アメリカ、ロシアに制裁発動 … 渡航禁止・在外資産凍結。米海軍のミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることを明らかに - にわか日報

アメリカ、ロシアに制裁発動 … 渡航禁止・在外資産凍結。米海軍のミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることを明らかに : にわか日報

にわか日報

アメリカ、ロシアに制裁発動 … 渡航禁止・在外資産凍結。米海軍のミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることを明らかに

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
03月
07日
アメリカ、ロシアに制裁発動 … 渡航禁止・在外資産凍結。米海軍のミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることを明らかに
カテゴリー アメリカ・北米南米  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
米、露に制裁発動 渡航禁止・在外資産凍結
産経新聞 2014.3.6 23:41

オバマ米大統領は6日、ロシアとウクライナの一部当局者の米国への渡航を禁じる大統領令に署名した。

在外資産の一部も凍結する。

ロシアがウクライナ南部クリミア半島を掌握、実効支配を強化していることへの対抗措置。
ウクライナ危機をめぐる米国の制裁発動は2月下旬の政変後初めて。

米国への渡航禁止は「ウクライナの主権と領土的一体性を脅かす」当局者に適用される。オバマ氏の大統領令は「ウクライナの民主化プロセスなどを損ねている個人や組織」を対象とした。

米政府高官は6日、ロシアがウクライナ東部への新たな介入行動に乗り出した場合には、米国は追加措置を講じる用意があると述べ、プーチン政権に強く警告した。

ロイター通信によると、米海軍は6日、ミサイル駆逐艦1隻が黒海方面に向かっていることを明らかにした。(共同)



http://sankei.jp.msn.com/world/news/140306/erp14030623420022-n1.htm




※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/03/07 (金) 04:48:49 ID:niwaka

 




Name 名無し 14/03/03(月)22:46:51



ウクライナ問題

アメリカとロシアの主張
皆はどちらを支持する?


Name 名無し 14/03/03(月)22:54:11
アメが無能・アマチュアなだけに足元を見られ軽くあしらわれている。。


Name 名無し 14/03/03(月)23:00:23
どちらにも肩入れせず傍観


Name 名無し 14/03/03(月)23:21:5


オバマはバカ過ぎる


Name 名無し 14/03/03(月)23:33:53
オバマは馬鹿だとか無能とかそういう話じゃなくてですね…


Name 名無し 14/03/04(火)00:08:4



だからー
ウクライナをEUに入れてNATOに加入させれば
ロシアとの軍事境界が隣接するってのがオバマ政権の狙いだが
EUは経済破綻しそうなウクライナなんて歓迎していないし
ウクライナにはパイプラインがあるだけで資源問題も解決しないから
EUは基本的に静観

ウクライナには民族問題もありロシア系が6割
クリミア自治区は完全にロシア側で分裂を望んでいる
そうするとEUは更に困る

ウクライナ右翼とか言うのを支援したのがアメリカ
(テ口リストが次期政権の幹部に名前が上がっている)
世界中が「オバマ余計な事しやがって」と思っている

海外報道をちゃんと見なさい、日本の報道は都合のいいように改ざんして報道している


Name 名無し 14/03/04(火)00:20:3


このおばさんはウクライナで一番の資産家で独裁的失政でハブにされた
与党と野党の戦いのように日本では報道されているが
じゃあクーデター前に前倒し選挙したらウクライナ人はロシア支持者のが多いから与党が勝った

高速道路無料化じゃ無いが現実的にEU加盟なんて不可能なのを解かっている国民が多い
逆に今ロシアからの支援が切られたら経済がやばいし

クリミアをロシア派とロシア軍が押さえたからEU各国はオバマ責任取れよ状態で静観するだろ


Name 名無し 14/03/04(火)00:29:1


>>どちらを支持する?
敵の敵は味方理論でウクライナ。


Name 名無し 14/03/04(火)00:40:07
>海外報道をちゃんと見なさい、日本の報道は都合のいいように改ざんして報道している
いや、だからそういう回答の上でロシアを支持するの?

オバマが馬鹿で無能なのは分かってるけど
ロシアを支持するのは軍事介入を支持するってことだよ
正義なんか国際情勢では役に立たないのは分かるよね

裏で工作をして親ロシア政権打倒をしたアメリカ
工作をやられてブチギレしたロシアという構図でしょ
支持するのはどっち?国益の観点から聞いてるのさ


Name 名無し 14/03/04(火)00:41:1


Name 名無し 14/03/04(火)01:24:12
>いや、だからそういう回答の上でロシアを支持するの?

武力クーデター政府とロシア軍武力付き(元?)大統領の
どちらがいいか?って話ならどちらでもいいじゃないか
ってのが実情。


Name 名無し 14/03/04(火)01:52:38
なんか質問してる側の態度がデカいな。

国益で言ってたら北方領土捨てても
アメに追従せにゃならんのが現実だっちゅうねん。

でもそんな極端な選択にならないように微妙な舵取りして
今後財政で苦しくなるロシアにも後で
経済支援とかの確約でもして
バランス取るのが外交であって主張なんてどうでもいいわ。


Name 名無し 14/03/04(火)02:18:54
このチャンスにロシアには弱体化してもらって
北方領土を取り返した方が良い

日本はアメリカ、EU、新ウクライナを支持すべきだ


Name 名無し 14/03/04(火)02:31:53
>このチャンスにロシアには弱体化してもらって
ますます支那の海洋進出が容易になりますな。

何のために安倍政権が
ロシアとの関係修復に躍起になってると思ってるのかと。


Name 名無し 14/03/04(火)03:53:57
西側が軍隊を出さない以上、ロシアの軍隊を止める手段は無いよ。
西側にロシアに経済制裁をする度胸も無いよ。

日本がどちらを指示するかは知らんが結果だけはわかりきっている。


Name 名無し 14/03/04(火)04:48:49
>日本はアメリカ、EU、新ウクライナを支持すべきだ

ない
オバカを支持するメリットは皆無
アメリカ支持は共和党大統領のときだけ押し出せばいい
民主党なんか日本の墓穴を掘るのが仕事だぞ

EUは単にウクライナを走ってるガスパイプラインを影響下に起きたかっただけで
テロまがいの行為は散々煽ったが
未だにロシアに対抗する実働部隊も出せない貧民窟状態
中核のドイツは全くやる気無い
無責任の権化

最大限に批判はしても擁護する余地は全く無いな今回だけは


Name 名無し 14/03/04(火)04:53:51
>このチャンスにロシアには弱体化してもらって
>北方領土を取り返した方が良い

自爆装置を全国に撒いてあるのに実力行使とは剛毅だな

まあ東京以外なら3000万くらい死んでもかまわんとか言うのもいるけどな
日本が消えるだけだろうよ

長年ユダ公を相手に立ち回ってきたロシアに
外交交渉で勝ち目を見つけるには500年かかるだろう

最大のチャンスはアメリカの横槍で潰したし


Name 名無し 14/03/04(火)05:43:08
ロシアの主張は支持できないが
シリア爆撃すると言いながらいまだにやってない嘘吐きアメリカの主張もなあ

日本海が正式な名前と言いながらGoogleに対してすらモノ言えない

結局オバマ政権って、日本のように弱腰の国相手じゃないと
何にも出来ない、やらないヘタレじゃん


そんな奴支持してハシゴ外されたらどうするのかと


Name 名無し 14/03/04(火)05:50:19
>中露首脳は昨日電話で会談
>共通の認識を持つことで一致、(事実上)中国はロシア支持に回った

この時点で日本の選択肢はアメリカEU支持一択だよ
個人の感情は別として


Name 名無し 14/03/04(火)07:10:21
いっそ、トンスル人の正体を知らずに、
トンスル移民に汚染されて日本叩きをやるアメリカに見切りを付けて、
ロシア支持に回り、将来的に日露同盟も考えた方がいいかも知れない。

少なくともロシアは、アメリカと違いトンスル猿の正体を知っているから
対トンスルの認識は、共有出来るはず。


Name 名無し 14/03/04(火)07:23:26
>この時点で日本の選択肢はアメリカEU支持一択だよ
そうは言ってもアメリカはシリア爆撃するする詐欺やらかしたし
EUはロシアから「じゃあエネルギーやらね」言われたら白旗だろうし


Name 名無し 14/03/04(火)08:53:47
ロシアが思ったより優しい出方してるので今のところロシア支持したいかな
でもクリミアだけでなくウクライナ全土掌握に出るんだろうから、支持取り下げる事になるかも


Name 名無し 14/03/04(火)09:37:1


この二人の在任中にヨーロッパの要所へ楔を打ち込みたい
プーチンの気持ちは良くわかる

アジアでは中国も同じ事を考えてる


Name 名無し 14/03/04(火)09:47:41
千島全島を返還してもらおう。そして平和条約を締結だ。


Name 名無し 14/03/04(火)10:01:11
なんか頻りにアメリカの核の傘の庇護から離れようと主張してる奴がいるんだがなんなん?


Name 名無し 14/03/04(火)11:12:00
>なんか頻りにアメリカの核の傘の庇護から離れようと主張してる奴がいるんだがなんなん?
今のアメリカは、中国とトンスルの移民に汚染されてその核の傘が信用出来なくなりつつある。
だから、日露安保も将来的に選択肢に入れておいた方がいい。


Name 名無し 14/03/04(火)10:02:37
日本にはこういった重要な外交を決めることはできないよ
米に従うだけだ


Name 名無し 14/03/04(火)10:06:29
いまさら日米同盟破棄なんて出来るわけない
善悪なんて関係なく


Name 名無し 14/03/04(火)10:27:31
俺としての最悪はアメリカやEUの優柔不断から
マネーゲームのフラストレーションが日本円に向いて
増税に物価高騰で一般市民・労働者の生活はカツカツなのに
アベノミクス効果まだ続いてるから予定通り来年も消費税あげるよ
年金分補償するには五輪時か終わった時には15%ね
とか変なバブルが来て増税っての


Name 名無し 14/03/04(火)11:32:12
思ったんだけど
ウクライナのパイプラインってEU諸国に天然ガスとか引いてるんでしょ?
ウクライナが戦場になればパイプラインも機能しなくなるんじゃなかろうか?

そうすると得するのは・・・・
今後シェールガスを売りたいアメリカだったりする

とかアメリカ陰謀説をでっち上げてみる


Name 名無し 14/03/04(火)18:25:5


>ウクライナのパイプラインってEU諸国に天然ガスとか引いてるんでしょ?

10年くらい前の古い情報だが


Name 名無し 14/03/04(火)13:33:12
ウクライナ領内のパイプライン設備と緩衝帯は、
ロシアの租借地(50年だったか)。
パイプライン保護目的で堂々と軍隊出せるよ。

ちなみに鉄道もロシア規格だから、物流も停止。
ロシアからは迂回できるが、ウクライナはチェックメイト状態。


Name 名無し 14/03/04(火)11:51:33
喧嘩ってさ、片方が弱気だったら一方的に殴られるだけになるのよね

オバマさんを見てる限りアメリカの世論を
そんな戦争已む無しまで持って行くなんて出来ない様に見えるんだけど

一方ロシアはやる気満々ですぐにでもウクライナを占領しちゃいそうなのよね

EUは核廃絶の交換条件としてウクライナを軍事的に保護する条約があるけど
曲がりなりにも民主的に選ばれた大統領を追い落としつのクーデターである以上
NATO軍を動かす大義名分が怪しい

アメリカの陰謀とするには無理があるよ


Name 名無し 14/03/04(火)13:04:43
現在だと中韓に甘いオバマ政権よりもロシアだな


Name 名無し 14/03/04(火)13:12:00
日露安保なんてロシアに旨味あるの?

そもそもアメリカが自虐してロシアを支持しない限り
日本はロシアを支持することはない


Name 名無し 14/03/04(火)13:27:08
>日露安保なんてロシアに旨味あるの?
日本は、ロシアの太平洋南下の壁になっている、
日露安保で日本がロシアの太平洋南下の拠点、不沈空母になればロシアに旨味があるだろう。


Name 名無し 14/03/04(火)13:12:36
そんな一時的な状況でコロコロ陣営は変えられませんよ
オバマ政権が終わった後の事を考えてる?


Name 名無し 14/03/04(火)13:19:03
非介入主義の蔓延なら暴力外交も増えるだろう
日本も危ない


Name 名無し 14/03/04(火)13:22:54
またレーガンみたいなのがでてきて
失点を回復していくと思ってるけどね、自分は


Name 名無し 14/03/04(火)13:42:10
>そんな一時的な状況でコロコロ陣営は変えられませんよ
>オバマ政権が終わった後の事を考えてる?
共和党も、中国、トンスルに汚染されているので、
オバマと同じ日本叩きの政権がまた出来る可能性がある、

民主党は言うまでも無い。


Name 名無し 14/03/04(火)18:58:5


>石破氏、ロシアの軍事介入を擁護
>「日本で言えば邦人救出 その為なら軍事力の行使はok 世界の常識」


これマジ?


Name 名無し 14/03/04(火)19:19:09


Name 名無し 14/03/04(火)19:17:21
>石破氏、ロシアの軍事介入を擁護
>「日本で言えば邦人救出 その為なら軍事力の行使はok 世界の常識」

>これマジ?
アメリカも同じ理屈で、グレナダ進行やっている


Name 名無し 14/03/04(火)21:14:05
ソースが赤旗かあ
発言を捻じ曲げて報道してる可能性もあるけど
本当に石破がそう発言したのならば日露会談に関しての下地作りが目的か?

とにかくこれが欧米において日本右傾化の証拠と取られなきゃいいんだが、
石破だからそこらへんもちゃんと計算して言っていると思いたい


Name 名無し 14/03/04(火)21:16:30
>石破氏、ロシアの軍事介入を擁護
>「日本で言えば邦人救出 その為なら軍事力の行使はok 世界の常識」


自国民の保護は国際法上、海外派兵のための最も正当な理由とされています

日本も法理上はこの理由であれば、現行憲法でも派兵可能です


Name 名無し 14/03/04(火)21:41:22
バチカン市国の意見を参照する、とか言っときゃ誰も反発できねぇべ


Name 名無し 14/03/04(火)19:17:56
ロシアにつくと見せてうまく立ち回るべき


Name 名無し 14/03/04(火)22:50:30
どっちが好きかと問われたらプーチンだがねえ
少なくともウクライナの揉め事で日本がロシア支持して米・EUに背くって選択はないですわ
そもそも日露首脳会談やら北方領土の話やら抱えてるからと言ったって、
プーチンもウクライナの件で日本がロシア側に着くとかカケラも期待して無かろーよ


Name 名無し 14/03/04(火)22:57:37
キエフでの騒乱状態が全土に拡大して、ロシア系住民に矛先が向く可能性はあるからな

野党勢力ですらコントロールできない過激民族主義者が
全土でレーニン像の引き倒しをやってるそうだし

あれだけの騒乱をやらかした以上、ロシア側にも大義名分があるのが現実

外交的な落とし所としては、クリミアの自治権を更に引き上げて半独立状態にした上で
国連監視団が展開、ウクライナが奪還行動に出ない事を確約させた上で
ロシア軍撤退、というところだろうね

国境線の引き直しは無いまま、国家連合に再編されて終わるんじゃないかな


Name 名無し 14/03/05(水)03:04:41
>アメリカとロシアの主張
>皆はどちらを支持する?

どちらも支持できる面もあり
どちらも非難される面もある

でも大国が小国を利用し搾取し酷い目に合わせているという点では
どちらも支持しない


Name 名無し 14/03/05(水)03:50:24
裏で何が行われているかなんてわからない以上
ロシアの行動には正当性がありこれを批判できる要素は何処にも無い

暫定政府がバカやらかして自滅しただけの話
EUもアメリカも介入の糸口が解らなくて手を出しかねている

東西冷戦の元東の盟主であるロシアと陸地で国境を接していて
尚且つ軍事力がお世辞にも整ってると言えないのに
ロシアと事を構えるような事を国民が支持すると思っているのなら
彼らが何故選挙で勝てなかったのかまるで理解してない事になる

少数派を正当として救援要請があったから軍を派遣する、ではソヴィエトとやってる事が変わらん

つまりそれは民主主義的には悪だ


Name 名無し 14/03/05(水)03:53:33
>ロシアの行動には正当性がありこれを批判できる要素は何処にも無い
クリミアの民意はどこに行ったんだい?


Name 名無し 14/03/05(水)04:09:48
ロシアはクリミア自治共和国の援助要請を受けてるんだよ

これも内部でどうなってるのかは不明だしこれから先も明らかにはならんだろうけど
少なくともクリミア半島内での多数派はロシア人


Name 名無し 14/03/05(水)04:22:20
問題は、クリミア自治政府って名前はついてるもののウクライナの一地方であり
ウクライナの中においては少数派って事なんだけどね

で、今現在のウクライナの暫定政府に正当性があるかどうかの話なんだが
民主的に選挙で選ばれた大統領を追い落としてのクーデターである以上
暫定政府に民主的な正当性は何処にも無い

ちょっと話は変わるが
ここに書き込んでると色々と反論とかあって
それに答える為のロジックとか組み立てる必要があるので
思考の整理が捗って助かるわあ


Name 名無し 14/03/05(水)04:51:50
クリミア差し出してウクライナは舐めた真似したケツを拭く
で、ちゃんちゃん、じゃないかな

ロシアも今のところウクライナ制圧のポーズは解いたようだし


Name 名無し 14/03/05(水)05:10:26
ロシアにとっちゃ昔クリミアを独立させ損ねた失敗のやり直しみたいなもんだから
別にウクライナを丸ごと自国領に編入しなくても問題ないのだろうね

所でウクライナはこのまま暫定政府が突っ走るんだろうか?
どう考えてもこっちの方が火種に見えるんだが
モスクワから目と鼻の先で内戦勃発とかなったら目も当てられんぞ


Name 名無し 14/03/05(水)06:28:48
クリミアのロシア軍を歓迎してる様子見てると
ウクライナの国内問題だからーって放置してたら
ウクライナ全体では少数派になってしまうクリミアの住人が
ひどいことになってただろうことは想像つくんだよね


Name 名無し 14/03/05(水)10:19:58

ウクライナ大使「もし日本にロシア軍が入ってきて同じ目に遭ったらどうか、考えてみてほしい」

ハルチェンコ駐日ウクライナ大使は4日、東京都内の大使館で記者会見し「白昼堂々の侵略が行われている」と南部クリミア半島を占拠するロシアを強く批判した。

南部だけでなく「北部や東部の国境のすぐ向こうにロシア軍が集まっている」と指摘。
ロシア系住民が多いウクライナ東部への侵攻が次の狙いではないかと恐れている。

「ウクライナ軍は臨戦態勢に入った。望むところではないが、他に選択肢はない」と語り、軍事的緊張の高まりに懸念は深い。
ヤヌコバイタ政権崩壊に至るデモを振り返り「大勢が死んだ。これ以上死んでほしくない」と深く息をついた。

ウクライナ介入の理由としてプーチン大統領は1日、オバマ米大統領との電話会談で、ウクライナにおける「極端な民族主義者の犯罪行為」を挙げた。
これに対し「大きなお世話だ。ウクライナの問題であってロシアの問題ではない」と大使は反論。




Name 名無し 14/03/05(水)11:23:28
>ウクライナ大使
>「もし日本にロシア軍が入ってきて同じ目に遭ったらどうか、考えてみてほしい」

クルミア自治区住民
「もし日本にウクライナ軍が入ってきて同じ目に遭ったらどうか、考えてみてほしい」


Name 名無し 14/03/05(水)11:22:09
どちらも支援する必要性はないけど
欧米側の方がそもそも論で言えばオカシイ


Name 名無し 14/03/05(水)11:28:42
うん、つまるところこれはロシアとウクライナの問題なのであって
第三者は介入すべき問題ではないのだ
と返すね、自分だったら

自国にロシアのパイプラインが通り少なからずロシア人が居住していて、オリンピック期間中を狙ったクーデターによって民主主義政権が不当にその立場を追われたなんて役満普通だったらあり得んのよ

誰かがどっかに書き込んでたように暫定政権ではなく
即大統領選挙のやり直しって形になったらまだ納得できるんだけど
それで大統領が再選したら目も当てられない、と言うかそれが目に見えていたからクーデター起こしたんじゃね?とすら思えてしまう訳で

このどうやっても泥沼の政変での大使の苦衷が思い遣られる


Name 名無し 14/03/05(水)13:35:45
ウクライナ自身もアメリカEUもロシアも全員横紙破りな行為をしてるんだけど
その中でロシアが一番常識的ってのがなあ


Name 名無し 14/03/05(水)13:52:30
民主党政権が続いてたら
もしかしたら日本もこんな風になってたのかもと思ってしまう。
人脈も何も無い暫定政権が夢ばかり追った結果がこれなのかなと想像してしまう。

日本がこれの納めどころにうまく立ち回れば
露西亜の覚えどころもめでたくなって
このあともうまくやれそうだよなとは思うけど
どうしたらいいのかは俺には解らない。


Name 名無し 14/03/05(水)14:12:30
>「日本で言えば邦人救出 その為なら軍事力の行使はok 世界の常識」
救出ではないだろう。ロシア国内に難民として非難させるだけならその言い分も通るだろうが、
どうもロ軍は居座る様子だし、ロシア国内に避難させようという動きは全然ない。
また、ロシア人ではなくあくまで「ロシア系」ウクライナ人である点に注意。

基本的に派兵のための実態を伴わない口実。
針小棒大的対応と言える。


Name 名無し 14/03/05(水)14:14:04
ロシアの望みは重要な軍事拠点であるクリミアのロシア側への確保。
ウクライナのクーデタ=革命(中立的な言い方をするなら「内乱」)
の結果、クリミアが西側に渡ってしまうことを避けること。

クリミアはソ連時代、ロシアからウクライナに譲渡されたものだが、
その当時はこのような内乱によるウクライナの西側化どころか、
ソ連崩壊すら予期されてなかったであろう。
ロシア側の気持ちは分からないでも無い。

西側は欲をかかない方が良い。現実的には「クリミアのみ」での妥協が適当


Name プーチン大統領もノーベル平和賞候補、推薦数は過去最高の278 . 14/03/05(水)14:52:1



[オスロ 4日 ロイター] -2014年のノーベル平和賞候補には過去最高の278個人・団体が推薦されているが、ウクライナ問題の渦中にいるロシアのプーチン大統領も含まれている。

受賞者を選考するノーベル賞委員会は4日、今年初めての会合を開催。ノーベル研究所のゲイル・ルンデスタッド所長は「初会合は、最近の出来事を考慮し、政治的な紛争がどう展開していくか予測を立てる目的もある」と述べた。

ロシアはウクライナのヤヌコバイタ政権崩壊を受け、同国のクリミア半島を掌握。ロシアと欧米の対立が激化しており、選考委員会ではウクライナ危機も議題に上るとみられている。

プーチン大統領のほかには、米当局の情報収集活動を暴露した米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン氏や、ローマ法王フランシスコらが推薦されている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA230AV20140304



Name 名無し 14/03/05(水)16:55:38
>プーチン大統領のほかには、米当局の情報収集活動を暴露した米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン氏や
ロイターはよくアホなことを報じちゃうから疑わしいが
そんな候補で大丈夫か?


Name 名無し 14/03/05(水)17:17:20
>米に従うだけだ
今回はガン無視して日露会談するけどね
極右クーデター暫定政権を支持してる米国なんて支持出来んわ


Name 名無し 14/03/05(水)17:36:48
そもそもウクライナはロシアと戦争して泥沼にしてやるぜって覚悟がないなら併合されればいいんじゃないか?

極論前の時みたいに侵攻でも侵攻された直後に折れるくらいなら
いっそロシアになったほうが国民のためだろ

別にウクライナに限った話じゃないが
自立できるだけの経済力と軍事力がない国は独立してる事自体が間違い


Name 名無し 14/03/05(水)18:54:32

オバマ大統領、ロシアには「だまされない」 クリミア介入を非難

【AFP=時事】ウクライナのクリミア(Crimea)半島でロシア軍部隊が活動しているとの情報をウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領が否定したことについて、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は4日、ロシアには「誰もだまされない」と述べた。

オバマ氏は訪問先の米首都ワシントン(Washington D.C.)の小学校でウクライナ情勢について演説し、欧州連合(EU)をはじめ、カナダや日本などの同盟諸国も、先月22日にウクライナのビクトル・ヤヌコバイタ(Viktor Yanukovych)大統領が解任された後にロシアが軍を派遣したのは国際法違反だと考えていると指摘した。

さらにオバマ氏は、「プーチン大統領は、普通とは違う法律家を抱え、普通とは違う法の解釈をしているようだ。だが私は、それには誰もだまされないと考える」と述べた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3009758?ctm_campaign=topstory



Name 名無し 14/03/05(水)18:59:58
オバマ大統領はどうしてこう後先考えずカッコいい事言いたがるんだろうか・・・


Name 名無し 14/03/05(水)19:01:37
>バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は4日、ロシアには「誰もだまされない」と述べた。
> さらにオバマ氏は、「プーチン大統領は、普通とは違う法律家を抱え、普通とは違う法の解釈をしているようだ。だが私は、それには誰もだまされないと考える」と述べた。
でも姦国のファンタジー歴史認識には、騙されるのですね。


Name 名無し 14/03/05(水)19:26:57
自業自得とはいえレイムダックが加速してんな


Name 名無し 14/03/05(水)19:43:38
オバマというのは、どうも相手が強硬に出ていて、
事態が軍事衝突に至りそうな時は静かにしていて、
相手の勢いが弱まると、強気に出るようなところがある。


そして、また事態が緊迫して、軍事的対処を求めるような局面にさしかかると、
なよなよと柔らかくなる。

シリアでの対応や今回のプーチンへの対応を見ているとそんな感じがする。


Name 名無し 14/03/05(水)22:33:39
>オバマというのは、どうも、相手が強硬に出ていて、
>事態が軍事衝突に至りそうな時は静かにしていて、

>相手の勢いが弱まると、強気に出るようなところがある。
>そして、また事態が緊迫して、軍事的対処を求めるような局面にさしかかると、
>なよなよと柔らかくなる。
>シリアでの対応や今回のプーチンへの対応を見ているとそんな感じがする。
ドラえもんで言う所のスネ夫だな!


Name . 14/03/05(水)23:41:4


>オバマというのは、どうも、相手が強硬に出ていて、事態が軍事衝突に至りそうな時は静かにしていて・・・


Name 名無し 14/03/05(水)20:58:31
>日露安保なんてロシアに旨味あるの?
ガタガタのロシア経済を日本の植民地にするうま味がある
原潜の母港は極圏でもいいから不凍港を求める必要性はないとも


Name 名無し 14/03/05(水)22:41:45
>>日露安保なんてロシアに旨味あるの?
>ガタガタのロシア経済を日本の植民地にするうま味がある
>原潜の母港は極圏でもいいから不凍港を求める必要性はないとも
ロシア軍が、日本の三海峡と日本の領空を通過するのをスル-するだけでもロシアに旨味がある


Name 名無し 14/03/05(水)21:50:54
ロシアは結局ロシアだし不安が多いな
今は素直に従属して、ロシアの勢力が衰退するのを待つのも手なのかもな

ロシア側に海軍が反旗を翻すくらいだし、
自力でクーデター政権に太刀打ちできそうにも見えるけど


Name 名無し 14/03/05(水)22:41:51
オバマはクリミアにまでケチ付けたがるのか
そこまで言うならチベットの人達も救ってやれ


Name 名無し 14/03/05(水)23:44:49
なんつーかアメリカの影響力がガタ弱りってことは分かるわ
オバマは外交ヘタなんだろうな


Name 名無し 14/03/05(水)23:49:11
アメリカを操るシオニストユダヤ人こそが全ての元凶


Name 名無し 14/03/05(水)23:55:47
プーチンが喧嘩が上手すぎるのも原因の一つなんだろうけどな
的確に相手の失点に漬け込んで自分の得点にしてしまう


Name 名無し 14/03/06(木)00:05:40
ただでさえ外交下手な米民主党の中でも
外交音痴に定評のある黒ノッチですからな


Name 名無し 14/03/06(木)14:04:14
どんだけ無能なんだ
>「スナイパーの背後にいるのは新政権だ」 EU高官の電話会談、ネットに流出


Name 名無し 14/03/06(木)19:35:00

米国務省「プーチン大統領は10のウソをついてる。クリミアの武装集団を自警団と言ってるが、ロシア軍の車両を運転してる」

ウクライナ情勢を巡り、アメリカ国務省は5日、「ロシア・プーチン大統領のうそ」と題する声明を文書で発表した。
外国首脳の発言をこのような形で指摘するのは異例のこと。

声明は、今月4日にプーチン大統領が行ったウクライナ情勢に関する会見について「10のうそがある」と指摘している。

大統領が、クリミア半島に展開している武装集団を住民の「自警団だ」と主張したことについては、「彼らはロシア軍の車両を運転し、海外メディアにロシアの治安部隊だと認めている」と指摘。
さらに「ロシア系住民が人道的危機に直面している」との主張も、「その証拠は一つもない。亡命希望者が急増している証拠もない。」と真っ向から否定している。

アメリカ国務省が、外国首脳の発言をこのような形で否定する声明を出すのは異例のこと。

日本テレビ系(NNN) 3月6日(木)15時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140306-00000039-nnn-int




Name 名無し 14/03/06(木)19:44:14
オバマは批判するだけして、どうしたいのか
さっぱり分からん

他人ごとで引っ掻き回すだけならEUからも嫌われるだけなんじゃ


関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/03/07 (金) 04:48:49 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com