2014
03月
05日
今回のウクライナの件、我々が学ぶべき事 (画像)

今回のウクライナの件は、日本人が学ぶべき事を教えてくれている。
@NAVY_ICHIHO
① いざという時はアメリカは役に立たない
② 国連も役に立たない
③ 自分達が国を守らないと誰も守ってくれない
④ どんな状況でもリア充は存在する
![]()
https://twitter.com/NAVY_ICHIHO/status/441039130839879680
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/03/05 (水) 16:28:30 ID:niwaka



今回のウクライナの件は、日本人が学ぶべき事を教えてくれている。 ❶いざという時はアメリカは役に立たない ❷国連も役に立たない ❸自分達が国を守らないと誰も守ってくれない ④どんな状況でもリア充は存在する pic.twitter.com/4Jz46oXnpn
— ユキカゼ (@NAVY_ICHIHO) 2014, 3月 5
@sheep_counter 4 時間
(´;ω;`)ブワッ…
@yukituki291 5 時間 涙をふくんだ… っ□
@TartessosPFKC 3 時間 >今回のウクライナの件は、日本人が学ぶべき事を教えてくれている。
>❶いざという時はアメリカは役に立たない
>❷国連も役に立たない
>❸自分達が国を守らないと誰も守ってくれない
>④どんな状況でもリア充は存在する
おい最後!!
@kawaiiMokochan 2 時間 >❶いざという時はアメリカは役に立たない
>❷国連も役に立たない
>❸自分達が国を守らないと誰も守ってくれない
>④どんな状況でもリア充は存在する
おい最後!!
④がww
@tounaga_mio 1 時間 いつでもリア充っているんだねρ(・・、)
@yamashiro145 2 時間 特に国連はいか~ん・パン・ギムンも退場だ!
toshipiko1 2 時間 グローバル化され、可視化された国際社会では、
非暴力が活路を開いた。
@mix0009 1 分 非暴力が活路を開いた。
日本はスイスを見習い徴兵制度をそろそろ考えるべき!
- 関連記事
-
-
さむらごっち (画像) 2014/03/10
-
高速道路に凄いのが走ってた (画像) 2014/03/09
-
今回のウクライナの件、我々が学ぶべき事 (画像) 2014/03/05
-
答えの無い難問 『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』というコピペに、数学・工学・化学・美学・歴史学などの分野から12人の研究者たちが挑んだ 2014/02/23
-
共産主義って悪い思想なの? 2014/02/20
-

0. にわか日報 : 2014/03/05 (水) 16:28:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
俺は、泣いて・・・なんか・・・ない
アメリカが役に立たないっていうか、無能がトップに立つと意外な所まで影響があるんだなと思った
まあ今回の事はこのように学ぶ事も多く、メディアがどう報道しようがこの件は日本にとって好機だとアンカーの青山さんも言っていたよ。
私もこれを上手く活かして北方領土についての解決が少しでも近づけばと思ってる。
でも4はムカつくから逝って、どうぞ(´;ω;`)
ウクライナで過激行動をとっているのはネオナチだ。米国とドイツがネオナチを支援してロシア人を攻撃している。明らかなテロ支援だ。ウクライナ国内のロシア人は今も大挙して国外へ逃げ出している。ロシアが軍を出して人命救助をやるのは当然だ。ネオナチと組んでまでロシア攻撃する米国とドイツに正義はカケラもない。そういやアルカイダももともと米国CIAの下部組織だった。結局テロを起こしているのは米国なんだ。オバマがそのボスということか。こんなのがノーベル賞とってんだもんな。愛想が尽きた。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。