2014
02月
19日
冬季五輪競技、断トツでお金がかかるのがフィギュア 「20年間で2億円以上」 … 逆にお手軽なのは?

1:影のたけし軍団ρ ★:2014/02/19(水) 11:27:40.58 ID:???0冬季五輪競技 断トツ高コストはフィギュア、手軽なのは?引用元スレタイ:【話題】 一番カネのかかる競技は? 荒川静香 「5歳でスケートを始めて金メダリストになるまでの20年間で2億円以上使った」
日刊ゲンダイ 2月19日(水)10時26分配信
メダリストになるために一番カネのかかる競技は? やはりフィギュアスケートだ。
トリノ五輪金メダルの荒川静香が「5歳でスケートを始めて金メダリストになるまでの20年間で2億円以上使った」と話したが、コーチの年間契約料1500万円、遠征費500万円、靴代150万円(30万円・年間5足)、衣装代120万円(30万円・年間4着)、振付師に1曲当たり100万円…。大げさな話でも何でもない。
ちなみに賞金はスズメの涙。GPで優勝170万円、GPファイナルでも優勝240万円だ。
用具でカネがかかるのがボブスレー。大田区の町工場40社が造った4人乗り「下町ボブスレー」が有名だ。
制作費は1800万円ということになっているが、無償協力分も多く、実際には「2倍の3600万円は下らない」(関係者)。
「年間遠征費1000万円と制作費の大半を寄付で賄い、個人出費はレーシングスーツ、シューズ、ヘルメットの計20万円ほど」(前出の関係者)
![]()
ジャンプは国際大会を転戦すると年間600万円の経費がかかり、半分を選手が自己負担。W杯の優勝賞金は約100万円。3回優勝してトントンということになる。
スキー板にビンディング、スーツにヘルメット、ゴーグルは各メーカーが負担する。そんなにカネはかからない。
一方、安上がりなのがカーリング。ストーンは1セット16個で150万円前後と高価だが、選手個人が購入することはない。
約6000円のブラシ、4000円前後のグラブ、専用シューズが3万円。計4万円でカーリングをやり始めて年間に1式ずつ新調し、5年後に五輪選手になれば「20万円」でメダリストも夢ではない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000012-nkgendai-spo
3:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:28:54.60 ID:KXRDyGkjO
二億かよ金持ちしか無理だな
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/02/19 (水) 12:58:36 ID:niwaka



6:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:29:22.29 ID:3skgAZLR0
は~ ( ゚д゚)
22:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:38.08 ID:snVye8e/0
靴代ぼり過ぎやろハゲwwwwwwwwwwwww
25:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:11.39 ID:nREDaSIv0
ああ確かに。アイスホッケーをやっていた連中は、それなりのおぼっちゃんだったな。
8:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:29:46.38 ID:ZzzKpype0
10種競技なんていくらかかるんかね
30:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:47.08 ID:JZS1BMYj0
>>8
10種競技は他の競技者から借りればこと足りますよ。
強いてあげればやり投げの槍と棒高跳びのポールくらいかね。
10種競技は他の競技者から借りればこと足りますよ。
強いてあげればやり投げの槍と棒高跳びのポールくらいかね。
82:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:25.50 ID:zeagRkUK0
競技人口が多い競技に金使っても回収できないのがほとんどだろう
14:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:30:40.98 ID:XKTCCMOj0
スケートって金持ちの道楽なんだから同情することないから。
アホの金持ちを散在させて、脊椎やら膝の関節を破壊して
人生メチャクチャにしてくれるのがスケート。
おまえらそういうの好きだろ。
アホの金持ちを散在させて、脊椎やら膝の関節を破壊して
人生メチャクチャにしてくれるのがスケート。
おまえらそういうの好きだろ。
85:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:10.94 ID:yTP7v1le0
どおりでみんな育ちの良さそうな顔してるわけだ
17:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:01.05 ID:oCnCzY730
いずれにしてもトップアスリートになるには
結局、金がかかるんだな
結局、金がかかるんだな
18:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:07.05 ID:sj87X3OF0
もともとどんなスポーツでも、
一つまみの成功者が総投資のほとんど全部を回収するシステムだけど、
さすがにこれではスポンサーやCMオファーがつかないと厳しいだろうな
一つまみの成功者が総投資のほとんど全部を回収するシステムだけど、
さすがにこれではスポンサーやCMオファーがつかないと厳しいだろうな
20:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:23.09 ID:89/ukSh50
まあ金メダル取れるなら2億なら安いもんだね
個人で負担させるのはキツイけど
個人で負担させるのはキツイけど
23:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:45.86 ID:VD7EKbXo0
冬を享楽するのには健康な金持ちでなければできない、
それに文化的の設備が入用である。
これに反して夏は貧血症の貧乏人の楽園であり自然の子の天地である。
それに文化的の設備が入用である。
これに反して夏は貧血症の貧乏人の楽園であり自然の子の天地である。
24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/19(水) 11:31:47.09 ID:Cz3e7llS0
バイアッスロンッ♪は金かかりそうだが軍所属選手が多いならば
競技者はあんまり金銭的な負担が多いってイメージないだろうな
競技者はあんまり金銭的な負担が多いってイメージないだろうな
146:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:46:48.17 ID:oRmY0Cda0
>>24
実際に世界の選手の所属ってどうなん?
日本の代表は自衛隊員で、84位とか見るとほんと何やってんのって思っちゃうんだが。
実際に世界の選手の所属ってどうなん?
日本の代表は自衛隊員で、84位とか見るとほんと何やってんのって思っちゃうんだが。
160:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:48:06.26 ID:A7mISJxf0
>>146
選手強化用に国費つかったら叩き始めるところ大杉なんだろ。
選手強化用に国費つかったら叩き始めるところ大杉なんだろ。
219:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:54:04.16 ID:oRmY0Cda0
>>160
日本代表を送り込んでる自衛隊の部隊は、完全に冬季スポーツ特化部隊だよ。
日本代表を送り込んでる自衛隊の部隊は、完全に冬季スポーツ特化部隊だよ。
57:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:22.90 ID:bs5vFAI0P
下衆な記事だと思ったら
やっぱりゲンダイか
やっぱりゲンダイか
27:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:19.11 ID:bs5vFAI0P
カネカネカネカネうるせーんだよ
下衆の極み
下衆の極み
42:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:33:59.71 ID:n5EKbUpE0
>>27
いつーかやつらのー
足下にビックマネー
いつーかやつらのー
足下にビックマネー
63:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:49.83 ID:0jXea6Ko0
>>42 叩きつけてやーるーー
97:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:14.67 ID:JwYJKXJ/0
> 一方、安上がりなのがカーリング。ストーンは1セット16個で150万円前後と高価だが、選手個人が購入することはない。
> 約6000円のブラシ、4000円前後のグラブ、専用シューズが3万円。
> 計4万円でカーリングをやり始めて年間に1式ずつ新調し、5年後に五輪選手になれば「20万円」でメダリストも夢ではない。
カーリングでも高いと感じるぞ…
ウィンタースポーツは金がかかるなぁ
> 約6000円のブラシ、4000円前後のグラブ、専用シューズが3万円。
> 計4万円でカーリングをやり始めて年間に1式ずつ新調し、5年後に五輪選手になれば「20万円」でメダリストも夢ではない。
カーリングでも高いと感じるぞ…
ウィンタースポーツは金がかかるなぁ
59:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:27.19 ID:gH89OTVp0
>一方、安上がりなのがカーリング
漬物石に、掃除用デッキブラシならもっと安いですよね ><
漬物石に、掃除用デッキブラシならもっと安いですよね ><
28:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:36.13 ID:JERCwOJI0
>>1
カーリングリンクの使用料どうすんの?
まさか凍った湖の上でやれっていうの?
カーリングリンクの使用料どうすんの?
まさか凍った湖の上でやれっていうの?
102:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:37.08 ID:jn9aYTxm0
>>1
カーリングも遠征費はかかるだろ
それにコーチも雇ってるぜ
カーリングも遠征費はかかるだろ
それにコーチも雇ってるぜ
89:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:27.70 ID:OKRYujHW0
>>1
この記事書いてる人はコーチの契約料はフィギュアにしかないとでも言うのだろうか?
この記事書いてる人はコーチの契約料はフィギュアにしかないとでも言うのだろうか?
87:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:17.62 ID:qrl+2TR00
フィギュアはコーチ代とか細かく示してるのに、
他の競技はコーチ代すら入れずに安いと言っているなw
レベルの低い記事だ。
他の競技はコーチ代すら入れずに安いと言っているなw
レベルの低い記事だ。
88:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:19.92 ID:HfgdKSJQ0
特別な用具代とかは別とすると、やっぱコーチ代がネックだろう
ならば団体競技なら割り勘になってお得
カーリングが安いというのは分かるが、練習できる環境がなぁ…
ならば団体競技なら割り勘になってお得
カーリングが安いというのは分かるが、練習できる環境がなぁ…
29:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:38.23 ID:pkvsuzgU0
馬術もいい馬は何千万もする上、運搬に半端ないお金がかかり、
さらにお馬が体調崩せば台無しだし死ぬこともあるから大変だよな
さらにお馬が体調崩せば台無しだし死ぬこともあるから大変だよな
31:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:47.41 ID:RaFBUif50
100万の自転車なんて安いもんだな・・
32:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:48.18 ID:D7+s9ZGk0
下町ボブスレーって今回使ってないよね
277:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:58:36.85 ID:5oVKLwiI0
>>32
スポンサーの無償提供を除いても開発費1800万円、
それだけかけたのに大会に出るレベルのソリすら作れなかった。
スポンサーの無償提供を除いても開発費1800万円、
それだけかけたのに大会に出るレベルのソリすら作れなかった。
34:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:54.71 ID:VTPPiviy0
金稼ごうと荒川は学生時代ずっとバイトしてたんだよね
45:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:34:29.01 ID:GVGFrvxK0
だから二万円堂のCMに出てたのか。
イナバウアーフレームw
イナバウアーフレームw
35:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:32:55.08 ID:d5+IBb/S0
金ある人は使ってくれればいい
そんだけ
そんだけ
67:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:14.88 ID:89/ukSh50
>>35
税金使われちゃうんだけどね
税金使われちゃうんだけどね
36:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:33:14.77 ID:0jXea6Ko0
一番安いの
陸上短距離、長距離か
陸上短距離、長距離か
72:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:36.11 ID:JZS1BMYj0
>>36
陸上も何気に用具に金が掛かる競技ですよ。
五輪種目で一番金が掛からないのは柔道でしょ。
胴着さえあればすむからね。
陸上も何気に用具に金が掛かる競技ですよ。
五輪種目で一番金が掛からないのは柔道でしょ。
胴着さえあればすむからね。
64:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:51.16 ID:GafkInLnO
競歩とかはどんくらいだろう
37:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:33:23.98 ID:3SAiLXqf0
一般のサラリーマン家庭では到底習わすのは無理だね
親の仕事が気になる
羽生はカナダに生活拠点を移して練習してたよな
親の仕事が気になる
羽生はカナダに生活拠点を移して練習してたよな
39:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:33:27.67 ID:2fJlc3Yl0
>靴代150万円(30万円・年間5足)、衣装代120万円(30万円・年間4着)
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このシューズと衣装
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─J
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このシューズと衣装
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─J
43:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:34:20.63 ID:SO0s9cZ40
金金いいすぎ。金をかけなくても努力で乗り越えられるだろ。
58:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:25.92 ID:gI6WIDGn0
>>43
うん無理。
用具代とか遠征費とか削りようがない。
うん無理。
用具代とか遠征費とか削りようがない。
276:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:58:31.68 ID:mjutbLmK0
>>43
努力をするために金がかかるという世界。
金が無くては努力する事も出来ないんだよ。
努力をするために金がかかるという世界。
金が無くては努力する事も出来ないんだよ。
46:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:34:30.09 ID:D+SPa0Ll0
オリンピック利権 丸出しだな
オリンピックとか、無くても困らない
オリンピックとか、無くても困らない
53:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:35:43.76 ID:YbwEjTZnO
スケート選手には2種類いるからな
技術の向上に日々精進して金メダルを目指すアスリートと
抽象的な表現力という言葉に逃げて金と名誉を求める商売人
技術の向上に日々精進して金メダルを目指すアスリートと
抽象的な表現力という言葉に逃げて金と名誉を求める商売人
54:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:35:44.01 ID:KTNgglPV0
当たればリターンの大きいのはやっぱ野球かね
マー君で160億円だし
マー君で160億円だし
61:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:47.45 ID:jfkSEujR0
>>54
野球人口が多すぎだし
プロになんてなれねえ
野球人口が多すぎだし
プロになんてなれねえ
83:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:28.90 ID:A7mISJxf0
>>54
高校野球でもかなり金かかるぞアレ。
高校野球でもかなり金かかるぞアレ。
56:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:35:53.70 ID:q2j5gV5p0
荒川さんは金メダル取って1年で2億取り返したのか?
149:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:10.23 ID:9vPyo/UJ0
>>56
前結婚報道の時に週刊誌で読んだけど
荒川は金取った年は年収13億で今は年1~2億だって
前結婚報道の時に週刊誌で読んだけど
荒川は金取った年は年収13億で今は年1~2億だって
73:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:38.33 ID:KfQiULI30
2億使った甲斐があったね。
たなぼただけど金メダル取れたし。
たなぼただけど金メダル取れたし。
60:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:38.12 ID:XKTCCMOj0
金使うだけじゃなくてジャンプジャンプ毎日しまくってるから、
体ボロボロのズタズタになるからな。
どっかの選手、脊椎全部入れ替えるとか報道されて
twitterで騒ぎになってるぞ。名前忘れたけど、棄権した奴。
体ボロボロのズタズタになるからな。
どっかの選手、脊椎全部入れ替えるとか報道されて
twitterで騒ぎになってるぞ。名前忘れたけど、棄権した奴。
70:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:20.22 ID:E9QA9a4k0
>>60
プルシェンコか
プルシェンコか
65:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:36:59.75 ID:q6pUu/7h0
まあ金メダル取れるのが確実なら安いもんだろう
でも金メダル取れるのなんて4年で1人だけだからね
貧乏人には無理だよね
でも金メダル取れるのなんて4年で1人だけだからね
貧乏人には無理だよね
66:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:06.74 ID:fn4GDzmG0
高橋とかおばさんが衣装を手作りで作ってたんだよな。
130:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:45:27.51 ID:oxzKOFuPO
>>66
スパンコールの色やデザインがとても素朴な作りだったw
日本の五輪選手の衣装は洗練されたねー。やっぱ金かけないとな
スパンコールの色やデザインがとても素朴な作りだったw
日本の五輪選手の衣装は洗練されたねー。やっぱ金かけないとな
79:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:10.21 ID:h56bxgKiP
カネ持ちの道楽やなw>フィギュアw
75:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:50.13 ID:WAX8PP930
安く出来る競技になったら黒人選手に支配されるけどな
122:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:43:52.13 ID:Grocg6y10
>>75
そういや,黒人のスケート選手はあんま見ないな
水泳も少ない気がする
そういや,黒人のスケート選手はあんま見ないな
水泳も少ない気がする
80:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:12.30 ID:5oVhpwKD0
冬はダメだ見ていてまったく面白くない
98:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:15.00 ID:2jRO1WgS0
冬のオリンピックって後進国は全然活躍できないよね
156:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:50.71 ID:Yrbt6mU8O
>>98
そもそも後進国て暑い所ばかりだからなぁ。
国力とウィンタースポーツとの距離と、両方の格差が大きすぎてどうにもならんよね。
そもそも後進国て暑い所ばかりだからなぁ。
国力とウィンタースポーツとの距離と、両方の格差が大きすぎてどうにもならんよね。
78:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:06.20 ID:b80y+vrS0
これって総支出の事だろ?
個人スポンサーとか契約スポンサーからの収入とか
収支の内訳はどうなってるんだ?
個人スポンサーとか契約スポンサーからの収入とか
収支の内訳はどうなってるんだ?
103:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:38.15 ID:q6pUu/7h0
>>78
トップ選手ならスポンサーはつくだろうね
まあ花形競技ならだけど
フィギュアスケートなら確実だろうね
例えばソリ競技とか滅茶苦茶金かかってスポンサーもいないとか
ただトップ選手になるまでに全部持ち出しだろう
トップ選手ならスポンサーはつくだろうね
まあ花形競技ならだけど
フィギュアスケートなら確実だろうね
例えばソリ競技とか滅茶苦茶金かかってスポンサーもいないとか
ただトップ選手になるまでに全部持ち出しだろう
81:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:38:19.57 ID:T1NbYUUu0
オーストリアの専門学校は凄かったなあ
それでも今年はメダル1個
それでも今年はメダル1個
92:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:39.35 ID:zcM8RrstO
金持ちしか出来ないから競技人口が少なくて結構楽に有名になれるんだな
本田なんとかって子役がメダリストになるのもあながち夢じゃないかもね
本田なんとかって子役がメダリストになるのもあながち夢じゃないかもね
94:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:02.68 ID:dNMgpda20
IOCもアホほど儲けてるんだから、入賞賞金もっと払えばいいのに
96:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:11.37 ID:/xgcZfDN0
オリンピックの縛りなくせば、
モータースポーツ,マリンスポーツ,スカイスポーツ...際限ないな
モータースポーツ,マリンスポーツ,スカイスポーツ...際限ないな
101:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:36.90 ID:0jXea6Ko0
採点競技はつまんね
104:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:40:49.43 ID:SSEY2IFVO
審判の判断に右往左往される事がほとんどないカーリングは
見てて公平だし、競技として非常に洗練されているな (´・ω・`)
見てて公平だし、競技として非常に洗練されているな (´・ω・`)
129:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:44:47.93 ID:DIH9IVfi0
>コーチの年間契約料1500万円
金メダルとって25歳で引退して1人分の専属コーチ13年やれば元が取れるな。
他にもスケート教室やったり、マネージメントや衣装や道具の斡旋料とか…
金メダルとって25歳で引退して1人分の専属コーチ13年やれば元が取れるな。
他にもスケート教室やったり、マネージメントや衣装や道具の斡旋料とか…
144:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:46:35.48 ID:7eWqgTZI0
>>129
今は引退したら、アイスショーで稼ぐんじゃないかな。
今は引退したら、アイスショーで稼ぐんじゃないかな。
111:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:42:26.65 ID:oO0MD2KL0
フィギュアは、プロになってアイスショーで稼ぐ道があるからまだいいけど、
他のウィンタースポーツはつらいよなあ。
他のウィンタースポーツはつらいよなあ。
115:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:42:48.32 ID:zeagRkUK0
費用が原因で才能が摘まれるのはスポーツに限らんけどね
119:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:43:34.17 ID:6aPMaqNp0
スケート連盟は収益少ないスピスケの分を補うために
フィギュア選手酷使して金稼ぎ過ぎ。
スピスケとフィギュアは連盟分けたらどうかね?
フィギュア単体ならもっと選手にお金かけられるでしょうよ。
フィギュア選手酷使して金稼ぎ過ぎ。
スピスケとフィギュアは連盟分けたらどうかね?
フィギュア単体ならもっと選手にお金かけられるでしょうよ。
124:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:43:59.78 ID:iiF4RTrcO
というわけで野球やろうぜ
135:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:45:54.18 ID:mWvN2PZO0
外国はメダル取ったら、すぐに年金貰えて一生暮らせる。
モチベーションで日本と差が付く。
これで結果出なくて叩かれるのもおかしいよね。
税金使っといてって言うけど飛行機代と宿代以外は
殆ど自腹でやってんだから。
モチベーションで日本と差が付く。
これで結果出なくて叩かれるのもおかしいよね。
税金使っといてって言うけど飛行機代と宿代以外は
殆ど自腹でやってんだから。
174:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:49:30.48 ID:oO0MD2KL0
>>135
社会主義国のステートアマみたいなのが消えた今、
メダルへのモチベーションって意味では韓国が一番なのかもな。
兵役免除がかかってるんだから。
これ以上のニンジン作戦って、そうないような気がする。
社会主義国のステートアマみたいなのが消えた今、
メダルへのモチベーションって意味では韓国が一番なのかもな。
兵役免除がかかってるんだから。
これ以上のニンジン作戦って、そうないような気がする。
154:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:42.65 ID:z79MZ5sW0
他の国は国が補助してるのに、日本はしないな
文教予算はG8最低だから、こういう事には補助金出していい
ロシアもフランスも国費でコーチだな
文教予算はG8最低だから、こういう事には補助金出していい
ロシアもフランスも国費でコーチだな
208:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:52:54.01 ID:ex50ZDzc0
>>154
アメリカはゼロだよ
アメリカはゼロだよ
285:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:59:58.02 ID:JWxX4Iyd0
ボブスレーのあんな箱がなんでフェラーリより高いんだよw
328:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:13.56 ID:yaz9NWcQP
>>285
それで思い出したんだけど、イタリアチームはフェラーリ製なんだよな。
それで思い出したんだけど、イタリアチームはフェラーリ製なんだよな。
142:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:46:29.47 ID:VzwwhAbE0
ヨットのアメリカズカップもすごいらしいな
単なる製作費や人件費だけでなく、研究開発費も半端ない
この辺はボブスレーも同じだろう
単なる製作費や人件費だけでなく、研究開発費も半端ない
この辺はボブスレーも同じだろう
147:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:07.24 ID:fh7mjZts0
オリンピックでやるようなものではないな
完全に金持ちの遊戯
完全に金持ちの遊戯
148:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:07.94 ID:3SAiLXqf0
スノボの選手は収入良さそうなイメージだけどな
国母だっけ?問題なった時数年前も既に数千万稼いでたんだよな
国母だっけ?問題なった時数年前も既に数千万稼いでたんだよな
263:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:57:31.98 ID:N0KCsKIzO
>>148
ハーフパイプ銅メダルの平岡君は通帳にン千万あるんじゃないの?と言われて
全く否定せず、えへへ~と笑ってたわ
関西じゃ情報番組で局アナが平岡君の部屋に遊びに(取材だけど)行ったりしてて親近感あったけど、稼ぎを聞くとやっぱり雲の上の人だわ
ハーフパイプ銅メダルの平岡君は通帳にン千万あるんじゃないの?と言われて
全く否定せず、えへへ~と笑ってたわ
関西じゃ情報番組で局アナが平岡君の部屋に遊びに(取材だけど)行ったりしてて親近感あったけど、稼ぎを聞くとやっぱり雲の上の人だわ
152:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:19.11 ID:di5I+g9Z0
カーリングも少し頑張れよ
155:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:49.25 ID:e3xbs7TAO
最近色んな企業カーリングチーム作ってるのは経費が安いからか
266:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:57:52.47 ID:MTq/MQPw0
まだ出てないようだから言っておくけど
一番金のかからないスポーツはマラソン!
資質があれば体一つでトップスター
一番金のかからないスポーツはマラソン!
資質があれば体一つでトップスター
268:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:58:02.97 ID:RIq3D4rA0
やはり陸上競技が一番金かからないよ
ユニフォームと靴ぐらい
アベベは裸足で2大会金メダルとったし
ユニフォームと靴ぐらい
アベベは裸足で2大会金メダルとったし
284: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/19(水) 11:59:50.47 ID:XNUlBtHu0
カバディなんか金かからなそう
286:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:59:59.46 ID:qGQTZtcU0
競歩なら
299:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:01:18.19 ID:1yvouWYs0
やっぱり貧乏人でもできるサッカーが一番だよな
ボール1個でいくらでも遊べるし
貧しい国からでもスーパースターが出るのはサッカーだけ
ボール1個でいくらでも遊べるし
貧しい国からでもスーパースターが出るのはサッカーだけ
311:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:45.85 ID:16SDGY3v0
>>299
野球もそうだしバスケットもそうだし、バレーもそうだろうにw
だからブラジルはサッカー以外でもこれらの競技も強い
野球もそうだしバスケットもそうだし、バレーもそうだろうにw
だからブラジルはサッカー以外でもこれらの競技も強い
317:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:03:30.36 ID:PQEwz2dL0
>>299
貧しい国から五輪やW杯で結果を出しているのは、サッカーと陸上競技。
やはり金がかからないというのが大きい。
貧しい国から五輪やW杯で結果を出しているのは、サッカーと陸上競技。
やはり金がかからないというのが大きい。
303:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:10.51 ID:RM7CDQ/F0
キム某氏 「確かに優勝するためには、
大会ひとつにつきそのくらいのは費用はかかるニダ」
大会ひとつにつきそのくらいのは費用はかかるニダ」
191:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:51:06.36 ID:AdjrGGMkP
ヨナは別格。
1000億ウォンくらい使ってる。
1000億ウォンくらい使ってる。
308:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:31.77 ID:flM/IkdY0
フィギュアは、もう少し国が援助しないと
312:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:53.70 ID:j/uu3lHIO
フィギュアはコーチが日本人からぼってるんだよ。
専属契約ではなくコーチは複数の選手と契約してるんだから。
だから安藤は大変だったと思うし、浅田真央の母ちゃんなんか早死にしたよな。
日本は特にマスコミが選手より儲けてるよね。
選手はトップになれば金は入るが出ていく金も多い。
専属契約ではなくコーチは複数の選手と契約してるんだから。
だから安藤は大変だったと思うし、浅田真央の母ちゃんなんか早死にしたよな。
日本は特にマスコミが選手より儲けてるよね。
選手はトップになれば金は入るが出ていく金も多い。
326:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:05.84 ID:ziVPckvl0
(´・ω・`) フィギュアスケート専門の学校をつくればいいのよ。宝塚みたいな。
330:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:16.17 ID:LuhLLkbz0
ロシアの15歳の女子選手は学校行ってないって
毎日スケートの練習ばかりで
海水浴してみたいって言ってた
毎日スケートの練習ばかりで
海水浴してみたいって言ってた
334:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:35.07 ID:pgwH7P8G0
極端に言えば、ただ速ければいい陸上が最高なのかなあ
335:名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:54.11 ID:+hPOwADB0
>>1
黒人がスケートや水泳なんかにあまり出ないのは
経済的な問題だとはよく聞くが、やっと意味が分かったわ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392776860/-335黒人がスケートや水泳なんかにあまり出ないのは
経済的な問題だとはよく聞くが、やっと意味が分かったわ。
- 関連記事
-
-
Jリーグ・アルビレックス新潟のサポーター手作り応援旗に「クラブ側からクレームが」 … 旭日模様が“旭日旗”に見えるから? 見えたとしても何故? 2014/03/26
-
J1浦和レッズの垂れ幕問題、Jリーグが “最大15点の勝ち点剥奪” か “無観客試合”という史上初の厳罰を検討 … 掲げた観客は入場禁止へ 2014/03/12
-
冬季五輪競技、断トツでお金がかかるのがフィギュア 「20年間で2億円以上」 … 逆にお手軽なのは? 2014/02/19
-
ソチ五輪:スキージャンプ 男子団体で16年振りのメダルになる銅獲得 … 個人戦では涙を見せなかった葛西もインタビューで号泣 2014/02/18
-
ソチ五輪:レジェンド葛西紀明(41) 7度目の五輪で悲願の個人メダル … ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル 2014/02/16
-
0. にわか日報 : 2014/02/19 (水) 12:58:36 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
黒人選手がフィギアスケートに参戦し始めたら
4回転半ジャンプが普通になりそうだし下手したら5回転飛びそう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。