東日本大震災時、建物の屋上に避難し死亡・行方不明となった七十七銀行・女川支店職員の3遺族、2億3457万円の損害賠償を求めた訴訟 → 請求を棄却 - 仙台地裁

1:伊勢うどんφ ★:2014/02/25(火) 10:37:02.25 ID:???i七十七銀職員死亡・不明、賠償請求の家族ら敗訴引用元スレタイ:【社会】津波で屋上に避難し死亡・行方不明の七十七銀行職員3人の家族ら、賠償請求で敗訴
読売新聞 2014年2月25日11時54分
東日本大震災の津波に遭った宮城県女川町の七十七銀行女川支店で、屋上に避難して死亡・行方不明となった職員3人の家族が同行を相手取り、2億3457万円の損害賠償を求めた訴訟(斉木教朗(のりお)裁判長)で、仙台地裁は25日、請求を棄却する判決を言い渡した。
争点は、支店長が徒歩約3分の位置にある町指定避難所の高台ではなく、屋上(約13メートル)への避難を指示したことの是非だった。
斉木裁判長は「気象庁は当初、予想される津波の高さは6メートルと発表しており、20メートル近くの巨大津波が押し寄せてくることまで予見することは客観的に困難だった」と判断。「緊迫した状況で、屋上へ避難する判断が不適切だったとは言えない」と、安全配慮義務違反を認めなかった。
原告側は、同行が2009年、支店の屋上を避難場所に追加したことを問題視していた。
判決は、女川支店が鉄筋コンクリート造で、津波避難ビルとしての適格性があったとした。
![]()
(2014年2月25日10時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140225-OYT1T00348.htm?from=ylist
まさか屋上に避難してまで津波に飲み込まれるとは思わなかっただろ
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/02/25 (火) 14:14:40 ID:niwaka



※別ソース
<震災津波訴訟>七十七銀行員の被災死亡 遺族の請求棄却
毎日新聞 2月25日(火)10時10分配信
提訴していたのは、死亡した行員の田村健太さん(当時25歳)と丹野美智子さん(同54歳)、行方不明になったスタッフの高松祐子さん(同47歳)の遺族計6人。
判決などによると、2011年3月11日午後2時46分の地震発生を受け、当時の支店長が従業員12人に2階建ての支店屋上(高さ約13メートル)に避難するよう指示。午後3時半ごろ、最大20メートルの津波に襲われて支店長を含む4人が死亡、8人が行方不明になった。
海岸から約100メートルに位置した支店の約260メートル先には、女川町の指定避難場所の高台・堀切山があった。
近隣の金融機関では従業員が堀切山に避難するなどして犠牲者はなかった。
訴訟では、屋上を避難場所とした七十七銀行の防災マニュアルの是非のほか、屋上の高さを超える津波を予測できたかどうかなどが争点となった。
斉木裁判長は、屋上を避難場所としたマニュアルについて「支店は構造上、津波避難ビルとしての適格性があり、安全配慮義務違反には当たらない」と認定。
そのうえで「6メートルの津波の到達予想時刻とされた午後3時までに避難を完了する必要があった。その時点では最大震度6弱の揺れを体感していても、屋上を超える巨大津波を予測することは客観的に困難だった」と判断した。
斉木裁判長は、私立日和(ひより)幼稚園(同県石巻市)の送迎バスが津波に巻き込まれ死亡した園児の遺族が起こした損害賠償請求訴訟では、原告勝訴の判決を言い渡した。園側は控訴している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000015-mai-soci
訴えたい気持ちは分かる
支店長が全員屋上に避難させた
それで支店長も含めみんな死んでしまった(行方不明の人も)
で、そのうちの3人の遺族が訴訟
正直無理だと思う
自然現象相手に訴えてどうすんの?
これは恐ろしかっただろうな・・・
>>7
労災認定は下りるだろう
多分無理そう・・・
あの異常な地震の後なんだから
これまで経験したことない異常な津波が来ると想像するのが当然だろ。
そうだろ?
だから屋上に避難したんだろ?
そういうお前は少しの揺れでも高いとこ駆け上がるんだろうな
震度1でも津波が来る可能性は0じゃないぞ
結果を知ってるからこそ言える最たるもんだな
津波予想が甚大な被害が出るって高さに切り替わったのは
ほぼ到達直前なんだぜ
それゆえに、ここなら大丈夫って人も流されていたりする
だから気象庁やその他機関でも、高さの予想ではなく
大津波警報=マジで死ぬぞ はよ逃げろ に変わったわけで
過去に来てるんでしょ?教科書に乗せて忘れないようにしたほうがいい。
気の毒だなと、それだけだ
焚きつけられて、一攫千金夢見て、数年かけて敗訴。楽に儲からないもんだ。
余りにも現実過ぎてワロタ
そういう訴訟今後も増えると思うよ
話を聞いていると、今でも限りなく弁護士の手数料稼ぎに近いと思われる手続きが増えている
額は労災みたいなのでいいんじゃないのかな
2週間前の大雪ですら歴史的レベルの想定外で
どうしようもなかったじゃん
この屋上でダメだったのか・・可哀想に
っていうか、なんで同じ場所をまた整備し始めてるのさ
こんな所に住むのヤメロ!
またここに住むの
今度屋上で津波にさらわれたら裁判しないよね
これには同情的なおまいらの判断基準がわからん。
日本人としての確たる判断基準などなく、
スレ内で有利そうな方に迎合して他者を叩き
ネット上で自分の地位を高めて自己満足しているだけなのか?
一応危険を感じて避難したか、
保護責任のある大人が大勢の児童の命を預かっていながら
危機感ゼロでのんびりしてたかの違いかな。
いやそれなら遺族に同情集まるだろ
大川小スレ見てみ
予想不可能だろ
なるほど、なるほど。
あの津波が来るまでは、銀行側の方針は「妥当」だと思われたんじゃないかな。
俺も海沿い(遠州灘がすぐそこ)住まいだけど、子供の頃は
「地震が来たら、すぐに屋上へ!」って習ったもの。
たしか津浪って地震直後にすぐ来たんだっけ?
即逃げ出しても間に合わない立地条件な気が…。
最大波が来るまでに30分程度の時間があったはず
生き残った人が言ってた様に、あんなに大きな津波が来るとはおもはなかった。
これにつきる。
死んだ多くの人は見なそう思ったでしょ。
遺族、結果論ではダメなんだよ。
お前達もあんな大きな被害になるとは夢にもおもはなかったろ。
言いがかりにしか見えない
遺族のいう「尋常ではない揺れ」というのは感情論みたいなもんだよな。
かわいそうだけど、これは厳しいかもなぁ
津波警報が低くても、屋上に登ったら逃げ場ないんだから、
山に逃げるべきって教訓
しかし>>46を見ると、屋上は10メートル、押切山の標高が16メートル…
どんだけ卑しいのよ金が欲しいからって
訴えるんなら神様だよ
この銀行だけが屋上に避難して全員犠牲になったんだよ。だから裁判になったの。
こうい訴えを起こすやつらは結果論で訴えるからな
もし高台に避難指示が出て避難中に津波に巻き込まれて死んだら
すぐに避難できる屋上へ指示しなかったのは責任があるとか言ってきそう
まぁ屋上まで津波くるとは誰もがびっくりだけどさ
ちなみにその高台とやらにある病院の1階は津波で浸水してるんだけどね。
ちょうど>>63の2、3枚目の写真を撮ってる場所。
で、この訴えてる遺族は地元で結構有名な人なんだって
まぁ、いろんな意味でだけどなwww
建物(というか金庫のカネ)放り出して高台に逃げるなんて考えもしなかったろう。
事務所を空っぽにして全員一目散に山に逃げてたさ
もし津波が来なくて避難している間に泥棒に入られて金を盗まれたら
責任は当然支店長や管理職が負うわけで
だから他の銀行は直ぐに高台に避難してるって
この銀行より遠い位置にある銀行すらみんな助かってる
そもそも30分もあったんだから、
戸締りして徒歩3分の高台に逃げても十分時間は足りるだろ
他の銀行は屋上の無い平屋建てで、逃げるしか無い
この銀行だけ丈夫な鉄筋コンリート一部3階建
実際地震にも津波にも耐えてる
他の銀行を絡めるのは筋違い
東海・南海・東南海連動型地震は必ず来るから
その一瞬の個人個人の判断にも影響するかもしれない
あと、金庫室に逃げてもだめだったんだろうか?
耐火金庫とかならそれなりに気密性も高そうだけど。
気密性も防水性もあるんだけろうけど、適切な避難場所とはとても言えない。
営業時間中なら締めないといけないし、中から開けられない。
外からもたぶん開けられる人は当分来ないだろう。
二酸化炭素中毒でタヒねる。
(参考)
大槌町の貴重な資料は、元銀行を利用した図書館の、重厚な鉄扉の奥の金庫の中に、大切にしまわれていた。そこにも水が入った。
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20130803030900001.html
残ったのは金庫室だけ(気仙沼 2011年11月29日火曜日)

なんか哀愁が凄い絵面だ
自分だったら上司の指示を無視してもそっちへ行く
自分も絶対そうするわ
中洲でキャンプして流された事故があったけど
あのときも「うちは岸に上がるから」って一抜けた人は助かってるんだよね
それは今だから言えることじゃない?
当時津波なんて海岸に見に行く奴がいたくらいだし、
普通の考えなら260mも移動するより屋上に上がる選択するでしょう
屋上 << 津波の高さ << 260m先の避難場所
当時こんな予測誰が出来たんだよ
屋上に避難するのが当然
津波警報出たってあそこまでの津波は想像も出来ない
どうせこーいう輩は店長が徒歩での避難を指示して
それで波に飲まれて死んでも訴訟起こすだろ
誰かに責任をなすりつけるのは違うと思う
大津波が来ても持ち場を離れることを禁じて業務を続けさせたとかいうなら話は別だが
そこで勤めていたこと
運が無かったとしか言えない
被災して生き残った人間として言わせてもらえれば
もう、それしか言う事ないんだよね
高台に避難する指示を出せば…ってのも結局結果論でしかないし
その支店の支店長とか偉いさんが高台に逃げて助かったとかならわかるが、
全員逝ってしまったわけだしなぁ
死にたくてそんな指示だすわけないし
桁違ったら応じてくれてたかもなー
高き銀行は行員の和楽
想え惨渦の大津波
中途半端に低いビルを建てるな
高台が近くにあってもそこに行くまでに津波が来て飲まれたら終わりなわけだから、
来ないだろうと想定される高さの屋上に逃げたほうが時間的には確実性が増す。
津波がくる正確な時間と高さがわからない以上
どっちが正しい判断かっていうのは出ないんだよな・・・
あれで1万人中9千人助かってんだから万々歳だと思う
だって3階建てのビルの屋上に車乗ってんだよ? 気仙や石巻と明らかに規模が違う
誰の責任とかもうやめたらいいのに。
弁護士側から訴訟を促すのかな。
そんなにほしいんか仕事。
平均年収300万ぐらいの世界だからな
だれもがこの地震でその地域の人は多かれ少なかれ被害を受けてるんだよ。
モラルハザードはなはだしい。
これをおかしいとか言ってる人間こそ一般常識から考えろ
労災申請は当然受理すべきなのにしていないのなら
当然それについては国の怠惰だが、それについての情報はない。
今後企業も防災・テロのマニュアルの細分化を徹底して
定期的に訓練を実施せねばダメだよ
まさか津波で被害受けるとは思わないだろうし
この時点では屋上非難は妥当だったとしか言えない
屋上に避難したのは当然かと
あと女川どうしようのステッカー売る店増やしてくれよ
「勝手に建物入って津波来なかったら気まずいのでチャリで山行こう」
結果山まで津波来たけど数十分なんだか分からんかったわ
それで助かったのか?
誰もアレほどの津波とは思わないもんなあ。
あの地震で津波が来ないと思える地域性とは思えないんだけど、
随分警戒せず津波にのまれた人が多かったらしいね。
なんでか分かる? 客観的に見ててずっと不思議に思ってる。
簡単に言えば狼少年
チリなんかを体験してる人ですら飲まれてるからな
集団にいれば安全という考えじゃない?
例えば関東沿岸の人たちは全てが全て高台に避難してないと思うし
同じようなもんだと思う
横からすまん
俺が調べた限りでは
・数日前にも大きな地震があったが津波はこなかったので大丈夫だと思っていた
・停電したためテレビで情報を得られる人が少なかった
・高齢者が多く住む地域では、消防団が避難を呼びかけて回っていたが聞こえなかった
・津波が数メートルと聞いて(これでも十分危ないんだが)大したことないと思い、家の片づけをしていた
・まさかここまではこないだろうと思っていた
もう一つの例。津波が来た後で
・第二波、三波も来ることを知らずに、第一波の津波がひいたあと、
自宅に戻って金品など持って避難しようとしていたところを次の津波にやられた
屋上に避難させたこと自体は正しかったと思うが
あんなの来るなんて誰も思ってないだろ
あの時点で、屋上が被るほどの津波だと予測できたか?
啓蒙は実質的に限界がある
せめて逃げるのをどうこう言わないようにするくらいだな
どうしようもないやんね。
俺は仙台宮城野のキリンビールの近くに住んでたけどさ。
車とアパート持って行かれただけだった。
全力でチャリで仙台東部道路あたりまで来たんだけど、
それでも1mくらいの津波で30mほど俺、流されたよ。
あんなのどうしようもないんだ。仕方無いよ。
おま・・・助かってくれてありがとう
なかなか想定するのは難しいと思う、正常性バイアスだっけか。
天災おこるたびに、企業とか公共施設とか
ガクブルな、、、、、
かえってひどくなるかもね、すぐに帰宅させて建物は使用させない。
遠くに避難しないといけなくなって、その途中で被災するんじゃないか。
そんなに当然のごとく予測できるものなら
後のこと考えずに職場放棄して逃げりゃよかったじゃねーかって話になる
そうなってないんだから、当人たちにも予測はできなかったんだよ
今回もたいしたことないだろうと思った人々が
最大の敗者だろうな。
多くの人が死んだんだし、3家族くらいそういう家族がいてもおかしくない。
原告も理不尽な訴訟だってわかってるだろう
収まってねえよ
私はこのことを言い伝えていきます(キリッ
だぞ
ただのタカリ屋にしか見えんわ
原告がとにかく人のせいにして憂さ晴らししたいだけだし
幼稚園のヤツはどうなることやら
関連記事
13/09/17: 東日本大震災の“避難誘導の際の訴訟”で初判決 … 「津波で園児5人が死亡したのは幼稚園側の過失」 石巻の私立日和幼稚園に対し遺族へ1億7000万円余りの支払いを命じる判決 - 仙台地裁
こいつらときたらノロノロと歩いて余裕しゃくしゃくで避難してたもんな~
消防や警察が必死にアナウンスしてるのを横目に
「うるさいべ!今までも大丈夫だったでねえか!オラたちはオラたちのペースでやるだ!」
とでも言いたげだった・・・本当に偉そうに、ノロノロと歩いてた
あれを見ちゃうと、津波で死んだ人たちに同情することは絶対に出来ないなあ
そういうけど津波が来たって気づいた時にはもう終わりな状態だったんだ
どいつもこいつもヘリや高台から津波が来てる事に気づけるわけがないんだから
そういう視点を持てない、結果見てからケチつける奴なんだろ。
津波という天災で身内を奪われた時、
遺族ってのはどこに責任があるのかを探すもんだよ
で、避難場所が悪かったんじゃないか、もっと違うとこに逃げていれば
と思う。
ここまではわかるよね。
そんでまあ、少しでも責任があるのかないのか
法的に判断して欲しい、みたいなのがあるわけよ
遺族としたら最初から勝てると思ってないんじゃないかな。
訴えられた方は迷惑ではあるが。
うまく説明できないけど、何となく、訴訟と言う行動をとった遺族の気持ちは
わからんでもない。
人のせいにしないと精神が維持できないんだろう。まぁその気持もわかる。
違うよ、「どうにもならなかった」というお墨付きが欲しいの
コレを認めたら際限なく出てくるわ。
弁護士は控訴させる気満々なんだろうけどね
会社に非があったのかというとないんだよな。
でも、哀しみをどこにぶつければよいのか。
- 関連記事
-
-
オウム真理教・平田信被告(48)、求刑12年に対し懲役9年の判決 … 被告に対して「判断する思考が強くなく依存しないと生きられない人間。そこに宗教がマッチした」と指摘する裁判員も 2014/03/08
-
「無罪を取るところがゴール」 遠隔操作ウイルス片山祐輔被告(31) 保釈金1000万円で保釈 … 検察側の主張について「矛盾を屁理屈でごまかしている」と批判 2014/03/06
-
東日本大震災時、建物の屋上に避難し死亡・行方不明となった七十七銀行・女川支店職員の3遺族、2億3457万円の損害賠償を求めた訴訟 → 請求を棄却 - 仙台地裁 2014/02/25
-
「公務員の俺様が万引きしたのは、県が十分な原因調査を行わず安全配慮義務を怠ったからだ。懲戒解雇取り消しと退職金を支払え」 … 59歳の県職員が提訴 - 長崎地裁 2014/02/13
-
都職員「72回遅刻して出勤記録を部下に修正させたけど、停職3ヶ月の懲戒処分にされたのは不当だ」 → 東京地裁「そうだよねー。都は380万円賠償な」 → 東京高裁「アホか。処分は適法」 2014/02/12
-
0. にわか日報 : 2014/02/25 (火) 14:14:40 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
何とも痛ましい。写真見るとあの時の恐怖感がよみがえる。
冷たい言い方だけど、運命なんだよな。
あの時、もう少し注意してくれたら、誰かが安全対策をキッチリやってくれれば、あの時、誰かが早く迎えにいってたら。
考えるときりがないほどのIfがでてくる。現実と向き合えないと出口のないトンネルに迷い込んだみたいになる。問題は自分たちが納得できるかどうかなんだけど、人の世は不条理だから。答えはでないかもしれんね。
こういう裁判で小銭を稼ぐクソ弁護士って、本当に冒涜的だと思うわ。
人の苦しみにつけこんで、勝っても負けてもウホウホなんだろ?
お前はそれでも人間か?
お前はそんなことをするために弁護士になったのか?
他の銀行ではーって意見は、もうすでにいくつかレスされてるけど、他の銀行の立地、建物の構造、非難マニュアル等を元にして言ってるのか
感情むき出しにしてレスする前に、一度冷静になれよと言いたいわ
地裁は頓珍漢な判決を下しやすいというイメージなのに、普通過ぎて肩すかしになったのは内緒だ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです