2014
03月
09日
「集団的自衛権とはなんだろう?」 … 池上彰氏が解説

池上彰の「政治」のキホン
■集団的自衛権とはなんだろう
「集団的自衛権」をめぐって議論になっていますが、内容についてはわからないことも多いはず。
集団的自衛権とは、いったいなんなのでしょうか?
憲法九条をめぐっては、自衛隊の違憲論争とは別に、もう一つの議論もあります。それが、「集団的自衛権」の問題です。
一口に「自衛権」といっても、「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の二つがあります。
個別的自衛権とは、自国が他国から攻撃されたとき、自分の国を守る権利です。
一方、集団的自衛権は、互いに助け合うグループをつくり、その仲間が他国から攻撃されたら、自国が攻撃されたと同じと考え、仲間の国と一緒になって、攻撃してきた国と戦う権利のことです。
たとえば、アメリカとヨーロッパ各国は、NATO(北大西洋条約機構)という組織をつくっています。
もし、NATOに加盟している国がNATO以外の国から攻撃された場合、NATO加盟国は、攻撃された国を助けるために一緒に戦うことになっているのです。
日本政府は、日本も独立国である以上、個別的自衛権も集団的自衛権も持っている、という立場です。
ただし、憲法九条で戦争を放棄しているので、他国を応援する戦争はできないから集団的自衛権は使えない、と説明しています。
つまり、「日本は国際法上、集団的自衛権を持ってはいるが、使えない」というわけです。
http://seiji.yahoo.co.jp/easy/ikegami/0003/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/03/09 (日) 00:40:28 ID:niwaka



■アメリカ軍を支援できない自衛隊
日本はアメリカと日米安保条約を結んでいます。もし、日本が他国から攻撃されたら、アメリカ軍が、日本を守るために行動することになっています。
ところが、もしアメリカが他国から攻撃されても、日本の自衛隊はアメリカ軍と一緒に戦うことはできない、というわけです。
日本が攻撃されると、アメリカ軍は日本を守るために駆けつけます。日本を攻撃する外国軍とアメリカ軍が戦闘になることもあるでしょう。こんなとき、日本の自衛隊はアメリカ軍を支援してはいけない、ということになるのです。非常にわかりにくい議論ですよね。
もしこんなことになったら、日本が国際的な非難を浴びることは目に見えています。
そこで、こんなおかしなことが起きるのだったら、憲法の解釈を変えて集団的自衛権の行使も認めるべきだと主張する人がいます。
その一方で、日本は集団的自衛権を行使できないから、他国の戦争に巻き込まれる恐れがないのだ、という考えもあります。
戦後の日本は憲法の解釈を変えることで自衛隊を大きく成長させてきましたが、限界に来ていることは間違いありません。
http://seiji.yahoo.co.jp/easy/ikegami/0003/
--
![]()
2013年8月26日朝日新聞
No.1098 ■集団的自衛権 池上さんが解説 Yahoo!ニュース トピックス :2014/03/08 10:40
集団的自衛権 池上さんが解説
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/collective_self_defense/?1394242742
※ニュースは予告なく削除される場合があります。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/collective_self_defense/?1394242742
※ニュースは予告なく削除される場合があります。
No.1101 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 11:15
>>No. 1098
???
「日本が攻撃されて」
なら個別的自衛権の解釈で良いじゃん。既にやられてるんだしw
No.1102 ■自衛は戦争では無い、 元総理のウソを見抜け :2014/03/08 11:19
あくまで正当防衛が基本、そこには戦争の概念は無い、
集団的自衛も日米同盟での日本防衛、武力使用も法的にはなんの問題もない、
相手が事を起こさなければ何も起きないのが基本、
野党もその防衛の範囲を追求する方が良い、
あくまでも自国防衛範囲を確定させる事が、野党の役目、
集団的自衛も日米同盟での日本防衛、武力使用も法的にはなんの問題もない、
相手が事を起こさなければ何も起きないのが基本、
野党もその防衛の範囲を追求する方が良い、
あくまでも自国防衛範囲を確定させる事が、野党の役目、
No.1103 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 11:35
>>No. 1101
>なら個別的自衛権の解釈で良いじゃん。
個別的自衛権のみで集団的自衛権は不要と言う事ですか?
では日米安保条約5条は破棄しましょうね。
No.1105 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 11:43
>>No. 1103
なんで??
「日本が攻撃されて」なら破棄する必要もない。
No.1106 ■Re: 自衛は戦争では無い、 rrdz523 :2014/03/08 11:43
>>No. 1102
>集団的自衛も日米同盟での日本防衛、武力使用も法的にはなんの問題もない
集団的自衛権とは、
「各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が」と言う日米安保条約の条文が「各締約国の、施政の下にある領域における、武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する」と言う事に成ると言う事です。
No.1107 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 11:48
>>No. 1105
>なんで??
集団的自衛権が不要(違憲)なら日米安保条約破棄は当然ですよ。
>「日本が攻撃されて」なら破棄する必要もない。
日本が攻撃されても、アメリカが集団的自衛権の行使は出来ない
と言う考えなら見てるだけで何も出来ないと言う事ですよ。
No.1108 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 11:51
>>No. 1107
なんでそうなるの??
日本が攻撃されてからなら問題ないじゃん。
アメリカが加勢して攻撃してアメリカがやられても、
日本はすでにその相手に攻撃されてるわけだから。
集団的自衛権の行使は日本『が』でしょうに
No.1109 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 11:51
>>No. 1101
>なら個別的自衛権の解釈で良いじゃん。既にやられてるんだしw
個別的自衛権の解釈とは、個別的自衛権を根拠に
憲法で禁止してる交戦権を行使出来るかと言う解釈ですか?
No.1110 ■ Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 11:53
>>No. 1108
>集団的自衛権の行使は日本『が』でしょうに
日本が攻撃され場合の日本の反撃(交戦)は個別的自衛権の行使と言う事に成ります。
No.1111 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 11:58
>>No. 1108
>日本が攻撃されてからなら問題ないじゃん。
日本国の施政の下にある領域に於いては、
日米は集団的自衛権を行使すると日米安保条約には書いて有ります。
個別的自衛権でアメリカは日本国の施政の下にある領域での交戦権は有りません。
No.1112 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 11:59
>>No. 1110
だからその(交戦)相手に既にやられてるわけでしょう?
ならアメリカが後に加勢してやられていようが、
その相手を攻撃してもなんら問題はない。
No.1113 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 las***** :2014/03/08 12:07
>>No. 1098
集団的自衛権の罠
米中戦争が始まった段階で、日本が米国側に立つ。
→ まずは中国と日本が戦線になる。
→ アメリカとしては、戦線が日本であるから当面そこで戦争ができる。
→ 死ぬのは日本住民。
→ 身代わりができた。 → 米国本土安全性向上。
(日本焦土となるシナリオができればこれまた売りたたける?が本音?)
いずれにせよ、集団的自衛権が明確化されると、通常兵器拡大が要求される。
アメリカの兵器世代交代に合わせて旧中古兵器を高く買い取らせる面もある。
駐留経費同様みかじめ料の一つ。利権や大人の事情は世の常々。
核武装しないから、NOと言えないんだよね。これまた。
No.1114 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 12:13
>>No. 1112
>ならアメリカが後に加勢してやられていようが、その相手を攻撃してもなんら問題はない
大きな問題が有りますよ、
日本の施政の下でアメリカが勝手に交戦(戦争)を出来る権利を与えてる訳ではないよ。
日米安保条約と言う、日本の施政の下での日米による集団的自衛権行使義務を課した日米安保条約の下に日本の施政の下領域で米国は交戦権が認められると言う事です。
No.1115 ■また las***** :2014/03/08 12:14
アメリカは集団的自衛権を詭弁で乗り切る能力の持ち主。
それがお得意の地球最強の兵器”モンロー”。
尖閣のときの対応は? → 米:しらないよ。二国間の問題でしょ?
その初期対応が現在の混乱をもたらしている。
日:東京に核兵器投下された場合、北京に落としてくれますか?
米:それはできない。ワシントンに落とされるからね。
日:核抑止になってないじゃない!
集団的自衛権なんて、武器商人のための大義名分に過ぎず。
金だけとられて実際はあってないようなもの。
それがお得意の地球最強の兵器”モンロー”。
尖閣のときの対応は? → 米:しらないよ。二国間の問題でしょ?
その初期対応が現在の混乱をもたらしている。
日:東京に核兵器投下された場合、北京に落としてくれますか?
米:それはできない。ワシントンに落とされるからね。
日:核抑止になってないじゃない!
集団的自衛権なんて、武器商人のための大義名分に過ぎず。
金だけとられて実際はあってないようなもの。
No.1116 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 12:18
>>No. 1114
集団的自衛権を行使するのは日本側の事でしょう。
つまりもうすでに相手に攻撃されてるなら、
相手を攻撃しても(結果的にアメリカを守る)事になっても問題ないです。
No.1118 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 ma26391 :2014/03/08 12:19
>>No. 1113
>米中戦争が始まった段階で、日本が米国側に立つ。
> → まずは中国と日本が戦線になる。
米中戦争が始まった段階でもアメリカの領域が攻撃されなければ
集団的自衛権は行使出来ないので中国と日本が戦線になる事は無い。
> → 身代わりができた。 → 米国本土安全性向上。
米国本土安全が確保されてるなら、集団的自衛権の行使は成立しない。
No.1119 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 12:24
>>No. 1116
>つまりもうすでに相手に攻撃されてるなら、相手を攻撃しても(結果的にアメリカを守る)事になっても問題ないです。
日本の施政の下では日米両国は何れの国への攻撃も、共同で行動するのですから、
日本の米軍基地に攻撃有った場合日本が反撃しても何の問題も有りませんが?
それが何か?
No.1120 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 12:26
>>No. 1119
だから個別的自衛権だけでいいんです。
集団的自衛権なんかテロや戦争に巻き込まれるだけです。
No.1121 ■集団的自衛権に加担して 日本の武器商人も丸儲け nic***** :2014/03/08 12:29
日本の有名大企業の
死の武器商人らが 儲けるため
人殺し戦争に 日本も
加担しようって 事だよね
集団的自衛権の お仲間は国は 米国
米国の 莫大な量の武器と
超高価な 武器を 戦争でジャンジャン消費し
真新しい武器製造をジャンジャン しよう
でイラク戦争で米国戦争関連企業 武器商人らも
莫大な税金で 私腹を肥やした。
世界の警察面して
戦争を しかける米国に
日本も お仲間に入って
人殺し殺戮戦争やろう
日本の有名大企業も 儲けるぞ だよね。
戦争の為の 大義名分は どうでもいい
先制攻撃でもいい
大量破壊兵器が あるに違いないと
ウソを 作っても 戦争したんだもん
せっかくの不戦憲法9条を無くして
あるいは無視して 解釈をコロッと変えて
日本も人殺しのお仲間に はいれば
莫大な税金が有名大企業に 転がり込むぞ
仲間国の為とか 積極的平和の為だと 詭弁を吐いて
日本人を 手なづけ 騙し 煽動するのは
赤子の手を ひねるより 簡単 簡単
中国や北朝鮮を 煽りましょう
人種差別で 排外主義を!!
秘密保護で国民を 盲目に!!
監視社会の国に しましょう
国(戦争)に反対したら テロだと断罪し 逮捕しましょう
その為 基本的人権は ジャマ
新聞もNHKも 権力者為政者が人選し
圧力をかけ コントロールしましょう
愛国心の強制は お国の為と 命差し出す 便利なツール。
国民を煽動し 国民を利用し 戦争に向わせる
命消費国家の 命安い国に 又なるかもね。
みんな 幼稚で みんないい 日本人だもの かな
死の武器商人らが 儲けるため
人殺し戦争に 日本も
加担しようって 事だよね
集団的自衛権の お仲間は国は 米国
米国の 莫大な量の武器と
超高価な 武器を 戦争でジャンジャン消費し
真新しい武器製造をジャンジャン しよう
でイラク戦争で米国戦争関連企業 武器商人らも
莫大な税金で 私腹を肥やした。
世界の警察面して
戦争を しかける米国に
日本も お仲間に入って
人殺し殺戮戦争やろう
日本の有名大企業も 儲けるぞ だよね。
戦争の為の 大義名分は どうでもいい
先制攻撃でもいい
大量破壊兵器が あるに違いないと
ウソを 作っても 戦争したんだもん
せっかくの不戦憲法9条を無くして
あるいは無視して 解釈をコロッと変えて
日本も人殺しのお仲間に はいれば
莫大な税金が有名大企業に 転がり込むぞ
仲間国の為とか 積極的平和の為だと 詭弁を吐いて
日本人を 手なづけ 騙し 煽動するのは
赤子の手を ひねるより 簡単 簡単
中国や北朝鮮を 煽りましょう
人種差別で 排外主義を!!
秘密保護で国民を 盲目に!!
監視社会の国に しましょう
国(戦争)に反対したら テロだと断罪し 逮捕しましょう
その為 基本的人権は ジャマ
新聞もNHKも 権力者為政者が人選し
圧力をかけ コントロールしましょう
愛国心の強制は お国の為と 命差し出す 便利なツール。
国民を煽動し 国民を利用し 戦争に向わせる
命消費国家の 命安い国に 又なるかもね。
みんな 幼稚で みんないい 日本人だもの かな
No.1122 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 las***** :2014/03/08 12:35
>>No. 1118
イラク、クウェート戦争で旗をみせろっていったのは誰?
あの戦争って、米本土攻撃はない。
仮にいま、きちんと米国本土攻撃有を明文化できても、解釈問題は残る。
日中戦争がはじまった時に日本は参加しないと断言できる?
基地は日本にあるんだぜ??中国は在日米軍基地を攻撃しないとでも?
そして在日米軍基地を日本が守らなくてもいいの?
今後のパターンとして、中東石油利権に危機、これは米国利権だけではなく最大消費国の一つである日本の問題でもある。だから戦争に参加しろ。みたいな。
あくまで米国本土にミサイルが飛んでこない限り、
日本は集団的自衛権が発動しないとすれば、
アメリカに向かって飛んでいくミサイルは、日本上空で撃ち落とさないの?
No.1123 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 12:35
>>No. 1120
>だから個別的自衛権だけでいいんです。
ですからそれならば、日米安保条約は
集団的自衛権の義務条約ら破棄しなければ成りません。
No.1124 ■Re: 集団的自衛権に加担して 日本の武器商人も丸儲け las***** :2014/03/08 12:43
>>No. 1121
核兵器は通常兵器利権を減らせます。
戦争も安易には起こりませんから。
でも核武装はいやなんでしょう?貴殿は。
No.1125 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 12:43
>>No. 1123
第5条 第5条は、米国の対日防衛義務を定めており、安保条約の中核的な規定である。
この条文は、日米両国が、「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃」に対し、「共通の危険に対処するよう行動する」としており、我が国の施政の下にある領域内にある米軍に対する攻撃を含め、我が国の施政の下にある領域に対する武力攻撃が発生した場合には、両国が共同して日本防衛に当たる旨規定している。
第5条後段の国連安全保障理事会との関係を定めた規定は、国連憲章上、加盟国による自衛権の行使は、同理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの暫定的な性格のものであり、自衛権の行使に当たって加盟国がとった措置は、直ちに同理事会に報告しなければならないこと(憲章第51条)を念頭に置いたものである。
-----------------------------
日本の施政下を侵された(攻撃)のであるから個別で問題ないでしょう。
問題なのは施政外の事で集団的自衛権の行使が問題とされてるだけでしょう。
同盟国(アメリカ)本土が攻撃されたり、
ベトナムやイラクやアフガンのように戦争して参加することですよね。
No.1126 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 12:47
>>No. 1122
>イラク、クウェート戦争で旗をみせろっていったのは誰?
>あの戦争って、米本土攻撃はない。
湾岸戦争は、国連安保理決議687に基づき行われた国連軍活動ですから、集団的自衛権の定義、国連安保理による決議が成されるまでの間集団的自衛権の行使を害さないと言う国連憲章に該当しませんのであの戦争って「集団的自衛権の行使」では有りません。
>日中戦争がはじまった時に日本は参加しないと断言できる?
アメリカが中国の領域に攻撃を行ってる時点では、集団的自衛権の行使と言う事は、国連憲章で求められません。アメリカと日本よる中国への侵略行為と成ります。
>日本は集団的自衛権が発動しないとすれば、
>アメリカに向かって飛んでいくミサイルは、日本上空で撃ち落とさないの?
当然打ち落とせません。法的にも技術的にも出来ません。
No.1127 ■集団的安全保障 jud***** :2014/03/08 12:51
集団的自衛権によって軍隊を派遣するかどうかを決めるのは、国会です。
ですから派遣しないということもできます。
勿論、派遣せざるをえない状況になって巻き込まれることも考えられます。
しかしながら、日本のみで他国から身を守れるかと考えると、正直難しいでしょう。
集団的安全保障に頼らざるをえない状況で、個別的自衛権のみで日本を守れるかが焦点ではないかと思います。
ですから派遣しないということもできます。
勿論、派遣せざるをえない状況になって巻き込まれることも考えられます。
しかしながら、日本のみで他国から身を守れるかと考えると、正直難しいでしょう。
集団的安全保障に頼らざるをえない状況で、個別的自衛権のみで日本を守れるかが焦点ではないかと思います。
No.1128 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 las***** :2014/03/08 12:52
>>No. 1125
>問題なのは施政外の事で集団的自衛権の行使が問題とされてるだけでしょう。
同盟国(アメリカ)本土が攻撃されたり、ベトナムやイラクやアフガンのように戦争して参加することですよね。
そこに大きな通常兵器武器利権があるのです。
日本の真の国益を考えるならば、選択的集団的自衛権の概念が必要。
参加非参加を自己選択できるためには、
米国の力なく自力で守れるように核武装することなんだよな。
そこに気づかないのかな?みんな。
No.1129 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 las***** :2014/03/08 12:55
>>No. 1126
ミサイルや、爆撃機、軍艦、潜水艦を日本上空や近海で交戦できるように、
武器をかわせる話なんでしょ?要は。
No.1130 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 artastds :2014/03/08 13:00
>>No. 1125
>日本の施政下を侵された(攻撃)のであるから個別で問題ないでしょう。
個別的自衛権とは「自国に加えられた武力攻撃に防衛するために必要な武力を行使する」と言う事ですから、アメリカと共同で攻撃に対応と言う日米安保条約は、個別的自衛権の規定範囲を超えます。
>同盟国(アメリカ)本土が攻撃されたり、ベトナムやイラクやアフガンのように戦争して参加することですよね。
集団的自衛権の国際憲章での規定では、単に同盟国(アメリカ)本土が攻撃されただけでは、集団的自衛権を害さない範囲には有りません。またベトナムやイラクやアフガンの様な地でアメリカが攻撃を受けても集団的自衛権を害さない範囲には有りません。当然ですよね。
No.1131 ■国連決議のない段階での、米国の… las***** :2014/03/08 13:01
国連決議のない段階での、米国のへの支援、共同作戦として武力発動する場合に、
①そしてそれが、強制なのか、日本の選択なのか?
②前提として本土攻撃が有無は条件にはいるのかはいれないのか?
がテーマ?
①そしてそれが、強制なのか、日本の選択なのか?
②前提として本土攻撃が有無は条件にはいるのかはいれないのか?
がテーマ?
No.1132 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 13:03
>>No. 1130
例えば、アメリカは、イラク戦争の際、「先制的自衛権の行使」という論理を用いて開戦を正当化しました。
イラクは「大量破壊兵器」を保有しているので先制攻撃するのが自衛となるという論理です。
しかし、イラクには「大量破壊兵器」は全く存在せず、大義なき戦争であることが後に明らかになりました。
この戦争にイギリスなどの国は集団的自衛権の行使を理由に共同参戦しています。
集団的自衛権の行使を容認すれば、日本もこのようなアメリカの起こした戦争に参戦することなることは明らかです。
つまり、集団的自衛権の行使は、日本をアメリカと一緒に戦争する国に変えることを意味します。
No.1133 ■Re: 国連決議のない段階での、米国の… ma26391 :2014/03/08 13:11
>>No. 1131
>①そしてそれが、強制なのか、日本の選択なのか?
集団的自衛権は権利として有るのですから、強制と言う義務が有る訳が有りません。あくまでも権利を有するだけで行使するかは国家の判断です。
>前提として本土攻撃が有無は条件にはいるのかはいれないのか?
国際連合憲章51条の自衛の範囲で素直に考えれば、国連加盟国の領土内に対する武力攻撃に反撃する権利が自衛権です。
No.1134 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 modghs :2014/03/08 13:22
>>No. 1132
>集団的自衛権の行使を容認すれば、日本もこのようなアメリカの起こした戦争に参戦することなることは明らかです。
フランスやドイツやカナダは不参加でした。
いち早くアメリカの武力侵攻を支持したのが小泉政権でしたが、安部政権はアメリカのシリア攻撃の支持要請に副総理兼財務大臣は「イラク戦争の事が有るので支持出来ない」と突っぱねました。
これを鑑みれば日本でもアメリカの要請にズルズルと引き込まれる事に対処出来ると言う事でしょう。
No.1135 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 731部隊 :2014/03/08 14:05
>>No. 1134
アメリカは現状シリアに行ってませんが?
シリアについてはイギリスも議会で決裂しました。
だからです。
No.1136 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 fdcna_001 :2014/03/08 17:02
>>No. 1135
>>アメリカは現状シリアに行ってませんが?
>シリアについてはイギリスも議会で決裂しました。
日本やイギリスの行動がアメリカの行動を抑止した例と言えますね。
イギリスも「先制的自衛権」と言う事を最大限考慮しても、
アメリカ軍のシリアへの軍事介入が、集団的自衛権の範囲に収まらない行為だと判断したのですよ。
アメリカの軍事行動に盲目的に追従する事に成らない証拠でしょう。
特筆されるべきは、フォークランド紛争の際に、
アメリカを中心に南アメリカ各国で組織される、米州機構がアルゼンチンの主張を支持し集団的自衛権の発動の一歩手前まで行ったと言う事です。
米州機構加盟国には機構が団的自衛権の発動を行えば参加義務発生する事に成る。
その場合NATOで軍事同盟を結ぶアメリカはイギリスに対し欧州機構の一員として集団的自衛権の行使を行えたのかと言う問題です。
No.1138 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 div***** :2014/03/08 17:10
>>No. 1134
集団的自衛権の懸念材料がアメリカの戦争に巻き込まれるというのが、
この掲示板でも多いですよね。
でも、懸念材料がそれだけなら安倍政権も憲法解釈で早急に決める必要性は無かったかも知れません。
視点を変えて、集団的自衛権を日本が放棄した場合の懸念材料を考えてみましょう。
真っ先に思いつくのは、中国からの侵略ではないでしょうか?
フィリピンの南沙諸島などの実行支配、チベット、モンゴル、ウイグルへの侵略などを見ても尖閣の問題が安穏と事を構えることができない状況にあるのは明白です。
忘れている人も多いかもしれませんが中国の戦闘艦にミサイルをロックオンされたって事件もありましたしね。
もし、日本が侵略を受けた場合、日米安保があるから米軍が守ってくれると思っている人が多いのでしょうね。
しかし、それは日本側の考え方ですが、アメリカ側から見た場合、日本は中国からの攻撃を受けた時に反撃をするのか?日米安保を盾にアメリカに戦闘を押し付けるのではないか?と言う疑問です。
「日本は憲法第9条を理由に自国を防衛するにも血を流す覚悟がないのでは?アメリカ軍を傭兵の様に利用するだけではないのか?そんな国のためにアメリカの若い血が流されていいのか?」
と言う様にアメリカ世論が騒ぎ始めると集団的自衛権を行使しない可能性が出てきます。
つまり、集団的自衛権は義務ではないので権利を行使するか否かは有権国の判断による所が大きいということです。
逆に日本が自国の集団的自衛権を認めた場合、アメリカは安保条約を履行せざるを得ない世論を作り出すことができます。
今、安倍政権が急いでいるのはそれだけ中国からの脅威があるから…
と考えると、しっくりくるのではないでしょうか?
日本のメディアは中国の侵略行為について、報道が少なめだったので、そう考える人は少ないかもしれませんが、第2次世界大戦以降の侵略と戦争の歴史を振り返ると対岸の火事ではないことは感じることができると思います。
No.1139 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 modghs :2014/03/08 17:39
>>No. 1138
>アメリカ側から見た場合、日本は中国からの攻撃を受けた時に反撃をするのか?
その様な疑問は無いでしょう。日本の個別的自衛権を認めず攻撃を受けても反撃は出来ないと言う解釈の政治勢力は現状では無いでしょう。そう言う懸念が支配的なら、一方的破棄通告を1年前に行えば宜しい。
>日米安保を盾にアメリカに戦闘を押し付けるのではないか?
>言う様にアメリカ世論が騒ぎ始めると集団的自衛権を行使しない可能性が出てきます。
日米安保条約は2カ国間軍事同盟で、武力攻撃の際にこれに対応しないと言う事は条約違反ですからそう言う懸念が支配的なら、日本が条約破棄通告をすれば破棄できます。
>逆に日本が自国の集団的自衛権を認めた場合、アメリカは安保条約を履行せざるを得ない世論を作り出すことができます。
集団的自衛権ですから武力行使を認めると言う事で有っても、権利で有りますから、2カ国間軍事同盟を履行しないと言う疑問の上に立って義務の無い集団的自衛権を行使すると表明してもアメリカの安保条約を履行に影響を与えるものとは思えない。
No.1140 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 div***** :2014/03/08 18:34
>>No. 1139
説明はおっしゃる通りです。
しかし、過去のアメリカの戦争、軍事介入などを見て、原理原則通りであったか?については、疑問が付くものもあります。
国情による都合解釈は、アルアルですよね。その上で懸念材料を潰す努力はする方が懸命だと思います。
ま、日本は血を流したくはないけど、同盟国は流してね…と言うスタンスは日本の本意では無いにしても、印象を持たれているのは有名です。
また、日本は攻撃を受けたら反撃できるか?については、中国の戦闘艦にミサイルをロックオンされても、日本は反撃をしませんでした。(この場合日本側もロックオンする…になりますかね。)
これは、
『日本ではそれでも反撃する』
と、言えますが、他国から見て
『日本は反撃しない』
と、思われるのは否定できません。
今の時点ではアメリカは安保条約を履行すると思いますが、今後どうなるかについては『?』がつきます。
沖縄県を見ても、米軍アレルギーはありますし、名護市市長選挙を見ても明らかです。アメリカが戦略的思惑で日本から撤退なんてことは過去には想像すらできませんでしたが、オバマ政権は不安が無い訳ではないです。
で、アメリカが撤退した場合、フィリピンの様に侵略と実行支配なんてことは容易に想像できる事です。
No.1141 ■率直に言わせてもらいますが、 … jam***** :2014/03/08 19:16
率直に言わせてもらいますが、
クリミア半島での米国の対応と、尖閣諸島での米国の対応、
これを比較すると日本という国を米国がどう考えているのか、
良くわかるよな気がする。
米国が中国に対してどうな対応をしているのか。なにもしていません。
なんのための沖縄米軍基地なのか。何にもましていないない。
中国に対して何らかの制裁しましたか。
集団的自衛権というカードを持つことには反対しませんが、
なんなんだという感が強い。
クリミア半島での米国の対応と、尖閣諸島での米国の対応、
これを比較すると日本という国を米国がどう考えているのか、
良くわかるよな気がする。
米国が中国に対してどうな対応をしているのか。なにもしていません。
なんのための沖縄米軍基地なのか。何にもましていないない。
中国に対して何らかの制裁しましたか。
集団的自衛権というカードを持つことには反対しませんが、
なんなんだという感が強い。
No.1142 ■Re: 集団的自衛権 池上さんが解説 ma26391 :2014/03/08 20:17
>>No. 1140
>過去のアメリカの戦争、軍事介入などを見て、原理原則通りであったか?
日米安保条約は紛争への軍事介入では有りませ、あくまでも条約の履行と言う事ですから、過去の事例の様に内戦に介入するとかの問題では無く紛争当事国としての行動に成ります。
>日本は攻撃を受けたら反撃できるか?については、中国の戦闘艦にミサイルをロックオンされても、日本は反撃をしませんでした。
海南島事件を見れば分かる様に公海上で、中国の戦闘機に接触される事件が起き機体と乗員を中国に拘束されてもアメリカは軍事反撃を行いませんでした。ロックオンはされたと言う証明が出来ませんから自衛隊が反撃するば、中国の思惑どうりと言う事に成ります。またその段階での威嚇を含めた反撃は自衛隊の手順に無い。
>今後どうなるかについては『?』がつきます。
安保条約を破棄して、日本のアメリカ軍基地を撤収すると言う懸念は差し迫った懸念では無いと思います。日本の核保有と言うような事態に成れば日米安保破棄は有り得ると思います。
>沖縄県を見ても、米軍アレルギーはありますし、名護市市長選挙を見ても明らかです。
沖縄はアメリカの施政下の30年近く有った島ですから、韓国の日本に対する感情に共通する物が有っても当然です。
>アメリカが撤退した場合、フィリピンの様に侵略と実行支配なんてことは容易に想像できる事です。
それは出来ないと思います。日本の軍事力は敵地攻撃能力を省けば世界有数の装備と実力を有してますからフィリピンの様に警察力に毛の生えた程度の軍備しか持たない国と同列では有りません。
また安部政権で言う、アジアのNATO構想の機軸国はアジア諸菊に比べダントツの軍事力を持つ日本以外有り得ないので有って、日本は他国の攻撃に対し集団的自衛権の行使えお余儀なくされるがアジア諸国の品疎な軍事力しか持たない国が日本が攻撃を受けた場合集団的自衛権を行使したとしても、猫の手にも成り得ないであろう事は誰にでも分かる事です。
No.1143 ■Re: 率直に言わせてもらいますが、… rrdz523 :2014/03/08 20:33
>>No. 1141
>率直に言わせてもらいますが、
>クリミア半島での米国の対応と、尖閣諸島での米国の対応、
>これを比較すると日本という国を米国がどう考えているのか、
>良くわかるよな気がする。
率直に考え言わせて貰えば。若し沖縄が中国に帰属すると言う勢力の台頭や武力蜂起が有れば、クリミアへの対応以上の事を即時に成すと思います。NATOの枠組みや国連の対応に拘束される事無く、日米安保条約の枠組で日本の要請が有れば、沖縄の日本国の意に反する勢力の鎮圧に当たります。
>中国に対して何らかの制裁しましたか。
中国とアメリカは友好国でしょう。アメリカは中国と戦争をして無いと言う事で最大の友好国(日本に勝る)としてます。
No.1144 ■結局戦争するってことでしょ。 歴史の勉強をしろ :2014/03/08 20:38
結局戦争するってことでしょ。
No.1145 ■Re: 率直に言わせてもらいますが、… jam***** :2014/03/08 20:54
>>No. 1143
それはおかしいでしょう。
米国は反共産主義体制ということで、中国を仮想敵国としてきたわけでしょう。
一方日本とは、軍事同盟を締結したわけでしょう。それが、日本に勝る、なんて
馬鹿みたいなはなしでしょう。
まあ、現実的には、米国は中国のほうを重要視しているのでしょうが、
それなら米国は中国に米軍基地を移転しろ、というはなしですよ。
日本に米軍基地を置きながら、いっていいことと、そうではないことがあるでしょう。
No.1146 ■Re: 結局戦争するってことでしょ。 yhopoidfe :2014/03/08 20:59
>>No. 1144
>結局戦争するってことでしょ。
売られた喧嘩は、タイマンはるぜと言うのが今までの姿勢で、今後は人が売られた喧嘩にも助っ人するぜ。と言う事です。
No.1147 ■Re: 率直に言わせてもらいますが、… rrdz523 :2014/03/08 21:09
>>No. 1145
>米国は反共産主義体制ということで、中国を仮想敵国としてきたわけでしょう。
何時の時代の話でしょうか?それに中国は資本主義国家です。
>一方日本とは、軍事同盟を締結したわけでしょう。それが、日本に勝る
これはニクソン訪中の時の、キッシンジャーの発言「アメリカは中国と一度も戦争をして無い友好国」と日本を意識しての発言、戦争を行った日本より友好国だと言う意思の現われ。
>それなら米国は中国に米軍基地を移転しろ、というはなしですよ。
中国が認めればその方がアメリカは良いのでは無いでしょうか。それで中国との軍事衝突が無いのだと言う事に成れば日本は要らない。
- 関連記事
-
-
福島県が管理するモニタリングポストに、原発事故直後の放射線量の詳細なデータの存在が判明 … 3年経った今頃公開、埋もれたデータはほかにも? 2014/03/12
-
大阪市長選が告示、これまでに3人が立候補 … “約束された選挙過ぎる”と話題に。 投票日は今月23日 2014/03/09
-
「集団的自衛権とはなんだろう?」 … 池上彰氏が解説 2014/03/09
-
政府には秘密はいけないと説教する一方、自身に都合の悪いことは堂々と隠す「朝日新聞の『特定秘密』」 … 産経・阿比留瑠比の極言御免 2014/03/08
-
朝日新聞、慰安婦問題をめぐる週刊文春の広告の一部を「●●新聞を断罪する」と塗りつぶし掲載 … 一体、何を隠そうとしたのかと話題に 2014/03/06
-
0. にわか日報 : 2014/03/09 (日) 00:40:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
ダメリカ民主党は日本の尖閣を守らないと透けてるだけじゃん。
日米安全保障条約は中国は適用外っと。
米軍が日本から撤退しても日本には強い実力があるから侵略されない!
って言ってる奴は、机上の空論でしかないってことに気づけよ。
国内にどれだけ反国家・対中韓無抵抗主義者がいると思ってんだ。
No.1101 は正しい理解。
集団的自衛権できるようにする、しない立場のいかんにかかわらず、「日本が攻撃され」たなら援助しにきた部隊がされた攻撃を排除する場合も含めて個別的自衛権の範囲内の問題であることは知らないといけない。
「こんなとき、日本の自衛隊はアメリカ軍を支援してはいけない」という池上氏の理解は誤りですね。
安保懇四類型、すなわち集団的自衛権行使容認派が主張する、行使容認によって出来ることの第一類系と混同している疑いがありますが、これは公海上で攻撃を受けた場合であって、わが国が攻撃された場合ではありません。
どんなに反対しても国会で多数決のごり押しができる以上、国民は皆集団的自衛権容認を強要されるでしょう。やがては旧憲法のように天皇を元首とし、国民を臣民として表現や思想の自由が制限される北朝鮮みたいな国になるでしょう。自民党が圧勝した時からもうこのシナリオはとめられないのでしょうね。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。