごいことになってんな

116:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:13.04 ID:1zuKXrPb0
水に漬けるとわかめが増えるのと同じか

118:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:24.49 ID:8oO4npNa0
ふえるワカメがさらに美味しくなるのか

128:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:59.51 ID:3bjjb0ZA0
細胞の初期化ができるんだって?スゲーな

昨日の鳥大の発見といい、日本はじまってるな

130:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:19.10 ID:rlGFxFp80
早めに予算つけて研究成果を確立させた方が良いな
横取りされかねん

189:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:18.28 ID:U7U8tsxS0
>>130
予算つけたのが理研なんだよな

国家事業に発展して、今より研究の幅が広がればいいが
横槍が入るとキツイから、理研頑張れって感じかも

131:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:22.33 ID:rvILvZy00
これiPS細胞より遥かにすごいよ
ノーベル賞とった山中先生の立場がなくなるくらいすごいよ

副作用もiPSより少なくて済んだらいよいよやばいね

269:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:17:13.33 ID:QXw9IIph0
>>131
マジか?
あざとい、外国人研究者あたりに、ダマされて、かすめ取られたりしなければ良いが・・

150:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:06.32 ID:c9mUfhqG0
iPSの研究も続けて欲しいな
選択肢は多い方がいい

133:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:34.60 ID:UTBpvJxH0
アメリカと韓国に盗まないようにしろよ

171:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:16.94 ID:V/PyfPdf0
自民党が与党で良かった

135:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:08:42.54 ID:WEwoG4Kw0
森口がアップを始めました

142:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:09:24.88 ID:hhm/BFvw0
マウス実験のレベルだが母体にいきなり胎児を作ることに成功してる

165:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:00.02 ID:tG9/gxhe0
>>142
やはり天才か・・・

399:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:40.10 ID:TCTB5quG0
>>142
すげえ
けど怖い
SFの世界だな

151:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:08.76 ID:w/rh8OqY0
本当かよって研究結果だな
本当だったらすげえぞ

iPS細胞を使う必要がなくなる。
山中さん。。。

155:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:21.81 ID:quGRwVG+0
論文見てないから何とも言えないが、第一印象はすごいな

そして更に追い込まれる京大ES細胞
先生気が気でないだろうな

163:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:10:57.61 ID:aXViVsZD0
>マウスの血液や皮膚などの細胞を弱酸性液に浸して刺激を与えるだけ

これで化粧品業界が活性化するな!





ホントなら。

166:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:02.22 ID:wlwHp9gA0
バチカン的にはOKな理論なん?

198:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:38.94 ID:pQAKZAUe0
>>166
受精卵を使わないから倫理的にもクリア

まだ若いし、アメリカに取られる予感

209:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:13:23.31 ID:9vnmpQll0
>>166
iPSにも賛同してたはず

191:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:31.97 ID:VHCSsxNM0
>米ハーバード大などの国際研究グループ

ってあるけど、こういう共同研究って特許はどうするんだろう?
共同者として特許出願だしてるのかな?

199:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:12:45.30 ID:6q4JXDI40
めでたいんだろうけど、IPSにつぎ込んだ税金の額を思うと侘びしさも。
この上は最年少ノーベル賞を取らせたい。順調に進むことを祈る。

202:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:13:03.65 ID:DXvNqzB30
出番だ森口

307:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:36.69 ID:N9iUw0iR0
>>202

207:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:13:16.46 ID:xXS8zqVz0
錬金術以上だな、凄い、けどにわかには信じがたい

224: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/29(水) 22:14:11.71 ID:SjBE8v9KO
こっちは兵器になりそうな

421:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:25.75 ID:cfIJmZl50
<応用例>

・一つの中国人の細胞から1億人作り、兵隊にする
・一つの日本人の細胞から1億人作り、研究者にする
・一つのユダヤ人の細胞から1億人作り、金貸しにする
・一つの朝鮮人の細胞から1億人作り、全世界に撒き散らす

226:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:18.31 ID:9mO1ejeo0
これ、本当だったら人が踏み入れちゃいけない領域にいくんじゃ…

334:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:19.13 ID:1pIHp+9hO
>>226
終わりの始まりだろうね

227:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:27.02 ID:zToj3Spf0
これって凄いんじゃねーの?

むしろなんでこんな簡単な方法を今まで誰も発見しなかったんだ?ぐらいのレベル?
コボ(小保)ちゃんやったな。

281:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:17:50.70 ID:bQpNd8V+0
>>227
お偉い先生って物事を難しく考えそう
宇宙の真理を解く公式は単純で美しいとどっかの物理学者が言ってたな

291:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:45.85 ID:U7U8tsxS0
>>227
教科書では、動物では無理と教えていた
コボちゃんは、できたらスゴくね?と実験したら、できそうじゃね?となり
先生に言ったら、馬鹿にされて、悔しいから本気だしたら、できちゃった!

発見って、こういう若い発想が端緒なことはままある

229:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:14:28.84 ID:hH+3ud1j0
そんなことは前から知ってたニダ

250:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:05.23 ID:a7tkt7y00
永遠の命までもう少しか?

256:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:25.06 ID:CrRZ9bc+0
よくわからないけど
俺が美少女になれるってこと?

262:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:43.39 ID:5J/Und0Y0
色々なアプローチから万能細胞の可能性が広がる事は良い事だ
こういう研究者がどんどん出てくるのは医療の可能性が広がって素晴らしいね

263:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:16:46.32 ID:QL5Z/aPt0
ナチの予言に神人は日本から誕生するとあったけ
図書カードギリ残額で明日ネーチャンかってくる

285:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:14.86 ID:DqRF3kpk0
理研も天才集団だよな

300:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:19:08.92 ID:0FWOWMlP0
競争して、より良い技術が開発されることはいいことだ

326:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:21:26.42 ID:QoySHm2P0
この発見が黄教授の二の舞いになる可能性はある?

343:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:23:00.78 ID:2RJW/yRg0
>>326
ほとんどないっしょ。
>>1の記事だと省略されてるけど、これ
ハーバードや山梨大との共同プロジェクトだったみたいだし。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2901L_Z20C14A1MM8000/


396:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:05.64 ID:MicySH280
トップでやるほどの本当に凄いニュースなの?

411:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:29.83 ID:bqLvZIrM0
>>396
メカニズムがさっぱり過ぎて
大はしゃぎして喜べないよな

でも権威ある科学雑誌に掲載されたわけだし

432:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:02.33 ID:U7U8tsxS0
>>411
人参の実験は、中学や高校の理科レベルだよ

437:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:32.51 ID:ucGvvLJB0
まあ手足の指をちょん切って培地に漬けてたら人間が生えてきた、的なものだからな

422:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:29:26.28 ID:uW1F3Ava0
おいおい、何気にリケンのサイト見てみたら
昨日スーパーで買ってきた生姜ノンオイルのドレッシングが
商品ラインナップからはずれてるじゃねぇか。
どおりで糞不味いと思ったよ、ちくしょうめ。

436:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:30:26.92 ID:EdIRv/uI0
毎日紅茶飲むわ

367:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:03.78 ID:xXS8zqVz0
なぜなら万能細胞を作り出す紅茶もまた、万能な存在だからです

382:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:25:51.20 ID:ucGvvLJB0
('A`)なんとなくゾンビの作り方が分かってきたような気がする…

389:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:26:32.67 ID:k1UzlR5n0
うーん 確かに胡散臭いよね
どうなるか見者だわ

これがマジだったらIPSに莫大な税金投入してる国家戦略にも影響あるレベルだわ

401:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:41.67 ID:xXS8zqVz0
京都はiPS、神戸はSTAPで良いじゃない

397:名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:27:05.98 ID:9X2TAR6YP

|∀´>
⊂/


引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390999697/-437

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/01/29 (水) 23:25:34 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/02/03(月) 16:53:45 #8029  ID:- ▼レスする

    ネイチャーを見た世界中の学者が今頃追試しまくりだろうね。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com